
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月13日 22:41 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月15日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 14:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月6日 15:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 01:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連づけられていません。[フォルダオプション]コントロールパネルでプログラムを関連つけてください。
自宅宛に添付ファイルで送られてきたデータ(一太郎)が上記のメッセージがでて、開けないんです。
尚、一太郎はインストールしてあります。
WindowsXPを使っています。
何が原因でしょうか?
0点


2005/01/13 21:58(1年以上前)
一太郎のバージョンはいくつですか?
そのファイルが圧縮文書の場合は一太郎11以上でなければ開けません。
書込番号:3774419
0点




2005/01/13 22:14(1年以上前)
バージョンは2004です。実は職場から自宅に自分で送ったのです。家から職場に送ったものはいつもOKなのです。家のパソコンはどうして受信してもひらけないのでしょうか?
尚、圧縮はしていません。
書込番号:3774525
0点


2005/01/13 22:31(1年以上前)
お尋ねの問題点の解決にはなりませんが、
データの転送にはヤフーのブリーフケースが便利です。
書込番号:3774648
0点


2005/01/13 22:41(1年以上前)
たとえば、その添付ファイルをデスクトップなどに移動Orコピーしておいて、
一太郎を起動してから、ファイルを開くメニューからそれを指定してみたら開けませんかね?。
書込番号:3774722
0点





NOD32を使っていて大変重宝しています。
それでNOD32を使っている人にお聞きしたのですが、
NOD32を使っていると優待版として
Outpost Firewall ProやSpybot Search & Destroyが安く購入できるのですが、これってどうでしょう。?使っていますか?。
初心者で簡単なものを使いたいのですが、フリーソフト以上の能力があるのでしょうか。簡単なら使いたいのですが。
難しいようですと、ノートン・バスターに変えようかとも思っています。
よき知恵を。
0点


2005/01/12 19:59(1年以上前)
>初心者で簡単なものを使いたいのですが
初心者はブラウザにOperaを使いません。
書込番号:3769260
0点



2005/01/13 13:05(1年以上前)
半年前、ウイルスにやられて会社のPCが大変なことになりました。
それでマイククロソフト以外のブライザ、メーラーを、皆が使わなければなりません。それで無料のオペラを使っていますが、HPを見るだけです。ほとんど機能はわかりません。
書込番号:3772518
0点


2005/01/13 17:25(1年以上前)
お尋ねの件とは別のことを少しお話します。
私のところでは、HDDにパーティションを切っていて、
HDDは主に以下のようなパーティション構成になっています。
なお、HDDはどのパソコンでも1台しか使用していません。
Cドライブ -- 8GB〜15GB(Windowsとアプリケーションソフト)
Dドライブ -- 残り(メールやソフトで作成したファイルの保存先、その他)
システムパーティション(Cドライブ)や他のパーティション(ドライブ)、
HDD全体のバックアップも割と簡単に作成できるNorton Ghost 2003を使用していて、
http://search.vector.co.jp/search?query=norton+ghost
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03608710273
(最新版は、http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03608710698)
体験版など試す場合は、予めCドライブのバックアップをDドライブやEドライブなどに
作成しておいて、実際の使用感がわかったら、とっておいたバックアップを
Cドライブに復元し、体験版インストール前のCドライブの状態に戻しています。
自分のところでは、
Cドライブの使用領域は仮想メモリのための領域を入れても3GBちょっとで、
PentiumIII-1GHz/512MB〜モバイルAthlon 1800+/512MBのパソコンで
Cドライブのバックアップを他の同一HDD上のドライブに作成しても、
10分もあれば、作成と作成したファイルの検査が終了します。
ドライブのイメージファイル(バックアップ)を圧縮して作成することができるので、
実質合計2.5GBくらいの使用領域ですが、圧縮すると1.4GBくらいになっています。
DVD-RメディアやCD-Rメディアにバックアップを作成しても、
HDDの別パーティション(ドライブ)に作成するよりは時間はかかりますが、
それでも作成と検査に20〜30分で作成作業が完了します。
HDDからの復元にかかる時間は上の条件で、2分〜3分といったところです。
DVD-RやCD-Rからの復元も10分前後だったと思います。
メールその他のデータの保存先をDドライブに作成した任意のフォルダに指定しているため、
体験版等テスト期間中にやり取りしたメールや、各種ソフトで作成したデータは
Dドライブの指定先に保存されているので、システムをバックアップから復元しても、
テスト期間中にやり取りしたメールや作成したデータは、
体験版インストール前の状態にCドライブをバックアップから復元しても、
復元の影響を受けず、つい数十分前に作成していた作成途中のデータも、
復元後、特に変わったことをすることなくそのまま利用/アクセスできます。
(ウイルス定義ファイルなどはバックアップ作成時のものなので、
それよりも新しい定義ファイル等が出ていれば、更新する必要がありますが)
以上、パソコンのHDD構成や設定と、バックアップソフトの利用で、
わりと気楽に体験版その他を試すことができます。
簡単かどうかといった判断や実際の使用感による好みは
ひとによって微妙に変わってくると思うので、
実際に体験版や、無料で利用できるものは製品を、
自分で使ってみるのが一番確かなよりどころになると思います。
>フリーソフト以上の能力があるのでしょうか。
多機能(ひとによっては不必要な余分な機能)の部分を除いて、
ファイアウォール機能についていえば、
「ノートン・バスター」についても言えますね。
Spybot Search & Destroyについていえば、
ウイルス対策ソフトを補うものだと思いますので、
ウイルス対策ソフトと比較するものではないと思います。
キヤノンが扱っている有料版については、
キヤノンのサポートを受けることができるという点が
無料版との一番大きな違いではないでしょうか?
キヤノンのサポートは返事も早く回答の内容も丁寧です。
(ほかにもあるのかもしれませんが、詳しくないので)
書込番号:3773204
0点


2005/01/13 17:43(1年以上前)
>HDDは主に以下のようなパーティション構成になっています。
パソコンによって違いますが、
実際には、Ghostによるバックアップイメージや
その他一時的なファイル保存用の物置代わりに
Eドライブも作成しています。
書込番号:3773255
0点



2005/01/13 19:46(1年以上前)
ぞうさん
いつもコメント下さってありがとう。
サポートがあるか、ないかですか。分かりました。
書込番号:3773700
0点


2005/01/13 22:05(1年以上前)
>キヤノンが扱っている有料版については、
>キヤノンのサポートを受けることができるという点が
>無料版との一番大きな違いではないでしょうか?
Spybot Search & Destroyについてですよ。
Outpost Firewall Proについては、
無料版(Outpost Firewall FREE)と製品版(Outpost Firewall Pro)では機能等も違うと思います。
現在キヤノンが扱っている製品のバージョンについてはよくわかりませんが、
下が有料版のみで利用できる機能のリストです。
英語なのでちょっとわかりにくいですが、
たくさん項目があることだけはわかると思います。
http://www.agnitum.com/products/outpost/profree.html
書込番号:3774473
0点


2005/01/13 22:10(1年以上前)
>下が有料版のみで利用できる機能のリストです。
すべての項目が機能ということではなく、
有料版特有の特徴とかも含まれていました。
書込番号:3774506
0点

もう見てないかな?
OPERA 7.53を使ってみえるみたいだけど、セキュリティホールが有るから↓のリンクからOPERA 7.54u1 (Update 1) を落として上書きインストールした方が良いよ。(OPERA 7.5xからのバージョンアップの場合は上書きでOK)
http://www.opera.com/download/
あとCANONの販売してるOutpost Firewall Proだけど、まだVer.2.1 (Windows XP SP2のセキュリティセンターには未対応) で、対応済みのVer.2.5は日本語化が遅れてるみたい。(Outpost Firewall Freeの方は更新自体が終了してる)
他に日本語版のあるパーソナルファイヤウォールとしてはZoneAlarm 4.5 (Free) やZoneAlarm Pro 4.5があるけど、Freeは無料だから仕方が無いとしても、Proに関してはセキュリティホールが発覚しても対策済みバージョン (5.5) を日本語化する気配も無いくらい代理店のAhkunにやる気が無いから、どうせ買うならサポートがマトモでNOD32ユーザーにとっては価格も安い上に負荷も軽いOutpost Firewall Proを買った方が良いと思う。
ちなみに↓のZoneAlarm Pro 4.5の販売&サポートを委託されてるe-frontierのサポートページには近々バージョンアップするような事が書かれてるけど、今までも日本語版に関してはマトモにバージョンアップなんかしてないから信用しない方が賢明w
http://www.e-frontier.co.jp/faq/security.html#5
ちょと話が脱線したけど、Spybot-Search&Destroy 1.3の場合はFree版と全く同じモノだし、近々出るであろう1.4 (現在は1.4 β2が最新版) と同時リリース出来るかどうか怪しいから http://www.higaitaisaku.com/ (アダルトサイト被害対策の部屋) を参考にFree版とSpywareBlaster 3.2を入れた方が良いよ。
まだβ版で日本語化されてない上、少々バグ (常駐した状態で本体を起動するとアイコンが2つになるw) があるけど、Microsoftが去年の12月に買収したGIANTのスパイウェア対策ソフト (Microsoft AntiSpyware 1.0.0.501 β1) ↓も常駐タイプでけっこう良いから、正式版になって日本語化されたら一緒に入れておくのもおすすめ。 (今のところ無料だけど正式版は有料化する可能性も有り)
http://www.microsoft.com/athome/security/spyware/software/default.mspx
書込番号:3781579
0点

ちょこっと訂正。
CANONが販売してるSpybot-Search&Destroy 1.3は、CANONが独自に日本語化してるのでFree版とは言語ファイル (「Japanese.sbl」「Japanese.chm」等) の訳文が一部違う模様。
あとCANONが用意したマニュアルも有るけど、コレはCANONのサイトから落とせるので初めて使うなら参考にしてもいいかもw
書込番号:3782424
0点



2005/01/15 16:22(1年以上前)
CHIBI-LLA さん
見てますよ。
ご丁寧にありがとうどざいます。早速そうします。
書込番号:3782641
0点





日立プリウス570Dを使用しています。
ネットはケイオプティコムの光でしています。
ブラウザは、ie6とdonut2.52です。
donut2.52では、普通にネットに繋がるのに、
ie6では ページが表示されません と出ます。
繋がらないなら両方とも繋がらないはずなので、原因が不明です。
ie6でも普通に使いたいので、アドバイスをお願いします。
0点





donut : Q 17
OS : Windows XP (5.1.2600) Service Pack 1
IE : 6.0.2800.1106;SP1;
UA : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
上記の環境でネットしています。
ネット時に、リンク部に常に下線が付いています。
これを、ポイント時だけ下線が付くように変更したいです。
以前は別のパソコンで、インターネットオプションのタブのどこかで
設定できたのですが、いくら探してもこのパソコンでは見つかりません。
ieのバージョンが古いのでしょうか?
一応タブ名を以下に書きます。
全般 プライバシー コンテンツ 接続 プログラムです。
0点

>ieのバージョンが古いのでしょうか?
6.0だしそんなことは無いと思います。
>全般 プライバシー コンテンツ 接続 プログラムです。
詳細設定が右端に無いかな?
そこにリンクの下線の項目が有ります。
もしかすると詳細設定は管理者ユーザーでないと出ないかもしれません。
書込番号:3736869
0点


2005/01/06 10:54(1年以上前)
ZZ−Rさん
回答ありがとうございました。
win xp pro自作機を使っていますが、adminiでログインする方法を教えてください。
書込番号:3736942
0点

ん〜制限ユーザーでも有りましたよ。
無いのが不思議なんですがね。
一応説明しますが、自作なら自分でユーザー管理出来ますね。
コントロールパネル、ユーザーアカウントのとこです。
そこでログインユーザーがコンピューターの管理者になるようにする。
書込番号:3736969
0点


2005/01/06 13:21(1年以上前)
インターネットオプション→詳細設定
下の方にスクロールすると
リンクの下線 という項目があります。
管理者とかは関係ありません。
書込番号:3737375
0点


2005/01/06 13:41(1年以上前)
(!_+) さんへ
詳細設定タブがないのです。
タブは以下です。
全般 プライバシー コンテンツ 接続 プログラムです
書込番号:3737453
0点


2005/01/06 15:45(1年以上前)





CDーRに動画を書き込みしたいんですが、容量がオバーして書き込み出来ません。動画を分割してコピーしたいんですが、動画を分割できるソフトでダウンロード出来るものがあれば教えて下さい。ちなみに動画の形式はAVIです
0点


2005/01/05 23:51(1年以上前)
その動画を作ったソフトを使えば?
書込番号:3735449
0点

選択肢に分割のほかに再エンコというのもあるけど。
書込番号:3735519
0点

CD-Rなら再エンコか良いかと。分割するにはフレーム数の再編集とかめんどくさいし、最近のは手間要らずかな?。本屋さんがやはり良いかと思います。フリーソフトが沢山あります。DVXペケペケとか、1.8aから後はしらないもんで。
書込番号:3736139
0点







2005/01/03 14:13(1年以上前)
履歴が設定期間を過ぎてクリアされたからです
書込番号:3722836
0点



2005/01/03 17:56(1年以上前)
履歴のクリアが20日になってましたが、
2,3日で消えることもありますが...
書込番号:3723597
0点


2005/01/03 19:07(1年以上前)
一時ファイルですから時間がたてば自動的に削除されます。
詳しくは下記のサイト↓をどうぞ。
書込番号:3723887
0点


2005/01/03 19:10(1年以上前)



2005/01/04 23:40(1年以上前)
(!_+)さん、ありがとうございました。
チャレンジしてみます。
書込番号:3730304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





