このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年5月17日 16:26 | |
| 1 | 13 | 2010年5月14日 19:48 | |
| 1 | 3 | 2010年5月10日 12:12 | |
| 6 | 7 | 2010年5月8日 07:31 | |
| 3 | 7 | 2010年4月27日 13:57 | |
| 17 | 21 | 2010年4月26日 04:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
旧ソフトをクリーンアップツールを使って完全に(残骸無し)削除したいのですがこのツールが739kbとちょっと大きめのファイルなのですが、削除した後にこのツール自体を削除することは可能でしょうか?(windowsliveonecare優待版&liveonecareクリーンアップツール)やはりプログラムの追加と削除の削除は完全に削除が出来ないものなのでしょうか?ご存知の方見えましたら教えて下さいよろしくお願い致します
0点
削除可能も何も
そのまま右クリ>削除でもOK
専用リムーブツールはインストールして使うアプリではなく、
起動即OS深部にあるセキュリティソフトに関する記述を指定して消去するだけです。
使い終わったなら消せば良いだけなはず。
書込番号:11370579
![]()
0点
Yone-g@♪様教えて頂きありがとうございましたおかげさまで削除出来ました
ちなみに新しいソフトはmicrosoftsecurityessentialsです
liveonecareも軽くて快適でしたが、
ほぼ同じぐらい軽くて満足です
無料なので安さと信頼性を確保できてとても良かったです
書込番号:11372015
0点
質問です。。
PCを購入し購入価格を安くする為の条件の中で、、
OCNの安心セレクトパックとフレッツ・ウィルスクリアを付けてくださいとのことでした。
安心セレクトパックにメールに対する対策があります。
ウィルス・クリアーにもメールに対するサービスがあると思うのです・・・
(別物がとしたらすみません)
これはダブっているのでしょうか??
無知ですみませんですm(--)m
0点
安心セレクトパックはISP(OCN)側での対策。
フレッツ・ウィルスクリアは使用するパソコン側にインストールします。
安心セレクトパックだけでは、DVDやUSBメモリなどから感染する可能性もあります。
書込番号:11343414
![]()
1点
尻尾とれたさんありがとうございます。。
フレッツの方だけでも可ということでしょうか?
或いは両方のがいいのでしょうか?
書込番号:11343427
0点
フレッツ・ウィルスクリアは3台まで使用可能ですから1台あたり年間1680円。
1台だけなら5040円ですからちょっと割高な感じです。
私が使っているISP(DTI)は違うので何とも言えませんが、無料なのと家族も使うので使用しています。
迷惑メールチェックサービス(無料)
迷惑メールブロックサービス(無料)
ウイルスチェックサービス(無料)
パソコンにインストールしているのは
ESET Smart Security V4.0×2台分で6000円位でした。
両方で対策していた方が安心はできますが。
書込番号:11343504
0点
ありがとうございます。。
OCNは有料サービスです(T-T)
メールに関しては両方で監視しているということですね。
これらのサービスが無料とは良いプロバイダですね〜。。
書込番号:11343544
0点
月額5460円とちょっと割高かもしれませんがメールアドレス追加費用が一つ無料なのと
回線速度が安定しているので10年くらい使用しています。
書込番号:11343698
0点
迷惑メールフィルターなら、
Gmailをフィルター代わりに利用すれば誰でも無料で利用できたりします。
多少設定が面倒ですが、一度設定してしまえばあとは楽ですね。
あとウィルスクリアは使った事ないのでわかりませんが、
トレンドマイクロ製ということらしいので
ウィルスバスターと同等のものだとすると、
精度はあまり良くないかもしれません。(バグも多かった)
OCNのサービスで十分なら、設定があればウィルスクリアのほうは
OFFにしたほうが快適になるかもですね。
書込番号:11343748
0点
尻尾とれたさん、(´_ゝ`)ノさんありがとうございます。。
ウィルスクリアは精度悪いんですか・・・
こちらをカットとなると、新たにソフトを導入するということですよね。。
はたしてOCNはメール意外も監視してくれるのでしょうか???
でもOCNのサービスはトレンドマイクロなんですよね。。。
う〜むDTIですか。。魅力的なプロバイダですね〜
サービスが充実しているような気がします。
書込番号:11346218
0点
いま手元にウイルス感染したPCがありますが、このPCにはノートンアンチウイルスがインストールしてあるのですが
オードリーの公式サイト閲覧中に感染したと使用者から聞いています。
インターネットセキュリティ等の対策ソフトがインストールしていれば感染が防げたかは不明ですが
なにもしていないよりは良いかと思います。
あと、使用するPCスペック・セキュリティソフトによっては動作が遅く感じたりする場合もあります。
書込番号:11347291
0点
ヤブガラシさん
言葉足らずで申し訳ありません。
メール関係の話が主だったので、その流れで書いたものでして、
あくまで迷惑メールフィルターの精度です。
ウィルス関係はわかりませんが、十分な性能だとは思われます。
今のセキュリティ事情は、詳しくはないのですが、
セキュリティソフトより、当たり前のようにインストールされてる
ソフト(Adobe ReaderやJAVAなど)の扱いが重要になっております。
そのへんをしっかり設定し、アップデートもし(もちろんOS関係も)、
その上である程度有名なセキュリティソフトを入れておけば、
かなり安全に近づくんじゃないかな・・・と思います。
書込番号:11348161
0点
(´_ゝ`)ノ さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。。
OSの更新はきちんと処理しているのですが・・・
他のソフトも重要なんですね(汗)学習しました。。
セキュリティ関係はもう少し猶予(無料期間)がありますので考えて行きたいと思います(^^)
書込番号:11350578
0点
ちなみに、当方マシンでは、無料のMicrosoft Security Essentialを常時更新・オンさせており、先日は、ガンブラーを無事削除してもらいました。
その後、フルスキャンして、感染もありません。(念のためパスワードなどは変更しました。)
Microsoft Security Essentialは、フリーな点も勿論ですが、動作も軽いし、とても気に入っています。
書込番号:11358620
0点
ナカオジサンさん、こんにちは。
私もMicrosoft Security Essentialはネットブックにて使用しています。
購入時にもともと入っていたマカフィーが起動直後、CPUをほぼ100%使用する時間が長いため変更しました。
私の場合ISP側で、ウイルスや迷惑メールが削除されますので動作が軽いほうが使い勝手が良いです。
書込番号:11358751
0点
尻尾とれたさん
こんにちは。
べつにマイクロソフトの回し者ではないですが、マイクロソフトのsecurity essentialは、本当に良くできていると思います!
その前にウイルスバスター等を使っていましたが、動作が重いし、“.exe”とついた暗号化したファイルを誤削除することが多く、本当に嫌になっていました。
後、不思議なのは、プログラムの追加と削除にて各ソフトの記憶容量を確認したとき、ウイルスバスターは、確か500MBくらい記憶容量を使用していましたが、マイクロソフトのsecurity essentialは、15MBと、記憶容量もかなり少ないようです。
SSD搭載のノートPCを使用しているので、記憶容量もなるべく少ない方が良いですからね!
書込番号:11360106
0点
いつの間にか、Deepfreezeなるソフトが入ってしまっていて、使用後すべてが削除されてしまうので困っております。
どなたか、このソフトの削除の方法を教えてください。
FrzState2k.exeとDF5Serv.exeこの2つがどうしても消えません。
0点
こんちゃ
インストールされているソフトはこれかな?
Faronics Deep Freeze
下記サイトにマニュアルがあります。
http://www.faronics.com/ja/ContentLibrary.aspx
Deep Freeze Standard User Guide
これ見ると、インストールメディアがないとアンインストール出来ないみたいですね
書込番号:11342647
![]()
0点
どしろ〜と!さん、こんにちは。
いつのまにか、というのがよく分かりませんが、インストールメディア内あるいはインターネットから Deep Freeze をダウンロードした場合は、DF65Std.exe (バージョンによって名前が違うかもしれません)をダブルクリックして、アンインストールを開始します。
書込番号:11342652
0点
どうしても削除出来ないなら、OSを再インストールしましょう。
書込番号:11342929
1点
昨日、J:COMネットに加入しました。ここで提供されているセキュリティ対策ソフトに「マイシールド」が無料との事でインストールしましたが、聞いた事がないこのソフトウェアを使用している方がいれば、ウイルス対策などの信頼度は、他のセキュリティソフトに比べどうでしょうか?
J:COMなどのケーブルテレビ回線の限定ソフトかも知れませんが宜しくお願い致します。
0点
韓国製のですよね?
知人パソコンも同じ環境で、17000個のウイルス感染ファイルを
抱え込んでいました。
システム状況は”良好”表示でした。
ですから 仕事しなていな〜〜という感想です。
書込番号:11279658
4点
タブロー職人さん、こんにちは。
>知人パソコンも同じ環境で、17000個のウイルス感染ファイルを
>抱え込んでいました。
17000個とはとてつもない数ですね(^^;
ほとんど素通りのような印象を受けます。
書込番号:11279748
0点
早速の情報有難う御座います。
あまり良い製品では無い様ですね。
やはり名の通ったウイルス対策ソフトの方が良いみたいですね。
どうしようか?もう少し情報があれば良いですが、追加等情報があれば書き込みをお願い致します。
書込番号:11280491
0点
マイシールドというのは韓国にあるアンラボという会社のソフトです。
市販名「V3 ウイルスブロック」という名前で販売しています。
あまり性能は良くないみたいです。
書込番号:11281462
![]()
0点
ざっと調べた感じでは、検出率は悪いようですね。
あとホームページ閲覧時のウイルスをスキャンする機能がないようで、
他のサービス(ホームページウイルススキャンサービスなど)との
併用が必須な感じ。それでも32MB以上はスルーみたいですが・・・。
ソフト自体はアンラボ社のInternet Security 2007 Platinumだそうです。
サイバーフロントが販売してるソフトの古いバージョンかな?
個人的にはサポートが必要なら市販の有名メーカー製か、
無料がいいならAvastやMSEなどのアンチウィルスに
COMODOやPC Toolsのファイアウォールを組み合わせたほうが
安全な気がします。
それにホームページウイルススキャンサービスなどの無料サービスを
加えるとか・・・ですね。
書込番号:11282124
![]()
0点
J:COMよこんなの提供するぐらいなら、最初から提供しないでくれ。
何人かの契約者はそれを信用すると思いますから。
書込番号:11325600
1点
昨日、マイシールドを使い初めてから初めて、ウイルススキャンで1件検知しました。一応隔離&削除をしましたが、悪評がある中、使い続けています。
PCの使用環境はデュアルブートで使用していますが、Windows Vista 32bitへマイシールド、Windows Vista 64bitへトレントマイクロのウイルスバスター2010を使用しています。
OS 32bitでマイシールドでアップデート&ウイルススキャンを行った後に(ウイルス未検知)、OS 64bitのウイルスバスターでフルスキャンしても、ウイルスを検知する事が有りません。
なお、グーグルなどで検索してもあまり評判が良くない記事が沢山ありました。実際このソフトを使用している人からコメント、アドバイスがほしいです。もう少し使用つづけてみます。
コメントを書き込んでくれた方、有難う御座いました。
書込番号:11333513
1点
アンチウイルスソフトの比較方法のひとつに「検知率」が、よく用いられますが、
よくよく考えてみると、いくら、アンチウイルスがアラートを発してきても、
マニュアル操作で駆除しなければならなかったり、
駆除できずにそのまま感染してしまったり、
システムがクラッシュしてしまったり(汗)、、、では、困ると思います。
言い換えれば、高性能のレーダーが備わっていて(検知率が高い)、
どんな敵でも撃破できて(駆除率が高い)
システムを守れるアンチウイルスこそが「最強」だと思います。
、、、もっとも、Webサイトの安全性の探知や、アンチスパムなど、
システム、ユーザーをウイルス、マルウェアに近づけさせない技術も大事ですが、、、
けど、ざっとWeb上を見て回っても「検出率」(detect)だけに偏っているように思います。
後者の「駆除率」(rid、remove)といったことを調査したデータを探してみたのですが、
AV-Comparatives.org と、日本のkagemaruさんという方のWebサイトに
あっただけでした。
ただ、よく見かける前者の「検知率」ほど、大量のウイルスで、
定量的な検査というわけではなさそうでした。
ちなみに、上記のWebサイトで見たところ、「検知率」が高いアンチウイルスが
必ずしも「駆除率」が高いわけではなさそうでした。
もちろん「検知率」が極端に低いアンチウイルスは「駆除率」も
低いようでしたが。。。
他に、「駆除率」のデータを掲載しているWebサイトはないものでしょうか?
また、「検出率」と「駆除率」を総合して「最強」のアンチウイルスはどれでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
のーるとんさん
両方を備えていたら私も欲しいです…。
結局はどちらかか、妥協しかないのですが、私はAVGを使っています。
ネットのリンクを予め調べてくれるので、ちょっとは安心です。
書込番号:11281242
0点
Ein Passantさん
レス、ありがとうございます。
多数のメーカーや、ユーザーが、「権威ある第三者機関のお墨付き」とか、「9×%のウイルスを検知」とか、威勢のいいことをうたっていたり、お勧めとか言っていますが、いざ、実際にウイルスを実行するなり、危険なサイトで試してみると、「あれれ?」てな結果になることもよくあるようなので、こんなことで、システムを守れるのかなぁと思い、「検出率」もいいけど「駆除率」も大事じゃないの?と思った次第なんです。
保険は役に立たなければ、単なるお荷物に過ぎないです。
安全運転に徹していれば、事故に遭わないし、保険が役に立つ場面もないかもしれませんが、こちらがいくら注意していても、当たり屋みたいなのがいますから、、、
ちなみに、「最強」のセキュリティソフトがあったとしても、一つのセキュリティソフトで統一するのは危険きわまり無いので、私はやらないです。
書込番号:11282071
0点
単なる保険かもしれませんが、無いよりかはマシ程度ですね。
日々脅威などは新しい物が生まれてしまっています。現実に。
ですから、よりその脅威に対して敏感に反応し、対応してくれるウィルスソフトを
作ってくれるところが、より好ましいのではないでしょうか?
私の使っているのは、フリーエディションなので、そんなには対策していないかもしれませんね。
ですが、無いよりかはマシ、いや、対策していない人よりかは良いと思っています。
あとは、自分でそういった脅威のありそうなサイト等を覗かない、リンクを踏む時に怪しいと思ったら
調べるといったこともやるべきだし、やっていますよ。
つまり、のーるとんさんの言うとおり保険に入っていようが入っていなかろうが、
数%は脅威にさらされているわけなので、どうしようもないと考えていますよ。
感染してしまったら感染してしまったのでしょうがありません、自分に非があったり
故意ではないにしろどうにもできません。
出来ませんが、その前にバックアップ等を取っておけばその被害は最小限に出来る可能性がありますよね?
と、私は思っています。
書込番号:11282301
1点
ここ10年間位毎日かなりインターネット使ってる。普通にルータ Firewall, セキュリティパッチ適用して、適当なチェッカー入れてるだけど、そうウィルスとか引き当てないけどなぁ。
PC毎に数種類使い分けてはいるし、CCCやらオンラインチェッカーで時々フルスキャンするけど引っかかった試しがない。
我が家の公開サーバにここ7-8年nimda攻撃し続けてくる歯医者のパソコンはあるが、そんなものには感染しないし。
個人ユーザで最強のウィルスソフトって経験から切りわけられる人って、どうやってウィルスを引き当てるのだろうか? ファイル交換とかアングラサイトとかを利用するの? Gumblerの亜種を引くとか?
書込番号:11282694
1点
My Favorite Thingsさん、こんにちは。
(本題とは外れてしまって申し訳ないのですが)
>我が家の公開サーバにここ7-8年nimda攻撃し続けてくる歯医者のパソコンはあるが、そんなものには感染しないし。
そんな状態のパソコンを使っている歯医者さんにはかかりたくないなと思いました(^^;
それにしてもそんなに長い間でも気づかないものなのですね。
書込番号:11283829
1点
まー検出あっての駆除だとは思いますが・・・。
最強の駆除ソフトはバックアップソフトかな。
検出率の高いソフトで危険なものを検出したら、
健康な状態に戻すのが一番だと思われますね。
まぁ検出した時点で、すでに何か盗まれてる可能性もありますが。
その時に真価を発揮するのがファイアウォールですね。
FlashやReader、OSなどの穴を塞ぎ、設定も見直して、
更に普段は制限付きアカウントでログインするなど。
あとは常にバックアップを意識し、検出率の高いセキュリティソフトを
導入して危険を察知し、最悪の状態も考えファイアウォールも
性能の高いものを導入する・・・というのが現状最強?な気もします。
まぁ専門家じゃないので、他にもっとあるのでしょうけどね。
書込番号:11285703
0点
アンチウイルス (常駐) avast! Free Antivirus
アンチウイルス (常駐) gred AntiVirus アクセラレータ
アンチウイルス (非常駐) BitDefender Free Edition
アンチスパイウェア (常駐) Windows Defender
アンチスパイウェア (非常駐) a-squared Free
ファイアウォール COMODO Firewall
市販ソフト1本で守るよりフリーソフト継ぎ接ぎだらけの方が強いような気がするのは俺だけでしょうか?
0点
それだけ入れてもPCの動作は快適ですか?
また市販のものに比べて脆弱な部分を感じたりします?
フリーで済むならそれに越したことはないですね。
書込番号:11210681
1点
以前、ノートン使ってたけど今のほうがPC動作は軽くなってると思います
たとえフリーでも複数のエンジンでスキャンした方が検出は高くなります
フリーとはいえ市販ソフトの機能制限バージョンでありでウィルス定義等は
いっしょですからひっかける強さはフリーも市販もいっしょであると考えてます
少なくともあのセキュリティーソフトよりは安心できるセキュリティーができると
思っています
書込番号:11210991
0点
すごいなぁ。
競合とかしないで使えるモノなんですね。
Nortonを以前使っていて今はavast!を使っていますが、どちらかといえば、サポートの問題なのかなと考えていますね。不具合出たときにきちんと対策されると信じるからお金を払う。
それと情報量かな。
使用者が多ければそれだけ情報も集まるので、調べやすいっていうのかな。
どちらにしろ感染=初期化なんで(退治するなんてめんどうなことやっていられないし……)、そもそもサポートいらねえやって結論至った結末はかなりお粗末です。
複数のエンジンを使用するというとエフセキュアを思い出しますね。
当時は重くて使えなかったですけどね。
書込番号:11211140
1点
decosuke0503さん こんばんは
激しくdecosuke0503さん に同意。
種類は違いますが全てフリーで5種類ぐらい入れてます。
娘が使うと時々スパイウエアが・・・と駆除してくれます。
今まで5年間ぐらい使ってますが初期段階で駆除できますね。
定番ばかり入れてます(AD-WARE、AVGとか)重くはありませんし良いです。。
書込番号:11211142
0点
ただ、アンチウイルス・アンチスパイウェア+ファイアウォールだけで足りるなら、そういったフリーのソフトを出してる会社が何で有料版を出すんだろう?と考え出したら、やっぱり有料版を使っとくのが無難だなと思っちゃうんだよね。
書込番号:11211360
2点
自分で何とかする→フリー選択。
何かあったら頼る→有償ソフト選択。
イタチごっこは終わらない。
究極はスタンドアロンなんだろうけど……。
パターンファイル更新しないで、サポート期間も終わっているっていうのに、アンチウィルスソフトが入っているから絶対大丈夫!って怒鳴り散らしていた剛毅なおっさんのパソコンはウィルスの巣窟だったなぁ。
最近はHDDの容量がでかいからフルチェックかけると滅茶苦茶時間かかるのが苦痛かな。
書込番号:11211438
2点
無償版と有償版の差が、何かあったときのサポートだけなら気にならないんだけど、無償版ってルートキット対策とかをガッツリ削られてたりすんの不安なんだよね。
書込番号:11211645
0点
>パターンファイル更新しないで、サポート期間も終わっているっていうのに、アンチウィルスソフトが入っているから絶対大丈夫!って怒鳴り散らしていた剛毅なおっさんのパソコンはウィルスの巣窟だったなぁ。
==>
元超大型電子計算機の超プライド高い開発エンジニアでいまだに Win2000を使い、ウィルスソフトなんて関係ない、感染? 俺はそんなドジなまねはしないと豪語してる爺を知ってる。過去10年間BBルータさえ使ってないそうだ。彼とメールやファイルのやり取りはしないから、実際にウィルスの巣窟かどうかは知らない。恐ろしくて...
後、常駐ウィルスチェッカーは1本が良いよ。不具合なくてもIO監視してるから遅くならない訳がない。AVASTだけでも ネットの通信速度 5-10%は遅くなると思う。心配なら、オンラインスキャナと CCCを定期的に使えば良い。
書込番号:11212906
0点
Win Defenderはいわゆるアンチウイルスじゃないようだけど。アンチスパイウエアと書いてあるね。どう違うのかイマイチわからんが。
アンチウイルス以外にもサイトアドバイザーはあったほうがいいような気がするなぁ。踏む前に感染サイトを警告してくれるのはありがたい。巡回コースだとGoogleの警告も効かないし。
>元超大型電子計算機の超プライド高い開発エンジニアでいまだに Win2000を使い、ウィルスソフトなんて関係ない、感染? 俺はそんなドジなまねはしないと豪語してる爺を知ってる。
数年前はわたしもアンチウイルス入れてなかった。最近はGumblerの流行で踏まない自信がないです。
20年以上PC使ってて普通には感染したことないけどねぇ。
Win2000はインストールするときが危ない。パッチをあてるまえにNWにつなぐとあっさり感染する。(笑
Avastはお便利ですね。もうちょっとでそろそろ降参して何か買おうかと思ったら無料のが出てきた。あとは、複数でスキャンしたいならWebスキャナーでもいいと思うけど。Avast入れる前はWebスキャナーはたまにやってました。
書込番号:11213661
0点
decosuke0503さん、こんにちは。
個人的には、セキュリティの構成はなるべくシンプルな方が良いのではと思っているのですが、
こういった組み合わせ方があるのですね。
今はAVG 9.0をメインで使用しているのですが、もしavast!へ変更する事があればちょっと試してみたいです。
書込番号:11214023
0点
皆様こんばんは、返信ありがとうございます、市販ソフトもPCがサポートを受けなければならない状態なったらたぶん再インストールのほうが断然確実な方法ですよね
もしそうなったら自分の場合はTrue Imageで復元できるように備えています、セキュリティー強化よりも確実なバックアップこそが一番のセキュリテイーかも?
あとはフリーでも市販でも確実なスキャン実行でしょう
フリーでも市販ソフトでも兼用可能ですウィルスソフト1本よりは心強いかと
gred AntiVirus アクセラレータ
http://www.securebrain.co.jp/products/gredavx/
書込番号:11215080
0点
追信
間違いなく市販でも100%なセキュリティーはありません
金を払っているのだからこれ一本で安心と考える方が危険と考えています
であれば無料でも組み合わせを考えれば市販並のセキュリテイーが
構築できるというのが俺のPCセキュリティーの基本理念と考えます
書込番号:11215668
0点
情報ありがとうございます。
gred AntiVirus アクセラレータって知らなかったのですが、
このソフトをざっと調べた感じでは・・・理想系ですね。
かなり興味そそられます。
誤検出も共有されそうなのは少し怖いですが・・・。
私も現在、Avast5.0を軸にフリーソフトでそろえています。
無料版は有料版の機能制限版になりますが、
Avastは比較的制限されてるものが少ないからという選択です。
いずれはAvastの有料版はかなり安いので購入しようかな・・・と。
以前ウィルスバスターを使い続けてましたが、その時から
フリーソフトにもお世話になってました。
非常駐型も多数あるので、自己責任で多種スキャンすると少し安心できますね。
一時はバスターとAviraを常駐させてたことも・・・(不具合等はありませんでした。)
書込番号:11218128
1点
>セキュリティー強化よりも確実なバックアップこそが一番のセキュリテイーかも?
バックアップは当然として、消えるより怖いのは盗まれることです。
プライベートな裸の写真が流出して実名や勤務先が晒されて祭りなったとか過去にありましたしね。
情報を組み合わせるとプライバシーが筒抜けになるというまさに数十年前に警告された事態が日常で起こるようになってきてます。
そろそろ個人のPCでもブラウザーマシンはDMZにしてDBは別に設置しないとダメですねかね? (笑
そういう意味ではウイルスだけ警戒しても完璧ではないです。
書込番号:11220456
1点
そんなに、セキュリティー高めて、みなさん日頃PCで何をなされているの?
確かにセキュリティー高めるのはインターネット接続されている方はもちろん必要ですが、それだけバックグランドで動いているなら、ハードディスクの負担はかなり高いかと思います。私にはとてもそのような事はできません。ハードディスクが熱で悲鳴をあげそうです。
セキュリティー高めると同時にデータのバックアップも必要かと思います。PC内のデータの内容によりけりになるかと思います。
どうか、ハードディスクの物理的な管理も重要不可欠ですよ^^
書込番号:11221148
1点
私はすべてフリーです。今までウイルス云々の不都合は全くありませんでした。
声を大にして叫びます。
スケベサイト行くからだよ、バーカ。次。お前、winnyかなんか使ったんだろう?
うん?
以上
書込番号:11227661
0点
haroponさん
ちょっと笑えた(すげぇ悪い意味で)。
的を射ているけど、安心しすぎてないですか?
完璧なセキュリティがない理由を少しは考えましょうや。
まあ、わかっているからこその皮肉だって信じたいね。
感染の有無をセキュリティソフトなしで判別できるほどの技術と経験を持っているならいざ知らず。
複数のソフトによる多角的なチェックはどんな場面でも、もっとも有効な手段であることは間違いない事実。
有償ソフト、無償ソフト問わずね。
書込番号:11228605
1点
エロサイト行かなきゃフリーで大丈夫って、またすごい大胆な考えの持ち主だな。
書込番号:11228973
3点
男前すぎて惚れそうです。
でも近くには居て欲しくない。
書込番号:11229016
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






