
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2010年12月23日 10:37 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月16日 01:29 |
![]() ![]() |
11 | 36 | 2011年1月5日 10:29 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月11日 04:48 |
![]() |
0 | 10 | 2010年12月11日 05:16 |
![]() |
4 | 24 | 2010年12月10日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近はいろいろなウイルス対策ソフトがでて、それぞれが色々な宣伝をしていますね。
ですが、数が多いし、ネットでの評判もバラつきが結構あるので、何を買えばいいのかさっぱり分かりません。
ウイルスバスター2011が酷すぎたため、次のウイルス対策ソフトを買うまでの繋ぎとしてMSEを導入しています。「無料」というところに不信感があり、できれば検出精度と軽さがいいものが欲しいです(その中でも精度重視)。
環境はルーター使用、PCのスペックはCPUがi7 950でメモリは8ギガです。メモリが足りないなら買い足すつもりもありますが、どうなのでしょうか。
0点

私はMSEを使ってます。
OSで随分儲かっているところですから無料でも当然という感じがしてますよ。
性能については良くわかりません
書込番号:12386132
1点

他の方はMSEだと不完全なところが結構あると仰ってますし、マイクロソフト社自体ウイルス対策に力を入れているとは到底思えませんので・・・
言い忘れましたが、OSはwin7 pro 64bit版です。肝心なとこが抜けてた・・・
書込番号:12386165
0点

まあ いろいろ検出力がどうのとかありますが
使いやすいこともだいじかな
ぶっちゃけ、いくら検出力が高くても、つかいにくいからってOFFにしたりすれば
意味ないですしね、たいていのところで無料でためせるので
自分にあうか、試用版で1ヶ月づつためしてみては?
数日前にもありましたが、
nimdaを10年いれてたバスターが検出してなかったとか書いてあったんですが。。
SP2とかSP3相手にはもうなにもできないウィルスですが、
さすがに検出できないとなると
使う人が”手動で”除外設定いれた可能性の方が高いだろうなと思いました。
10年同じ会社だと当然設定も引き継ぎますから
一度除外したらずっと除外のままですw
使う人の設定しだいでどんなのだっていくらでもやばいのになりますよ。
書込番号:12386244
0点

MSEは単機能型で、サッカーで言えばゴールキーパーだけしかいないんですよ。
そこそこ優秀なゴールキーパーですが、ゴールキーパーだけでは守りきれないこともあるわけです。
統合セキュリティソフトはゴールキーパー以外も揃っているので、最初から安全度が高めです。
一方、MSEも、他の選手を別途用意すれば統合セキュリティソフトに並べますけど、誰を用意すれば良いかは勉強しないと分からないので中級者以上向けですね。
さて、スレ主さんの条件だと、ノートンとかカスペルスキーが定番かなと思います。
最低限の機能だけど軽いESETとか、ウイルス検出力が強いエフセキュアもあります。
マカフィーも2011は軽いらしいので、良い気がします。
どれを使っても、メモリ8ギガなら余裕で足りるでしょう。
試用版で動作を確かめてみて、良さそうなのを選べば良いかと。
書込番号:12386315
1点

試用・・・ですか・・・
わがまま言って申し訳ありませんが、試用はあまりしたくないので・・・
ノートンはよく聞く名前ですが、カスペルスキーって電気屋さんとかではあまり聞かない名前ですね。色々見ていると海外では評判が高いようですが、国内ではどうなのでしょうか。
書込番号:12386559
0点

キハ47の貫通扉さん こんばんは。 無料版を使い続けてます。
“クラウドウイルススキャン”技術を搭載した「KINGSOFT
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100708_379373.html
右下に広告が時々出ます。
(無料で防御と駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html)
書込番号:12386643
0点

カスペルスキーは一太郎やATOKなどで有名なジャストシステムが
代理販売・サポートしてますので、結構大型電気店でも見かけますよ。
バスター・ノートン・ZEROあたりが目立って解りにくいかもですが・・・。
緑色のおっさんがドアップのパッケージが印象的です。
国内の評判ですが、以前は凄く良かったのですが、
最近検出力が落ち気味で少し評判も落ち気味かな?
それでも検出力は高い部類ではあると思います。
あと100%どのパソコンでも問題なく使用できるセキュリティソフトは
ないかもしれません。(MSEは不具合が出にくいですが。)
ですので試用は必須と個人的には思います。
ですのである程度決めて、体験版を試用し、問題なければパッケージを
購入し、そのままコード入力すればいいと思います。
体験版といっても、期限が設定されてるだけで商品版と同じですしね。
(PC Toolsなど一部を除く。)
書込番号:12386679
0点

どんなウイルス対策ソフトでも完璧な物は存在しません。
フリーの物は検出率などが低くなりますが、全く導入しない物と比べると大きな差があります。
私は、ウイルスバスター、Norton、F-Secure、カスペルスキーなど色々使ってきましたが、操作性などでESET Smart Securityに落ち着いています。
よく検出率だけが強調されますが、検出率以外に後検出の少なさや、パフォーマンスも重要になります。個人的には、未知のウイルスに対して検出を行う、ヒューリスティック機能を重要視しています。(既知のウイルスに対して検出率を比較した資料はたくさん見つかるのですが、ヒューリスティック機能を比較した資料は全然見つかりません…)
私は、ESET Smart Securityをおすすめします。
参考までに
http://www.bestsecurity.jp/
書込番号:12386722
1点

Kingsoft正直ゴミなのでパスしたいところ。
検出率が低く誤検出率が高いので自分で趣味で使うならまだしも他人に進められるシロモノではありません。勧める人の理屈が個人的には理解出来ない。クラウドだろうが何を搭載しようが基本ができてなければダメです。
MSEがアンチウィルス機能しかないので不完全と言ってる人がいますが、当たり前です。MSEは他ファイアーウォールとの連携が、特にWindowsfirewallとの連携が前提のものですから。
av-comparativesでMSEは二つ星もらえてますから、上等な方です。
ちなみにTrend MicroとKingsoftは星なし以下の結果に終わってますんで。
書込番号:12386731
1点

追記でKaspersky。たしかに以前は能力によって大きな評価を得ていましたが、今はそこまで抜けてるとまでは言えないのではないかと。個人的には標準点やや上ぐらいと思っています。
ヨドバシあたりに行けばこれも店頭にあると思いますよ。
書込番号:12386744
0点

>Orange Juiceさん
ヒューリステックテスト
http://antivirus-news.net/2010/08/av-comparatives-2.html
以前は独占でしたけど、最近ESETは普通になってる気もします・・・。
書込番号:12386777
1点

>(´_ゝ`)ノさん
しばらく見ていない間に、ヒューリスティック検索も変わってきたのですね。
当時はESETがダントツ…的なところがありましたが。
結果だけを見ると、G Data、パターンマッチングでもヒューリスティックでもなかなか良さそうに見えますね…。次の更新時あたり、また見直してみようかな…。
書込番号:12386833
0点

カスペルスキーは評判が高いのですね。最近パソコンに手を出したばかりなので詳しいことを知らなかっただけのようですね。。。
ESETとカスペルスキーの評判がいいようですので、二つとも試してみて、自分の使用環境にあった方を入れたいと思います。
キングソフトは知人にやめとけと言われたので、今回は見送りたいと思います。ウイルスバスター2011は論外。これに戻ったら元も子もないw
最初に書いておくべきだったかもしれませんが、PCは自作で、ソフトがフォトショップやイラストレーターなどしか入っていませんので、ソフト同士の相性問題は発生しにくいかと思います。完全に余談ですが。
書込番号:12386896
0点

(´_ゝ`)ノさんのリンクですと、翻訳済みですが古いですね。
英語ですが、11月版がこちら。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2010.pdf
しっかしTrend Microが上がってきませんね。シェアからしたらもっと上でないとなぁ・・・ウィルスバスターベースの他ブランド商品もあるので上がってもらわないと。
書込番号:12386990
0点

amatsukazeさん、新しい情報ありがとうございます。
個人的には、そろそろビヘイビアのテストも含めて欲しいんですけどねぇ。
難しいのかな?
ちなみにトレンドマイクロは上がる以前に不参加ですね・・・。
まぁ参加したところで低いでしょうけど・・・。
書込番号:12387496
0点

>キハ47の貫通扉さん
個人的にはGrome Jamさんと同じくノートンやカスペルスキーに1票。
理由は検出はそこそこですが、もし感染してしまった場合に
性能はわかりませんが、漏洩を防ごうとする機能が複数あること。
でも私はGdata2011使ってますけど・・・・。
(軽いソフトに不安を感じたため。根拠はありません・・・。)
書込番号:12387690
0点

そこそこ大きい店でも、普通の電器屋だとノートンとウイルスバスターだけしか置いてないことも多いんですよね。
どちらにせよAmazonなど通販で買うのが安いのでお勧めです。
スレ主さんのマシンだと、軽いソフトを選んでも有意な差を体感できるかどうか分かりません。
さすがに超重量級のG Dataだと重くなるでしょうけど、気になるほどには重くないのかも。
8ギガもあれば、メモリが足りるかはフォトショップやイラストレーター次第であり、セキュリティソフト側での消費量はあまり関係ないでしょう。
ウイルス検知率だけが防御力ではなく、ファイアウォールとかWebシールドとか、色々な機能の複合なんですよね。
そう考えると、前述の通りノートンやカスペルスキーが総合力で勝るかなと思います。
ウイルスバスターも、Webシールドが妙に優秀なので、gred AntiVirusアクセラレータとの併用で活用する道はあるかなとか思います。
個人的にはマカフィーも気になるんですが、最近は話題に出ないんですよね…どうしてだろう…。
書込番号:12388271
0点

皆さん本当にありがとうございました。
これから、ノートン、ESET、カスペルスキーの3つを試し、その中で最も自分にとって使い心地の良いものを使い続けたいと思います。
書込番号:12407179
0点



最近、XPでのWindowsUpdateの更新頻度が少なくなったと感じます。
Windows 7ではどうなんでしょうか?
セキュリティに問題がないのか気になっています。
両方、使っている方がいれば教えていただけないでしょうか?
更新頻度の違いがあったり、セキュリティの差が大きければOSの入れ替えを検討したいと思います。
0点

定例の更新は先月が多かっただけで、今月はXP、Win7どちらとも件数は少ないですよ。
定例以外だと緊急の物しか来ないのでw
サポート期限までは間違い無く更新されますのでご安心を。
書込番号:12366966
1点

問題ないのですね。
早くWin7に変えろというマイクロソフトの戦略化と思ったのですが、取り越し苦労だったみたいで安心しました。
Win7でPCを新調しようと思っていたのですが、じっくりと検討しようと思います。
平_さん、有難う御座いました。
書込番号:12367061
0点

更新内容が多いとセキュリティが硬いっていう理論的な理由はどこから?
それは単に、不具合が多いということじゃないのかな。
不具合を修正していくと、あからさまな不具合の数は減っていき、隠れた不具合に当たるか当たらないかの話になるでしょ。
不具合が少なければ、不具合に当たる確率は減り、不具合の修正の機会も減るでしょう。
書込番号:12367639
1点

> 更新内容が多いとセキュリティが硬いっていう理論的な理由はどこから?
そんな話は出ていないと思いますよ。
話の流れを普通に読めば、「マイクロソフトはXPを見捨てたの?」という話ですよね。
更新の少なさから、XPのサポートが手薄になったかもと不安を抱いただけでしょう。
書込番号:12373429
2点



プリインストールされていたセキュリティソフトの使用期限が切れたっきり、何のセキュリティ対策もしていません。
甘いかもしれませんが、そんなに怪しいサイトを見ているわけでもないので大丈夫だろうと思っています。
しかし、インターネットバンキングを使うことになり、さすがに心配なのでセキュリティソフトを入れようと思っています。
1.インターネットバンキングをやるなら、セキュリティソフトは入れた方がいいですよね?
2.インターネットバンキングをやるなら、ソースネクストのウィルスセキュリティZEROでは不安ですよね?
3.それなら何がお奨めでしょうか?
一応希望です。
・安価であること
・ライセンスが2つ以上あること
・日本語対応してあること
よろしくお願いします。
0点

何種類かセキュリティソフトがある場合、自分が使用していない物は
インストールはされていない可能性ありますので、その場合は気にしなくてよい場合もありますよ。
i-フィルター5.0は、専用のツールがあるのかは、ちょっとわかりませんでした。
Spy Sweeperとは、これですか?
http://support-ja.webroot.com/cgi-bin/webroot_ja.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1159
一応ウイルスバスター2010も
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075285.aspx
あと、具体的なPCの情報 (どこのメーカーの○○という型番) を書いたほうがよいですよ。
書込番号:12379223
0点

> 熱い男が大好きさん
何度もありがとうございます。
・SONY VAIO N シリーズ VGN-NW51FB
・富士通 FMV-BIBLO NF/G40
リカバリはCドライブだけで大丈夫でしょうか?
ドライブは購入時のまま。(Cドライブのみ)
パーティションなどは切っていません。
(表現が正しいか怪しい…)
書込番号:12379350
1点

Cドライブのみでもいいですけど、Dにデータが残ります。残ったデータは当然感染してる可能性がありますので開く前に必ずスキャンしてください。
バックアップから復帰する場合も同じ。開く前にスキャンです。
書込番号:12379484
0点

> ムアディブさん
Dドライブはないです。
取説にはCドライブとは別にリカバリ領域があるようなことが書いてありますが…
書込番号:12379512
0点

ムアディブさんの仰るとおり、どちらもCドライブのみでよいですよ。
富士通のは、こちらを見ますと初期の状態ではノートン2010だけで
ウイルスバスターは、インストールされてるわけではなさそうですので
リカバリしても、気にしなくてよいと思います。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/soft/index.html
書込番号:12379604
0点

ありがとうございます!
では、今からリカバリを開始します☆
しばらくの間、コメントの確認・返信はできないので、ご了承ください。
書込番号:12379633
0点

キャッショバックキャンペーンを利用してみてはいかがでしょう。
ノートン
http://www.symantecstore.jp/special/norikae_cb/index.asp?inid=jp_windowshade_01
カスペ
http://www.just-kaspersky.jp/camp/
以上です。
書込番号:12381631
0点

にこにこどおさんご紹介のキャッシュバックキャンペーンはお得ですね。
ただ、スレ主さんのセキュリティソフトは利用期限が切れているので、残念ながらノートンの乗り換えキャンペーンは使えない気がします。
カスペルスキーのキャンペーンは使えますね。
書込番号:12383132
0点

とりあえず、1台目にノートンの体験版をインストールできました。
皆さま、本当にありがとうございます。
今、adobe readerのアップデートをしたのですが、
意味が違うのかな?と思っています。
私がしたのは、adobe readerを開き、ヘルプ→アップデートの有無をチェックで
何やらアップデートされた模様。
しかし、調べてみるとadobe readerはver.9.3.4にしなくてはいけないとのこと。
私のはver.9.2.0です。
最新版をダウンロードしなさい、ということなのでしょうか?
(flash、javaも?)
書込番号:12384911
0点

Adobe Reader v9の最新は9.4.1です。
現在v10が公開されておりますが、v9もダウンロードできますので
再インストールすれば早いと思います。
http://www.adobe.com/jp/
上記アドレスを開き、右横にある『Get ADOBE READER』をクリック。
『言語またはオペレーティングシステムの変更』をクリックし、
OS・言語・バージョン(V9なら『Reader9.4〜』)を選択し、
McAfee Security Scan Plusが必要ないなら『ダウンロードに含める』の
チェックを外し、『今すぐダウンロード』をクリック。
これでv9の最新版をダウンロードできます。
私は最新バージョンは不安で使った事はないですが、v10を使いたければ、
普通にダウンロードできます。
Flashも上記アドレスから最新版をダウンロードできますので
それでインストールできます。
書込番号:12385407
0点

スレ主さんは2台あるとのこと
1台ノートン→カスペ
1台マカフィー→ノートン
でよろしいかと
書込番号:12386617
0点

>にこにこどおさん
1パッケージで3台までインストールできるのに2パッケージ買うのは
勿体無いと思うのですが・・・・。
書込番号:12386719
0点

誤解されているかもしれないんですが、
PCが2台あるのであれば、
1台ずつにそれぞれ違うメーカーの試用版を使用して、
自分がいいなと思った方を選択すればいいのかな!
と思っただけですが、
ちなみにカスペのCMです
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/
書込番号:12388599
0点

neet華子さん、はじめまして。
>とりあえず、1台目にノートンの体験版をインストールできました。
予めダウンロードしておいたものでしょうか?
もしそうなら、ファイルの移動に使用したもの(USBメモリとかDVD-RAMとか)をウイルススキャンしてみてください。
何も検出されなければ構いません。
書込番号:12388627
0点

neet華子さん こんにちは
私の書き方が悪くて、混乱させてしまったみたいですね。
すみません。
その後は、問題なく済みましたか?
書込番号:12398524
0点

ご無沙汰してしまってすみません。
本件とは無関係のことでワタワタしてしまいまして…。
> (´_ゝ`)ノさん
ありがとうございます。
無事にAdobe Reader Ver.9.4.1を入れることができました。
Adobe Flash PlayerはVer.10.1.102.64が入ったようです。
「…ようです。」というのは、どこにインストールされたかが分からないからです。
Program Filesには入っていないのですが、どこにインストールされるのでしょうか?
もう1つすみません。
javaはどのようにアップデートすればいいのですか?
書込番号:12413232
0点

>neet華子さん
http://is702.jp/update/
説明するより、このサイトが参考になると思います。
FlashはIEなどプラウザのプラグインという形ですので
Adobeのサイトで確認、Javaはコントロールパネルからの確認になります。
もしプラウザでIE以外(Firefoxなど)を使われてる場合、
IEとIE以外、両方ともFlashのインストールが必要になると思います。
書込番号:12413312
0点

> (´_ゝ`)ノさん
良いサイトを教えていただき、ありがとうございました。
大変、為になりました。
> 皆さま
本当にありがとうございます。
お陰さまで、安心してパソコンを使えるようになりました。
最後に、ノートンの設定で教えてください。
定時スキャンの設定をしたのですが、その時間に起動していなかった場合、
それ以降、最初に起動したときにスキャンされたりしないのでしょうか?
たとえば・・・
9:00 定時スキャン設定時刻(パソコンが起動されていない)
10:00 パソコン起動(スキャンが実行される)⇒シャットダウン
16:00 パソコン起動(スキャンは実行されない)
書込番号:12422621
0点

私は定時スキャンの設定したことないので、試しにやってみましたけど・・・
定時スキャン設定 → シャットダウンした状態では設定時刻過ぎた後、起動してもスキャン始まらず
定時スキャン設定 → スリープに移行、設定時刻過ぎた後スリープから復帰、すぐスキャン開始されました
>(スキャンが実行される)⇒シャットダウン
これがスキャン終了後、自動でシャットダウンという意味でしたら
NISではできないと思います。360ならできたかもしれません。
とりあえず自分で、あれこれ試してみたほうがよいですよ。
そのために体験版使用しているのですから。
書込番号:12425613
0点

皆さま
私に適したセキュリティソフトを紹介してくれただけでなく、
リカバリの仕方、セキュリティソフトの使い方などまで教えていただいて
本当にありがとうございました。
残念ながら、ウィルスバスターは私にとってあまり使い勝手の良いソフトではなかったので
カスペルスキーの体験版を入れてみようと思います。
また別スレを立てることになってしまうかもしれませんが、
このスレは一度締めます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12463687
0点



有料でアバスト!インターネットセキュリティを購入して10ヶ月経ちましたが1ヶ月前からコンピューター検査の完全なシステム検査をスキャン中、進行状況38パーセントもしくわ40パーセントで必ずパソコンがフリーズ起こし、パソコンが落ちる状況です。
原因を追究する為アバスト! インターネット セキュリティの再インストール3回しましたが改善されずOSも再インストール1回しましたが改善に至っていません。
完全なシステム検査週1回スキャンしています。
OSはwindows7 64bit
この状況の改善方法などありましたらご教示宜しくお願いします
0点

1:自身の静電気をよく逃がした上でメモリ差し直し
2:avastがずっこけてるだけかもしれんので、フリー版を入れて同様にスキャン
3:HDDを使ってるならチェックディスクと不良セクタの修復
OSの再インストールをしても出るならなんだろう?
書込番号:12346870
0点

まず何が転けているか確認する必要があります。
確認方法として。
コントロールパネル>管理ツール>イベント ビューアーを開き、
Windowsログ内を調べ、おそらく障害が起きてるモジュールを探せば
大体、その障害モジュールのパス等が見えるので、
その後、OSか又はAvastなのか他のソフトか解ると思います、
その確認が取れたら、転けているソフトのサポートセンターに問い合わせ
すれば良いと思います、
結構ソフトどうしの相性も有ると思います。
私自身Avastを使用していないので何とも言えませんが
間違っていたら御免なさい。
原因の発生がAvastインストール後発生したなら、そのサポートセンターの
指示を仰ぐのが一番早いと思います。
書込番号:12347187
0点

Birdeagleさん
満腹 太さん
熊五郎.camさん
お返事有難う御座います
色々試しましたが残念ながら改善には至りませんでした。
先程も再インストールしスキャンしてみますと同じファイルの所でフリーズ起きていますことが分かりましたが原因はそのファイルなのでしょうか?
只今avastサポート連絡して返事待ちです。
改善しましたら結果お知らせします。
書込番号:12347869
0点

スレ主様へ。
早く、改善出来ると良いですね。
心待ちしております。
書込番号:12347910
0点

1ヶ月前OS再インストはしたのですがクリーンインストールはしていなかったのでOSクリーンインストールして改善しました。
皆様貴重なお時間色々なお返事頂いて有難う御座いました。
ご迷惑お掛けしました。
書込番号:12349049
0点

価格userさんへ。
改善できて大変良かったですね。
迷惑だなんて思っていません、正常になった事を私も喜んでいます。
書込番号:12349608
0点



G DATA 2010を使用していますが、本日いくつかのサイトを表示する際に
以下のウイルス検知の報告があります。
報告が出たサイトの一例:
http://www.logitec.co.jp/press/2010/1202_02.html
(周辺機器メーカー「ロジテック」のサイトです)
Web コンテンツのウイルススキャン
アドレス: www.google-analytics.com
ウイルス: Adware.Smartad.D (Engine A)
ステータス: アクセスが拒否されました。
これが誤検出でないならばGoogleのサイトが感染していることになりますが...
他のセキュリティソフトをお使いの方はどうでしょうか?
0点

グーグルが感染したのではなく、グーグルが自ら仕込んだんじゃないの。
書込番号:12345893
0点

GData2011ですが、普通に表示されます。
書込番号:12346665
0点

スレ主様へ。
現在、エフセキュア インターネット セキュリティ 2011
を使用しておりますが、ロジテック、Google共に問題は発生致しません。
スレ主様のPCの問題と思います。
書込番号:12346675
0点

こいつはケシカラン!
まーいいんじゃないの。
という匙加減で結果は変わってくる。
加減を厳しくするのは簡単。
だけど厳しくすると使うのに面倒でしょ。
見逃す見逃さない、それもセキュリティには重要なこと。
書込番号:12346808
0点

>きこりさん
>グーグルが感染したのではなく、グーグルが自ら仕込んだんじゃないの。
種類が「Adware」とあったのでその可能性も考えたのですが、
誤検出も結構見られるソフトなので、他のソフトではどうなのかな?と
>(´_ゝ`)ノさん
G DATA 2011では何もなしですか。
2010と2011でパターンファイルが違うとかあるんでしょうか。
>熊五郎.camさん
エフセキュアでは問題なしと。了解です。
再び、>きこりさん
あまりザルなのも問題ですが、その辺りは加減の仕方ですよね。
(´_ゝ`)ノさんによるとG DATA 2010のみ発生してそうなのが今回の件の
胡乱なところで。
サイトによってはページ移動するたびに「ウイルス発見。どうしますか?」
と聞かれるのですが、セキュリティに関することだけに「以降の処理は
今回同様」という訳にもいかず、うっとうしいです。
…と書き込んでいる間に、今現在発生しなくなっていました。
どこかのアップデートで直したんですかね?
書込番号:12347307
0点

私が確認したのは昼過ぎなため、その間のアップで修正されたのかもですね。
2ちゃんねるのほうでも同じような報告がありましたし・・・。
誤検出か、Googleの仕様変更があったのかもですね。
書込番号:12347559
0点

試しに、ウイルスバスター2011 クラウド
の入っているPCでも試しましたが、問題無いです。
書込番号:12347875
0点

時間の経過から見るとG DATA 2010ノミに起こった現象の様ですね。
でも回復したとの事でひとまず安心しましたね、良かったです。
書込番号:12348008
0点

どうもBitDefenderエンジンの誤検出みたいですね。
同エンジンを採用しているエフセキュアでも起きたみたいです。
エフセキュアブログ
http://blog.f-secure.jp/archives/50468719.html
書込番号:12349396
0点

スレ主様へ。
私は、10日、朝から病院に行っていて、帰って来てPCの電源を入れて、
このクチコミを見つけ問題がなったのは、たまたまラッキーだった様ですね、
本来、私もスレ主さんと同じ状態になっていた様です。
惑わせてしまい申し訳有りませんでした。
書込番号:12349623
0点



ビスタですが、セキュリティーソフトを購入したいのですが、お勧めはなんでしょうか?
当方11年からパソコンをいじってますが、年配者ですのであれが良い・これが良いというのでこんがらかって皆目判りません。どなたか教えて下さいませんか?
0点

な〜んにも問題ないです。 それまで無料のキングソフトやESETは立ち上がりが遅くてイライラしました。
書込番号:12339371
0点

そうですか!ありがとうございます。チャレンジしてみようと思います。
書込番号:12339380
0点

このサイトなど参考になります。
最近は、既に分かっているウイルスへの対策よりも、未知のウイルスに対するヒューリスティック検索の方が重要になりつつあります。
http://www.bestsecurity.jp/
書込番号:12339394
0点

こんなのも有るようです。
http://gigazine.net/news/20100928_anti_virus_comparatives_2010aug/
キングソフトhttp://www.kingsoft.jp/is/ こんなも金くれても宣伝しないと有りましたね。
書込番号:12339452
0点

私自身、ウイルスバスターを使っていましたが。
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011に乗り換えました。
日本では知名度は低いのですが、世界的にとても有名な会社です、
使い方も、とても簡単で、とても軽いです、
>AV-Test.orgやAV-Comparativesなど、第三者機関による認定において、
>マルウェアの検出性能や、動作の軽さなどを含めた、総合的に高い評価を獲得している。
間違いの無いセキュリティソフトです、評価版が有りますので、一度試す価値があります。
そのサイトのを張っておきます、推薦は出来ますが責任は持てません。
http://www.f-secure.com/ja_JP/index.html
私自身とても満足しています。
書込番号:12341047
1点

Microsoft Security Essentialsはあくまでも、簡易的なソフトであり。
総合的にハッカーからPCを守ってくれるソフトでは有りません。
元々、その様には、作っているソフトでは有りません。
使用する際は、このソフト以外に、ファイアオール等の別ソフト等も
同時にインストールする必要発生します。
私は、セキュリティソフトを専門に開発しているソフトをお勧めします。
Microsoft Security Essentialsだけをインストールして安心と
思う方には、まして勧めるべきではないと思います。
この方には、絶対勧めるべきソフトでは無いはずです。
お勧めできません。
書込番号:12341649
0点

失礼、誤字の訂正です。
>使用する際は、このソフト以外に、ファイアオール等の別ソフト等も
使用する際は、このソフト以外に、ファイアウォール等の別ソフト等も
に読み替えて下さい。
書込番号:12341710
0点

よほど怪しいサイトに行かない限り、フリーソフトで充分だと思うが、、、
書込番号:12342115
1点

私自身、かなり長いことパソコンを使用しており、ここは安全だろう、
予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り有るっているにもかかわらず、
最近購入したパソコン自体にエフセキュアで全検索を掛けたところ、以前は、
ウイルスバスターを使用しておりましたが、一ヶ月ほど、その後
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011に乗り換えて、実質
パソコン自体購入して2ヶ月ほども内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
思われるスパイウエア1件レジストリに2件エフセキュアのスキャンで見つかりました
Microsoft Security EssentialsファイアウォールWindowsの物を使用して、
安心できる時代は、とうの昔の時代の話です。
書込番号:12342335
0点

またまた失礼、誤字の訂正。
>予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り有るっているにもかかわらず、
予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り歩るっているにもかかわらず、
>パソコン自体購入して2ヶ月ほども内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
パソコン自体購入して2ヶ月ほどの内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
大変失礼。
書込番号:12342380
0点


>スパイウエア1件レジストリに2件
Tracking cookieか誤検知の可能性は?
具体的なウイルス名が知りたいわね。
書込番号:12343204
1点

熊五郎さん
色々有難うございました。まだまだ・・・・勉強不足でただ好きでパソコンをいじってる
有様です。兎に角いろんな方々に迷惑をかけないようにしなくては と思っています。
書込番号:12343366
0点

パソおば さん、お好きなのは何より素晴らしいことですよ。
何事も、好きだと上達しやすいですし、何より楽しいですから。
> 兎に角いろんな方々に迷惑をかけないようにしなくては と思っています。
ウイルスに感染すると見知らぬ他人にも迷惑をかけやすいわけで、とても良い考えですね。
で、パソおば さんのマシンにどのソフトが最善かは、どの程度の性能があるマシンかが分からないと言えません。
ひとまず、名前の挙がりやすい有料ソフトについて簡単に特色を挙げておきます。
ノートン 優等生タイプ。軽くて隙がない。少し価格は高いけどそれだけの価値はある。
マカフィー 機能豊富なのでお買い得。以前は重かったが2011年度版は軽いらしい。
ウイルスバスター 価格は安いがウイルス検知力は低め。Webサイト経由の脅威にだけは強いが…。
カスペルスキー 昔から防御力に定評がある。意外と動作は軽め。
ESET 機能は最低限だが相当軽いとの定評がある。ウイルス検知力も高め
エフセキュア ウイルス検知力は優秀。日本での知名度は低いが世界的にはなかなか有名。
G DATA 安くてウイルス検知力が超一流。重さも超一流。
書込番号:12344408
0点

パソおばさんへ。
全然迷惑なんか感じていませんので、安心して下さい。
迷惑と感じたらクチコミしていません、私もただパソコンが好きなだけです。
Self-Protectionさんへ。
今は、駆除(削除)してしまっているので。
一本はexeFile、レジストリの方は、覚えておりません。
DivXでない事は間違いないです。
またTracking cookieの可能性は0です。
いまだに、Tracking cookieがウイルスとして検出されていませんので。
>誤検知の可能性は
かなり低いと思います、
AV-Testのテストで誤検知率bPのソフトですから。
書込番号:12344929
0点

>まず、勉強して下さい。
と書きましたが、パソおばさんにあてた言葉で有りません、誤解しないで下さい。
鳥坂先輩さん宛てに送った言葉です。
書込番号:12345004
0点

スレ主へ。
>IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/
けっこう、為になると思います、この機会に勉強するのも悪くないと思います。
頑張って下さい、応援しています。
書込番号:12345273
0点

こんにちは。有料なら下記のいずれか。
Norton Internet Security 2011
Karspersky Internet Security 2011
数千円ですから、早々にインストールして安心感を得たほうが楽。
無料ならウィルス対策、ファイアウォール、スパイウェア対策などの組み合わせ。今年作った安い自作PCは下記・・(あくまでも一例です。)
Microsoft Security Essentials
PC Tools Firewall Plus
Spybot Search and Destroy
McAfee SiteAdvisor の組み合わせ。
あとは、次年度に向けてのノートンのベータ版。
書込番号:12346605
0点

Grome Jamさん
ご丁寧に有難うございました。
早速検討して安心したいと思っています。
他の返信下さった皆さんお手数お掛けいたしました。
有難うございました。
書込番号:12347201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





