
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月15日 04:31 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年10月12日 12:11 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月3日 14:42 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月9日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月24日 16:09 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月21日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VBを2002から使用しています。
2009になって予約検索等だいぶ早くなりましたが、先日2008では無かった妙な現象が起こりました。
PCは2002年ですから時代遅れです。
CPU=Celeronシングルコア1.5GHz,メインメモリ=256+512,OS=XPsp3,IE7です。
妙な現象とは
Winの自動UPdateを設定しているのですが、VBの予約検索中ファイアーウォール(FW)でUPdateが拒絶されていました。
手動でUPdateを試みましたが、Ox80072EFDの表示があり、サイト接続不可でした。
Winのサポートページ等で不具合の対処方法があり、VBのFWをOFFにすることでアップデートすることができました。
その後、VBのFWをONに戻し再度WinUPdateをしてみましたが、やはり接続不可でした。
取り合えずVBのFWはONにして、気付いた時にOFFした上でWinのUPdateチェックをしています。
ちなみに、WinのUPdate後IEは8で使っていますが、フリーズ等の不具合は出ていません。
Winで対処方法が掲載されているからには、多々ある現象なのでしょうか?
VB2009のバグなのでしょうか?トレンドマイクロでは改修していないようですが、、。
VBのFWオンでWin自動UPdateを機能させる方法をご存知の方、ご教授ください。
1点



初めて、パソコンをネットに繋ぐことになったので、セキュリティを強化しようと思っています。
でも、何れを買ったら良いのかさっぱり解りません。
ちなみに、一応、細々と創作活動をしているので、色々やられると困るのです。
オススメソフトと、対策を教えて下さい。
ひとまず、バックアップに外付けHDDは買いたいと思っています。
0点

とりあえずウイルスバスターで、良いと思います。
お店の店員に聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:10273782
0点

フリーのAVAST!位を試してみたらいかが。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
心配ならこれに
CCC 総務省提供のボットチェッカ(VirusBusterの多分サブセット):https://www.ccc.go.jp/
オンラインスキャナの F-Secure
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/
などで定期的にチェックしてやる。
後、怪しいサイトを積極的には散策しない位かな。
以上で1円もかからない。
書込番号:10273799
0点

大麦さん、ありがとう存じます。
よろしければ、違いがよく解らないので、教えて下さい。
書込番号:10274044
0点

30日体験版が各社でているからまずは試してみればいいんじゃない?
mcafee
https://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=55&osCsid=iffvt7a7r0h2le5115blm0ctsdtvm8j6
バスター
http://jp.trendmicro.com/jp/home/personal/
ノートン
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
書込番号:10274405
1点

かよっぷさん、はじめまして!
>ちなみに、一応、細々と創作活動をしているので、色々やられると困るのです。
ひょっとして、デザイン関係とかで、OSはMacだったりしてww
そうであれば、2010版が各社出そろうのが、もう少し先ですし、Macのバージョンによっては要注意ですよ。
パソコンのスペックにもよるし、PC歴が浅いなら、初心者に優しいウイルスバスターが良いかもしれませんねww
店頭で、店員さんにOSを確認の上、購入して下さい。。
書込番号:10274743
0点

良い品を安く・・・速く!さんはじめまして。
わたしは、詩と絵本の勉強をしています。
Macは、皆さんのアドバイスで一端保留です。買い替えは、Windowsを優先で考えています。
Windowsを買うと、オマケも色々買えるので、セキュリティソフトも考えられるようになりました。
ひとまず、春の決算セールに向けて、広い視野でリサーチ中です。
アドバイス、ありがとう存じました。
また色々教えて下さいね。
書込番号:10274850
0点

かよっぷさん
何か、質問があれば、その時期に該当のスレに質問されると良いでしょうね!
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑のURL参考にして、ひとまず解決にして下さいね。
書込番号:10296974
0点

ありがとう存じます。
パソコンを買うのって大変ですね。考えないといけないことがてんこ盛りです(涙)
書込番号:10296994
0点

予算とハードとセキュリティと、なかなかバランスが取れないですが、頑張って良い環境作りをしたいと思います。
情報、ありがとう存じました。
書込番号:10297011
0点



2003年頃の、古いノートパソコンがあります。
殆ど使用していなかったので、外観も非常に綺麗な状態です。
このまま遊ばせるのも勿体ないので、
ネットブック代わりにしたいのですが、
有名どころの最新のセキュリティソフトでは、
ちょっと重すぎる気がしています。
(今はVB2009を入れていますが、期限が切れるので)
なにか、軽くて実用上十分なソフトを教えて頂けたら幸いです。
お試しを入れて評価するのも、ちょっと、種類が多すぎて。
皆様に推薦していただき、
2,3種、候補を絞り検討したいのですが。
是非お知恵を貸して下さい。
ノートパソコンは、sotec WV7150、
CPUはAMDのAthlon1500、
メモリは512MB、OSはXPです。
0点

アンチウィルスだけであるのならAntiVirやAvast!が無料ですので、その辺が妥当だと思います。
個人的にはAvastは軽いのでお勧めです。
PFWも必要の場合はどれでもいいですが王道?なのかは分かりませんが、とりあえずZoneAlarm辺りを入れておけば、不用意に変なサイトさえ踏まなければ、そこそこ危険は無いと思います。
AMD至上主義
書込番号:10233870
0点

AMD至上主義さん、
早速に、適切な情報を戴きまして、ありがとうございます。
ウイルス対策とファイアウオール、両方必要です。
早速サイトを見てきました。どちらも日本語の頁があって、とても助かります。
しかも無料で、良くできていますね。
まずオフラインで古いノートパソコンから、不要なソフトを全部外して、軽快な状況を作り、それから、紹介して貰ったソフトを入れていくつもりです。
ありがとうございました!
書込番号:10234694
0点

軽さならESET4がお奨め。
ただ、軽いだけではなく検出力にも優れているのが良い。
FWが弱いと言われる様だが、私は感じない。
古いXPにいれたら、キビキビ甦りました。
先ずは、お試し版で確認して下さい。
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_trial.html
書込番号:10241815
0点


クールマン2さん
古めのPCやスペックが低めのPCに向いているのは、やはりESETスマートセキュリティがお勧めですね。
VBだと、アップデートや検索が始まると、作業できませんからね・・・
無料のものだと、KINGSOFTが軽くて画面も分かりやすいのでお勧めです。
紹介サイトを作っているので、スペックなど見ながら検討してみてください。
http://otazune.yokochou.com/
書込番号:10244011
0点

私も現在遊び用で知人にノートを譲ってもらいセキュリティソフトを使っています。
ちなみにキャノンのスマートセキュリティVer4.0
以前はVBの07を使っていたのですが、それに比べると圧倒的に軽いことと、使い勝手至ってシンプルな所が気に入って使っています。
それと更新料が割安その代わり、1ユーザーで1PCしか使えないのが玉にキズ。
書込番号:10245867
0点

ROLEチカさん
らくらく調査隊さん
Konzanさん
ご返事遅れまして、済みません。
まとめてのレスで失礼します。
皆さん、軽さの点で。
キャノンのスマートセキュリティを押してくれました。
評判がよいですね。
1ユーザーだけで、4000円強は、ちょっと高そうですが、
弱体パソコンを活用しないと勿体ないですから、
まずはお試し版から試してみます。
快適度優先でテストしてみます。
古いノートパソコンも、外出先での軽い使い方しないので、十分実用的になるのです。
セキュリティだけ注して、
まだまだ大切に活用していきます。
みなさん、どうもありがとうございます。
書込番号:10252001
0点

今回戴いたレスは、全部グッドアンサーなので、
上から順に3つ、チェックしました。
4人目の Konzanさん のご返事もグッドアンサーなのですが、3個制限のため、付けられませんでした。
こういう事があるので、
僕はこのグッドアンサーシステムは嫌いなのです。
けど、印を付けないと解決済みにならないし、
何回も、価格comからメールが来るので、やむなく印を付けました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10252023
0点



お世話になります。
先日ようやくIE6からIE8へアップグレードしました。
そこでちょっと疑問なのですが、以前6ではよく使うリンクだけ優先的に表示させることが
できましたよね。設定では「個人用の〜〜を使う」を設定したと記憶しています。
8ではそのような設定をどこでおこなうのでしょうか?オプションを見てみたのですが
そのような項目はありませんでした。8では全部のリンクが表示されてしまい、大変
不自由しております。8で最近使ったリンクを優先的に表示させる設定はどこですれば
よいのでしょうか。ご教授願います。
0点

質問の表現がよくわかりませんが、
表示>>ツールバーか
表示>>エクスローラーバー
じゃないの?
書込番号:10202044
0点

早速のご返答ありがとうございます。
いえいえ、そのようなものではなく、最近使ったURLだけを優先して表示する機能が6には
あったではないですか。それの設定が8では見あたらないのです。
う〜んどうも説明しずらいですね・・・
お気に入りを見ると、初めは最近利用したリンクが表示されて、しばらくすると全部のリンク
が出てくる機能なのですよ、6にあったのは。8にはどこにいってしまったのでしょうか?
6ではツールからインターネットオプションで設定していました。
書込番号:10202349
0点

お気に入り>>履歴で、
サイトの利用した回数順にするとか?
書込番号:10202591
1点

う〜ん、いまいちですね。自分でもよく分かっていません。ご迷惑をおかけします。
もう少し探ってみます。
引き続き支援お願い致します。
書込番号:10202821
0点

こんにちは!ハルトJさん、分かります分かりますよ!
『お気に入り』をクリックしてプルダウンするやつですよね?
前はよく使う、よく見に行くサイトを優先的に表示してあったものが、
IE8になって全部表示されちゃうことでしょ?
ボクも悩んで友達にも訊いたりしたんですが、今のところダメです。。。
何の解決にもなりませんが同じ悩みを持っている奴がいる事を忘れないで!
もし、解決したらここでまた会いましょう!
書込番号:10273018
0点

おお!同じ悩みを持った方がいらっしゃったとは、心強いです。ありましたよね、その機能。
8では見つかりませんよね。引き続き調べてみます。ヒントが見つかったらまた情報交換
しましょう。よろしくお願いします。
書込番号:10273346
0点

Windows7を入れましたが、私もIE8のお気に入り表示が不満です。
何でみんな困ってないんでしょうね?
ほかのブラウザだとできるのでしょうか?不便だ
解決したら教えてください
書込番号:11041597
0点

IE8のお気に入りは、不便ですよね。
私も解決方法を探したのですが、仕様のようです。なんでマイクロソフトは
こんな不便な開発をしたのでしょう・・・
他のブラウザに乗り換えるしかないのでしょうかね〜・・・
困ってます。
次のIE9に期待しましょう。
書き込みありがとうございます。
書込番号:11059064
0点



こんにちは。現在セキュリティについて勉強していますが、
題名に書いた3つの技術(概念)の違いがよく分からないので、
どなたか説明していただけないでしょうか。
まず、私の頭の中での意味合いは、
ヒューリスティック:亜種などの検出のため、既存のウイルスに似たコードを検出する
振る舞い検知:プロセスを監視し、不正な動作をブロックする
HIPS:既にFWで許可されてるアプリケーションを乗っ取ったりするような攻撃のパターンを検知して防ぎ、不正な通信をブロックする
上記のようなイメージでとらえているのですが、
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/21/news006.html によれば、
>振る舞い検知技術の名称は、セキュリティベンダーによって「ヒューリスティック分析」や「ジェネリック検知」など異なる。
これだと、「ヒューリスティック=振る舞い検知」という意味合いに取れますよね。
ITメディアの別の記事によれば、
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/01/news110.html
>IPS(不正侵入防御)や振る舞い検知などの技術を統合した「完全型HIPS」機能に加え、
この文からすれば、振る舞い検知はHIPSの機能の一部?
ところが、http://www.ps-japan.co.jp/homeuser/content0011.html の
「先進的な事前対応型プロテクション」の項目をみると、
>ジェネティックヒューリスティックや、TruPrevent 2.0ふるまい分析を含むテクノロジー
とあります。これによれば「ヒューリスティック≠振る舞い検知」なんでしょうか?
ところで、HIPSは比較的新しい機能(概念)と聞いていますが、
ヒューリスティック=HIPSならば、真新しいものではないことになりますよね。
(実用性はともかく、未知のウイルス検出機能はかなり前からあったはずなので)
もう何だかわけが分かりません。
セキュリティに詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

まず,ヒューリスティックについてですが,そもそもこれはセキュリティ分野の用語とは限りません.
「必ずしも正解ではないが,正解に近い解」という意味になります.
よって,「"ウイルスの"ヒューリスティック分析」といえば,
>ヒューリスティック:亜種などの検出のため、既存のウイルスに似たコードを検出する
この意味でほぼ間違いありません.
ウイルスに限らなければ,ヒューリスティック分析は,既存の振る舞いを学習して(振る舞い学習だけとは限りませんが・・・)分析するシステム全般のことなので,「ヒューリスティック≒振る舞い検知」と考えていいでしょう.
もしかすると,ヒューリスティックに該当する日本語がないので,苦肉の策で「振る舞い検知」としているのかもしれません.
(↑私の個人的な解釈です.)
HIPSというのは初めて聞きますが,おそらくヒューリスティク分析機構を搭載したIPS(侵入検知システム)と考えられます.
よって,ヒューリスティク≠HIPSです.
IPS+ヒューリステック=HIPSです.
今までIPS自体はよくありましたが,ヒューリスティクを搭載したことでHIPSとなり,"比較的新しい機能"というわけです.
まとめると,
ヒューリスティック≒振る舞い検知
ヒューリスティク≠HIPS
IPS+ヒューリステック=HIPS
と考えてください.
書込番号:10191354
0点

訂正です.
誤:IPS(侵入検知システム)
正:IPS(侵入防止システム)
失礼しました.
紛らわしいですが,侵入検知システムはIDSです.
書込番号:10192318
0点

朱雀不知火さん、回答どうもありがとうございます。
分かりやすい説明で助かりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
短いお礼でごめんなさい。
書込番号:10205432
0点



自分、PCにウイルスセキュリティーとしてavastをつかっているのですが、最近pcがフリーズすることが多くなってきたためメンテナンス等ができるソフトウェア:Glary UtilitiesとAdvanced SystemCareの二つを入れているのですが、これは接触をおこしたりしてPCがさらにおかしくなったりはするんですか?
いまのとこは大きくは何もないんですが、それでもたまにPCがふりずったり関係があるかはわからりませんけどskypが途中でとぎれたりとぃうのがあります。
よろしくお願いします^^
0点

Glary Utilitiesはシステムのメンテナンスソフトですし、Advanced SystemCareもシステムのメンテナンスの他スパイウェアのチェックぐらいですから、セキュリティソフトとバッティングする可能性は低いと思います。
ただシステムメンテナンスソフトを二つ使う意味はないと思いますし、使っても不具合は解消されていないようですから、一度OSのクリーンインストールからやり直して環境を再構築したほうがいいと思います。
書込番号:10177304
1点

お稲荷様さん こんにちh。 フリーズの原因が何か不明だけど無料版のKingSoftに乗り換えて見られませんか? skypeも問題ありません。
ウイルス対策ソフトにすべて無料のキングソフト
http://www.kingsoft.jp/is/antivirus.html?utm_source=016&utm_medium=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&utm_content=a&utm_campaign=download_kis&gclid=CI2a0tmgvZECFQ8begodIA4l5Q
右隅に時々広告が出ます。
書込番号:10177453
0点

Glary Utilitiesの旧バージョンはウィルス感染してるよ。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/info/glary_virus.html
うちではインストール時にAvastがアラート出したからインストールせずに捨てた。
Avastでフルチェックしてみては。
書込番号:10177522
0点

かっぱ巻さん、回答ありがとうございます。
Hippo-cratesさんもありがとうございます。
こうして回答をきぃたり、ネットで検索していたらメンテナンスソフトは2つも入れる必要もないとぃうことで、Glary Utilitiesをアンインストールしよぅとかんがえております^^
BRDさん、追加で質問なんですけど無料版のKingSoftとはAntiVirusのことでしょうか?
そしてAntiVirusはavastまたはAdvanced SystemCareとバッティングする可能性はありますか?
書込番号:10184573
0点

KingSoftはこれ一つで取りあえず全部見てくれます。
他の類似ソフトは必要ありません。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html )
書込番号:10185765
0点

BRDさん、またもの回答ありがとうございますm(_ _)m
自分もavastをけしてkingsoftに乗り移ることにきめました^^
二度も質問におこたえいただき本当にありがとうございました。
書込番号:10188152
0点

広告が出るけど、「太っ腹の王様」に感謝!
たまには別の会社の無料診断を受けるとより安心でしょう。
書込番号:10188172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





