
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月6日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月2日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


割とマメに更新されているように見えます。
http:
//www.virusdoctor.jp/virus/
書込番号:2514920
0点



2004/02/25 23:00(1年以上前)
すみません、質問がわかりにくかったです。
アップデートではなくて、二年目からの更新です。
書込番号:2515445
0点

こっちも勘違いしてました。
FAQには、
Q.04:ワクチンファイルの更新はいつまでできますか?
A.ワクチンファイルの更新期限は、ユーザー登録された日から一年間となっております。その後はアップグレード版をお買い求めください。
となっています。
書込番号:2515924
0点





今噂の民放局合同イベントのトレソーレでドラマを購入したんですが、トレソーレダウンマネジャー上でしか見れずDVDに落とせないんですけど、なんとかならないものですか?しかも一週間で消えますとか出てるし…1000円やられた気分です。
0点





WIN98SEでIEを5.0から6.0にバージョンアップするとアウトルックエクスプレスのメールにおいてオフィスファイル(ワード、エクセル)以外の添付ファイル(主に画像ファイル)は”次の添付ファイルは安全でないためメールからのアクセスが削除されました。”と表示され送ったものでも、受けたものでも開けません。(画像は見ることはできるが・・・)心配なので確認すると送受信はされてはいるようで、アウトルック2000でインポートするとファイルをよむことはできます。またバージョンを5.0に戻すとすべての添付ファイルを読むこともできます。どなたか6.0でこの不具合を直す方法をご存知ないでしょうか?またウィンドウズアップデートは全て行っています。
0点

不都合ではありません。
セキリティー対策のためにMSが意図的に設定しているものです。
解除方法は、OEの設定にあるはずです。
(OEは使っていないので、詳しい場所は知りません。)
書込番号:2467229
0点

不具合ではないです。
Outlook Express 6 で添付ファイルを開くことができません (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#597
書込番号:2467252
0点



2004/02/14 12:48(1年以上前)
ひささん ありがとうございました。開くことができました。
書込番号:2467540
0点





ホームぺージビルダーでHPを作成しています。
しかし最近、自分のHPをインターネット経由で見ると
サイト内のリンク(画像等も)が表示されないのです、
テキスト等は表示されます。
Google等の検索サイトでもそのサイトだけURLが表示されません、
しかし同じルータで接続している
他のパソコンでは表示されます、原因がぜんぜん判りません、
どなたか、原因を教えて頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。
0点





ここで良いのか解らないんですが、どうしても聞きたい事があって、書かせてもらおう、と思いました。
メール用に、アウトルックエキスプレスを使っております。
そこで受信した添付メールの保存先を、マイドキュメントからデスクトップに変えたいのです。
どうすれば良いのでしょうか?
PCに詳しい皆様方、ご迷惑かも知れませんがよろしくお願いします。
0点


2004/02/03 11:47(1年以上前)



2004/02/09 19:55(1年以上前)
お返事遅れましたが、有難うございました。
やっぱり、難しいんですね。
レジストリまではいじれませんし、危険ですもんね。残念です…
何はともあれ、ありがとうです!
書込番号:2447589
0点





Win98SEでAir"H"を使用しています。インターネットに接続したくなくても定期的に”ダイヤルアップの接続”画面が出ます。この画面を本当に必要な時のみ表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
0点

何かのソフトが定期的にパケットを外に出そうとしているのが原因です。
たとえばメーラーが定期的にメールが届いているかどうかチェックする
ような設定になっていませんか。
インストールされているソフトを全部チェックしてみてください。
書込番号:2414969
0点

今ってネットワークを利用するソフトはブロードバンドとか定額が普及したせいで、常にインターネットに接続を試みようとするものが多かったりするからね・・・
だから、片っ端からソフトを探すしかなかったりするんだよね・・・
書込番号:2415079
0点


2004/02/02 15:51(1年以上前)
パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmとか入れて、接続許可について
毎回問い合わせの設定にして、何が接続しようとしているのか調べるとか?
それでも、Run a DLL as an App(rundll32.exe)などといった名前で
はっきりとした元がわからない場合は、ZoneAlarmで接続を許可する前に、
MS-DOSプロンプトに
netstat -an 1
と打ち込んでエンターキーを押し、
(あるいは、
netstat -a 1
と打ち込んでエンターキーを押すと
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
先にこれに接続許可を与え、)
それから、はじめに接続許可を求めてきたもの
(上の例ではRun a DLL as an App)の接続を許可し、
どこに接続しているか接続先を調べてみては?
netstat -anではForeign Addressに接続先のIPアドレスが表示されます。
接続先のIPアドレスは、
IPドメインSEARCH
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
で、どこのサーバか調べます。
netstat -an 1
は一秒ごと連続的に状態が表示されます。
停止するには、キーボードのコントロールキーとCを押します。
netstatコマンドについては、
netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html
netstat 〜ホストのネットワーク統計や状態を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netstat/netstat.html
ホストのネット接続は正しく行われているか?
〜netstatによるネットワーク設定の確認〜
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom05/netcom01.html
この作業で、ネットに接続しようとしているソフトのめぼしがついたら、
そのソフトの設定項目に、定期的なインターネットへの接続に関係している
項目がないか調べ、その項目が必要のないものでしたら、無効に設定します。
(マイクロソフトのマウスウェアのアップデート確認のようにように
有効無効の設定項目がないものもありますが)
書込番号:2418427
0点


2004/02/02 16:05(1年以上前)
>netstat -an 1
ごめんなさい。
netstat 1
です。
こっちの方がひと目でわかります。
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
許可してやってください。
書込番号:2418468
0点


2004/02/02 16:13(1年以上前)
上の[2418468]、訂正です。
>netstat 1
netstat -n 1
接続許可の問い合わせは出てきません。
接続先がIPアドレスで出てきます。
>netstat 1
二つ前の[2418427]の
netstat -a 1を
netstat 1
に置き換えてください。
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
許可してやってください。
書込番号:2418490
0点


2004/02/02 16:28(1年以上前)
>netstat 1
>netstat -n 1
接続先の情報がnetstatの画面い出てくるまで数十秒かかる(表示が数十秒遅れる)と
思いますので、数十秒〜1分ほど気長に待ってみてください。
書込番号:2418540
0点


2004/02/02 18:01(1年以上前)
いくつもレスをつけてすいません。これで最後です。
>パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmとか入れて、接続許可について
>毎回問い合わせの設定にして、何が接続しようとしているのか調べるとか?
パソコン起動時にZoneAlarm自体がネットに接続しようとすると
かえっててうっとうしいと思いますので、
(古いv3.7.211は、アップデートの確認を手動に設定しておけば、大丈夫ですが)
ZoneAlarmの話は見なかったことにしてください。
netstat -n 1やnetstat 1は接続先を確認できますので、
ダイヤルアップの接続画面が出て、接続を行う前に、
MS-DOSプロンプトでnetstat -n 1かnetstat 1を実行して、
それから接続を行い、どこに接続しているのか接続先を確認してください。
netstat -n
netstat -n 1
netstat
netstat 1
とはどんなものか、ブラウザでインターネット利用中に行ってみてください。
netstatとnetstat 1を利用するにはインターネットへの接続が必要です。
netstat -nやnetstat -n 1については、ネットに接続していない状態でも、
状態が表示されます(netstat -anと違って、する意味は特にないですが)。
書込番号:2418834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





