セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:6件

Outlook Express Ver6を使用しているんですが、メールの中にあるURLをクリックしても反応が無く、そのページへ飛ばなくなってしまいました。設定を変更した覚えは無いんですが、どなたか考えられる原因を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:4316987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/07/31 09:39(1年以上前)

SuperFAQの↓では?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#15

書込番号:4317059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/31 15:50(1年以上前)

GEFORADEON_II さん アドバイス有り難う御座いました。Internet explorerを通常使用するブラウザに再設定して不具合が直りました。

書込番号:4317615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なに?

2005/07/28 18:30(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

MSNニュースを見ていたら○○○(英語なので)をダウンロードしますか?
とspybotが反応しました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/usa_c/archive/news/2005/07/28/20050728dde001040047000c.html

spybotで免疫化しています

書込番号:4310893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
現在自宅でADSLに加入しています。2台目のパソコンを購入したので、これもインターネットに接続したいのですが、1本の電話回線で2台もインターネットに接続できるのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:4237587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2005/05/14 01:24(1年以上前)

ルータという機械をADSLのモデムに繋ぐと、契約を変更することなく(毎月の料金は変わらないまま)複数のパソコンでインターネットが出来ます。
ルータ(ブロードバンドルータ)は3000円程度で購入できますし、ADSLモデムの種類によってはあらかじめモデムに内蔵されています。

書込番号:4237637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/14 02:59(1年以上前)

そうなんですか!
ありがとうございました。すごく参考になりました。
ちなみに、それは2台同時にインターネットにつなげるのですか?

書込番号:4237791

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/05/14 03:42(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=18
質問の回答としては、上記のところに多く書かれていると思うのですがね
http://kakaku.com/sku/pricemenu/router.htm
あとは、上記の製品群をみるとか

書込番号:4237822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:56件

Web Caster X400VでNTTフレッツ・セーフティに入って、ウィルスソフトはNorton SystemWorks 2004 &NortNTTon Internet Security 2004 を使っていますが有効期限:2005/04/09です。
NTTフレッツ・セーフティだけでもセキュリティは大丈夫なのでしょうか?NTTに聞いてみましたがウイルスソフトとフレッツ・セーフティは同じようなことを言っていましが心配でNortonを1年使っていましがパソコンの動きがいまいちです。
ウイルスソフトを購入する場合、お勧めウイルス&セキュリティ対策ソフト を教えてください。


書込番号:4126627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/29 20:03(1年以上前)

>NTTフレッツ・セーフティだけでもセキュリティは大丈夫なのでしょうか?

http://flets.com/safety/s_outline.html

上のページの
『送信メールに添付されたファイルのウイルス感染もチェック!誤って友人にウイルス感染メールを送って、加害者になってしまうこともありません!』
って状態は既に感染してるってことですよね。

書込番号:4126762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/29 23:15(1年以上前)

ちなみに最初のころ、1度だけWeb Caster X400Vをすり抜けてウイルスメールが届いてNortonで
自動削除したことがありましたが、現在はすべてWeb Caster X400Vで削除されます。

書込番号:4127359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/30 07:01(1年以上前)

ただ、ウイルスへの感染は、CD-ROM・FDからも考えられますので完全に遮断されているとは限らないでしょう。
インターネットに関しても、自分から迎えにいくは無防備なんでは?

書込番号:4128114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 セキュリティーについてさん

抽象的な質問で失礼します。

 私はInternet歴約1年の新人?で、Googleでまず検索するということもようやく理解したような状況で、やはり必要な情報を取る技量がどうも上手く行きませんので、内容的にド素人に見えると思います。

また、いくつか判らない点があるので、ここで質問していいのかどうかも判別しかねるのですが、ご容赦願います。

 現在、NTT-MEのNM-8300というルータを介して、Internetにプロバイダ経由で接続しています。

 ルータはある程度のセキュリティーを提供すると、Googleではでてくるのですが、それ以上足りないセキュリティーとは、何なのでしょう?

 また、いろいろなサイトを閲覧するたびにスパイウェアなるものが勝手に入るともgoogleでみつけました。スパイウェアはある程度はAdwareで消去できるそうですが、こういうのはなんだかの方法で、未然に防ぐことはできないのでしょうか。

 また、セキュリティとは関係なく、メールにはウイルスがついてくることも有るそうですし、なんだか心配です。一応メール対策にはMcAfee Virus Scanを使っています。

 ファイヤーウォールソフトの導入は、この場合やはり意味が出てくるのでしょうか。また意味があるとすれば、お勧めのファイヤーウォールソフトはなにかありますでしょうか。

 また、PCは付けっぱなしにしていることが多いので、上記以外にセキュリティをUPさせるために、他に有効な方法があれば、それもお教え願います。

お願いばかりで恐縮ですが、Googleで調べるのは、私的にはこのぐらいが限界のようです。どうもすいません。m(__)m

使っているOS
Windows2000
WindowsXP

使っているPC1
CPU Athlon64 3500+
Mem:1GByte
HDD:200GByte

使っているPC2
CPU:Pentium4 3Ghz(Northwood)
Mem:1GByte
HDD:120GByte

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:4051520

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


ぞうさん

2005/03/12 15:36(1年以上前)

セキュリティーについてさん、こんにちは。

>また、ファイアーウォールの検討をしたいと思います。
>私の場合、有償でいいのですが、どのソフトを導入したらいいとおもわれますか?

ごめんなさい。有償のものは利用経験がないので、あまりコメントできません。

無償で、英語版になりますが扱いが簡単なものとしては、ZoneAlarm(Free Edition)が簡単で、
目的も果たせると思います。[4029246]に少し書いています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4029246&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0350&ItemCD=&MakerCD=&Product=

ZoneAlarmには日本語無料版や日本語有償版もありますが、どちらもバージョンが古く、
セキュリティホールがあると思うので、また、バージョンアップ等の対応にも疑問が残るので、
ご利用にならない方がいいと思います。

マカフィーやシマンテックなどからも単品で出ていますが、
私自身有料のものを買うとしたら、まずキャノンシステムソリューションズが
扱っているOutpost Firewall Proを試してみると思います。
(こっちもバージョンが少し古いかもしれません)

Outpost Firewall Pro
http://canon-sol.jp/product/op/
Outpost Firewall Pro マニュアルのダウンロード
http://canon-sol.jp/supp/op/wopt1001.html

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests
http://www.firewallleaktester.com/tests.htm
(Firewall Leak Tester http://www.firewallleaktester.com/index.html
PF Leak Test Benchmark(LeakTestとは?)
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/leak.htm

書込番号:4059906

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/12 17:29(1年以上前)

有料のものについては体験版を試用してみて、
ご自分が扱いやすいものをご利用になってはいかがでしょうか?

マカフィー製品30日間無料トライアル
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/30daysfree.asp
シマンテック体験版のダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
Outpost Firewall Pro 体験版のダウンロード
http://canon-sol.jp/product/op/trial.html


ZoneAlarm日本語無償版を1週間ほど利用してみて扱いがわかったら、
英語無料版に乗り換えるというのも手です。
私としてはこれがお勧めです。下は最近の脆弱性です。参考まで。

日本語無料版に関係する脆弱性:
ZoneAlarm / Integrity "NtConnectPort()" Hook Invalid Pointer Dereference(Not critical)
http://secunia.com/advisories/14256/
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2005/02.html#20050215_ZoneAlarm
http://download.zonelabs.com/bin/free/securityAlert/19.html
(リモートからの悪用はできないようなので心配ないと思います。
危険性の評価もNot criticalになっていますし。)

日本語無料版には関係しない脆弱性:
ZoneAlarm Advertising Blocking Denial of Service Vulnerability(
Less critical)
http://secunia.com/advisories/13244/

バージョンの確認により日本語無料版では修正されていると思われる脆弱性:
ZoneAlarm SMTP Processing Buffer Overflow Vulnerability(Highly critical)
http://secunia.com/advisories/10921/

書込番号:4060380

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/12 17:40(1年以上前)

>日本語無料版に関係する脆弱性:
>ZoneAlarm / Integrity "NtConnectPort()" Hook Invalid Pointer Dereference(Not critical)
>http://secunia.com/advisories/14256/
>http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2005/02.html#20050215_ZoneAlarm
>http://download.zonelabs.com/bin/free/securityAlert/19.html
>(リモートからの悪用はできないようなので心配ないと思います。
>危険性の評価もNot criticalになっていますし。)

上の脆弱性情報の脆弱性対象製品や脆弱性確認製品にZoneAlarm 4.xというのが出てこないので、
もしかしたら上の脆弱性は日本語無料版には関係しないのかも知れません。

書込番号:4060435

ナイスクチコミ!0


スレ主 セキュリティーについてさん

2005/03/12 21:12(1年以上前)

こんばんは。
>ぞう さん

重ねてレスありがとうございます。

ファイアーウォール関係、色々紹介していただいて、ためしに色々入れてみましたが、すいません、私英語アレルギーみたいで、設定とか良く分かりませんでした。

 仕方ないのでMcAfeeのファイアーウオールソフト体験版を入れてみましたが、日本語で警告が出てくるので、これは使いやすいかな。と思いました。

またブラウザはFirefox日本語版を入れてみました。
少しIEと画面や設定が違うので、戸惑いましたが、普通に使う分には問題ないみたいですね。

ところで都の住人 さんの教えていただいた、
>http://www10.plala.or.jp/palm84/index.html
を読んでいくと、Cookieもスパイウエア的なものもあるということが書いていました。

 Cokieも削除した方がいいのでしょうか。

書込番号:4061420

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/12 22:36(1年以上前)

>Cokieも削除した方がいいのでしょうか。

cookieを受け入れないと閲覧できない、
IEの「信頼済みサイト」に登録したサイト以外の
サイトでは一時的にcookieを受け入れる設定にしますが、
普段はIEもFirefoxもcookieは受け入れない設定にしていています。

IEの「信頼済みサイト」に登録したサイトの場合は、
受け入れざるを得ませんが、IEを閉じてから、cookieの消去はしています。
IEでは例えば、コントロールパネルの「インターネットオプション」をデスクトップに
ドラッグアンドドロップしすると、デスクトップに「インターネットオプション」の
ショートカットができますので、それをデスクトップのタスクバーにあるクイック起動バーに
入れておくと、IEを立ち上げていないときでも簡単に「インターネットオプション」にアクセスできます。
Firefoxの場合は、閉じる直前に、ツール→オプション→「プライバシー」の画面で
消去の処理ができます。

ブラウザ使用後消去する習慣がついていれば、
それほど面倒ではなくなると思いますので、
消去されてはいかがでしょうか?

書込番号:4061985

ナイスクチコミ!0


スレ主 セキュリティーについてさん

2005/03/13 00:05(1年以上前)

こんばんは。
>ぞう さん

レスありがとうございます。

IEですが、ショートカットを作って、やってみましたが、確かに簡単に設定できるようになりました。なるほど〜。

色々解説していただいて、非常に感謝しております。

これら以外に、
なにか気をつけること
入れた方が良いソフト
より良い設定

など、ございますでしょうか。

書込番号:4062651

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 00:40(1年以上前)

>なにか気をつけること

急には思いつきませんが、今後さまざまな情報を目にしながら
少しずつ習慣として身につけていけばいいのではないでしょうか?

>入れた方が良いソフト

無料で利用できるスパイウェア対策ソフトのAd-aware Personal SEや
Spybot S&Dなどは入れておいてもいいかもしれません。
マイクロソフトのスパイウェア対策ソフトの日本語正式版が出たら
入れた方がいいと思います。

>より良い設定

ルータのフィルタリング設定やWindowsの設定(レジストリやサービス等)、
ブラウザの設定(詳細設定やセキュリティ設定)等細かくやると切がないと
思いますので、今後さまざまなものを目にする過程で少しずつ気になったことを
行っていけばいいのではないでしょうか?

クライアントが危ない IEのセキュリティ設定
http://premium.nikkeibp.co.jp/security/sp2_1.shtml

書込番号:4062880

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 00:46(1年以上前)

>Ad-aware Personal SE
Ad-aware SE Personal

>Spybot S&D
Spybot - Search & Destroy

ADSLをご使用の場合、
インターネットを使わないときは、
モデムの電源を落としておけばいいです。
(差込ごとにスイッチのついている電源タップなら簡単にできます)

書込番号:4062942

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 01:05(1年以上前)

>なにか気をつけること
>より良い設定

使っているソフト(特にネットにも使用するソフト)の設定項目を一通り確認し、
不要な項目を無効したり、変更が必要な箇所は設定を変更をすること。

書込番号:4063051

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 01:42(1年以上前)

セキュリティーについてさん、ごめんなさい。

>クライアントが危ない IEのセキュリティ設定
>http://premium.nikkeibp.co.jp/security/sp2_1.shtml

マカフィウイルススキャンはIEのインターネットゾーンのセキュリティ設定が「中」でないと、
いろいろと動作に支障が出るんですよね?上は参考程度に読んでおいてください。

書込番号:4063232

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/03/13 01:49(1年以上前)

既にご覧になられたかも知れませんが、http://www.higaitaisaku.com
も大変勉強になります。名前で勘違いをされる方もおられますが、全てのネットユーザーに当てはまる内容です。

Spybot S&Dをお使いになるなら、高度なモードで簡単なシステムレポートを取ることも出来ます。
http://www.higaitaisaku.com/spybottool.html
を参考にして下さい(高度なモードを使われるなら、必ずよく読んで下さい。設定の仕方によってはトラブルの元になる場合もありますので)。

>私英語アレルギーみたいで
翻訳サイトを利用してみては?(テキスト翻訳の方はクッキーを遮断していても使えます。)
http://www.excite.co.jp/world/
http://www.nifty.com/globalgate/?top4
変な訳になる事も多いですが内容はなんとなくわかると思いますので。

書込番号:4063269

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/03/13 10:36(1年以上前)

個人的意見ですが・・・

セキュリティー(アンチウイルス・ファイアーウォール)を複数常駐させるとネット速度がものすごく低下します、現在無線ルーター+WIN標準+フリーアンチウイルス+フリースパイ検知のみですがオンラインスキャンでもフリーソフトスキャンでもウイルス等みつかったことはありません

基本的にいくら防御を固めても運悪く新ウイルスに感染すれば無意味だと考えています

ネットバンクとか利用されているのであれば厳重な管理が必要ですがPC内に必要以上の個人情報がなければ最悪バックアップ(外付けHDDなど)とクリーンインストールで大丈夫だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:4064336

ナイスクチコミ!0


スレ主 セキュリティーについてさん

2005/03/13 15:52(1年以上前)

こんにちは。
初心者の抽象的な質問に対し、レスをこんなに下さるとは、みなさんどうもありがとうございます。

>ぞう さん
色々なご指摘感謝いたします。

>Ad-aware Personal SEやSpybot S&Dなどは入れておいてもいいかもしれません。

はい、早速入れさせていただきました。

>急には思いつきませんが、今後さまざまな情報を目にしながら
>少しずつ習慣として身につけていけばいいのではないでしょうか?

なるほど、、、現状では今までの指摘ぐらいを急務に、あとはまた色々と検索して・・・ということでしょうか。

>マカフィウイルススキャンはIEのインターネットゾーンのセキュリティ設定が「中」でないと、
>いろいろと動作に支障が出るんですよね?上は参考程度に読んでおいてください。

 あ、これ大丈夫のようです。McAfee Virus Scanの定義ファイル更新は、インターネットオプションの設定で、すべてのCookieをブロックして、セキュリティ高に設定していても、起動時に勝手に更新しました。多分、ファイアーウォールが同じMcAfeeの体験版であったからかもしれません。
 わざわざお調べいただいてのご指摘には、感謝しております。

>都の住人 さん

>名前で勘違いをされる方もおられますが、全てのネットユーザーに当てはまる内容です。
 ここのサイトも読ませていただきましたが、大変参考になります。どうもありがとうございます。

>翻訳サイトを利用してみては?(テキスト翻訳の方はクッキーを遮断していても使えます。)

 なるほど〜。こういう便利なサイトもあるのですね。
英語のWabサイト今後見るときに使わせていただきます。
ただ、ローカルPCにインストールしたソフトのHelpとか説明書きなどには、やはり翻訳ソフトを買ってこないと駄目なのでしょうか。

>競馬王国 さん
>セキュリティー(アンチウイルス・ファイアーウォール)を複数常駐させるとネット速度がものすごく低下します、

うーん、今計ってみたのですが、Internetのキャリアベンチマークでは、まだ違いが出るほど低下していないようです。(日曜日だからかな)
 でも、確かに複数入れるとチェックが沢山入って落ちるという理屈はわかります。

>基本的にいくら防御を固めても運悪く新ウイルスに感染すれば無意味だと考えています

 確かにそうですね。私のメアドに最近怪しい勧誘サイトのメールが届き始めました。どこかで誰かが情報拾ったのでしょうね。まだウイルスは届いていないのですけど・・・
 まあ、こういうことがあったので、心配になってこのスレッドを立てさせていただいたのです。

>ネットバンクとか利用されているのであれば厳重な管理が必要ですが
 ええ、よく利用しています。これでトロイの木馬?とかCookieとかあるとまずいのですよね?

SSLとかいう暗号化も駄目なのでしょうか。

>クリーンインストールで大丈夫だと思いますがいかがでしょうか?

手間がかかるのが難点なのですが、1年に1回はした方がよさそうですね。

書込番号:4065546

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/03/13 16:42(1年以上前)

>ええ、よく利用しています。これでトロイの木馬?とかCookieとかあるとまずいのですよね?
SSLとかいう暗号化も駄目なのでしょうか

Cookie はたぶんBAFFALOとか信頼できるメーカーサイトのものであれば大丈夫ではないでしょうか。自分も要求された場合信頼できるところのみ受け入れています。

不明サイトだとspyに近いCookieであぶないみたいですが・・・

暗号化はIEもネットバンクも保護されたページなのでセキュリティーに問題ないと思います、それよりプロバイダー・NTTなどから情報が漏れているほうが怖いですね

>手間がかかるのが難点なのですが、1年に1回はした方がよさそうですね

自分もXP SP1のOEM版でSP2対応の起動ディスク作っていないので面倒です、フリーソフトでSP2+起動可能ディスクでSP2適用ディスク作れるみたいなんですがSP2のダウンロードがADSL実行速度5M程度で時間かかるのでやっていません
一応パーティションでOSとデータを別ドライブにしているくらいです

自分の場合パーソナルファイアーウォールを複数使用すると掲示板など開くまで一苦労です

書込番号:4065774

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 21:32(1年以上前)

セキュリティーについてさん、こんばんは。

>あとはまた色々と検索して・・・ということでしょうか。

現在のセキュリティーについてさんの環境は
十分にセキュリティ対策がなされていると思いますし、
今すぐ何から何まで調べて一層の「万全を」ということではなく、
これから先事ある毎にいろんな情報を目にするでしょうから、
そうしたときに、気づいたことや、新たに学んだことを行っていかれれば、
いいのではないでしょうか?

例えば、
>Windowsの設定(レジストリやサービス等)
について言えば、「サービス」については、管理ツールのサービスの設定で
自分にとって不要なサービスを(依存関係とかに注意しながら)無効にしたり
手動に設定することですし、必要かどうかということは本人にしかわかりません。

「レジストリ」の部分について言えば、例えば、レジストリを編集することにより、
コマンドプロンプトでnetstat -anを実行するとTCP/UDP445を使って待ち受けている
サービスが停止し、ポートが閉じます。私は不要だから閉じていますが、
必要かどうかは、セキュリティーについてさんにしかわかりません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/088directhostedsmb/088directhostedsmb.html
(↑レジストリの編集の仕方は出ていません。)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html

「ルータのフィルタリング設定」についても、
ループバックアドレスやプライベートアドレス(フレッツスクエアを利用している場合
注意が
必要ですが)、TCP/UDP 135、137、138、139、445、1900、5000(XP SP2 UPnPは他にも
ポートを使っているのかな?)といった基本的なIPアドレスやポートがフィルタされる
設定になっていれば、あとはセキュリティーについてさん固有の環境にとって、また、
その時々目にするものを参考に、必要があれば設定すればいい程度の追加的なものです。

これらは、
ブロードバンドルータ、パーソナルファイアウォールソフト、ウイルス対策ソフト、
スパイウェア対策ソフトを利用されているセキュリティーについてさんにとっては、
余裕があればやっていおいてもいいかな?という程度のもので、尚且つ、急を要さ
ないものです。

書込番号:4067265

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 21:44(1年以上前)

>ルータのフィルタリング設定
>プライベートアドレス

自分のパソコンのIPアドレスをブロックするとネットに接続できなくなりますので注意。
(発/宛ともに)

書込番号:4067342

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 21:51(1年以上前)

>1900、5000(XP SP2 UPnPは他にもポートを使っているのかな?)

私が使っていないのでついつい書いてしましたが、
UPnPを利用するようなソフトウェアやハードウェアを使っている場合は
フィルタリングしてはいけないのかな?

書込番号:4067399

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/13 23:53(1年以上前)

とりあえずセキュリティについて何かまとまったものを読みたいとお思いでしたら、

情報処理推進機構セキュリティセンター(IPAセキュリティセンター)
http://www.ipa.go.jp/security/

の画面左にある「情報セキュリティ対策」の「不正アクセス対策」ところを開くと
「コンピュータ不正アクセス対策」という項目があるので、気になる文章があれば、読んみては?

書込番号:4068361

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/03/14 00:03(1年以上前)

同じく「読者層別 対策実践情報」のところにも大切なことがあいてあるようです。

情報セキュリティ対策実践情報
エンドユーザ・ホームユーザ向けのページ
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-users/end-users.html

書込番号:4068424

ナイスクチコミ!0


スレ主 セキュリティーについてさん

2005/03/14 21:55(1年以上前)

いつも沢山のレスありがとうございます。

>競馬王国 さん

>不明サイトだとspyに近いCookieであぶないみたいですが・・・

なるほど・・・

>暗号化はIEもネットバンクも保護されたページなのでセキュリティーに問題ないと思います、それよりプロバイダー・NTTなどから情報が漏れているほうが怖いですね

そういうこともあるんですか?
プロバイダもNTTも信用してはいけないのですね・・・

>フリーソフトでSP2+起動可能ディスクでSP2適用ディスク作れるみたいなんですが

なるほど、そういう便利なソフトもあるんですね。
私もWin2000はSP2、WinXPはSP1aのマスターディスクなので、それぞれSP4、SP2に作っていてもいいですね。
参考になりました。

>ぞう さん

また数々の情報ありがとうございます。

>現在のセキュリティーについてさんの環境は
>十分にセキュリティ対策がなされていると思いますし、
>今すぐ何から何まで調べて一層の「万全を」ということではなく、
>これから先事ある毎にいろんな情報を目にするでしょうから、
>そうしたときに、気づいたことや、新たに学んだことを行っていかれれば、
>いいのではないでしょうか?

なるほど、そういう意味でしたか。
確かにそうかもしれませんね。一度に色々設定しても後で再現できなければ、知識として身についていないと思いますし、ゆっくり学んでいきたいと思います。

ルータの設定に関しては、まだどのポートを閉めたらどうなるのかとか、よく分かっていませんので、これも詰めていけたらいいですね。

>不要なサービスを(依存関係とかに注意しながら)無効にしたり

これも、実はOSやアプリケーションの動きが良く分かっていないので、サービスを1つ1つチェックするしかなさそうですね。

あと、URL感謝します。
これもじっくり読みましたけど非常に参考になります。

ただ、色々情報があって少々パンク気味かもしれませんが、ゆっくり消化していきたいと思います。

書込番号:4072132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ウィルスソフトはなにが良い?

2005/03/08 18:02(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ななままですさん

パソコンど素人です。富士通のFMVを使い始めてnortonのお試しが終わるのですが、家電店で見たキティちゃんや北斗の拳などの1980円位のソフトでも大丈夫でしょうか?あまりお金がないので、安ければ安いほど
助かるのですが?

書込番号:4040288

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/08 18:39(1年以上前)

ななままですさん  こんばんは。 英語版ですが フリーソフトの AVGを使ってます。 ついでに無料のファイアウォール(Outpost Firewall)、 Spybot1.3の3本立てです。
共に 私のホームページの フリーソフト欄 から LINKしております。

書込番号:4040421

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2005/03/08 21:37(1年以上前)

家にウイルスキラーキティ版の入ったパソコンありますけど
10ヶ月たって特に問題は出ていません。
ただ家にはウイルスが来ていないんで。
今ならウイルスキラー2005初回購入全額返しますキャンペーンをやってるので、お買い得です。
試しても損はないでしょう。

書込番号:4041240

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/08 23:19(1年以上前)

フリーで心配する方も居られます。 もう1年以上使ってます。去年の最盛期には、毎日 外国からウイルスメールが300件も来ました。今でも100件近く来ますが 幸い感染したことがありません。  市販ソフトメーカーの無料感染チェックも試しましたが約半時間かかって セーフでした。
AVGは結構頻繁にUpdateしてくれています。
AVGや他のフリーソフトも、起動時、自動でUpdate、自動スキャンなど設定できます。

書込番号:4042084

ナイスクチコミ!0


CHIBI-LLAさん
クチコミ投稿数:118件

2005/03/08 23:21(1年以上前)

同じ「\1,980-」でも、SOURCENEXTのとは比べ物にならないくらい信頼できると思う。

アンインストールが正常に出来なかったりでゴミが残ると、新しいウィルス対策ソフトを入れた後に何かと不具合が出る温床になるので、↓のリンクを参考に完全にキレイな状態でインストールすると良いよ。

Norton AntiVirus 2004 をアンインストールして再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20031020172634958?Open&src=jp_w

Norton AntiVirus 2003 をアンインストールして再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040614112117958?Open&src=jp_w&docid=20031020172634958&nsf=support%5CINTER%5Cnavjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=

NAVは2003以降使った事がないけど、常駐ソフトを完全に停止した状態でアンインストールした場合、↑にあるようなゴミは殆ど残ってなかったけどね。

書込番号:4042097

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/03/08 23:29(1年以上前)

>[4042084]BRD さん

じゃ、そのフリーウェアソフトで、何か不具合があったら
あなたが対処していただけるのですね。
お願いします。
それだけ薦めるのですから

[3961799]や[3955328]の質問に対しても、返答お願いします。

書込番号:4042151

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/03/08 23:35(1年以上前)

わたしなら、ユーザーの多いソフトにするかな・・・
質問もしやすいし。
もしくは、そのまま製品版のノートンを買うとか
設定を最初から覚えなくても良いし・・・

書込番号:4042205

ナイスクチコミ!0


CHIBI-LLAさん
クチコミ投稿数:118件

2005/03/08 23:37(1年以上前)

↓のキャンペーンページによると、ダウンロード版と「北斗の拳」「ハローキティ」はキャンペーン対象外みたいだね。
http://www.viruskiller.jp/news-info/news050225.html

書込番号:4042224

ナイスクチコミ!0


CHIBI-LLAさん
クチコミ投稿数:118件

2005/03/09 00:19(1年以上前)

私も無闇矢鱈とにAVGを薦めるのはいただけないと思う。

個人的にはNOD32が軽くて良いと思うけど、環境によってはシャットダウンに時間が掛かる&一時停止後の再ロードが効かないってのがあるからなぁ・・・

書込番号:4042533

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/03/09 00:37(1年以上前)

3986932]ウィルス対策ソフト
こういう質問にも答えてあげたらト思うぞ。
>[4042084]BRD さん

書込番号:4042669

ナイスクチコミ!0


MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2005/03/09 01:05(1年以上前)

http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/freescan.asp
(マカフィー)

http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
(シマンテック)

http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
(トレンドマイクロ)

などの体験版を試してはいかが?

書込番号:4042863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング