このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2013年4月27日 06:38 | |
| 8 | 6 | 2013年3月22日 21:42 | |
| 1 | 5 | 2013年3月5日 13:33 | |
| 0 | 5 | 2013年1月30日 16:27 | |
| 2 | 5 | 2013年1月29日 18:20 | |
| 32 | 34 | 2013年1月29日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像を添付しましたので詳しく教えてください。OSを起動した直後のデータです。ダイナブックR731.win7.64bit使用です。
1温度は適正ですか?
2右上の総読込量3.94TBと総書込量2.27TBはどんな意味のある数値ですか?
3詳細項目でリードエラーのみ数値が気になりますが見方や判断が全く分かりませんので詳しく教えてください。
4SSDの適正温度は何度ですか?ADATAのS511使用(温度20度でパソコンクーラーなしとした場合)
0点
温度は正常です。
総読み込み量や総書き込み量は寿命に関係する数値です。
リードエラーは閾値を下回ってないので正常です。
適正温度は常温なら問題ありません。
書込番号:16062811
![]()
0点
寿命まで読込できる量が3.94TBで書込できる量が2.27TBというとらえ方でいいですか?
リードエラーの数値が画像では120ですが使用していると最低値92の時があるのですが50以上ならば問題ないのでしょうか?(50に近い数値、たとえば55になったり50を割ってしまったら寿命でご臨終ということですか?それとも一気にお釈迦でなくフリーズしたり前兆があらわれるのでしょうか?)
書込番号:16062958
0点
クリスタルディスクインフォは、各項目の値が正常なら青(水色)、警告なら黄色、異常値なら赤と表示色が変化します。(全て青なので大丈夫です)
HDDが寿命と言われる場合、セクタ第替〜回復不可能セクタ数(写真で見きれていますが、もう少し下の方に項目があります)等が黄色表示される様であれば、買い替え時期と判断するのが良いかと思います。
但し、HDDは稼働部分もありますので、値が正常値だからと言って突然故障する可能背もありますので、バックアップは常に取っておくことをお勧めします。
例えになってしましますが、紙に鉛筆でメモを取るとします。不要になったメモが増えてきたので、消しゴムで消しますが、鉛筆で書いた跡は残ります。この[跡]が何回も書いて消してを繰り返していると、鉛筆跡だらけになったて、書いた内容が読みにくかったり、消しすぎて紙が破けたりしますね。
これが、セクタ第替〜回復不可能セクタ数などにあたります。
書込番号:16063180
![]()
1点
問題は無さそうですね。
>寿命まで読込できる量が3.94TBで書込できる量が2.27TBというとらえ方でいいですか?
全く違います。
使い出してからの、読み書きがそれぞれどのくらいかというだけです。
書込番号:16063414
0点
前のスレッドを放置しないように。話が繋がりませんし、そもそも新しいスレッドを立てる必要も無いのですが。
Windows上の画像は、Alt+PrintScreenキーで、クリップボードにコピーされますので。それをJPGあたりにしてUPしてください。
CrystalDiskMark(片仮名は止めましょう)で、QD32のWriteでこける…という野が、元の話でしたが。
肝心のCrystalDiskInfoの結果が、スクロールしないままで、全部の項目が読めません。まずは、全部をUPしてください。
見えている部分だけども、消去失敗回数/書き込み失敗回数など、不穏な数字が出ていますので。安心できるかは微妙と思います。
書込番号:16063653
2点
現在、Microsoft Security Essentialsを使っているのですが、この度、市販ソフトに乗り換えてセキュリティの強化を考えています。
今候補にあるのが有名な「ウイルスバスター」なんですが、使い勝手の方はいかがでしょう?
動作速度とか今までと同じように気にせずに使用できましたでしょうか?
どうも無料のセキュリティソフトではそれぞれに限界があるようで、危険なページを開いても警告すら出さないときがあり、心配です。
危険なページを度々、開いてしまう方でも安心なセキュリティソフトがありましたら、是非、教えて下さい。
0点
完璧な対応ソフトはありません。
それぞれ,一長一短あります,「君子危うきに近寄らず」これが一番!
書込番号:15923888
4点
踏むならVMかなんかで隔離しておくといいかも。
AVASTも一応Repは出ますけど。
それと、検索エンジンにGoogle使うといいですね。
ただ、「安心」なレピュテーションなんて原理的にありえないので、踏むなら隔離しましょう。全部の危険が検出可能なわけじゃないです。「たまたま、誰かが気づいた危険」をリスト化してるだけなんで。
トレンドは以前触ったときにはうるさ過ぎて (多分ほとんど誤報) すぐに切っちゃいましたけど。狼少年じゃ意味ないんですよね。
誰かが「安全」ってボタンを押すと、安全だというスコアが溜まって、安全と表示されるようになり、誰も評価してないと「危険」と表示されるとかそんな感じなんだけど、それで安心しろって言われても無理でしょ?
書込番号:15923939
1点
なるほど!大変勉強になります。
あと、当方は頻繁にオンラインバンキング(UFJダイレクト)を利用するのですが、このような利用者の中でおすすめな製品ってありますか?
最近、オンラインバンキング利用者でフィッシング詐欺に遭い、お金を大量に騙し取られる事件が多発し、明日は我が身かと身構えている所存で御座います。
書込番号:15923943
0点
ありますよ。ワンタイムパスワードなどの多重認証です。詳しくはお使いの銀行にお問い合わせください。
ただ、基本的には危ないことするOSと、財産扱うOSは分けたほうがいいです。
侵入されてパスワード抜かれるだけなら追加認証で防げますけど、セッションハック (ログイン中にリモコン) されるとどうにもならないので。
そして、ワンタイムパスワードも、アルゴリズム盗まれて無力化される (侵入者がコード生成できる) とか事件が起きてますので、鉄壁ではないです。ないよりはずっといいですが。
書込番号:15923986
1点
愛液さん
ウィルスバスターを候補にした理由はなんですか。
なんとなく、有名だから、売れているから?
体験版は使いましたか。
セキュリティソフトはパソコンとの相性がものすごくあるものなので実際使ってみないと全くわかりませんよ。どのセキュリティソフトでも大体30日の体験版を用意しているので使ってみて自分で判断するほうがいいと思います。
マカフィーのところでも同じ質問をしていますが、使ってみればいいのですよ。
カスペルスキーにはネット決済保護というのがありますがどのくらいの効果があるのかはわからないですが。Firefoxの更新についていけず、現在は未対応になっています。インターネットエクスプローラーだとずっと対応できているみたいですが。
書込番号:15924194
2点
Win7で新たなセキュリティーソフトにしようと既存のものをアンインストールしてカスペルスキー・インターネットセキュリティー試用版を導入し、特段の気遣いもなくツールなど各種機能も試した(デフォルト設定でドンドン進めたらブックマークまで綺麗に消えてビックリ)後にIE9で普段のサイトで処理しようとしたところ一部ページ上のボタンが反応しなくなりました。このPCはネットサーフィンしているPCとは別で、文書・表作成など以外では、インターネットでバンキングやクレジットカード等々の限られたサイトにアクセスするだけでネットの使用頻度は低く確かにカスペルスキー導入直前・直後の確認ができた訳ではないため他の原因も考えられるとは思うのですが、どなたか解決へのアプローチ方法を教えていただけないでしょうか。
○状況:一部サイトで手順で開くハズの次の画面が表示されないほか、ログアウトや画面終了のボタンが反応しない。
○対応:上手く行かない銀行サイトのヘルプデスクとの応対でIEでの推奨設定で試すなど何点か試みてみたが解決せず。
バンドル版Winのメーカ・ヘルプデスクで再度設定の確認やセーフモード?での起動、カスペルスキー終了&IE再起動など一通り試してみたが解決せず。
カスペルスキーは試用版で対応せず・・・アンインストールしてみるしかないでしょうか。
0点
一度カスペルスキーを完全にアンインストールして、状況が改善されるか試してみてはどうでしょうか?
以前のセキュリティソフトがどのようなものかわかりませんが、
普通にアンインストールしただけでは残骸が残り、それが不具合の原因になることもあります。
書込番号:15335337
![]()
0点
ご指摘いただきありがとうございました。加えた変更の前まで戻るのが問題解決の王道なんでしょうね。
ずぼらな自分としては、カスペルスキーがフルスキャンも結構速くIEの件以外は快調?に動作しているように見えるのでこの状態で解決できれば助かるのですが、ともあれアンインストールして新たなセキュリティソフトをどうするか試用期間中にもう少し検討しようかと考えております。この考えは、動作(IE)に少しでも不審な点がある以上危険でしょうか?。
なお、ブラウザは以前使ったことのある無償のOpera12.10を導入してIE9で問題となった操作が問題なく処理できるようになりました。これは、単にOperaが監視対象にされていないというような脇の甘いブラウザを使っているに過ぎないということかも知れませんが・・・。
書込番号:15353074
0点
アンインストール後の状況についてご報告すると共に再度、回答への御礼を申し上げます。
コントロールパネルからのアンインストールは成功したのですが、IE上での動作不具合は結局改善されませんでした・・・。試用版ではサポートも得られない状況でしたが、他のブラウザを使用するか、さもなければ初期に戻すしか打つ手無しです。カスペルスキーは全般気に入っていたのですが現状で購入する気にはなれず、今回使用することにしたセキュリティソフトのサポートに状況を説明し縋ってみようかと考えております。
書込番号:15432652
1点
アンインストールツールというものもありますが、これだとどうでしょうね。
http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208279463
書込番号:15434591
0点
忘れたころの返信で失礼します。
結局、削除ツールでも解決しないまま他のブラウザを使用しIE問題は放置しておりましたが、この度IE10に置換したところ(当然?かも知れませんが)IE9での不具合が解消いたしました。
いろいろとご協力いただきましたが、原因不明ということでクローズいたします。ありがとうございました。
書込番号:15851756
0点
最悪、PCが起動できなくなる。
それぞれが監視のために常時動いているので、それぞれをウイルスと勘違いして削除しあう可能性がある。
もしくは、劇的に重くなるとか、一部のソフトが使えなくなるなどもありえる。
書込番号:15684429
0点
おお・・やばい。
とりあえず以前のものをアンインストールしときます。
どうもありがとうございます。
書込番号:15684682
0点
心配しなくても、1つだけでも作動遅いので
入れるの可能だとしても、まずPCカクカクして
動かないレベルになるでしょう。
書込番号:15685027
0点
とりあえずコワイので削除しました
無料なので、Microsoft Security Essentials使ってみようと思います
書込番号:15692348
0点
パソコンにMSE(Microsoft Security Essentials)をインストールした後に
Windowsが起動しなくなりました
windows boot managerという黒画面で白文字英語のエラー画面が出て
起動ディスクを入れて修正しろ云々のコメント
エラーの種類は 0xc000000d と表示されました
どうやら起動ファイルが破損しているようです
新しく買った下記のパソコン2台で同じ症状です
ThinkPad X230
Thinkpad Edge E130
※共にwindows7home 64bit版
導入手順としては
パソコンのリカバリDVDを作成
↓
WindowsUpdateを実行
↓
ノートン2012の体験版をアンインストール
↓
MSEインストール(自動的にパターンファイル更新+クイックスキャンが行われる)
↓
パソコンをシャットダウン
↓
電源を入れたところ上記エラーが出てWindows起動せず
HDDリカバリ、セーフモードによる起動も出来ない状態
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
幸いリカバリDVDで復旧できましたが
リカバリディスクを作成していなかったら大変な事になるところでした
0点
>ノートン2012の体験版をアンインストール
ノートンの残滓が残っているのかも、下記のHPから削除ツールをDLして実行してみて下さい。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20080828154508EN_EndUserProfile_ja_jp?ct=jp&lg=ja&product=home&version=1
削除した後にMSEをインストールでどうでしょうか。
書込番号:15678912
![]()
2点
ノートンなんてダメなんで、使うのやめてください。
私も何年も前に見切り付けています。
インターネットの書き込みでも 「ノートンはダメ」 と良く書かれていますよ。
書込番号:15679961
0点
ありがとうございます
次は削除ツールで再挑戦してみます
ノートンは最初からインストールされていました
コントロールパネルからアンインストールしたのが駄目だったのでしょうか
私と同じような手順でMSEに乗り換える人もいらっしゃると思いますが
皆さんは問題ないのでしょうか?
書込番号:15680166
0点
ああ・・ 最初っからなのか・・・
それは気づきませんでした。
すみませんでした。
書込番号:15680809
0点
ありがとうございます
コントロールパネルからノートンをアンインストール後、
専用削除ツールを実行しました
MSEを導入して何度か起動させてみましたが、今のところ正常動作しているようです
ノートンの残骸が原因だったのかもしれませんね
皆さんアドバイスありがとうございました
書込番号:15688041
0点
XPにMSセキュリティーエッセンシャルをインストール
したら激重くなりました。数日してアンインストールしたら
元通りのスピードに戻りました。フリーソフトの限界を
感じたのですが、有料の良いセキュリティーソフトでXPに
対応しているものは、ありますか?
ご教授お願い(>人<;)申し上げます。
END−−−−
0点
avastは?
MSEは、最軽量かと思ってるのですが
書込番号:15665524
![]()
1点
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download#tab4
サポートされるオペレーティングシステム
(中略)
Windows XP Service Pack 2 以降(全エディション、32ビットまたは64ビット)
Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4
ハードウェア最小要件
Pentium 3プロセッサー
128 MB RAM
ハードディスクに200 MBの空き容量
まだ2000サポしてたんだ。さすが俺らのavastさんやで!
しかし、MSEごときで遅くなるのはPCのスペック自体かなり・・・レガシーかと。
書込番号:15665557
![]()
1点
PCのスペックを書いたほうがいいんじゃないですか
書込番号:15665558
1点
ESET Smart Security V5.2 とか
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ESET+Smart+Security+V5.2
書込番号:15665655
1点
質問の仕方が大きく間違えてるに一票。
MSEはマシなセキュリティソフトの中でも最軽量な
動作のソフトです。
それで重いとか宣う時点でスレ主さんのハードウェア構成が
まともなPCとは思えません。
古いPCなら諦めて捨てる(今どきの激安PCに少しメモリなり足してあげる程度)
要は買い換えが一つ。
多少お金をかけても良いのなら現在のPCの型番を書くなり報告すれば
何を買い足してどうすればXPで快適性があがるか
アドバイスが来るかと。
ただ古いPCにはお金をかけてもこすとぱふぉーまんすは悪くなる一方なんで
吊しで売ってた家電メーカー製品のノートパソコンとかだったら
メモリの値段帯調べて高ければ買い換えが良いです。
書込番号:15665662
2点
Microsoft Security Essentialsで重いPCはもう引退した方が良いです。
TualatinのCeleronでもちゃんと動くよ。
書込番号:15665686
2点
皆さんどうもです。
パソコン教室に生徒さん一人来ました。まだ一人しか生徒さん、いません。
その生徒さんのパソコンが、ダイナブック TX−2513CDSTJ です。
買い替えも検討されているようです。今の機種を使い続けるか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000435642_K0000385374_J0000003963_J0000003916_K0000429907
オフィス付きのこの辺から、買っていただくか? 思案中です。
買い替えを勧めたほうが、良いですかね?
END−−−−
書込番号:15665870
0点
続きです。その生徒さん、昨日フレッツ光からau光に
変えたそうです。なので東芝製は、有線で100Mbpsなので
お勧め出来ません。サポートは、東芝が、一番だと
思っているのですが、NECでもサポートは、大丈夫ですかね?
初心者の生徒さんなのでacerは、サポートが、難点だと
思うのですが、いかがですか?総合的に見て・・・
新しく買い換えた際のお勧めのセキュリティーソフトもご教授ください。
_(._.)_ よろしくお願い申し上げます。
END−−−−
書込番号:15665975
0点
>>ダイナブック TX−2513CDSTJ です。
もしかすると256MBのメモリで頑張ってるかもしれないですね。
メモリでも増やして差し上げてはどうでしょうか。
今朝は筑波山に雪が降りましたか?
書込番号:15666047
1点
http://kakaku.com/item/J0000003962/
これだと高くなり過ぎですかね?
予算5万円以下って話しなんですが?
それともオフィス2013が、乗っているパソコンを
待ったほうが、良いですかね?( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15666081
0点
むしろ私は東芝とソニーをmenokatakiにしているんで、
なんでNECに躊躇するのかが分からないです。
書込番号:15666161
1点
>車 福順さん
お初です。こんばんは、おそらくそれは、XPの生徒さんのPCでは、動かないと
思いますです。
>パーシモン1wさん
>avastは?
>MSEは、最軽量かと思ってるのですが
avastってセキュリティソフトの名前ですか?サービスパック2か1か今度
見てみます。MSEは最軽量ですか?それであれほど重くなるのでは、
買い替えを勧めるべきかな?
生徒さんのパソコンのハードディスクの容量が、限界なのかも知れません。
>norton-securedさん
>まだ2000サポしてたんだ。さすが俺らのavastさんやで!
>しかし、MSEごときで遅くなるのはPCのスペック自体かなり・・・レガシーかと。
やっぱり買い替えを勧めたほうが、良いみたいですか?
>にゃんこてんていさん
スペックは、 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040510tx/spec.htm
CPU Intel® Celeron® Mプロセッサ動作周波数 1.30GHz
メモリ 256MB/1GB(PC2100対応、DDR SDRAM)
HDD 60GB(Ultra ATA100対応)
多分こんな感じです。
>越後犬さん
>ESET Smart Security V5.2 とか
リンク先をみましたが、XPの生徒さんのパソコンで動くかどうかまで
確認出来ませんでした。
>Yone−g@♪さん
>ただ古いPCにはお金をかけてもこすとぱふぉーまんすは悪くなる一方なんで
>吊しで売ってた家電メーカー製品のノートパソコンとかだったら
>メモリの値段帯調べて高ければ買い換えが良いです。
買い替えですか? こうくんもだんだんそう思い初めました。
>kokonoe_hさん
>Microsoft Security Essentialsで重いPCはもう引退した方が良いです。
>TualatinのCeleronでもちゃんと動くよ。
生徒さんには、今のパソコンを引退してもらって4万円代でオフィス付き
でもお勧めしようかと思い始めてます。あんまり新しいパソコンを
買ったほうが、良いと言うとインストラクターが押し付けているようで
今日も『買い替えようかしら』とは、生徒さん言っていたんですが・・・
あっ ちなみにつくば山は、家からは、見えないです。職場からは、
良く見えたんですが、仕事やめて1年以上になります。就職先は、
決まっていません。(^_^;)
END−−−−
書込番号:15666327
0点
>norton-securedさん
>むしろ私は東芝とソニーをmenokatakiにしているんで、
>なんでNECに躊躇するのかが分からないです。
え〜とソニーは、ソニータイマーが、付いているので
自分も嫌いです。東芝は、パソコンのパッドの隣に
フリーダイヤルの電話番号が、書いて合って質問にも
まともに答えてくれる印象が、あるのですが・・・
NECに躊躇する理由は、何十年か前、MS−DOSの上に
ウィンドウズを乗せてました。他のメーカーはDOS/V機の
上にウィンドウズを乗せてました。それで音楽ソフトは、
NEC製パソコンは動作対象外に成っていた時期が、ありました。
今は、どうなっているのか分かりません。(; ̄ェ ̄)
END−−−−
書込番号:15666395
0点
>パソコン教室に生徒さん一人来ました。まだ一人しか生徒さん、いません。
まずは、一人目の生徒さん来られて、おめでとうございます。
>その生徒さんのパソコンが、ダイナブック TX−2513CDSTJ です。
メモリを確認したほうが良いですね。標準のままだと、セキュリティソフト無しでも重いと思います。
買い替えを考えたほうが良いでしょうね。
>オフィス付きのこの辺から、買っていただくか? 思案中です。
>買い替えを勧めたほうが、良いですかね?
お勧めして買い替えとなるのであれば、ある程度はサポートしないといけませんy
思案するのは生徒さんであって、あなたでは無いと思います。
koukun12152000さん、最近PC購入されていましたよね。
生徒さんに、少しそれを使用してもらい、最近のPCの快適性を理解してもうと良いと思います。
漠然と新しいものは速いからと言われても何が速いのか本当に良いのかがわかりません。
量販店に行けば展示品があると言っても、わざわざ行くことも無いかと思いますからね。
>その生徒さん、昨日フレッツ光からau光に
>変えたそうです。なので東芝製は、有線で100Mbpsなので
>お勧め出来ません。
ギガLANでなければならないのであれば、避けても良いと思いますが、そこまで速度を求めていなければ100Mbpsでも十分だと思いますy
書込番号:15666404
1点
セキュリティソフトは何がいいか?おすすめPCはどれか?
たったこれだけの問題で価格コムに質問しちゃう先生って・・・。
生徒さんご愁傷様です。 いや、ボランティアの教室ならいいですけどね。
書込番号:15668241
5点
>パーシモン1wさん
>ギガLANでなければならないのであれば、避けても良いと思いますが
フレッツ光から、au光に変えたとのことと、しきりに『パソコンが、
重い重い。』┗(;´Д`)┛と言っていたのでスピードには、こだわる
生徒さんだと思います。1000Mbpsは、おそらく必須かと思います。
こうくんが、ワード・エクセルの使い方が、良く分からないので勉強して
オフィス2007とオフィス2010両方受験する予定です。
10ヶ月の受講期間のうちに頑張ります。インストラクターが、ワード・エクセルに
精通していないので少しは、勉強しようとしているところです。
Acerの5万円以下のPCをお勧めしようかと思っているところです。
あっあの〜WIN7とWIN8なんですが、WIN8のほうが、圧倒的に
使いづらいと思っていまして、生徒さんにWIN7かWIN8だったら
どちらをお勧めするべきか迷い中です?
『買うなら先生が、初期設定やってください。』と言われています。30分の料金か?
60分の料金か? 初期設定をやるとすれば、30分くらいの料金かな?とも
思うんですが。実際は60分以上かかっても30分の料金でやるべきですかね?
生徒さんに使っていないPCを1週間くらい貸してみます。acerの15.6インチを
使ってないのでi5だった記憶が、ありますが、それを貸してみます。
>norton-securedさん
>生徒さんご愁傷様です。 いや、ボランティアの教室ならいいですけどね。
30分1000円。60分2000円。いただいております。パソコンインストラクター業
始めたばかりなので新しいパソコンを薦めないほうが、良いとネットの知人が、
言っていたもので皆さんのご意見も聞いてみたいなと思いました。
皆さんの助言により、最近のノートパソコンをレンタルの後、買い替えを
勧めることにしました。相談に乗っていただきありがとうございます。
書込番号:15668840
0点
ホンマにパソコン教室開業したんですね。。。
先ずはオメデト。
フレッツ光から、au光に変えたところで体感上は速くならんでしょう。
通常のネット利用なら20Mbpsもあれば十分。
それより先生〜がパソコンの動作が遅いのは何故か
原因を的確に説明出来なきゃダメよ。
それを理解させれたら購入なんて勧めなくても自ら
買う買わないを判断します。
それが教えるということ。
書込番号:15668947
4点
>Re=UL/νさん
>ホンマにパソコン教室開業したんですね。。。
>先ずはオメデト。
ありがとうございます。 m(__)m
>それより先生〜がパソコンの動作が遅いのは何故か
>原因を的確に説明出来なきゃダメよ。
う〜ん、電気屋さんで聞いて来て『10万円くらいする。』
『それだったら旅行に行きたい!!』とおっしゃってました。
電気屋さんの説明を聞いて買う気にならなかった生徒さんの
購買欲を刺激するには、安いパソコンでさくさく動きます。
と説明するしかないのですが、説明するの苦手なんです。(?_?)
ここでの質問下手を見てればお分かりかとは、思いますが・・・
>それが教えるということ。
不可能な気がします。重たくて仕方が無いと実感してもらうために
acerの15.6インチを貸し出す予定です。それでスピードの違いが、
分からないようなら、今のパソコンのままで仕方が、無いかも・・・
こうくんが、受講中、見た感じ( ̄^ ̄)ゞでは、そんなに重く無いのですが・・・
でもハードディスクが、60GBでメモリが多分256MBくらいなので
重い┗(;´Д`)┛と言えば重いのかも知れません。
(o・・o)/~また何かありましたらよろしくお願い申し上げます。
END−−−−
書込番号:15669310
0点
>フレッツ光から、au光に変えたとのことと、しきりに『パソコンが、
>重い重い。』┗(;´Д`)┛と言っていたのでスピードには、こだわる
>生徒さんだと思います。1000Mbpsは、おそらく必須かと思います。
確実に、スピード求めてないy
元が重すぎるだけ。PCがスペック低すぎて、Flash多少したページとかが重く感じるだけ。
最近の並なPC使えば、満足できるレベルと思う。
書込番号:15669919
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)







