このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 24 | 2010年12月10日 16:54 | |
| 2 | 9 | 2010年12月2日 21:07 | |
| 0 | 5 | 2010年11月26日 06:28 | |
| 0 | 6 | 2010年11月20日 10:12 | |
| 6 | 12 | 2010年11月10日 22:16 | |
| 6 | 11 | 2010年10月21日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビスタですが、セキュリティーソフトを購入したいのですが、お勧めはなんでしょうか?
当方11年からパソコンをいじってますが、年配者ですのであれが良い・これが良いというのでこんがらかって皆目判りません。どなたか教えて下さいませんか?
0点
オギハンさま
このソフトはお使いですか?
PCの動きへの影響はいかがですか?
有料ソフトと比較しての評価はいかがですか?
質問攻めですみません。こんなソフトがあるとは初めて聞きました。
使ってみたい気がしますが、今のソフトを捨てて移行する判断としてお聞かせ下さい。
書込番号:12339233
0点
Security Essentialsは昔は酷い検出率だった記憶がありますが、最近はそこそこ使えるようです。
英語ですけどいくつかレポートがあるので読んで見て下さい。
http://www.av-comparatives.org/
セキュリティソフトはアンチウイルスだけでいいのか他の機能も必要かで異なってきます。
ファイアウォールならWindowsであればXP以降に実装されたOS標準のものでも充分です。
アンチウイルスだけでいいならフリーソフトで問題ありません。
あと、AVG2011は一部の環境で不具合があるのと、ウイルスバスター2011は見ててあまり良くはないようです。
書込番号:12339310
0点
な〜んにも問題ないです。 それまで無料のキングソフトやESETは立ち上がりが遅くてイライラしました。
書込番号:12339371
0点
そうですか!ありがとうございます。チャレンジしてみようと思います。
書込番号:12339380
0点
このサイトなど参考になります。
最近は、既に分かっているウイルスへの対策よりも、未知のウイルスに対するヒューリスティック検索の方が重要になりつつあります。
http://www.bestsecurity.jp/
書込番号:12339394
0点
こんなのも有るようです。
http://gigazine.net/news/20100928_anti_virus_comparatives_2010aug/
キングソフトhttp://www.kingsoft.jp/is/ こんなも金くれても宣伝しないと有りましたね。
書込番号:12339452
0点
私自身、ウイルスバスターを使っていましたが。
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011に乗り換えました。
日本では知名度は低いのですが、世界的にとても有名な会社です、
使い方も、とても簡単で、とても軽いです、
>AV-Test.orgやAV-Comparativesなど、第三者機関による認定において、
>マルウェアの検出性能や、動作の軽さなどを含めた、総合的に高い評価を獲得している。
間違いの無いセキュリティソフトです、評価版が有りますので、一度試す価値があります。
そのサイトのを張っておきます、推薦は出来ますが責任は持てません。
http://www.f-secure.com/ja_JP/index.html
私自身とても満足しています。
書込番号:12341047
1点
Microsoft Security Essentialsはあくまでも、簡易的なソフトであり。
総合的にハッカーからPCを守ってくれるソフトでは有りません。
元々、その様には、作っているソフトでは有りません。
使用する際は、このソフト以外に、ファイアオール等の別ソフト等も
同時にインストールする必要発生します。
私は、セキュリティソフトを専門に開発しているソフトをお勧めします。
Microsoft Security Essentialsだけをインストールして安心と
思う方には、まして勧めるべきではないと思います。
この方には、絶対勧めるべきソフトでは無いはずです。
お勧めできません。
書込番号:12341649
0点
失礼、誤字の訂正です。
>使用する際は、このソフト以外に、ファイアオール等の別ソフト等も
使用する際は、このソフト以外に、ファイアウォール等の別ソフト等も
に読み替えて下さい。
書込番号:12341710
0点
よほど怪しいサイトに行かない限り、フリーソフトで充分だと思うが、、、
書込番号:12342115
1点
私自身、かなり長いことパソコンを使用しており、ここは安全だろう、
予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り有るっているにもかかわらず、
最近購入したパソコン自体にエフセキュアで全検索を掛けたところ、以前は、
ウイルスバスターを使用しておりましたが、一ヶ月ほど、その後
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011に乗り換えて、実質
パソコン自体購入して2ヶ月ほども内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
思われるスパイウエア1件レジストリに2件エフセキュアのスキャンで見つかりました
Microsoft Security EssentialsファイアウォールWindowsの物を使用して、
安心できる時代は、とうの昔の時代の話です。
書込番号:12342335
0点
またまた失礼、誤字の訂正。
>予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り有るっているにもかかわらず、
予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り歩るっているにもかかわらず、
>パソコン自体購入して2ヶ月ほども内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
パソコン自体購入して2ヶ月ほどの内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
大変失礼。
書込番号:12342380
0点
>スパイウエア1件レジストリに2件
Tracking cookieか誤検知の可能性は?
具体的なウイルス名が知りたいわね。
書込番号:12343204
1点
熊五郎さん
色々有難うございました。まだまだ・・・・勉強不足でただ好きでパソコンをいじってる
有様です。兎に角いろんな方々に迷惑をかけないようにしなくては と思っています。
書込番号:12343366
0点
パソおば さん、お好きなのは何より素晴らしいことですよ。
何事も、好きだと上達しやすいですし、何より楽しいですから。
> 兎に角いろんな方々に迷惑をかけないようにしなくては と思っています。
ウイルスに感染すると見知らぬ他人にも迷惑をかけやすいわけで、とても良い考えですね。
で、パソおば さんのマシンにどのソフトが最善かは、どの程度の性能があるマシンかが分からないと言えません。
ひとまず、名前の挙がりやすい有料ソフトについて簡単に特色を挙げておきます。
ノートン 優等生タイプ。軽くて隙がない。少し価格は高いけどそれだけの価値はある。
マカフィー 機能豊富なのでお買い得。以前は重かったが2011年度版は軽いらしい。
ウイルスバスター 価格は安いがウイルス検知力は低め。Webサイト経由の脅威にだけは強いが…。
カスペルスキー 昔から防御力に定評がある。意外と動作は軽め。
ESET 機能は最低限だが相当軽いとの定評がある。ウイルス検知力も高め
エフセキュア ウイルス検知力は優秀。日本での知名度は低いが世界的にはなかなか有名。
G DATA 安くてウイルス検知力が超一流。重さも超一流。
書込番号:12344408
0点
パソおばさんへ。
全然迷惑なんか感じていませんので、安心して下さい。
迷惑と感じたらクチコミしていません、私もただパソコンが好きなだけです。
Self-Protectionさんへ。
今は、駆除(削除)してしまっているので。
一本はexeFile、レジストリの方は、覚えておりません。
DivXでない事は間違いないです。
またTracking cookieの可能性は0です。
いまだに、Tracking cookieがウイルスとして検出されていませんので。
>誤検知の可能性は
かなり低いと思います、
AV-Testのテストで誤検知率bPのソフトですから。
書込番号:12344929
0点
デスクトップのパソコンが壊れたので、買い替えまでの1〜2ヵ月間の間、古いノートパソコンでしのごうとしてます。メモリが256Mしかありません。それでも何とか使える軽〜いセキュリティソフトを探してます。フリーか、1ヵ月のお試し版を紹介してもらえませんか? 今週でカスペルスキーのお試し期間が終了します。
0点
OSがXPであればMicrosoft security essentialsで良いと思います。
完全フリーですしかなり軽いですよ。
システム要件はXPの場合で、CPU:500MHz以上、RAM:256MB以上です。
ただファイアーウォール機能は無いのでWindowsファイアーウォール使って下さい。
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
書込番号:12188742
2点
松下パナ平さんのメモリ256MBというスペックから思うにwindows2000ではありませんか?
検出率の高さが評価されてますが、特に軽さでAviraをお勧めしますよ。フリーで十分ですし。
ベクターPCショップ:Avira AntiVir
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/avira/index.php
書込番号:12188932
0点
■ひまJINさん
有難うございます。 ところで、ファイアーウォールって何でしょうか? 具体的にどうすれば良いのでしょうか?
■kakato2000さん
有難うございます。 OSはXPです。
ひまJINさんご紹介のものか、kakato2000さんご紹介のものにするか、検討してみます。
書込番号:12189062
0点
>ところで、ファイアーウォールって何でしょうか? 具体的にどうすれば良いのでしょうか?
せっかくネットが使えるのですから、
まずはそのキーワードでググりましょう。
セキュリティソフトでは必要不可欠のソフトです。
市販の「○○○internet security」と記されているセキュリティソフトには、
ファイアウォールは当然の如く入っていますが、
フリーのセキュリティソフトは、基本的にアンチウィルスのみなので、
ファイアウォールは入っていません。別途入れる必要が有ります。
Windows標準のWindows defenderを使っても構わないのですが、
性能的にはパーソナルのファイアウォール(PC Tools Firewall Plusとか)には劣ります。
まあ、1〜2ヶ月の間の繋ぎとしての利用と有りますが、
それだけの期間をフリーのセキュリティソフトを使っていると、
市販のセキュリティソフトを入れる気になれない感覚が芽生える可能性も有りますよ。
ただ、aviraは(VISTAでの使用の場合は)完全スキャンを実行すると固まってフリーズします。
XPだったら大丈夫なのかなぁ〜?
私的にはアンチウィルスはavast!
ファイアウォールはPC Tools Firewall Plusを勧めるかな。
書込番号:12189354
0点
WindowsXP初期のPCはメモリ256MBってのが多かったですね・・・。
正直、何を入れても重さは体感できると思いますが、
他の方も言われてるAviraが比較的軽いですね。
あとAvastも軽めです。MSEは比較的消費メモリは高め(軽いですが)。
ファイアウォールはルータがあるのなら、性能は劣るがXP標準の
Windowsファイアウォールでいいかも(他の入れると更に重くなりますし)。
ちなみにWindows defenderはXPでは標準ではないですし、
ファイアウォールでもありません。アンチスパイウェアです。
書込番号:12189489
![]()
0点
Windows defenderはVISTAからの搭載でした。失礼しました。
ただVISTAでは、Windows defenderはファイアウォールの役割を担っていましたよ。
スレ主さんの場合は、XPに実装されているファイアウォールで充分かもしれません。
書込番号:12189692
0点
1ヶ月限定で良ければ、ESET Smart Securityの試用版もありますね。
軽いと思いますし、ファイアウォールもあるので、最適な気がします。
1ヶ月を超えるのならフリーのを使うのが簡単でしょうね。
やはり皆さんの言う通り、MSEかAviraかAvastを選べば良いかなと思います。
短期ということなので、シンプルで悩まず使えそうなMSEを推しておきます。
ファイアウォールは、やはりPC Tools Firewall Plusですね。初心者でも扱いやすいです。
なお、WindowsファイアウォールはWindowsが標準で持っているものです。念のため。
書込番号:12196013
0点
私の場合は、デスクトップで、Pen4の2.66Ghzでメモリーは512MBですが、らいあにきさんのURLにも載っているESET Smart securityの1ヶ月試用版が良いのではないかと思います。私のパソコンはNIS2010などでは遅くて使い物にならないので、捨てるつもりで、他に3年前に買ったWindows XPでCore2 duoのノートパソコンと、新しく買ったWindows 7のデスクトップを使い、NISを外してスタンドアローンで使っていたのですが、ESETを試してみたら、全く問題なく使える事が分かりました。今日から元のパソコンもOfficeを初め、各種のソフトが入っているので、改めて使い始めました。
書込番号:12310750
0点
3つある常駐保護の中の一つが免疫機能なので、免疫機能有効時は勝手に常駐するはずです。
http://www.safer-networking.org/jp/tutorial/index.html
書込番号:12266047
0点
回答ありがとうございます。画面右下にセキュリティソフトなどのアイコンが出ていますが、そこにアイコンが出ていない(開いてない)状態でも免疫機能は有効という事でしょうか?
書込番号:12266460
0点
実際に使ってみたところ免疫だけでは常駐しないようでした。
早とちりしてしまってすみません。
最新版の免疫機能はブラウザの設定を変更してブラウザの機能を使って有害なサイトをブロックするもののようです。
なのでSpybot自体のプロセスは起動していなくても機能します。
IEに限ってはSpybotの機能の一つであるSDHelperを使えば常駐してより強固な防御になるそうですが
うちではインストール方法が悪かったのか使えませんでした。
書込番号:12270318
![]()
0点
Spybotの免疫機能の基本は、各種ブラウザやhostsファイルに遮断すべきURLの一覧表を追記することで実現しています。
ですのでSpybotが常駐していなくとも不正なURLをブロックする処理は有効です。
書込番号:12274389
![]()
0点
回答ありがとうございます。ブラウザに反映しているんですね。勉強になりました。
m(_ _)m
書込番号:12276673
0点
・ こんにちは、昨日辺りと思いますが少し前に変化に気付きました。
通常はフォルダツリーが黒色なのに、途中から青色に変わりました。
これは何かトラブルの前兆なのでしょうか。
写真画像のように変わりました。
分かる方居られましたら教えて下さい。
0点
OSが何か分かりませんが、圧縮フォルダではないでしょうか。
一応Windows 7での無効化方法があったので張っておきます。
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/069/index.html
書込番号:12192433
![]()
0点
画面から、VistaではなくXPと推測します。
フォルダ名やファイル名が青くなるだけなら圧縮属性が付いただけだと思います。
例えばディスク容量が少ないから整理を…とかいうメッセージが最近出ていたなら、圧縮属性ということで、特に害はないです。
書込番号:12192619
![]()
0点
違う書き込みにXPと書いてましたね。失礼しました。
ちょっと前のノートPCということで、ディスク容量不足によってWindowsがファイルに圧縮属性を付けてくれた可能性が考えられます。
ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。
あと、ファイル名に下線が付いているのは普段通りですよね?
もし意図せずそういう設定になったのなら、ウイルスとかが勝手に変えた可能性も否定できないですよ。
書込番号:12192625
![]()
0点
甜さん、Grome Jamさん、おはようございます。
『PC購入Norton期限切れ、次に何を利用したら良いのですか?』
のクチコミ掲示板 ・・・ も今スレッドを起てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093322/SortID=12183367/
Windows XP FMV BIBLO NB40M のノートPCを使用してます。
基板も一杯にまで揚げています。
後で吟味したいので・・・今はすみません、これで失礼します。
書込番号:12192889
0点
>ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、
一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧
縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。< ・・・Grome Jamさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんばんは、ファイルを右クリックしました。
何処をみてよいのか迷いましたが・・・分かりました。
内容を圧縮してディスク領域を節約する。(C)
これが画像の様にチェックが入ってるとONなんですね。
ありがとう、ございました。ぺこり
甜さんも書き込み感謝いたします。ほっとしてます。
ありがとうございます。
書込番号:12195269
0点
こんにちは、一時はウイルス関連のトラブルかと疑いまして質問
させていただきましたが、お二人の説明とその後の様子も問題が
なさそうなので安堵しました。
ご心配お掛けしありがとうございます。
書込番号:12243755
0点
パソコン初心者です・・・
パソコンを購入し、我が家にもやっと光回線が開通することになったのですが、セキュリティソフトは一体どのメーカーのがよいのかわかりません。当初、ウイルスバスター2011クラウドを購入したのですがどのサイトでも酷評を受けていたため、急きょ返品しました。フリーソフトなるものもあり、どれがいいのか全く見当がつきません。どなたか知恵をお貸しいただけると助かります。
0点
試供版を全て試される事をお勧めします。
各一ヶ月掛ける数本だけでもwww
実際に使用しないとお気に召さない可能性有りますので・・・w
書込番号:12189972
![]()
2点
カスペルスキーやノートンが、お勧めかな。
ウイルスバスターは2011クラウドの評判は悪いが、2010はまだ良かったので2011クラウドを購入して2010を取ってきて使う方法もありますy
また、それらのメーカーは1ヶ月間など体験版もありますので、まずそれを使ってみるのも良いかと思います。
フリーソフトは、有料版であるはずの機能が無いモノや検出率の悪いモノもあり、無料であることのリスクを承知で使用するのであれば便利なものですね。
初心者の方であれば、出来れば先に挙げたソフトなどを購入し使用されたほうが安全ですy
書込番号:12189996
![]()
0点
AVAST無料版でも。
私も使用中です。
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
http://security.cgn.jp/avast-reg.html
書込番号:12190008
0点
プロバイダや回線によってはセキュリティーが1台分標準装備だと思います。
ちなみに私は2台目には「Microsoft Security Essentials」
マイクロソフトのフリーセキュリティーソフトを使ってます。
書込番号:12190019
2点
みなさん、的確なコメントや素早い返信ありがとうございます。
ノートンを推す人も多いのでノートンにしようと思いますが、ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
・ノートン360バージョン4.0
・ 〃プレミアエディション
・ノートンインターネットセキュリティ
・ノートンアンチウイルス2011
多すぎて・・・いまいちどれがいいのかもわかりません・・・
何から何まで申し訳ございません。
書込番号:12190082
0点
>ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
インターネットセキュリティ2011かな
書込番号:12190116
0点
有料版ノートン・マカフィ・ウィルスバスター・カスペルスキー
この辺から選べばいかがでしょう?ユーザーサポートもあるでしょうし。
ただし、ソースネクストのウィルスセキュリティゼロはオススメ出来ません。
これ入れるくらいなら、フリーソフトの方がよほど安心出来ます。
フリーソフトならお手軽さでMicrosoft Security Essential(通称MSE)か
avast・AVG・Aviraといったアンチウイルスソフトを中心に
ファイアウォールソフトとスパイウェア駆除ソフトで固めればどうですか?
更に両者共通で、モデム→PC間にルーターを介すれば外部から貴方のPCを識別出来なくなりますし
ブラウザの設定で、ブラウザ終了時に一時ファイルやクッキー・パスワードを全消去もあります。
ブラウザ自体も標準のInternet Explorerから他のブラウザに変えておいたり
(FirefoxやChrome等、無料です。文字化けしたり見れない時だけInternet Explorerを使う)
書込番号:12190167
![]()
0点
加入しているプロバイダーは何ですか?最近はプロバイダーのサービスでセキュリティサービスを利用するのも良いと思います。月300~400円位が相場と思います。
書込番号:12190266
1点
加入しているプロバイダはOCNです。
ノートンを購入するよりもプロバイダの方が良いのでしょうか?
書込番号:12190288
0点
http://www.ocn.ne.jp/security/
結局採用しているのは、バスターでありノートンなわけで・・・
ランニングコストと初期導入コストをどう考えるかだけじゃないかと思う。
書込番号:12190540
0点
たくさんの意見、本当にありがとうございます。
皆さんの意見をもとにもう少し考えてみます。
お試し版を利用して、決めようと思います。
書込番号:12190561
0点
何を重視するかによって、最適なセキュリティソフトが変わってきますよ。
安全性、動作の軽さ、安さ、簡単さ…特に何を重視されますでしょうか?
また、パソコンの台数や性能(メモリ量など)も明記なされば、さらに最適な回答を得られやすくなります。
安さならフリーが一番ですが、利用する場合は勉強なさってくださいね。
ネットで適当にフリーのを探すと偽物も出回ってますし。
ひとまず有料のを挙げておきます。
ノートンやカスペルスキーはたいして重くなく安全性も高いです。
安全性と安さならG DATAが素晴らしいですが、動作はかなり重いです。
パソコンが1台ならESETも軽くて良いかなと思います。
書込番号:12196133
1点
使えない。最大で3台が2年の間、使用できるってこと。
書込番号:12092567
![]()
0点
その発想に笑った…
3年×2台=6、ならば1台×6年=6でも同じと?
どこのコントだ(笑)
書込番号:12092624
0点
いや、笑い話じゃなくて販売元がコマメな商売を
していれば3台2年版と同価格で1台×6年版を
出してくれるかもしれない。
問題は開発元が6年先まで存在しているかどうか。
きっとスレ主さんは販売元に聞く前の小手調べ質問でしょう。
書込番号:12092641
0点
キングフォームさん、こんにちは。
現在はAVG Internet Securityの5年間が最長ですね>有効期間
ユーザーの都合によっていろいろ融通が利くようになればと思います。
書込番号:12092694
0点
献身的に答えて下さった方、ありがとうございます。そう、甘い話ではないだろうとは思っていましたが・・・
実際の話、コストパフォーマンスの高い物が、早く出来れば嬉しい限りです。
書込番号:12092698
0点
>3台2年版を購入すれば
アパートを2年契約で借りて、スペアキー含め鍵を3つもらったようなもの。
書込番号:12092700
![]()
3点
ご参考までに、KIS2011なら、「1年1台ツインパック」というのがあります。
※1台で2年、2台で1年のどちらかを選択できます。(現在試用中、購入予定です)
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/
書込番号:12092783
1点
キングフォームさん、こんにちは〜♪
言われてみたら
「おもしろいアイデアかも」と思ってしまいました。
「3台2年版コースは、
1台しかパソコンをお持ちでない方の場合
6年コースとしてのお申し込みも可能です」
みたいに柔軟な適用をしてくれたら
ユーザーの好感度アップしたりして(^_^)
書込番号:12093062
0点
なるほどねぇ〜、あながち笑い話でもなくて、
このように使えたらどんなに良いだろうって、本当にそう思ったよ。
書込番号:12093127
![]()
0点
そんな主さんにはavast!(Free)って、勧めるのは駄目なんだろうなぁ。
書込番号:12095014
0点
最初の御礼の後に投稿して下さった方々、重ねて御礼申し上げます。
9月の初旬にPCを購入し、そこに体験版として入っていたセキュリティソフトが、11月の頭に期限切れとなるので、更新を考えていた時に、ふと感じた疑問だったので、そうは問屋が卸さないだろうとは思いつつ、質問させてもらいました。皆様にいろいろと助言を頂きながら、恐縮ではありますが、体験版として入っていたマカフィーを継続して使っていきたいと思います。(この2ヶ月、特に不満がなかったので)
いままで、お付き合いありがとうございました。
書込番号:12095419
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)










