このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年11月5日 18:44 | |
| 1 | 10 | 2012年10月28日 00:21 | |
| 1 | 3 | 2012年10月25日 23:54 | |
| 7 | 9 | 2012年8月21日 00:58 | |
| 1 | 3 | 2012年8月20日 16:50 | |
| 0 | 14 | 2012年8月16日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows8でGyaOが、どんな設定をしても再生できません。マイクロソフトの電話窓口でシルバーライト、やGyaOで再生するための設定をしても再生が、できません。最終的に気が付いたことは、ウイルスセキリテイWin8対応版に原因が、あることが、わかりましたが、皆さんの中でウイルスセキリテイのGyaOを再生するための設定を知っている人は、いませんか〜教えてくださいよろしくお願いします。また電源ボタンを押してからの起動時の軌道音が、でない現象が、あるのですが、どなたか解決策をしりませんか〜?再起動をしたときには、軌道音は、出ますが、問題は電源ボタンを押してからの起動時の軌道音が、でないことです。〜マイクロソフトの電話でも解決をすることが、できませんでしたが、皆さんどうぞ教えてくださいよろしくお願いします。〜が〜今現在どうしてかわかりませんが、軌道音が、出る状態になっています。自分では、どうしたのか音の設定画面では、チッェクは、入っていますが、設定のしかた軌道音の出し方を知りたいのです。今後のことを考えてですが、教えてくださいよろしくお願いします。パソコンは、自作をしてもらった自作パソコンです。ウイルスソフトは、ソースネクストのウイルスセキリテイゼロを使用しています。いちようウイルスセキリテイをアンインストールして最新版のウイルスセキリテイゼロをインストールしましたが、GyaOを再生することが、できません。タスクバーの青いタマゴの形をしたウイルスセキリテイゼロを右クリックをして、すべての機能を無効にする、にしてGyaOを再生してみると再生が、できます。
0点
Windows8になってから、セキュリティソフト「Windows Defender」が従来より機能を強化したので、別途有料のセキュリティソフトを入れなくてもいいといった意見もあります。
一度ゼロを止めてから再生にトライしてみては。
まあ、ゼロの評判は検索すればいくらでも出てきますが、今回はWindows8標準のセキュリティソフトを使ってみればという話です。
書込番号:15297269
0点
Windows8も対象なのかは使ってないのでわかりませんが・・・
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-00573
書込番号:15299241
1点
パソコンを購入して9ヶ月ぐらいになるのですが、最初サービスでついていたセキュリティソフトとかスパイウェアは切れてしまったのでしょうか。もし、そうならそれに替わるフリーソフトはないですか。
0点
Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
今のところ不具合な無さそうな感じの軽いソフトです。
他のも無料のソフトがいろいろあります。
もし、今のセキュリティソフトを更新されないのでしたら、アンインストールしてから新しいものをインストールして下さい。
書込番号:14997181
1点
無料セキュリティソフト
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
http://freesoft-100.com/security/antivirus.html
参考に
書込番号:14997470
0点
>最初サービスでついていたセキュリティソフト
パソコンの型番は何ですか?
メーカーにもよりますが、2ヶ月以上使える場合もあります
>それに替わるフリーソフトはないですか。
総合セキュリティソフトですと下記のような物があります
ただし、性能は落ちると思われます
- JUSTインターネットセキュリティ
http://www.just-security.com/?w=home_jis
- KINGSOFT Internet Security
http://www.kingsoft.jp/is/
市販のソフトを導入したほうが面倒が無くて良いですよ
書込番号:14998852
0点
>T451/57DRです。
良いパソコンですね。うらやましいです
調べてみたところウイルスバスターの90日版が入っているようです
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/1109cmn/soft03.htm
ウイルスバスターは期限が切れると全ての機能が停止してしまいます
いますぐに何らかのセキュリティソフトを導入しましょう
書込番号:15002728
0点
碧山さん こんにちは。 無料版を渡り歩き今は下記を使ってます。
右下に広告が出ては消えますが気にせず使ってます。
JUSTインターネットセキュリティ
http://www.just-security.com/?w=home_jis
書込番号:15002861
0点
kokonoe_hさん
Microsoft Security Essentialはまだあるみたいです。新たにスキャンすればだいじょうですか。
書込番号:15005408
0点
>>Microsoft Security Essentialはまだあるみたいです。新たにスキャンすればだいじょう
>>ですか。
Microsoft Security Essentialsは今のところは使用期限はありませんし、ウイルスなどの定義は自動更新されているかと思います。有効になっていればそのまま利用可能です。
ライセンス的には正規のWindowsが入っていて10台まではOKです。
もし、期限が切れたウイルスバスターなどの他のソフトがまだ入っているようでしたらアンインストールされた方が良いです。
書込番号:15005765
0点
参考までに
マルウェア(ウイルス)検出率
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
その他プログラムのアップデート
https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html
書込番号:15036094
0点
まあ、Microsoft Security Essentialas、Avira、Avast、Avg等々最近ではけっこうフリーセキュリティーツールあります。中にはALYac Internet Security Freeみたいな総合対策型も。
でも、いずれにしても脆弱性対策やっていないとあっけなく感染します。
なぜなら、対策ソフトというのは他のプログラムモジュールの欠陥までは面倒見てくれないからです。
書込番号:15260774
0点
最近は安さに惹かれてF-Secure Internet Securityを
主に使用しています。
で、最近OSを再インストールしたので
CDからのインストールをやったんですが
2012ではなく、いつの間にか発表されてた2013がインストールされました。
# CDからのインストールと書きましたが、インストール時に
# 最新モジュールをダウンロードしてインストールいるようです。
これ自体は別に問題ないんですが、色々見てみると
2013ではF-Secure独自のファイアウォールが設定できませんでした。
一応、ファイアウォール設定の画面はあるんですが
設定するとWindowsのファイアウォール設定画面に飛ばされます。
一応、2013の公式リリースでは
以下のように搭載されているような記述がありました。
-----
フィルターを追加した新設計のファイアウォールは、ホームネットワークでもパブリックネットワークでもシームレスに機能します。エフセキュアが誇る最新の保護テクノロジがあらゆる脅威から守り、高速レスポンスを実現。
-----
現状では、"搭載されていない"のか"機能していない"のかが判断できません。
他にも自分と同じような現象が発生している方がいるのか気になりました。
また、解決したという方がいらっしゃれば
どのように解決したかをお教えいただければ幸いです。
0点
http://www.f-secure.com/en/c/document_library/get_file?uuid=dffd201b-a1cd-4177-9a7d-e6968961aff7&groupId=20893
の38ページに載っています。
正常なようです。
>本製品は、Windows ファイアウォールを使用してコンピュータを保護します。
書込番号:15251969
![]()
0点
2013版から独自ファイアウォールはなくなりました。
書込番号:15252014
![]()
0点
nobuyosiさん、タブロー職人さん
早速の返信、ありがとうございます。
# すいません。マニュアルは目を通していませんでした。
# 確認しておけばよかったですね。
そうなんですね。
個人的には2012のファイアウォールは結構簡単に設定できたので
なくなったのはちょっと残念です。
Windowsのも設定できなくはないですが、
ちょっとわかりにくくて面倒で・・・
何はともあれ、ありがとうございました。
書込番号:15252063
1点
いろいろな機関がアンチウィルスソフトをテストや評価をしていますが、一番信用度の高い第三者機関やテスト、評価はなんですか?
一般的に言われているものでお願いします。個人的な意見も良いですがあまり偏った意見はご遠慮ください。
0点
私は、Microsoft Security Essentialsです。
無料で軽い。
旧型XPのPCには持って来いです。
何て言っても、Windows開発したMicrosoftです。
書込番号:14294108
0点
第三者機関のテスト・評価について聞いています。申し訳ありませんが、おすすめのソフトついては聞いていません。
書込番号:14294185
1点
平_さん
有力な情報ありがとうございます。
紹介されたサイト内の
>第三者評価機関によるセキュリティソフト検出率比較
の欄で
>セキュリティ会社は、この中から都合の良い結果を宣伝に使って
とありますよね。これは会社がデメリットを隠していることになると思いますが、そこについての情報を得るにはどの第三者機関が参考になりますか?
消費者にとってこの評価をこのソフトがとりましたよとか書いてあってもどの第三者機関の評価が信用できるのかよく分からないのです。
書込番号:14294321
0点
雑誌にアンチウィルスソフトの評価が載っている時ありますよね?
その掲載事例が「都合の良い結果を宣伝に使って」となる時が有ります。
もしくは自社のパッケージに印刷してw
第三者機関のPC構成が、
あなた自身のPC環境(ソフト含めて)と同一には成らないので参考程度にお考え下さい。
書込番号:14294364
![]()
0点
やはりインターネットというメディアが一番ですかね。情報統制が緩いのでw
第三者機関の評価については参考程度に考えた方が良いと分かったので良かったです。
書込番号:14294422
0点
ウィルスの類いの数を並べて認識率を語る評価が多いですが。
実際の感染数をかけて認識率を調べれば、ぶっちゃけどこのも似たような物になるかと思います。
要は、「世界で数例」と「大流行している」を、同じ1カウントで比較するのはどうか?ということですね。
…自作自演しているウィルス対策ソフト会社があるのでは?と怪しんでいる今日この頃。
私も、MS Security Essentialsで済ませています。
書込番号:14294511
1点
>>セキュリティ会社は、この中から都合の良い結果を宣伝に使って
>とありますよね。これは会社がデメリットを隠していることになると思いますが、そこについての情報を得るにはどの第三者機関が参考になりますか?
そんな訳ないでしょ。
あなたがたまたま情報にリーチできなかったことを隠蔽と呼ぶなら、あなたもあなたの会社も隠蔽体質って事になるよね。
>やはりインターネットというメディアが一番ですかね。情報統制が緩いのでw
緩いほうが信用できないと思うんだが、、、
ステマとか話題になってるんだけど知らないのかな?
そもそも素人がセキュリティ面を評価できるとは思えない。せいぜい重いとか軽いとか、フリーズしたとかサポートがけしからんとか表面的なところだけでしょ。
ちなみに検出率を気にするなら、韓国製とかは論外としても有名どころであっても少なくても2つ使ったほうがいいよ。
90%程度と評価されることがあるようなソフトはやっぱり抜けてくるんで。
MS一本はさすがに危ないと思うけど、、、
まぁ、一本しか使ってないと抜けてきても気づかないんで、それはそれで幸せなのかもしれないけど。
書込番号:14296410
1点
すでにベストアンサーが出ていますが気になったのでカキコさせていただきます。
第三者機関なんて当てにならん、というようなことを言ってる方がいらっしゃいますが、それは「第三者機関でNo1評価を取りました!』とか言ってる企業の広告が当てにならんのであって、第三者機関自身については何も回答になってないです。
そういう広告を鵜呑みするのではなく、ご自身でいろいろと調べてみるのが一番だと思います。
私の経験から信用ができる第三者機関はこちら。
AV-Test
http://www.av-test.org/en/home/
AV Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
の二つでしょうか。前者よりも後者の方が幅広く・客観的な検査をしているように思います。前者のテストだと悪名高きウィルスバスターが高評価だったりしますから。
そして、最新のバージョンについての結果がこちら。
現行の最新バージョンである2012モデルを2011年に1年掛けて検査した結果のレポートです。
http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_sum_201112_en.pdf
(全て英語です。)
3ページにある全テストの各社の結果一覧みたいなのが一番わかりやすく要点を突いていると思います。
このテストを利用して広告をしているのがウィルスバスターです。3-6月のワールドダイナミックテスト(ユーザーが実際に直面するだろうと思われる、数の多いウィルスをサンプルにしているテスト)で最高評価を取った=防御率No1という宣伝です。
しかし、ウィルスバスターは1月のテストや8月のテストに不参加あるいは結果を公表していません。これは修復テストというテストで、ウィルス感染をしたPCのシステム回復がどれだけ出来るかどうかをチェックしているテストです。ノートンを出しているシマンテックも公表していませんね。
これでは、ウィルス感染をしているPCにそれらのソフトを入れてもきちんと動作をしてくれるかどうかわかりません。というか、入れないほうがいいでしょう。
一方でカスペルスキーをはじめとするヨーロッパ系の会社はよい結果であろうとなかろうと全ての結果を公表しています。カスペルスキーはその中でも唯一全てのテストで最高評価を取っています。その結果、カスペルスキーは2011年のプロダクト・オブ・イヤーを取りました。これは一つの絶対的な性能の指標になるはずです。
昨年のプロダクト・オブ・イヤーはF-Secureでしたので、妥当な結果だと言えると思います。
Bit-Deffenderを載せているスーパーセキュリティは検知率100%を取ったから世界一だと言っていますが各社、検知率100%を出すことはあまり珍しくありません。それよりも、誤検知は無いのか軽いのか、などの総合的な安定性が重要だと思います。その点、スーパーセキュリティはそういうところを更新料ゼロで覆い隠しています。また、純粋なBitDeffender製品じゃないこともミソです。
長くなりましたが、広告は鵜呑みにしてはいけませんが、テストはちゃんと検証したらなかなか信用に足るということを言いたいです。
書込番号:14961873
4点
1台は最近購入したAcer Aspire V3 V3-571-H58D/LK、
もう1台が数年前に購入したNEC VALUESTAR W VW770の2台を所有しています。
NECの方にノートンインターネットセキュリティを入れていてそろそろ更新、
新しく購入したAcerにもセキュリティソフト入れないとと思ったので、
カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版を購入しました。
こちらで悪い口コミは見あたらなかったし、値段にひかれてノートンから乗り換えようかと購入しちゃいました。
そこで、ACERには購入時より入っていたマカフィー、NECのノートンを
アンインストールしないといけないと思うのですが、
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで削除するだけでいいんでしょうか?
今までノートンしか使ったことがなくそのままネットで更新していたので初めてのセキュリティソフトの乗り換えで不安になってしまいました。
購入したカスペルスキーの設定もノートンのようにそのままの設定で大丈夫でしょうか?
何か設定を変えたほうがいいところがあれば教えていただけるとありがたいです。
ネットの使用状況は、
・YoutubeやGyaoでの動画視聴
・ネットサーフィン
・メール
・楽天やアマゾンでのカードでのショッピング
今思いつく限りではこの程度です。
よろしくお願いします。
0点
その用途であれば 設定を変更する必要はないでしょう
変更が必要なのは 海外サイトを多く回る(怪しいサイト)
p2pなどのウイルスと戦う場所に出入りする人が主です。
>・楽天やアマゾンでのカードでのショッピング
カスペには セーフブラウザーや セキュリティキーボードというものがあります
こういう機能を使ってみてはどうですか?
たまにスキャンはしてあげて下さいね。
完全・簡易など
書込番号:14959341
0点
それぞれ削除ツールを利用するといいですよ。
Norton Removal Tool
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?ct=us&lg=en&product=home&pvid=f-home&version=1&docid=kb20080828154508EN_EndUserProfile_ja_jp
McAfee Consumer Product Removal tool
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
書込番号:14959494
1点
アンインストールについてはグラリストさんが案内してくれているメーカーの削除ツールを使うのが一番確実です。
コントロールパネルからのアンインストールでは消しきれないこともあるようなので。
設定については、そのままでも使えることは使えるのですが、おそらくノートンから乗換えをして一番感じるだろうなと思うのは、メールのスキャン速度です。
カスペルスキーは学習型の迷惑メール対策機能なので、覚えてくれるまでかなり受信が遅くなります。
そのため、使われているメールソフト側に迷惑メール対策があるのなら、迷惑メール機能を停止させる設定をするといいかもしれません。
あとは私のオススメの設定ですが、完全スキャンの設定で「新規および変更されたファイルのみスキャン」というのがあります。これにチェックを入れて数ヶ月使うと完全スキャンがかなり早くなります。初期では確かチェックが入っていなかったはずです。私の環境(MacBookAir 2GB corei5 SDDの容量40GB)では、使って3ヶ月ほど経ったら15分ほどで完全スキャンが終わるようになりました。
書込番号:14959871
0点
今現在セキュリティソフトの種類が多くなっており、どのソフトがいいのか
結構悩みます。
皆さんはどれを使っていますか?(簡単に理由もお願いします)
また無料版のavastやAVG等は使い勝手は良いでしょうか?
0点
マイクロソフトの。
理由、なんとなく。
ウィンドウズを入れ直す前は、アバスト!を使っていた。
理由、なんとなく。
何年も使っていたけど、悪くはない。
良いかは、他を知らないので分からない。
書込番号:14922422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ESET Smart Security
最初にこれを選んだ時の理由は忘れました。
書込番号:14922474
0点
Avira なんとなく赤い傘が印象的だったので…(謎
書込番号:14922509
0点
Microsoft Security Essentials
設定がほとん不要だから
書込番号:14922597
0点
パソコンを3台使ってます。
Microsoft Security Essentials 数年間問題が起きてないからと無料。
昔は無料ソフト2〜3種類入れてましたが今は上記のもの1つです。
書込番号:14922614
0点
デトックスマンさん
こんばんは。
無料版でも充分だと思います。
逆を言えば悪いものがほとんどないと言ってもいいと思います。
今、ここにあがっているソフトなら特に設定しなくても
問題なく使えますし、あとは好みになるかと・・・
ごく稀にお使いのソフトで相性があるかもしれませんが。
書込番号:14923030
0点
皆様いろいろとご回答ありがとうございます。
今現在はウイルスセキュリティzeroをいれてるんですが、ネットでの
評価を見るとかなり悪いですね。
やはり検知率が低かったり、誤検知の割合が高いからでしょうか?
PC購入から即入れて約2年半ちょっと経ちますが、特に問題はありません。
書込番号:14923162
0点
デトックスマンさん こんばんは。 いつも無料版です。 KingSoftからジャストシステムに乗り換えました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20120612/1052146/?f=tok1
時々、マイクロソフトで長時間かかるフルスキャンを掛けます。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=1&pq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%A7%E9%95%B7%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&cp=8&gs_id=6a&xhr=t&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=fbe8938edaf40019&biw=1198&bih=686
書込番号:14923195
0点
Microsoft Security Essentials 使用しています。
Microsoft がavastやAVGなどの無料ソフトに対抗すべく、本腰を入れている…と、聞き使ってみました。
検出率も比較的良いようですし、今のところ問題もおきていないので使い続けています。
書込番号:14923284
0点
ノートン360を使ってます
安心感の為に有料製品を選んでます
無料製品と機能や性能はあまり変わらないと思いますけれど
数千円程度でサポートを受けられるから選びました
書込番号:14923660
0点
今メインはNOD32とOS標準ファイアウォールかな。
サブにはカスペでしたが
電源スイッチ入れてませんから、そのうちアバストなりに切り替えるか?と。
ESETにアップグレードすべきかとも考えてはいたんですが、全く困ることが無いのでそのままに…。
メールもWebメールで事足りてますしいっそ無料系セキュリティにメインも切り替えても良いかな?と思ってたりします。
書込番号:14923825
0点
参考までに
マルウェア(ウイルス)検出率
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
私はAvira Free Antivirusを利用しています(検出率で選びました)
以前はavast!を使用していました
avast!も悪くはないです
ウイルス対策ソフトは100%ウイルス駆除してくれるわけではないし
AdobeReader,Java Runtime Environment,AdobeFlashPlayerなども
最新版かどうか念のためにチェック
MyJVN バージョンチェッカ
お使いのPCのソフトウェアが最新か、システムが危険な設定(状態)になっていないか
をチェックできます。
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html
書込番号:14924030
0点
Microsoft Security Essentials 使っている方が多いですね。
いろいろと参考になりました。
Good選び忘れてしまってすみません。
書込番号:14924719
0点
>ウイルスセキュリティzero
これ使っていますよ。軽くて安くて良いですね。
書込番号:14941134
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



