セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVIRA無料ウィルスソフトについて

2010/02/24 09:40(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:31件

質問させていただきます。 現在、上記のウィルスソフトを使っているのですが、スケジューラで毎日決まった時間にスキャン、定義の更新、するよう設定しているのに、実行されている形跡がありません。
  深夜に設定してあるのでパソコンはスリープ状態です(電源は入っています)
  設定時間に実行できなかった時(電源オフなど)のために、自動的に実行可能になったときに実行する機能を使用しています。
  ちなみに、スケジューラを使わず、即時実行だと問題なくスキャンしてくれます。  
原因がわかりませんが、再インストールしたほうがよいでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:10990590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/24 10:21(1年以上前)

ユーザーではありませんが、このソフトを使われている方の報告を見ると特に、
お使いの設定で問題が出るという報告は無いようです。一部、複数のセキュリ
ティソフトを駐在されている場合には、自動定義ファイルの更新が実施されない
等の報告がありますが、スキャン自身が実施されないという報告は見つかりませ
んでした。取りあえずは、
1)スリープ状態に無いときに、スケジューラーによる更新とスキャンを実施さ
せてみる
2)このソフト以外の常駐ソフトを停止して、同じような症状が出るか確認する
3)ソフトの再インストールをする
等を試して下さい。
2)で正常に動く場合は、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234389027
を参照してみて下さい。

書込番号:10990681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/24 10:34(1年以上前)

そういう時は、スリープ時に時間設定せずに、PCに電源が入ってる時に時刻を変更して自動実行されるか調べるのが先決。
ただ、Freeのスキャナは自己解決が基本だよ。いろいろ心配なら、有償版で堂々とメーカに聞く。

書込番号:10990717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/02/24 10:57(1年以上前)

pc難しいさん返信ありがとうございます。
プログラムにノートンのデータが残っていたのでアンインストールして、AVIRAのスケジュールを設定しなおしました。紹介してもらったURLもとても参考になりました。
とりあえず様子をみて、だめなら再インストールしてみます。 
ありがとうございました。

書込番号:10990782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/24 11:06(1年以上前)

クラシックスさん返信ありがとうございました。 
パソコン起動時にスケジュールを組んでも実行されませんでした。 
無料とはいえ
即時ならスキャンしてくれるので、それだけでもありがたいです。 

自力で解決できるように勉強していこうと思います。 
貴重なお時間をありがとうございました。

書込番号:10990805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/24 11:24(1年以上前)

一応、サーバ機の一台にはAVIRA 9.0.0.23 入れてるから今実験してみたら、何の問題もなく自動スキャンが始まったよ。

Avira スケジューラとか、Windows TaskスケジューラがONかいな?有効無効のチェックが付いてないとか? 
まぁ、いずれにせよ電源ON時にも動かないのは、変だから、自力解決あるのみだね。

書込番号:10990847

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

攻撃されたようです。

2010/02/19 23:33(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 kwsさん
クチコミ投稿数:293件 PSを使いこなす 

つい先日までMcAfeeを使っていたのですが、kingsoftの無料セキュリティ対策ソフトに切り替えました。(私は、このことは今回のことと関係ないと思っています。)
今、kingsoftをいじっていたら、logで攻撃されていたことが、分かりました。最初は、攻撃された時のアラームがHDDのシーク音だと思って放置していました。

logのデーターです。同じIPから複数回攻撃されてるようです。

2010-02-15 22:32:20 成功ブロック 2個 210.172.144.10から受信したICMPパケットに対するローカルPCは192.168.11.2


私は、どのような対策を取るべきでしょうか?ご教授ください。
追伸
私は、「ブロック」しているということから攻撃されていると思っています。
PCは、あまり詳しくないので



書込番号:10967449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/19 23:38(1年以上前)

ブロック(保護)されたので、安心すればよいのでは?

書込番号:10967489

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwsさん
クチコミ投稿数:293件 PSを使いこなす 

2010/02/19 23:48(1年以上前)

すいません。ブロックしたより攻撃されたということが初めて分かったので、不安になってしまいました。
やはり、ブロックしたから大丈夫、いつもことだと思っていた方がよろしいのですか?
初心者で、すいません。m(_ _)m

書込番号:10967546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:2件

現在、Internet Explorer8でネット利用していますが、画面最下段のステータスバーの表記についてご質問します。 ノートンをお試しでセキュリティしてますが、以前はフリーソフトavast!4を使っていました。使い勝手は良かったのですが、保護モードは無効となっていました。しかし、セキュリティは働いていたようです。なぜか「無効」は気持ちが悪かったです。フリーソフトだからそうなるのか、そうではないのか一つお尋ねします。もう一つお尋ねします。このavast!4は1〜2年前に日経新聞のお勧め無料セキュリティソフトを見て導入しました。この外にお勧めの同様のソフトがありましたらお教えください。

書込番号:10944945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/15 15:32(1年以上前)

「AVG 9.0」はいかがでしょうか。
avast!4と同様に無料で使えます。
また、「Microsoft Security Essencial」も良いでしょう。

書込番号:10945283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/02/15 15:45(1年以上前)

保護モードはVista以降のIE7〜で追加された標準機能ですね。
下記は無効にする方法ですが、有効にする事も逆にできると思います。
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/ie7protectionmode.htm
ただ、私は詳しくはないため、セキュリティソフトが相性の関係で
わざと無効にしてるのかは解りません。

他のフリーアンチウィルスソフトですが、
・AVG Anti-Virus Free Edition
http://www.avgjapan.com/
・Avira AntiVir Personal
http://www.avira.com/jp/pages/index.php
・Kingsoft Internet Security
http://www.kingsoft.jp/is/index.html
・Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
・COMODO Internet Security
http://www.comodo.com/

んで、Avast!の新しいVerの5.0
http://www.avast.com/index

書込番号:10945326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/15 17:36(1年以上前)

カーディナル、(´_ゝ`)ノさん早速ご回答いただきありがとうございます。なにせ、ノートン試用期間があと1週間で切れるものですから、思い切って質問させていただきました。気のせいかもしれませんが、一般セキュリティソフトは要らない機能がいっぱいあって重い気がします。そして売り込みがうざいです。気になっていた「保護モード:無効」表示これでスッキリしました。紹介させていただいたソフトから自分にあったものを使用したいとおもいます。また、度々わからないことがありましたらこのサイトを利用させていただきます。どうかよろしくお願いします。

書込番号:10945713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:28件

発売されてからウィルスセキュリティZEROを使ってきました。
ここへきて質問したいことができたので、チャットサポートや電話で問い合わせしようと
したのですが、まったく繋がりません。

サポートセンターに繋がらなければ、質問することもできませんよね。
毎日1〜2時間もパソコンに張り付いてボタンを押し続けてみて空しくなりました。
電話もその間、平行して掛けてるんですけど全然繋がらなくて
今まで問題なかったので、こんなにひどいとは・・・
初期のYahoo並みだと思いました。

そこで、いざという時にしっかりサポート対応してくれるセキュリティソフトで
お勧めがないか教えていただけないかと思いました。

軽くて、お値段も手頃だと嬉しんですが、望みすぎですかね

書込番号:10812066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 12:02(1年以上前)

質問したいことってのは簡単にどんな内容でしょうか?

このウイルスセキュリティ・ゼロに関しては私も発売開始時に
「おっ?二千円とはやっすいなー!」で試してみましたが
三日後には無料アンチウイルスソフトに入れ替えてしまいました。
今後もゼロを使う予定は無いです。

書込番号:10812178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/01/20 12:21(1年以上前)

ノートン先生に一票!90日体験版を知らずに通常版をインスコして30日となった、と伝えたらすぐに60日追加してくれる太っ腹な迅速サポートw感動した。

チャットもすぐ繋がりましたよ!

書込番号:10812242

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/20 12:21(1年以上前)

ティシュさん こんにちは。  ずっと無料版を使い続けてます。  試されますか?
http://www.kingsoft.jp/is/antivirus.html?utm_source=016&utm_medium=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&utm_content=a&utm_campaign=download_kis&gclid=CI2a0tmgvZECFQ8begodIA4l5Q

( 無料で 防御 と 駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )

書込番号:10812245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/01/20 12:48(1年以上前)

まとめてのお返事で失礼します

>満腹太様
要するに、サポートセンターがレスポンスの早い会社がないかなぁと

>BRD様
無料ソフトってサポートセンターはありますか?
問い合わせ先にすぐ繋がることが重要なんですよね、私の場合

>野良猫のシッポ。様
ノートンは重いと聞くのですが、その点は気にならないのでしょうか?

要領を得ない質問で済みません。
サポートセンターに電話して、普通の人の許容範囲で電話やチャットが繋がり
メールでもレスポンスの早いソフトの会社を探しています。
肝心のソフトも軽くて早いのがありましたら、よろしくお願いします

書込番号:10812341

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/20 13:26(1年以上前)

ソフトウェアにサポートなんて要るのか?
最低限、標準常識でまともに動作しなければ公開しないだろう。
つまり、正常動作しなければ自分のパソコンが標準状態から外れている可能性が高い。
正常動作しなければ、まず自分のパソコンが正常か、標準状態かを検証し、見直すべきです。
そういう場面に遭遇しないように、消費者の目での検証に耐えていないモノは極力使わない。
パソコンのプリインストールソフトウェアは、消費者のパソコンを買うという衝動の影になり、検証されていない。
安価なソフトウェアも、安く済まそうという消費者の衝動の影になり、検証していない。
そういう、衝動に駆られた判断選択を排除すること。
それが正常動作を助ける。
無軌道な衝動の成れの果ての動作不良をソフトウェアメーカーのサポートに負担させるのは、商品価格に上乗せになる他人への迷惑行為です。
自分の無駄無理無遠慮を削ぎ落とすことが、解決の早道です。

書込番号:10812462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/01/20 13:45(1年以上前)

スペックによりますね。余程古いPCでなければ大丈夫かと。メモリは盛れるだけ盛っておいたほうが良いかと。

各社の体験版を試してよ〜く吟味しましょう。

書込番号:10812517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/01/20 13:51(1年以上前)

>きこり様

そうでしょうか?
Q&Aを見ても解決できない人向けにサポートセンターがあるわけで
自分のパソコンがおかしいのか、操作が間違っているからか、なんて
そんなに簡単にわかる人ばかりではないですよ。

他のアプリケーションソフトの動きを阻害しちゃうソフトだってあるし
そういう時に、原因がどちら側にあるか判る人ばかりではないから
状況を説明して教えて欲しいのですよ。
メーカー側なら、よくある他社製品との相性だって情報を持っているし。

でも、質問したい時にまったく繋がらなければユーザーとしては
疲れちゃうだけで問題の解決には辿りつかない。

原因がすべてユーザー側に非があると決めつけるのは早いと思いますけど。
質問したら、答えて欲しいと思うのはいけないことでしょうか?

少なくとも、今回の問題が発生するまで何年も問題なく使ってきたので
製品に不満があってのことではありません。

HPを使って質問しろと書いてあるにもかかわらず、それが機能しない点に
不満があるので、それを解消できる会社があれば乗り換えたいと言っているだけです






書込番号:10812541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 14:22(1年以上前)

会社のサポートってのは不慣れな人の為に設置してる訳じゃありません。
あくまでも緊急を要するユーザーの為であり
スレ主さんのように四六時中利用されては
緊急を要する方が電話が繋がりにくくなってしまい。
非情に困る訳です。
貴方が繋がらず困ってますがそれだけ無料サポートに対して甘え過ぎてる人が
多いって事です。
サービスとして人件費を割いてる訳ですから
利用頻度が異常に高ければ経費がかかり過ぎ、商品の価格を上げざるを得ない顛末になります。

サポートに関しては有料サポートってのがあるのですから
そちらを利用して下さい。
世の為にもw

http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/onsite-consumer/index.html

書込番号:10812646

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/20 14:46(1年以上前)

分からないことは聞くのが一番。 googleでほとんど解決してます。
ウィルスセキュリティzero 不具合
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3zero+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&lr=&aq=0&oq=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%EF%BC%BA%EF%BC%A5%EF%BC%B2%EF%BC%AF
PCソフト販売本数シェア7年連続1位だそうです。  忙しいのかな?
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/19/086/index.html

KingSoftに直接尋ねた事はありませんが、日本語の窓口も用意してありました。
http://www.kingsoft.jp/support/

書込番号:10812707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/01/20 15:08(1年以上前)

相性は多分把握してない。というか答えないと思う。自社製品の欠陥を認めるのはサポートレベルでは出来ないから、答えるケースがあっても反応はとても遅れる。特に海外の開発って日本をバカにしてるところが多いからいう事聞かないし。

「同様な事例はありませんか?」と聞いたって検索なんかしてないと思いますよ。MSの有料サポートでさえそうだから。

というわけでネットで検索した方が早いですな。
というか相性なら、終了させるなりアンインストールすればすぐわかるのでは?

>自分のパソコンがおかしいのか、操作が間違っているからか、なんてそんなに簡単にわかる人ばかりではないですよ。

でも一次切り分けしてないと門前払いされる可能性が高いですよ。サポートは自社に責任がなかったらコスト掛けられないだろうし。

残念ながらサポートは自社を守ることしか考えてないようなところが多いんで、PCに詳しくないと不良を認めさせるのは困難です。サポートを凌駕する技術力を持ってないとサポート (壁) を突破するのは難しいですから。

有料サポートなら別かもしれないけど。

というわけで、多分スレ主さんが望むようなサポートは安いソフトでは得られないと思います。企業向けの保守サポートでシステムインテグレーションで契約してるなら、必死で走り回りますけどね。

スレ主さんの言うこともわかるんだけど、現実的には初心者さんはゼロとか安いソフト買っちゃうし、そのうち慣れるから手厚いサポートが商売として成り立つことはあんまりないですな。最近有料がサポートをメニューに上げてるところが増えたのはその辺りを試みようということなのかもしれないけど。

売り切りより、プロバイダーなんかのサービスで導入した方がいいかもね。サービスだと途中で切られると痛いからちょっとは頑張ってくれる気がする。

書込番号:10812773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/01/20 15:14(1年以上前)

あぁそうそう。

しっかりしたサポートを一時間使ったら現実問題として5,000円くらいのコストが掛かるわけですけど、それを誰が払うのかってことを考えるとなぜ親切にしてもらえないかわかると思います。

書込番号:10812790

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/20 16:51(1年以上前)

シマンテックのHPでは、今現在サポートに繋がりやすいかどうか
表示されますね。
これをアテにするのもいいかもですね。

私はサポートは使う気がなく、正直HPのよくある質問等に書かれてる事以外、
メーカー側ができるサポート情報はないと思っております。
(だからこういう掲示板で質問が多いのかと)

あと軽さ等の使用感ですが、体験版を使ったほうがいいですね。
環境や個々の主な作業等で体感は変わります。
実際、重いと言われるバスターを使ってますが、
私は何も入ってない状態と変わらないと感じるくらいですし。
軽いと言われてたAVG8以前等は、私の主な作業では激重でしたし。

書込番号:10813090

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/20 19:29(1年以上前)

不具合が起きてメーカーにサポート要求しても、大抵無益です。
何がその不具合を引き起こしているかを調べられる訳がない。
不具合が起きた状況を再現する為に、ハードウェアとソフトウェアを買い揃えなければならない。
そうしても再現は部分的にしか出来ない。
原因を突き止められる確率は低い。
再現できた部分に原因があったとしても、突き止めてソフトウェアの修正に要するに時間が現実的とは限らない。
そもそも、不具合が自社製品に起因するとは限らず、時間と金を掛けたところで、自社製品の改善にならないこともある。

サポートに出来ることは、既知の中から類似症例を探して教えるだけ。
そんなことは、有人サポートにやらせる必要はない。
現実的には、標準状態に対して正常に動作させること。
標準状態から外れた状況での不具合は、ユーザーが自力解決する必要がある。
知識がないなんてのは、自助努力を怠る言い逃れの甘えでしかない。
標準状態から外れたパソコンを選択したユーザーの責任。

書込番号:10813664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/01/22 11:19(1年以上前)

遅くなりました。
まとめてのお返事ですみません


>ラスト・エンペラー様
>ムアディブ様

今回のトラブルはセキュリティソフトは必要な情報まで遮断してしまうことに起因している
というのは、双方のQ&Aにて確認済みですしソースネクストに問合せる前に
動作に不具合に出ているメーカーのヘルプディスクに電話して操作を確認しております。
その上での、問い合わせです。
本題ではないので詳細は書きませんでしたがはしょった情報で、勝手になんでもかんでも
すぐにお問合せする人に分類されてしまったのには驚きです。

個人的にはメーカーのサポートを利用するのは、常識的な範囲でということでですが
不慣れな人こそ利用してるんじゃないか?と思います。
PCの諸々に関して豊富な知識を有してる人は自分で解決できますからね。
その人にとっては緊急事態なので、皆さん電話したりチャットで教えて貰おうと
するんだと思いますよ。


>きこり様

双方のQ&Aに掲載されていましたので、メーカー側で認識してる問題だと思いました。
その後リトライを続けてやっとつながり、ソースネクスト側から回避方法の詳細を
教わりました。


本題ではありませんので、サポートディスク利用の是非のレスはこれ以上はご連慮願います。


最後になりましたが質問に答えて下さった、野良猫のシッポ。様、(´_ゝ`)ノ様
無料ソフトを紹介して下さいましたBRD様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:10821588

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 11:56(1年以上前)

既知の問題なら、対応集をどこかに掲載したものを読んで自分で解決出来るでしょ。

安く且つ知名な、製品そのものを全く思い考えずに表面上のことに目が眩んで選択決定したのでしょう。
つまりトラブルを降り掛かるように選択した訳でしょう。
サポートは、使うよりも使わないように気を配ることが、結局は得をするものです。

書込番号:10821685

ナイスクチコミ!3


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/21 00:14(1年以上前)

最適なのはウイルスバスターの有料サポート付きのやつですかね。
ウイルスバスター本体はそんなに堅牢でもないですが、サポートまでトータルで考えると初心者にはおいしいです。
初心者が自分で原因の切り分けをするのは(理想論はどうあれ)実際には困難ですから、手厚いサポートを受けられるならそれは素晴らしいことです。

サポートのコストは購入者みんなで負担する形なので、初心者向けのソフトとそうでないソフトが分かれるのが良いでしょう。「サポートを求めるのは一律に悪!」という姿勢ではなく「サポートに強いソフトもあるよ!」というのが良いですね。
また、ウイルスバスターのように有料でなんか色々サポートする方向に持っていってくれれば、受益者負担になって明朗会計、サポートを使わない人にも納得感が出てきますね。その分、本来サポートが負うべき部分まで自己解決する利用者がお徳になれば、さらに素晴らしいです…玄人指向のPCパーツを買うみたいな感じかも。

あとサポートのコストに5000円かかるとかいう話が出ていましたが、いまどきのサポートセンターはコストの安い外国…例えば中国の大連あたりに置いているのが普通ですから、5000円というのはあり得ないでしょう。

書込番号:11790080

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信36

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

おはようございます。
”無料”セキュリティーソフトをお使いの方で
実際の使用感を教えてください。

1、セキュリティー度
2、快適度
3、問題点
4、その他

書込番号:10648471

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2009/12/22 01:04(1年以上前)

重要な追加報告

●Returnil
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091208_334128.html
このソフトを自宅で使用しておりましたらシマンテック製品と競合しました。
セキュリティソフトとの併用は場合によっては難しいようです。ご注意ください。

書込番号:10666629

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/22 07:21(1年以上前)

ウィルスは、起動しなければ安全どころか、そもそもウィルスは起動しない。
細胞に取り付いて初めて活動するという自然界のウィルスに酷似しているから、コンピュータウィルスと命名されました。
なので、ここでウィルスと呼んでいるものはウィルスではないのです。

指名手配書を元に取り締まりをする訳ですが、分解変形させたら手配書とは違うので取り締まれず、そういう細工には玄関警備は無力です。
警備を欺いて玄関をすり抜けても実行時には分解変形を解いて本来の形態に戻らないと活動できないので、手配書警備はそこでこそ役立ちます。
形態を戻した時に身柄確保、それを逃しても犯行した時に身柄確保。
それにはパソコンの内部を常に監視が必要で、これが通常のセキュリティソフトウェアです。

書込番号:10667128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/23 19:00(1年以上前)

ありゃ返信が増えてましたね。(失礼しました

■尻尾とれたさん、再度の情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

■ともし火さん、またまたの情報ありがとうございます。
こんなのもあるんですね。(詳しくは理解できませんが

■きりこさん、解説ありがとうございます。
詳しそうですがそっちの方を仕事にしているんですか?
きりこさんが選ぶとして無料のセキュリティーソフトを紹介して下さい。

書込番号:10674257

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/23 22:26(1年以上前)

ウィルスだとかトロイの木馬と呼ぶ人がいますが、名前の通りの実世界の存在に似たものにその名前を付けています。
なので、用語は間違っていることが多いです。

長くない単語としては、マルウェアが最適でしょう。
マルウェアとはマリシャスソフトウェアを略したものです。

ウィルスは細胞に取り付いて活動をすると同じく、ウィルスは他のファイルに感染して初めて機能します。
また、ウィルスがそうであるようにコンピュータウィルス自身には他への感染を自発的に行う能力はありません。
自発的に他に感染する能力を持つものは定義上ウィルスとは呼ばずワームと呼びます。

トロイの木馬は、戦争で敵に木馬という贈り物をし敵がそれを受け入れたことで、木馬の中に潜んだ兵が敵地に侵入し、戦争に勝つきっかけとなったという故事に由来しています。
有益なソフトウェアと見せかけてダウンロードなどをさせ、実はマルウェアだったというようなものを指します。


マルウェアの分解変形で最も一般的なのは、書庫ファイルの中に隠すことです。
プロバイダを通してダウンロードしますが、その書庫ファイルを一旦解凍して検疫するまでダウンロードを待たせることになります。
実行形式のインストールファイルのように自らに解凍機能があれば、特殊な解凍方法が使えます。
非一般的な形式の書庫ファイルでは解凍方法が判からないでしょうから、内部まで検疫しません。
簡単で知れ渡っている書庫形式であっても、二重三重と幾重にも書庫化したものを完全に検疫することもしないでしょう。
書庫ファイルに対応するのはかなり非現実的で、一部を除いて検疫対象から外しているはずです。
他にも、複数のファイルとしてダウンロードさせるなど、分解してあればパターンマッチングという指名手配は素通りでしょう。
プロバイダ提供のソリューションは、理屈上一部にしか効果が無いことが判っていて無駄なので、私はそれを体験したことがなく想像です。

これらは理屈で想像すれば誰でも理解できることで、私は単なるパソコンユーザーの素人です。

個人的にはAvast! Home Editionを使っています。
それでとりあえず間に合っているので、他製品と比較して決めた訳ではありません。

高確率でマルウェアだと思えるファイルが書庫ファイルから出てきたことがあります。
しかし、何を思ったのかそのファイルをゴミ箱に捨てようとして何故かダブルクリックしてしまったことがあります。
分かっていれば安心だというのは、幸運の上にしか存在しなかったのです。
そうでなくてもマウスのボタンが故障して1回のクリックで内部のスイッチがリバウンドしてダブルクリックになる可能性もあります。

書込番号:10675282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/23 22:50(1年以上前)

きこりさん、解説ありがとうございます。
ウイルスとワームの違いなど勉強になりました。

参考にお聞きしたいのですが
誰かのホームページを訪問時に感染する可能性ってあるんですよね?
訪問時の注意事項がありましたら教えてください。

書込番号:10675457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/23 23:08(1年以上前)

続きです(汗

どこかのホームページに訪問したときは
プロバイダーとのセキュリティー契約があれば
そのセキュリティーのフィルターを通して
訪問していると考えて安心しています。(大きな間違いだったりして(__)
*これはプロバイダーに聞く事柄ですね、失礼しました。

あと、私のPCのセキュリティーは
プロバイダーのフィルターだけでやってきました。
ここ6年ほどになりますが無問題です。

これって運が良かっただけなのでしょうか?
それとも、感染しているが気が付かないだけ!(__)

書込番号:10675591

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/24 05:48(1年以上前)

>しかし、何を思ったのかそのファイルをゴミ箱に捨てようとして何故かダブルクリックしてしまったことがあります。

Avast!がマルウェアの実行を察知、未然に動作を封じ込めたので、何も被害は無かったことを付記しておきます。

書込番号:10676822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/25 13:11(1年以上前)

>プロバイダーとのセキュリティー契約があれば
>そのセキュリティーのフィルターを通して
>訪問していると考えて安心しています


こんな発言を平然とされるくりえいとmx5さんは
自分が加害者になる可能性が常識的な他ユーザーより極めて高いことを
まったく自覚していないのではないでしょうか?

あなたの場合は、他ユーザー以上に有料のセキュリティソフトを買うべきです。

書込番号:10682340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/25 13:18(1年以上前)

プロバイダのウイルスチェックは通常のウイルス対策ソフトと同じように内部を検査しているだけのはず。
パケットなんて分割されてるし全部検査するのはおそらく非現実的。

書込番号:10682366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/25 20:29(1年以上前)

>未然に動作を封じ込めた...
おぉ、そーですか!
封じ込んだブツはゴミ箱へ入れて、
その後、ゴミ箱を”空に”する。(でイイですよね。

で、PC内のアイツは霧消するんですか?

書込番号:10683887

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/25 20:42(1年以上前)

Avast!が捕捉したマルウェアは、ゴミ箱には入れません。
ゴミ箱じゃ復活してしまう可能性があるでしょ。
日本語Windowsだとゴミ箱という名前になっているけど、英語版だとRecycle Binという名前。

どこかのフォルダに隔離するんじゃないでしょうか。
知らんけど。

書込番号:10683956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/25 20:43(1年以上前)

katsumaikouさん、笑いながら冷たい言い方。(悲

>有料のセキュリティソフトを買うべきです。
無料の”Microsoft Security Essentials”使ってますが
あなたが推薦するソフトとの違いを具体的に教えて頂けますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10683958

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/25 20:54(1年以上前)

>こんな発言を平然とされるくりえいとmx5さんは
>自分が加害者になる可能性が常識的な他ユーザーより極めて高いことを
>まったく自覚していないのではないでしょうか?

プロバイダのセキュリティソリューションんを使っているのなら、自分から出ていくメールはチェックされてるでしょ。
メール以外は、ウィルスが蔓延しているネット社会に媒介者に自分が独り加わっても何も変わらんよ。

書込番号:10684007

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/12/25 23:39(1年以上前)

セキュリティーソフトにも得意、不得意があってどれがいいかは難しいです。
無料ソフトではMicrosoft Security EssentialsはZipファイルに偽装したウィルスでも検出してくれるけど、まだソフトが出たばかりで未知のウィルス(マルウェア)の検出率か分りません。更にメモリーの使用量が多いです。(約70M)
AVGはZipファイルに偽装したウィルスは検出できないが、未知のウィルスでもある程度検出してくれるしメモリーの使用量が少ないです。(約20M)
現状、メモリーの使用量が許容できれがばMicrosoft Security Essentialsがベターかと思います。
あと、PCが複数台あるならそれぞれ違うセキュリティーソフトを入れるのもPCの全滅を防ぐという意味ではありかと思います。(私は昔はやってましたが、最近の有料ソフトは3台までOKになったので全部のPCにNorton 360を使ってます)
また、英語ですがセキュリティーソフトの性能比較が公表されていますので参考にされてはいかがでしょうか。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2009.pdf

書込番号:10684917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/26 16:14(1年以上前)

avast!は怪しいメールの警告がうるさい。
次々とサイレン鳴らしてきた覚えがある。

自分でセキュリティソフトほとんどいじったことないけど。

書込番号:10688126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/27 23:40(1年以上前)

重ねての返信ありがとうございます。
またもやレス遅れてすいません。


■きこりさん、返信ありがとうございます。
私なりに他の方が迷惑にならないよう気をつけていきたいと思います。

■DATYURAさん
メモリ使用量の件ありがとうございます。

今使っている“Microsoft Security Essentials“を様子を見ながら使っていこうと思います。

■habuinkadenaさん、レスありがとうございます。
サイレンですか!^^
ボーっとしている私向きかもしれません。



余談になりますがUSBメモリは専用セキュリティー付きのを使用しています。
*BUFFALOの1年間アップデート付き
これも、どこまで警戒しているのか判りませんが、何もないよりかはイイかなと思います。
*パワーポイント製作で資料のやり取りが多いのです。(汗

まだ追加で“無料セキュリティーソフト”のレス頂ければと思います。
また、セキュリティー付きUSBの情報もありましたらお願いします。

お気軽にレスして下さい。

書込番号:10695637

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/25 02:21(1年以上前)

参考までに、avast5とAVG9.0の使用感の比較です。

5つくらいの古めのマシンで試してます。
メモリ:320MB〜1GB
CPU:Celeron 600MHz 〜 Pentium4 2.8GHz
OS:Windows XP SP3 他

AVGは軽いと言われていることが多いようですが、昔のバージョンの話なのだと思います。
avast5に比べると格段にCPUを食べていてメモリ消費も多めです。
マシンとの相性かとも思いましたが、メーカもスペックも違うマシン数台で同じ傾向が出てますから、さすがに違うのだと思います。

機能的なことを考えても、現状ではavast5が勝っているかなと思います。
トラブルが起きやすいという噂もなくはないですが、私は何台もインストールして何も問題が起きていません。
ただ、avast5の設定画面が大きすぎて低解像度のネットブックでは表示しきれません。使えるのですけど、残念です。

他に無料で良さそうなアンチウイルスは、AviraやMicrosoft Security Essentialsですね。
私はまだ試していませんが、気が向いたらいずれ試してみたいものです。

書込番号:11809298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/25 02:45(1年以上前)

 Grome Jamさん、こんにちは。
 私はAVG Anti-Virus Free-Edition 9.0を使っていて、先日AVG Internet Security 9.0へアップグレードしました。
 
 Avira AntiVirは日本語版がリリースされたのが大きいですね。
 アップデート時に出る大きな画面の広告が玉に瑕といったところでしょうか。
 Microsoft Security Essentialsはシンプルで使いやすいと思います。

書込番号:11809332

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/26 03:45(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。

AVGの有料版はお値打ちなので比較的気軽に導入できて魅力的かも知れませんね。
無料版を使って納得できた時点でアップグレードできるという安心感は、試用版でなく無料版ならではの利点ですね。

Aviraはアップデートの失敗率と誤検知の多さが少し心配ですが、防御力が高そうなので魅力的に思っています。
広告は無料なので仕方がないですね。有料で広告を出してくるウイルスバスターと違って、ある程度の割り切りができそうです。とは言っても私はAviraの広告を実際に見ていないので、見たら面食らうのかも知れませんね。広告が大きいという話は有名ですし。

Microsoft Security Essentialsは意外に良さそうですね。軽いのか重いのか評価が分かれているので、どんなものか判断しかねています。自分で試してみるのが一番なのかも知れません。

あとはgred AntiVirus アクセラレータが気になりますが、もう黎明期を過ぎて安定したかなという気がするので、試してみたいなと思っています。

書込番号:11814007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/08/30 00:09(1年以上前)

知らない間にレスが...^^(気が付きませんでm(__)m
■Grome Jamさん,コメントありがとうございます。
使用感などの情報、参考にします。
■カーディナルさん、コメントありがとうございます。


現在、私は
“Microsoft Security Essentials”満足して使っています。
不具合も見当たりませんし、使いずらいこともなく。
アップデートも煩わしくなく、MSNからのお知らせに従ってやっています。


他に何か情報をお持ちの方教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:11834035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これはOK?

2009/11/07 08:40(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:20件

セキュリティーソフトには2台用、3台用のように複数台のパソコンにインストール
できるソフトがありますが、
1年版3台用のソフトを1台のパソコンに期限が切れる度にインストールして、
実質3年版1台用として使うことはできますか?

返信シロシクお願いします。

書込番号:10434958

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/07 08:44(1年以上前)

>1年版3台用のソフトを1台のパソコンに期限が切れる度にインストールして、
実質3年版1台用として使うことはできますか?

普通は無理。

書込番号:10434974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/11/07 09:32(1年以上前)

カメッタさん、こんにちは

なかなか目からウロコの利用解釈方法ではありますが 
複数台利用セキュリティーソフト購入ライセンス(ユーザーID)は
ほとんどが1本のライセンスで利用許可台数のパソコンが設定されている為
1台目利用の時点から 利用契約がスタートする場合がほとんどです。
ハル鳥さんがおっしゃるとおり 通常むりですね。

書込番号:10435148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/07 10:29(1年以上前)

ハル鳥さん、zop_qroさん返信ありがとうございました。

素直に1台用を買うか、3台用で友人と共同購入しようと思います。

書込番号:10435375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/08 12:37(1年以上前)

解決済みのようですけど…
通常こういう類のソフトは、
『【同一世帯】のコンピュータ○台までに対して…』ということです。

>3台用で【友人と】共同購入しようと思います。

…が当てはまるかどうか。

毎回起動時にネット経由で認証してる場合、問われる可能性もあるかも。
『持ち出したノートで…』の弁明も出来るでしょうけど、それがいつも固定の回線だと微妙ですね。

もっとも、いちいちチェックしてるのか?とも思いますけど。

精神衛生上は、『誤魔化さない』のが一番です。(無料ソフトもあることですし。)

書込番号:10441667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング