
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月30日 07:38 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月27日 16:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月3日 20:54 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月22日 12:12 |
![]() |
1 | 11 | 2009年6月18日 19:09 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年6月15日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここで質問させていただくことではないのですが、それに合った掲示板を見つけられなかったもので、この掲示板で質問させていただきます。
outlook2007でメールを送信を押すと
「インターネット セキュリティ警告
接続しているサーバーは、確認出来ないセキュリティ証明書をしようしています。
対象のプリンシパル名が間違っています。
証明書の表示
このサーバーの使用を続けますか?
はい いいえ 」
という画面が出るもので、マイクロソフトに質問のメールをお送りしたのですが、回答していただいたその中で、
「以上をもちまして、本お問い合わせに対する回答とさせていただき、1 インシデントを
消費させていただきます。」
という文書があったのですが、これは無償で質問できるポイントのようなものでしょうか?
今回のメールで解決できなかったもので、もう一度質問のメールをさせていただいたのですが、何回目からが有償になるのか?また、料金はいくらなのか?良く分かりません。
そして、有償になる場合は契約等、その旨をつたえていただけるのでしょうか?
それとも、質問メール終了後に請求がなされるのでしょうか?
どのようなサポート体制になっているのか良く分かりません。
ちなみに「Office2007Personal 優待パッケージ」を使用しております。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点

1 インシデントを 消費させていただきます
でググって見ましたが1件目にヒットしたカノープスでは1インシデント2000円とかかかれてますね
3件目の検索結果でマイクロソフトのHPにいけますが
そこでは1懸案1インシデントだそうでとりあえず解決できなければ即問い合わせしたほうがよさそうですよ
そこで別な懸案を同時に質問すると別カウントで2イシデントとなるらしいです
サポートなんて使う事ないので
なんだかわかりませんがいつのまにかこんなサポート形式が確率されてるようで
なんじゃこれって感じですね
ちなみに
貴方のエラーで多少ググレば解決のヒント見つかるかもしれません
自分もGmAILをOEで送信しようとしたらエラーでてしまいましたがググって何とか解決できました
書込番号:9779323
1点

海の家さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
>3件目の検索結果でマイクロソフトのHPにいけますが
>そこでは1懸案1インシデントだそうでとりあえず解決できなければ即問い合わせ
>したほうがよさそうですよ
>そこで別な懸案を同時に質問すると別カウントで2イシデントとなるらしいです
お調べいただいて、ありがとうございます。
ということは、同じ内容についての質問はカウントされないってことなんですかね???
>サポートなんて使う事ないので
>なんだかわかりませんがいつのまにかこんなサポート形式が確率されてるようで
>なんじゃこれって感じですね
マイクロソフトのサポート体制はホントに良く分かりません。
初めはプロバイダの旧DIONさんにこの質問をしたのですが、こちらでは分かりませんのでソフトを作られてる、マイクロソフトさんに聞いてくださいって言われまして、マイクロソフトさんに質問メールするにはプロダクトIDというのが必要でして、パッケージの中にプロダクトIDが記載されている赤い用紙が無いもので(中に入っているものは絶対無くしてないと思うのですが)、また違った方法で調べて打ち込んでも、そしたらこのプロテクトIDはOffice Personal2007のもので使えないとの文書が何度も出て、いろいろ質問できるところを探して同じプロテクトIDを打ち込みましたら、ようやく質問できる画面になりました。
そこで、質問内容を打ち込んで月曜日にお返事をもらったのですが、僕にはとても難しい内容でしたので、アカウント設定の確認の内容でしたので、また、DIONに電話しましたら今度はセキュリティソフトが原因かもしれないので、ウイルスバスターさんに電話してくださいと言われたのですが、マイクロソフトさんのメールのアカウント設定の確認の件をお話したら、遠隔操作でDIONさんで設定出来るので、その操作方法を教えてもらったのですが、それも上手く繋がらず、結局、アカウント設定の内容を一つ一つ口頭で確認しながら、設定していきました。
その後、変更してからのアカウント設定とマイクロソフトさんがメールしていただいたアカウント設定内容で、違いがあるところがあったので、そのままで良いか?また確認のメールをいたしました。
とりあえず今のところ、メールの送信ボタンを押しても警告画面が出なくなったので、マイクロソフトさんの返事でそのままで良いとの返事をいただければ、良いのかな・・・と思っています。
私のようなパソコンの分からない者にとっては、こういう設定をいじるのは何か怖いです。
情報を読み取られたり、ウイルス感染しないか?とか余計な心配をしてしまいます。
まあ、大丈夫だと信じるしかないのですが・・・。
書込番号:9779505
0点

1インシデント幾らなんだろう? 2000円で完全解決まで面倒見てくれるなら安いかも....
書込番号:9779786
0点



ファイアウォールについて学習しているのですが、難しくてイマイチ理解できません。
ファイアウォールの設定に穴がある場合に、いったいどのような実害があるのでしょうか?
どなたか教えてください
0点

単純に
開いてる穴を通られて外部から進入される
ウイルス感染したなどで外部へ情報をもらされる等
書込番号:9765345
0点

>海の部屋さん
返信ありがとうがざいます。
>ウイルス感染したなどで外部へ情報をもらされる等
少し拡大解釈かもしれませんが、Avira AntiVir Personal やspy-podなどで対策をしておいて、ウィルスに感染しない(100%防げるわけでわないが)ように対策をしておけば気にしなくても良いということなのでしょうか?
書込番号:9765379
0点

PCをアンチウィルスソフトやアンチスパイウェアで守る事と、Firewallはまた別です。どちらもしっかりしてください。
ボットに感染したらFirewall設定に抜けがなくても 80番経由で情報を外へ流す事は可能です。
完全なFirewallは 内も外も空きポート0.つまり、外部と全く通信できない状態です。
次が、中から外への80番ポートだけの開放です。外から中は一切通信を許可しません。
インターネットでWebページを見るなら必須。逆に メールも Googleメールのようなものを使えばこれだけで十分とも言えます。
Firewallについては、普通の人に出来る事は、不要にFirewallのポートを開けない事、PCのPersonal Firewall, ルータのSPIファイヤーウォールを2重に使う事位ですかね。下手にいじると隙を作る可能性があるでしょう。
より強固に安全にしたいなら、一度きちんと実践で勉強した方が良いです。
Linuxで iptables使って、1から Firewallのルールを自分で書いてみると 結構勉強になったりします。私は自分でルールが書けるようになるまでイマイチピンと来ませんでしたね。どのレベルで分かった気になるかは人によると思います。
書込番号:9765497
0点

つないでいるだけで実はPCは様々な攻撃を受けます。
FireWall設定のソフトによっては攻撃を受けるたびに通知される設定にすると、
1時間に1〜2回は侵入を試みるロボットソフトを検知します。
怪しいサイトに行かなくても今はどんどん攻撃されてます。
PCはネットワークの海への出入り口にポート(港)があります。
FireWallはポートを監視し不正なアクセスを検出・遮断するシステムです。
システムはソフト、ハード色々な形が在るのですがここでは割愛します。
高度なものでは攻撃元に逆に攻撃を仕掛けてIDを特定しようとするものまであるらしいです。
が・・機密レベルクラスらしいいです、アメリカの噂かもしれませんが。。。
陰謀のセオリーみたいですね。
FireWallがないPCは恐ろしいですね。
もう知らない他人にPCを譲ったのと同じ事です。
データーは全部読まれるでしょう。ウイルスも入り放題。
知らないファイルが形成され、レジストリは崩れていき、ファイルへのアクセスができなくなり、
画面はわけのわからないものが出て、IEは無限に開いていく・・・・。
そしてあなたのPCはウイルスやマルウエア発信用ロボットPCに改造されてしまいます。
ボディファームとして一度やってみますか?
データー抜いて、いつでも再インストールできるようにして一度実験するのも
解りやすいです。一度やった事あります。
さいごはCMOSさえやられます。
どんどん壊れていく様はそれは恐ろしいものです。
実験が終わればCMOSをクリアして再インストールして対策ソフト等で設定してください。
書込番号:9765507
0点

そうそう花子メモさんの言うとおり。
逆にいえば、FIREWALLしてるからウイルス対策は大丈夫と思ってる人がいます。
これも恐ろしいものです。内部からの発信を手動に見せかけてデーターを送ることもできます。
しかしウイルス対策だけだと別のアプローチとして
パッケージにして対策ソフトごと感染するソフトを注入することもできます。
見せかけ上不正でないという風にしてアクセスする事も出来るかもしれません。
上の説明はセキュリティソフトを全部切った時の説明です。
すこしでも安心したいなら両方を使うのが大事ですね。
書込番号:9765541
0点

>花子メモさん
>グッゲンハイム+さん
お返事ありがとうございます。
Windowsのファイアウォールだけでは不十分なのでしょうか?もしそうでしたら、
何かのセキュリティーソフトなどで優れたものがありましたら教えてください。お願いします。
書込番号:9765665
0点

追加として。。。
ファイヤウォールはルーターにあるファイヤウォール機能とファイヤウォールソフトで相互補完させるべき。
ルーターでは基本的なポート開閉などで外部からの侵入をブロックし、ソフト側ではそれでもポート通過をしてくるようなものをプログラムで検出することで防御できます。
それとPCを起動してでネットに接続されたからファイヤウォールソフトが起動するまでにタイムラグがあるから、ルーターがなければ短い時間だけど完全に無防備の状態になってしまう。
書込番号:9765754
0点



会社で使用しているPCなのですが、いままで経理にしか使わずネットには使用していませんでしたが、部品検索などでも使用する事になりネットに繋ぎました。
会社にはもう1台PCが有り(DELL でウイルスバスター使用)こちらは問題無く使用しています。
古いPCは NECの「PC−VL3002D1MA」
メモリーは256MBで、利用可能な物理メモリーは101.43MB、となっています。
HDは80GBで残りは48.5GB
DELLと同じウイルスバスターにしようとした所容量が不足しています、動作が遅くなりますとメッセージが出ました。
この場合はメモリーの追加で対処出来る物なのでしょうか?
それとも他のセキュリティーソフトを使用した方が良いのでしょうか?
0点

こんにちは(^^)
ご利用のウィルスバスターは最新のアプリケーション2009でしょうか?
最新になればなるほど、機能も充実しておりますが、パソコン性能も見合う必要もあります。
パソコン購入時のバージョンを利用して、ウィルスパターンのみ最新にしてみてはいかがでしょうか。
最近のメモリーは非常にお安くなりましたので、メモリー増税の方がパソコン全体の効果がありますので、機種番号を明記の上、大手家電店は高いですので、パソコンショップで探してみましょう。(^^)v
書込番号:9755168
0点

古いパソコンでしか動かないソフトがある場合以外は新規購入の方が良いかも。
新品のOS。RAM2G 付きデスクトップの安い機種なら3万円台から有りますから。
古いパソコンの寿命を考えると。RAM増設の意味がないかも。
書込番号:9755536
0点

新しいフォルダ(9)さん。
ありがとうございます、先程色々調べてみましてPCが240MBでPF使用率を見ると164MBでした。
と言う事は単純に残り76MBと考えて良いのでしょうか?
オークションでメモリー(256MB)が1000円台で購入出来そうなのでとりあえず増設してみます。
そうすると76MB+256MB=332MB と言う事ですよね?
古いバージョンのソフトも任意に選べるのですか?
そうなるとセキュリティーの信頼度?は大丈夫でしょうか?
ウイルスは常に新しい物が発見されると聞いたもので、あとウイルスパターンってなんでしょうか?
すいません頓珍漢な質問ばかりして...
上の情報調べるだけでも私には初めての事な位で素人丸出しなんです。
ニック.comさん。
ありがとうございます、PC購入が一番良いのですがこの件に関しては経費ではないので出来るだけ安く上げたいんです。
実は部品検索はもう一台のPCがネットに繋がっていますので無理に2台もネットに繋がなくても良いのです。
ぶっちゃけますと私のデスク上にあるPCなのでネットもたまに見たいなと・・・サボりじゃ無いですよ(汗)
セキュリティーも無料が有るのは知っていますが、使用した事が無い、それとあくまで会社PCなので
個人的使用でウイルス感染は避けたい、そんな理由が有る訳です。
書込番号:9755983
0点

軽めのセキュリティソフトとしては、イーセットスマートセキュリティや、キングソフトが良いと思います。
最低動作環境を確認しながら、適切なソフトを選んでみてください。
私のXPノート(VAIO)は256MBで、メモリー増設不可なのでセキュリティソフトが限られます。
当初、キングソフトを利用していましたが、今はイーセットスマートセキュリティです。
動きはサクサクとまでは言いませんが、あまりストレスなく動きます。
セキュリティソフトの仕様をまとめました。
http://otazune.yokochou.com/uirususekyurity.htm
書込番号:9797475
0点

らくらく調査隊さん、こんなソフトもあったんですね。
先日ネットでメモリーを買い増設してウイルスバスターを入れました(無料体験版)
動きは・・・遅いです。
一ヶ月使えるのでそのまま使って無料版が切れたら軽い物を探します。
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9797768
0点



Windows7で、ファイアウォールの設定でポートを開放するにはどうすればよいのでしょうか?
[設定の変更]をクリック
と書いてありますが、ボタンが灰色で押せません。
どうすればよいのかわかるかた居ませんか?
0点

7関係ないんじゃない
ウイルス対策ソフトの機能つかってませんか
書込番号:9734228
0点

avastは入れてますが、これはファイアウォールの監視はしてないはずです・・
ほかには何も入れてないはずです。
書込番号:9734273
0点

>ボタンが灰色で押せません。
『どれかを選択するとボタンが有効になる』ってことじゃないんですか?
…添付画像がカットしてあるので詳細は判りませんが。
書込番号:9735352
0点

新しいの大好き!さん
どれを選択しても灰色のままなんですよ。
もうどうすればよいのやら・・・
書込番号:9737013
0点

解決しました。
例のボタンは押さずに別のところで・・・
回答していただいたみなさんありがとうございました。
書込番号:9737944
0点

解決して良かったですが…
>例のボタンは押さずに別のところで・・・
その詳細をお書きになれば、教わる立場から教える立場になれると思うんですけど?
…それがホントの『お礼』じゃないですか。
書込番号:9738574
1点

そうですね。失礼いたしました。
コントロールパネル→システムとセキュリティ→Windowsファイアウォール→詳細設定 で、受信の規則を選び、新しい規則を選択。ポート番号を入力して設定完了。送信の規則も同様に。
書込番号:9739444
0点




何も詳細が書かれてませんが…
『システムの復元』でおかしくなった前日に戻ればいいのでは?
書込番号:9708341
0点

返信ありがとうございます。システムの復元は、やって見ましたが、駄目でした。お気に入りのデータは、何処かに残っているのでしょうか。
書込番号:9708572
0点

やっちんですさん、こんにちは
ブラウザは何ですか?
IEなら復元は難しいと思います。
(バックアップしていれば別ですが)
書込番号:9708664
0点

それから、Cドライブの「Documents and Settings」の中の、
自分のユーザーフォルダの中の「お気に入り」は空ですか?
書込番号:9708692
0点

原因が不明のものまで結構症例があるようですね。
Vista関連ですと、こういうのがありましたけど…
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4667395.html
PC内のどこかに『Favorites』はありませんか?
(誤動作か何かで移動していれば見つかるはずですけど。)
書込番号:9709024
0点

d-maruさん、返信ありがとうございます。プラウザはgooglです。まだ仕事中なので、今日家帰ったらCドライブ探して見ます。
書込番号:9709025
0点

新しいの大好き!さん・ありがとうございます。今日家に帰ったら、やって見ようと思います。
書込番号:9709073
0点

やっちんですさん、こんにちは。
chrome の場合は、以下の場所の「History」ファイルみたいです。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9707257/
書込番号:9709483
0点

ブラウザについて書き忘れてました^^;
ブラウザが Firefox だと、
お気に入りを自動でバックアップしてくれています。
気の利いたことに、変更のあった日付別に5つも保存してくれます。
僕はよくうっかり消してしまったり、
消した後で必要になったりするので、
何回も助けられてます^^;
そういうわけで、もしかすると復旧できるかもと思い、
ブラウザを聞いた次第です。
また、今後の対策としてもお勧めですyo。
でも、バックアップソフトでバックアップできますので、
使い慣れた chrome + バックアップソフトが一番良いのかなと思います。
書込番号:9717452
1点

d-maruさん、こんにちは。
>気の利いたことに、変更のあった日付別に5つも保存してくれます。
Firefoxは時々使っていますが、そのような機能があったとは知りませんでした。
それだけ保存されていればまず大丈夫そうですね。
書込番号:9717874
0点

カーディナルさん、こんにちは。
ほんとにそうで、
保存数が多いおかげで何度も助かってます。
僕も困り果てて検索したときにはじめて存在を知りました^^;
(ツールバーのブックマーク>ブックマークの管理>インポートとバックアップ>復元)
書込番号:9719853
0点



新規に導入したいのですがAVGなどのフリーソフトで十分なのか、ノートンなどをお金払って使うべきか考え中です。性能的に差がないのであればフリーでいこうと思ってますが、ご教授お願いします。今は何も入っていない状態なのでとても不安です。
0点

とりあえずフリーから始めてみたら?何も入れないよりはマシでしょ?
書込番号:9700230
0点

やっぱりお金のかかるのはそれなりに消費者のニーズに合わせてくれてます。
細かいところですがUPDATEが速い。とか困った時のサポートとか、
ある不具合があったとしてその対応が早かったり。
でも気持ちの問題のところもあるのでAVG等でも問題ないし、
それが気に入らなければ有料へ。
書込番号:9700336
0点

ファリオスさん、こんにちは。
まずはAVG Anti-Virus Free Editionでも良いかなと思います。
後から有料版へする事も出来ますし…
書込番号:9700388
0点

こんばんは(^^)
AVGとウィルスバスターを別のパソコンで利用しています。
やはり製品版の良い点は、検索中でも他のアプリの利用に支障を与えないところですね(^^)v
フリーはとにかくアプリが重たくなります。
ウィルスバスターなどの製品版は無料の試用品もありますので、一度体感いただければと思います。
ただ、現在何もインストールされていないのはマズイです。
インターネットなどウェブ閲覧だけでも、結構ウィルスやスパイウェアに遭遇しています。
いずれにせよ、お急ぎ下さい。
書込番号:9700424
0点

ご指導ありがとうございます。とりあえずフリーを入れようと思いつつあります。ちなみに皆さんは、どうしていらっしゃいますか?
書込番号:9700500
0点

フリーのAVG、AvastにはFW機能がない/あっても弱いのが弱点かな。
同じくフリーのFWソフトを組み合わせればいいんだけど、石やマザーによって適不適があるからね。
まあ最適の組み合わせを探すのが楽しいんだけど。
書込番号:9700520
0点

ファリオスさん、こんにちは。
私はメーカー製のパソコン3台ではウイルスバスター2009を使っています。
自作機の方はAVG FreeをWindows 7(β版とRC版)、XPへはAvira AntiVirといった具合です。
ウイルスバスター2009はどうも最近ウイルスの検出能力に疑問をもたざるを得ないクチコミが続いているので、
ユーザーですがオススメしづらいのが悲しいところ…
そういえばUbuntu 9.04には私も何もセキュリティソフトをインストールしていませんでした。
書込番号:9700577
0点

おはようございます。
最近気づいたんですけど、
フリーソフトの検索中の重さは、
プロセスの優先度を「通常以下」にすると解決しますyo。
優先度は毎回設定すると面倒なので、
「AutoGear」というフリーソフトで、制御してます。
書込番号:9701532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





