セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ESETどうですか?

2022/07/10 17:02(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

ESET使っている方、どうですか?
性能、価格共にスペック表見る限りでは非常に優秀ですが、Amazonでは更新が超絶不親切とボコられていました。
今は月額のノートンセキュリティオンライン使ってます。
これ、何ら不満はないのでこのままでも良いのですが、月額なんで割高です。
ESETは3年1台なら今の3分の1以下のお値段なので非常に魅力的です。
次点では性能も申し分無さそうなカスペルスキーでしょうか。ただ某国製なのでどうなんでしょうね。
ノートンやウィルスバスターはやはり高いです。

あ、あと大人のサイトを良く訪問します。
ESETお使いの方、おすすめがある方、ぜひご意見をお願い致します。

書込番号:24829239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/10 17:25(1年以上前)

普通に安心のためPC2台に使用中です。
特にこれだから特におすすめとかは知りませんが、
妙なサイトに足を踏み入れただけでも、表示できないとか警告も出してきますし、
ネットバンク使うので、「ESET インターネットバンキング」も安心に役に立ってると思っています。

書込番号:24829266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2022/07/10 17:29(1年以上前)

ESETも良いですが。BitdefenderがWindowsであればどうでしょうか?
BitdefenderベースのスーパーセキュリテイーZEROはどうですか?
Macの場合は、スーパーセキュリテイーZEROじゃなくて
Bitdefenderが良いです。Mac版はスーパーセキュリテイーZERO
がmacOSの新しいバージョンへの対応が本家のBitdefenderより
良くないのでです。

書込番号:24829272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2022/07/10 17:47(1年以上前)


ZERO スーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/

Bitdefender
https://bitdefender.co.jp

書込番号:24829298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/10 18:07(1年以上前)

坊太郎さん、こんにちは。

参考程度になりますが現在カスペルスキーでその前がESETでその前がノートンでした。
検出率でカスペルスキーを選びましたがESETは軽いので次はESETに戻ると思います。
あと世界情勢的にカスペルスキーがどう動くかわからないと言うのもありますが。
数ヶ月前は何も影響は受けないとは公式見解ありましたが...........

どこを重きにするかで変わりますが個人的にはまずは検出率で次に個別の機能と金額バランスで選んでます。
どの商品も不都合は無かったです。



書込番号:24829316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/07/10 18:31(1年以上前)

ESETは新規ライセンスのが更新のより安価に出てるんだけれど、あと数か月ライセンス残した状態で(例えば)3年版を買いインストールして使おうとすると、新しいライセンスを入れたところから3年、つまりその前残っていた数か月はどこ行った状態になる、ということ・・・・・・でしたよね。

ここらへんがちょっちね〜、とは思うけれど性能自体には不満はなかったので、一度使ってみるのもいいのではないかと思います。
ライセンス云々についても、何年かに一度のことですし。

ちなみにわたしは大人のサイトには行かないから、Windows セキュリティでいいかなぁ、と思うようになったのでESETはやめてますが、もし次買うならESETかなぁ、とも思ってます。

書込番号:24829356

ナイスクチコミ!1


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 19:52(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは。
私もネットバンキングを利用しますし、殆どPaypalですが使えない場面では直入力でカードも利用するのでこの辺の守りも重要ですね。
「妙なサイト」への反応も上々との事で性能面に関しては問題無さそうですね(笑)
貴重なご意見を有難うございます。

>グリーンビーンズ5.0さん
こんばんは。
改めてよく見てみたらZEROもかなり優れものの様ですね。
しかもESETよりお安い上に更新無料ですか。これは無視できませんね。メジャーなものしか見てなかったので盲点でした。
(ZEROもメジャーなんですかね?)
貴重なご意見を有難うございます。

>七色スープレックスさん
こんばんは。
カスペルスキーは今は避けた方が無難かもしれませんね。これじゃなきゃ困る理由もありませんし。
主要なところを使ってこられた方のご意見参考になりました。他の回答者様のご意見も良好ですしESET優秀なのですね。
有難うございます。

>クールシルバーメタリックさん
こんばんは。
なるほど・・・それはいただけませんねぇ・・。と言うかセコいですよね(笑)
まぁ、でも仰る通り更新など3年に一度ですし、その事に留意して更新のタイミングに気をつければ済む話ですね。
Windows Defenderですが、普通の人はこれで十分らしいですよね。 セキュリティソフトは必要ないと言う記事を幾つか読んだ事がありますが、その中で、ではどんな人に必要なのか?・・分かってはいましたがそれは普通ではない人=大人のサイトでした(笑)
悲しい性です。
貴重なご意見を有難うございます。

ESETかZEROの2択の様相を呈してきましたね。
性能的には両者互角?
価格の面では更新無料のZEROに軍配ですね。
この2つに絞ってもう少し情報を集めてみたいと思います。


書込番号:24829467

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/10 20:17(1年以上前)

>あ、あと大人のサイトを良く訪問します。
そういうのは別PCでやってください。
わざわざ金出してセキュリティソフト買う意味がないです。

書込番号:24829498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/11 01:03(1年以上前)

ESETも定額ありますよ、現在使っています。

書込番号:24829825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/17 21:22(1年以上前)

皆様、有難うございました。

書込番号:24838562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にマカフィーが表示されている

2022/06/20 09:20(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 rin8159さん
クチコミ投稿数:13件

本物かわからないMcAfeeのウェブアドバイザー

インストールしていないのに何故か勝手にMcAfeeがインストール?されており困っています
「トロイの木馬に感染しています!」という通知は嘘だとわかったのですがgoogleで検索したら勝手にMcAfeeアドバイザーがついています
邪魔だし本物のMcAfeeかわからないので消したいです

書込番号:24802003

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/20 10:13(1年以上前)

以下の方法で削除して下さい。

>コントロール パネルで、以下の操作を実行します。
>[プログラムと機能] または [プログラムの追加と削除] をダブルクリックします。
>リストからマカフィー ウェブアドバイザーまたはマカフィー SiteAdvisor (サイトアドバイザー) を選択します。
>[アンインストールと変更] または [削除] を選択します。

アンインストール終了後、再起動。

書込番号:24802057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rin8159さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/20 10:53(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます無事アンインストールできました

書込番号:24802099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/20 21:07(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが・・・

>インストールした覚えがない

とのことですが、RealPlayer等、無償版のアプリをインストールする際、インストーラ起動の前半に、そういった関連アプリのインストールに[同意する]か[同意しない]か問われたと思います。

その時、適当に[同意する]をクリックしてたんじゃありませんか?
注意深く見て判断して置かないと、必要のないアプリまで抱き合わせでインストールさせられていまいますよ。

「そんな所もチェック済み」だという場合は・・・

>トロイの木馬が・・・

という表示の出たサイトで、「今すぐウイルスの駆除をしますか?」
と問われ、[はい]を選択したか?

多分、そのどちらかだと思います。

なんでそんな事、知っているんでしょうか?(笑)



書込番号:24802954

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

セキュリティについて

2022/06/02 06:34(1年以上前)


セキュリティソフト

以前ノートパソコンの方でセキュリティソフトやアプリについてお聞きしたと思うのですが、その時はセキュリティソフトは今は不要で、パソコンに初めから入っているWindowsのもちろん無料の付属しているものだけで十分という回答が多かったのですが、
最近タブレットやスマホ、パソコンでエラーと思っていたら誘導サイトらしいことなどからセキュリティカテを見てみると、最近ではそんなに質問がないのですが、ポップアップブロックしたいというスレや初心者向けの強固なセキュリティを求めての質問に熱いレスがたくさんでした。
特に驚いたのが詳しくなれないままインターネットと付き合ってきて昔におすすめされていたノートン、マカフィ、(が、昔見聞きした情報では2台巨頭だと勝手に理解していました・・)ウイルスバスター、そのあたりしか知らなかったのですが、

とてもたくさんのソフト名が出てきていた興味深く読ませていただきました。

なかにはWindows7をお使いの方、ウインドウズ標準のセキュリティでHなサイトも閲覧して大丈夫でいらっしゃるという情報も。

セキュリティソフトカテはパソコンカテとは違って数が少なかったので以前はあちらで質問したのですが、こちらの専門カテで、
皆さんのセキュリティ対策をどうなさっているのか情報や体験談、使用しているソフトやセキュリティへの考え方などお聞きしたいです。

セキュリティを調べてみても、極端なことを言えば使わないのが一番安全とか、個人の情報など抜き取られても大したことがないとか、今は進化しているから標準のWindows Defenderだけで十分ということが書かれていることが多いです。
ただ、エラーが起こった質問に書いたときに改めて思ったのですが最近電車でも小さな子でもスマホを使っているほどインターネットが急激に発達して、この10年でもスマホの普及で一気にインターネットが広がったように思います。
大人がパソコンを持って使うものではなく、子供、それも小さな子供でもユーチューブやサイト閲覧をし、学校でもパソコンを個人に購入させるそうで、この時代に、子供の使っているスマホやパソコンには特に子供と親がどのようにしている層が多いのかなども考えました。
スマホのセキュリティもすべて子供に任せているという親御さんもいらっしゃたりするのかなとか、皆さん強固にセキュリティを教えたり自分のソフトを紹介したりしているのかなと考えました。

長くなりましたが皆さんの経験談や、うちの場合子供にはこうしている、などの次世代の情報なども含めていろいろ書いてくださると参考になります。

書込番号:24773755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/02 06:58(1年以上前)

心配な方には・・
ファイルを開くだけでなく、サイト訪問だけでも危うさがある場合は、
「警告」を出してくれるESETを使うことをお勧めしますよ。

当方も色んなサイトやDL行ったりしますので、多少でも安心のために使っています。
ほかにもネットキャッシングでは「インターネットバンキング」で保護もしてくれますので、
Windows Defenderのみよりは無難かと思います。

変なサイト等訪問しない妻のPCには入れてはないですが。

書込番号:24773776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/02 07:03(1年以上前)

うちは3台3年版

https://item.rakuten.co.jp/edion/4957792155530/

台数的にもこのような3台3年版、5台3年版、1台1年等々あります。

書込番号:24773782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/02 07:13(1年以上前)

子供は興味津々、何やらかすかわかりませんから、何らかの対策はなさったほうがいいと思います。

書込番号:24773790

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/02 07:15(1年以上前)

パソコンは変なサイトやファイルをダウンロードしたりしなければWindows Defenderで十分と聞きますね。
変なサイトへの誘導は警告してくれるブラウザもありますが、メールからの誘導もあるので自分で気をつけるしかないですし。
サポートの終わったOSのパソコンを使うのは論外。
ネットは勿論ですが、USBメモリやHDDなど外付け機器からもウイルスが入る可能性があるので使ってはいけません。

スマホやタブレットはどうしてもアプリを入れたり更新したりするのでセキュリティは必要です。
中華の製品はバックドアなどでセキュリティ以前にヤバいので使うな、とも言われてますね。

この辺りを注意するしかないでしょうね。
心配ならパソコンにもセキュリティソフトを入れれば安心できていいでしょう。

書込番号:24773793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/02 07:30(1年以上前)

マッチポンプ(自分で起こしておいたもめ事の収拾を持ちかけて利を得ようとすること。その人。)ってご存じでしょうか?

実は危険なソフトを作っているのってセキュリティソフトの会社の社員だともいわれていますよ。つまり自分の仕事が無くならないようにするためです。

結論:不審なメールは開かないor即削除・ブラウザで突然変な画面が出たら再起動(無論怪しいサイトは閲覧しない)・WindowsUpdateは常に最新をきちんと心がければ全く問題は無いですよ。

私は上記対策で10年以上危険な目に遭っていません。

書込番号:24773810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/06/03 07:35(1年以上前)

>あずたろうさん
ESET、最近知りました。
一昨日この質問を立てるにあたって、いろいろなこのサイト内の質問をセキュリティカテで読みまして、質問にも書きました他の方の質問を読みまして、アマゾンでレビューなどを読みました。
ESETを調べると同時に出てきたものが海外製で昨今の事情によりアップデートが危うくなったとか、ちょうど3月に買ったばかりだったというようなレビューもありまして、外国のソフトを使い際はそういうアップデートが確実に将来も行われるかというようなことも関係してくるのだと改めて感じました。

あずたろうさんお書きのように、いろんなサイト、DL、奥様のように変なサイトにはいかない、という変なサイトとはどのようなところか、というようなところも考えますよね・・。
よく回答に変なサイトに行かなければというものもあれば、変なサイトに行かなくてもかかるときはかかるというような書き込みもあり、結局何をしたら 絶対大丈夫 というものはないというのも書いてありますし。

10年前まで位はまだスマホがそんなに当たり前ではなくて、ここ数年で一気に小学生でも自分のものを持っていたり、もっと小さな子でも教育材でネットを活用したものが当たり前になっていたりとかなり変化が大きいので、お子さんを持つ方など一層どうなさっているのかというのは大変興味があります。
私もインターネットを使うということだけで言うと20年以上はしてきましたが、明らかに私レベルの一般的にしか触れないものでも変化が大きいと感じます。
なので、同じくらいの一般的にしか触れない方がどうしているのかが一番興味のあるところですが、同じ程度の方の情報というものはなかなかなくて、詳しい方か完全な初めて用の情報は結構あるのですが^^;

書込番号:24775418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/06/03 07:42(1年以上前)

>けーるきーるさん
確かに子供はなにをするかわかりませんよね。
なので、昔なら子供にはネットはさせない、パソコンは触らせない、で済んだのですが、
ここ10年ほどでスマホが当たり前になり、今は子供でも1人1台持っていますよね。
15年ほど前ならまだ子供でも携帯を持っているのも当たり前ではなくて持っていない子もいた、というものでしたが、
ここ3年ほどは特にコロナ感染症のこともあって学校からインターネット機器を持っていないと困るというようなことを言われるという
ことになっているようですし、もう家に大人が使う専用しかない、子供はインターネットをしないということでは済まないようになっていますね。
子供が自分のスマホを持っていて、そのスマホの管理も子供に任せているというようなこともよく聞きますので、そのあたりのご家庭の場合、スマホのセキュリティやアプリのDL、サイトの訪問などどうしているのかというようなことは興味がありますね。

子供からは遠ざけて、しっかりと使えるようになったら使うということでは済まないようになっていますし、
電車などで子供がYouTubeを見ていたとか、YouTubeに子供が暇を持て余さないようにしてもらっているというような記事も見ます。
どのようなものが次に出るか、知らないうちにどのようなものを見ているかというようなことについても親御さんがどう対処しているかも興味がありますので、そのあたりの情報も調べてみたいです。

書込番号:24775422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/06/03 08:20(1年以上前)

>S_DDSさん
変なサイトですか。
変なサイトとはどの程度までが入るとお考えですか?^^;その辺りも微妙ですよね・・。
私は今のところ限られた店舗などしか閲覧しないのですが、それでも商品の検索などでブロガーの方のサイトを閲覧したりすることもありますし、先日はJoshinweb内のカートを進んでいる途中に出たページがそこから進めなくなり、それを質問したらそのページが回答者からまだ危険なのにスレを消していないのかと注意があり、信用しているサイト内のカートを進んでいる途中に出たページがそんな危険なものとはどういうことなのかいまだに疑問が解消されていません。
そのようなことが一般的に変なサイトといわれるであろうサイトを訪問しなくても起こることに不安があります。

OSは今のところ10で、PC自体は11の基準もクリアしているのでアップデートはいつでも可能です。
まだ大丈夫そうなのでアップデートはしていないのですが、期間内は無理してアップデートしなくても大丈夫でしょうか、その辺りも気になりますね。
11が出たらすぐにすべきなのか期間中はまあ大丈夫なのか。

>>ネットは勿論ですが、USBメモリやHDDなど外付け機器からもウイルスが入る可能性があるので使ってはいけません。
〇これについてですが、自分のものならUSBや外付けも使ってもいいですよね?
皆さんこれは当たり前に使っている機器だと思うのですが・・。

>>中華の製品はバックドアなどでセキュリティ以前にヤバいので使うな、とも言われてますね。
〇中華とはどのようなものが中華なのでしょうか。
海外製ということでしょうか。

>>スマホやタブレットはどうしてもアプリを入れたり更新したりするのでセキュリティは必要です。
〇これについてはスマホやタブレットの方がセキュリティに深く考えず使用している人が多い傾向にあるようにレビューなどを見ると感じています。
スマホ、タブレットの方が所持者の若年性が高いように感じることと、大人が購入しても子供に持たせるために、子供の初インターネット機器としてというようなレビューを見ることが多いからです。価格的なことからだと思います。

書込番号:24775455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/06/03 08:24(1年以上前)

>JTB48さん

>>結論:不審なメールは開かないor即削除・ブラウザで突然変な画面が出たら再起動(無論怪しいサイトは閲覧しない)・WindowsUpdateは常に最新をきちんと心がければ全く問題は無いですよ。
〇上記のことは気を付けていますが、一度完全に大丈夫なところだと思って開いてしまったとかはありました。

私は上記対策で10年以上危険な目に遭っていません。
〇危険な目ということについてですが、先日信頼しているショップのカートから進んでいる途中に変なページが出たというのは危険な目に入りますでしょうか。
信頼している大手ショップなだけに不安です。
スレ自体を消すように回答者からあったことで、一層信頼しているショップからそのようなページが出たショックがあります。

書込番号:24775457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/06/03 08:43(1年以上前)

■皆さんにお聞きしたいことなので個別レスではないところで書きますね。

セキュリティに対してたぶん千差万別だと思うのですが、もし情報を盗まれても個人のものなど大したことがないのでそのまま使っていていいというご意見から、とても熱心にソフトなどを調べ、購入して導入されている方までいらっしゃいます。
個別レスにも書いたのですが、スマホ、タブレットの普及で使う年齢層も下がり、1人1台、またはそれ以上を子供でも所持しているケースもあるようです。
何がどうなったら個人レベルでも危険なのかも知っておきたいところです。
何の被害が個人でも危険とされるものなのか、ですね。
例えば個人で情報を盗まれてもそれが住所氏名くらいなら悪用しても範囲が限られるので、盗まれて危険な情報とは何かというところなのですが。
書いてくださっていた中華タブレットというものも、どのようなものが中華タブレットなのか私はわかっていません。
海外製ということなのか、無名なメーカーが作っているものということなのか、ですが。

セキュリティソフトも今回調べていて、有名なようですが全く知らなかったものがありました。
書いてくださっていたESET、それを検索するとアマゾンで出てきた海外製の他のソフトも。

そして、今一番気がかりなのは、大手電機店webで買い物中に出たページが、質問の削除を回答者から薦められるほどに危険なページであったことです。
そう書いてあったのでその後そのリンク先はクリックせず、おすすめ通りに削除を申請しましたが、信頼しているショップでのカートを進んでいる途中にページが出たこと、毎日セキュリティソフトが起動と同時にスキャンして、ソフトも稼働していること、そのPCでそのようなことが起こり、その日は起動後そのショップでの買い物しか進んでいないことから、考えられるのはショップ内だけなので不安です。
なぜ危険なのか、どのような危険なページに飛んでしまっていたのかの質問したのですが回答はありませんでした。
なので、そのまま釈然としない気持ちで不安だけが残っています。
信用できるショップのはずなので、どうしてカートからそのようなページに飛んだのか、このパソコンのせいなのか、全くわかりません。
その前に危険なサイトを閲覧したとか、ほかの家族が使用したなどもありません。
それについてもわかる方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:24775473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Norton Secure VPNについて

2022/04/14 15:36(1年以上前)


セキュリティソフト

返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2022/04/14 15:54(1年以上前)

>Listener2017さん

VPNをオフにする をタップすれば、VPN通信が停止されます。

書込番号:24699439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/04/14 16:56(1年以上前)

>papic0さん

返信ありがとうございます。

書込番号:24699516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/15 00:00(1年以上前)

VPNは違法ですよ!!

ロシアでは。。。

終わってる国ですね

書込番号:24700052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ポップアップブロック

2022/04/14 07:42(1年以上前)


セキュリティソフト

ポップアップと言うか広告と言うか、を遮断してくれるのはどれでしょうか?
ブラウザの機能では限界があるため、セキュリティソフトで何とかしたいという事です。
クリックすると悪質な罠に・・なんていう広告もありますし。

書込番号:24698921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/04/14 07:45(1年以上前)

>世の中気楽に行こう!さん

Win10の標準の機能で十分かと思いますがね

書込番号:24698923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/14 08:08(1年以上前)

公式サイトを見れば、その機能があるかどうかわかりますよ。

書込番号:24698950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/04/14 08:15(1年以上前)

>cbr600f2としさん


ブラウザやOSのポップアップをブロックする事には限度があるため、セキュリティソフトで何とかなりませんか?、と質問しております。

書込番号:24698958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/04/14 08:49(1年以上前)

>けーるきーるさん

広告ブロックという機能が明確に表記されておらず、広告ブロック機能が確実にあるのかどうかが不明ですので、質問致しました。

書込番号:24698995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/04/14 10:03(1年以上前)

明確(?)にはアドブロックと言うアドオンツールしか検索するとありませんね。

ただツールな関係上少しばかり危険性があるみたいです。

ひとまず検索して自分で見て見てください。

書込番号:24699076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/04/14 10:18(1年以上前)

>AMDシュウさんさん

広告だけをブロックするツールは知っていますが、セキュリティソフトに付いているのなら不要かと。

昔使っていたカスペには広告ブロック機能がありましたが、昨今の事情により別ソフトを買おうと思っていますので除外しています。

書込番号:24699097

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/14 10:20(1年以上前)

JavaScriptを無効にすればブロックできたと思いますよ。
広告以外も止まるので画像が表示されなくなったり、問い合わせとか確認とかの必要なポップアップも止まりますが、ブラウザやセキュリティソフトの機能で止めても必要なポップアップは止まりますから同じですね。
それでもよろしければ試されては。

書込番号:24699104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/04/16 12:04(1年以上前)

広告ブロックの機能ですが、webサイトのホワイトリスト、ブラックリストの登録処理以外に、特定のキーワード自動処理での機能が大抵のフィルタリングソフトウェアに実装しています。

フィルターリング機能に特化されたソフトを要望でしたら、

iフィルターを検討されては如何でしょうか?

https://www.daj.jp/cs/products/multidevice/

書込番号:24702089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/04/16 12:08(1年以上前)

フィルターリングだけではなくて、総合的なセキュリティソフトと言う事でしたら、

ESETスマートセキュリティプレミアム
マカフィートータルプロテクション

あたりが良いかと思います。

書込番号:24702095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/04/16 12:15(1年以上前)

そういう悪質なポップアップを仕込んであるサイトに用がある…というネットの使い方の方をなんとかしたほうが。

書込番号:24702107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者に易しいけど強固なガードなもの

2022/04/08 13:05(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 遮断!さん
クチコミ投稿数:14件

タイトル通り、の物を探しています。
ただし、過去に使ってこれは絶対に二度と選ばないという事で、ノートンとウイルスバスターとカスペルスキーだけは除外いたします。
ノートンはインスト直後スキャンされて勝手に大事なファイルを削除されました。インスト後に自動スキャンするのはともかく、大事なファイルを勝手に消されるのはホント腹立ちました。
バスターは昔、過去のユーザーのブラウザ履歴を収集して中国のサーバーに無断で送信していたことが理由です。
カスペはインスト後キーボードの不具合や除外しているにもかかわらずカスペアプデ後にその除外のインスト済みソフトの機能に影響があったため、です。

対応のOSは7と10です。
7対応で10にインストすると不具合の生じるソフトもあるため、仕方なく未だに7も使っています。

お勧めの物がありましたらどうかお願い致します。

書込番号:24690080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2022/04/08 13:11(1年以上前)

自分で結論書いているようなもんですよ。

キャノンITソリューションになるでしょう。
https://www.security-soft.com/store/order_esetsec.php?type=input&type=input

書込番号:24690086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/04/08 13:22(1年以上前)

>遮断!さん

メジャーなので言ったら、ESETしか残ってないね。

強固なガードと言っても、どのソフトも一長一短あって完璧ではありません。
無料のDefenderやavast!で済ませる手もあります。

こちらは参考に。
https://thehikaku.net/security/hikaku.html

書込番号:24690098

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/08 13:33(1年以上前)

NTTグループは、カスペルスキーと取引中止するそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/k10013572441000.html

私はウイルスバスターでえらい目にあったのでとっくの昔に見限っていますし、今は有料アプリではESET、そして無料ではWindows標準機能のWindows Defenderを有効化しています。

書込番号:24690107

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/08 13:45(1年以上前)

>遮断!さん
わたくしもノートンはね。 カストマーサービスが最低だと感じるから。
パスキーはロシアだし、先日も問題になってたけど、今日も記事がでてたよ。
https://nordot.app/884951823368781824

あとは遮断!さんと同じかな。

AVAST FreeとブラウザのAdBlocker、 Windows SecurityとWindows Edge はコストをおさえれるよね。

Sandbox VMやHyper-V VMを使ってテストするとか。 いろいろあるよ。

書込番号:24690121

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/08 13:57(1年以上前)

私がウイルスバスターでえらい目に有ったのは昔の話で、

>トレンドマイクロ、PCを守るはずのパターンファイルに不具合
>トレンドマイクロが4月23日午前7時30分ころに公開した「ウイルスパターンファイル 2.594.00」に問題があり、適用するとPCの動作が極端に遅くなるトラブルが発生した。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/23/news015.html

書込番号:24690139

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/08 15:17(1年以上前)

ESETが無難ですね。消去法でも。
win標準のやつは、使い方に気をつけて、怪しいサイトに行かない人なら大丈夫。

あ、7はサポート終了しているので即使用を止めましょう。
セキュリティソフト無しより危険です。
ネットに繋がなくてもダメです。

書込番号:24690241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/08 15:32(1年以上前)

>>マイクロ(WIN)の標準付属セュリティはネットでも良し悪し評価が分かれていますが、どうでしょう?

長年使用していますが、特に問題なし。
エロサイトも訪問しています。

書込番号:24690261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2022/04/08 17:04(1年以上前)

Win7はOSサポートが終わっています。
ウイルスソフトはOSの方は見てくれません。
Win7でネット接続は危険です。
ソフトは好みもあるでしょうから、自分で決めるしかありません。
金額を気にするなら、無料のか、更新料ゼロのソースネクストのものがいいでしょう。

書込番号:24690395

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/08 17:30(1年以上前)

↑ フフフッ

書込番号:24690420

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/08 17:57(1年以上前)

>>7対応で10にインストすると不具合の生じるソフトもあるため、仕方なく未だに7も使っています。

私も未だにWindows 7のノートPCはあり、未だにインターネット接続しています。
セキュリティソフトは、ESETです。
Windows Updateも偶にあるようです。

書込番号:24690465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/09 22:52(1年以上前)

普通、問題があるかどうかわからないから
いきなり身代金要求とかされんじゃねえの?

書込番号:24692703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/04/10 09:33(1年以上前)

セキュリティソフトのセキュリティ検疫レベル、スキャン時の負担・リソースまで考慮すると、セキュリティソフトのデータセンター側のクラウドサーバのスペック、加入ユーザーによるAI学習機能の対応レベルによって、
性能は変りますよ。

因みに、ESETの加入ユーザー・データセンター側のスペックは、1億ユーザーレベル程度の規模であること、
ESETの総合的なソフトウェア動作の設計が、ファイアーウォールやアプリケーション制御の部分にて、未だにパターンデータに固執している要素も強く、ランサムウェアなどの事前学習・復元機能がイマイチ、迷惑メール対策のメールクライアントもOutlook系のみですので、総合的に判断しますと、

 ・ Bitdefender社 Bitdefenderトータルセキュリティ (加入ユーザー・データセンタースペック、5億ユーザー)
 ・ AVASTプレミアムセキュリティ (加入ユーザー・データセンタースペック、5億ユーザー)

 世界・国際機関でのセキュリティの運用調査の統計的には、

 AV-TEST(ドイツ) → ESETは、AVAST、トレンドマイクロ社と同等のレベルの星2マーク、Bitdefenerは三つ星
 AV-Comparatives(オーストリア) → AVAST、ESETは星2マーク、Bitdefenderは三つ星
 
 ↑ セキュリティ検疫対象に、ESETは一部ファイルウイルス対策の遅延動作、若しくは他のセキュリティ機能として割愛されています機能があるため、正確なディープスキャン性能として端折っている部分や、ファイアーウォールやアプリケーションポリシーの設定や、IPアドレス制御・MACアドレス制御の作りがイマイチのため、お勧めしにくいです。

 対して、AVASTプレミアムセキュリティ系ですが、Bitdefender社までのAV-TEST性能は御座いませんが、オプションツールでの各クライアントの脆弱性保護のための代行更新やドライバ更新、パフォーマンスチューニング、モバイルデバイスを出先回線より接続する際にですが、AVASTのDNSプロクシサーバを中継することで、適切なセキュア通信が出来る様になっています。
 
 Bitdefender社は、ソースネクスト社、他業務用セキュリティ装置メーカー等(エフセキュア、GDATA、WatchGuard社など)へもエンジンをOEM供給していますが、Bitdefenderの良さを生かし切れていませんので、本体の会社よりサブスクリプション契約の方が良いかと思います。

書込番号:24693175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/04/10 09:39(1年以上前)

Windows7の場合ですが、OSのサポート期間が切れていますため、OSのインジェクション攻撃やゼロディ攻撃に対して、ESETを組み合わせても意味が無いので、OSをWindows10等に更新された方が良いかと思います。

あと、接続ルーターの回線、特にプロバイダ側のDNSサーバの運用レベル(ポート53、DNS-TLS、DNS-SSL)や、ルーターのOSの脆弱性のレベルによっても、セキュリティレベルは変りますので、出来れば、旧ルーターなどを採用していましたら、最新のルーターへ変更された方が良いかと思います。
ルーターレベルでのファイアーウォールやIPアドレスの通信条件の設定により、総体的なセキュリティレベルは変ります。

書込番号:24693182

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング