このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2010年4月22日 18:48 | |
| 0 | 10 | 2010年4月12日 00:31 | |
| 0 | 10 | 2010年3月19日 01:30 | |
| 1 | 2 | 2010年3月12日 00:55 | |
| 1 | 8 | 2010年3月9日 17:02 | |
| 5 | 5 | 2010年2月24日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
軽さ重視ならESET
総合的にみるならカスペルスキー
書込番号:11252432
1点
Microsoft Security Essentials
これで機能は必要かつ十分です。
書込番号:11254579
2点
YASU...さん、こんにちは。
個人的には、AVG 9.0を挙げておきます。
ウイルスバスター2010も使っていますが、すっかりこちらがメインになってしまいました(^^;
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
無料だと下記もあります。
「avast!」
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
「Avira AntiVir」
http://www.free-av.com/jp/index.html
書込番号:11264989
0点
私もカスペル派ですね。
機能は元々申し分なし。
PC2台に使えるようになったことで、コスト的にも合格ラインでしょう。
機能・軽さではESETもおすすめですが、
サポートが平日のみというのがいざというときに心配ですね。
書込番号:11267171
![]()
0点
ノートPCを新たに買いました。
インターネットに接続したら、「セキュリティソフトを選択して下さい」と表示が出ました。
>ウィルスバスター
>Norton Internet Security
何年もパソコン使ってるくせして、基本的なことがちっとも分かっていなくて済みません。
よろしくお願いします。
0点
どちらも長所短所ありますが、Norton Internet Securityを選んでみたら良いと思います。
書込番号:11107034
0点
◆tora32さん
早速のレス有り難うございます。
簡単に言うとどんな違いがあるのでしょう?
(いろいろあるのかもしれませんが、、、)
書込番号:11107082
0点
詳しくは、価格.comのレビューなど参考にして下さい。
私の感想ですが、ウィルスバスターは、Firefoxなどのソフトが、不安定になりました。
書込番号:11107540
0点
色んな機関でウィルス検出テストをされており、
一般的にはノートンのほうが検出力は上のようです。
よってノートンのほうがいいかな?
バスターは不具合が発生しやすい、
ノートンは誤検出が多いという印象を受けます。
ただ、それは使用環境によるところが大きいため、
使ってみないことには解らないかな。
ちなみに私は最近までバスターを数年間使い続けてきましたが、
不具合発生は一切ありませんでした。Firefoxも安定してました。
人によってそういう風に言うことが違ってくるのは
環境によるものだと思われますので、
結局は使ってみないとわからないと思います。
書込番号:11107602
0点
こんちゃ
ウィルス対策ソフトに何を求めているか分かりませんが・・・
よく言われることは、
「動作が軽い」、「比較テストで検知率No.1」、「価格が安い」などなど・・・
どのメーカーのウィルス対策ソフトもパターンマッチング方式といって、マルウエアが発見されてから、検知用のパターンファイルを作成し、配信します。
本来は、この「発見」と「作成」をいかに早く出来るかがセキュリティーベンダー選択の重要な部分です。
セキュリティーソフト選択時、確かに、ユーザーにとっては、「軽い」「安い」等、選択要素ですが、セキュリティーソフトに何をして欲しいかを1番に考えて下さい。
シマンテック、トレンドマイクロの両社は、「発見」、「作成」は最高レベルに位置しますのでどちらを選択しても問題ないでしょう。
ただ、セキュリティーレベルの維持は利用者に多くを依存するため、感染しない、騙されないよう日頃から気をつけることが重要です
また、新しい情報を得て知識として蓄えておくようにしなければなりません。
書込番号:11107840
![]()
0点
はじめまして、
第三者機関での客観的な評価なら、
下記のURLで確認できます。
http://antivirus-news.net/000/
私もいろいろ乗り換えましたが、
その2つからでしたら、ノートンでしょうか?
現在の満足度評価も高いようです。
バスターは第三者機関の評価も、良い時と悪い時の落差が激しく
たまに、「積極的に」評価に参加しないこともしばしばです。
現時点でも、20製品中19位・・・・
酷評されている青いパッケージの某ソフトよりひどいです。
書込番号:11149512
0点
レス頂いた皆様、こんばんは。
PC音痴なのでよく分かっていないことが多く、皆様のレスのおかげで少し分かってきました。
結果からいうと、Norton Internet Securityをポチッとしました。
有り難うございました。
書込番号:11174204
0点
>酷評されている青いパッケージの某ソフトよりひどいです。
あのソフトは最近、かなり検出率が向上しましたね。
テスト期間によってはKasperskyよりも上なので僕もビックリしています。
書込番号:11182670
0点
ヒタギリさん、こんにちは。
いずれも更新料はかかります。
ESAT Smart Securityだと、下記のような方法もあります。
「ESET Smart Security V4.0 次年度更新」
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_update.html
書込番号:11104131
0点
品物の性能だけでいえばどちらを選んでも構わないと思いますけど。
動作の軽さは多分ESETの方が軽いはず。
ESETの一部(NOD32)を使ってる身からESETオススメしときます。
セキュリティソフトの基本事項を少し解説。
有料ソフトは1年間の使用権利を買うものだと思えば良いです。
ですので店頭でパッケージを買い、インストール後にアクティベーションした
時点から1年経ったら更新代金を払う必要がでます。
支払いは確かダウンロード購入でコンビニ決済も出来たように記憶してますが…。
調べといた方が良い注意点ですね。
しかし…未成年でPC好き、苦労は厭わないって人なら大人の面倒くさがりが買うソフトなぞ止めて
フリーのアンチウィルスとフリーのFWで防御を固める気概を!
と煽りたいとこなんですがね(^^ゞ
まあ理由があるのでしょうけど…。
選択された品以外で軽いのはカスペも良いですよ。
書込番号:11104144
![]()
0点
マカフィーより McAfee更新について
http://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/?cPath=56
キヤノンITソリューションズより EsetSmartSecurity更新について
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_lineup.html
ジャングルより GData更新について
http://www.gdata.co.jp/support/license_cvs.htm
トレンドマイクロより ウィルスバスター更新について
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb/quickrenew/first/?Homeclick=seg_cons03
まともなメーカは更新料が必要です。
適当に作っている会社の製品は更新料無料の場合があります。
ただし、サポート無しやセキュリティが弱い、製品の有効期間に
制限があるなど制限事項が伴いますのでご注意を。
ちなみに製品の更新をするより量販店でパッケージを購入するほうが
安い場合も多々見受けられます。
書込番号:11104147
![]()
0点
カーディナルさん、回答ありがとうございます
これだととりあえず一年間は追加でお金を払わくても良いという事でしょうか?
書込番号:11104234
0点
Yone-g@♪さん、回答ありがとうございます
フリーの物だとavastとAviraも選択肢に入れていたのですがやはりこういった物はちゃんとした物の方が良いと思いまして…
性能がきちんとしているのならばフリーの物でも良いのですが…
書込番号:11104257
0点
すたぱふさん、回答ありがとうございます
更新は一年に一度など、期限が切れた時にするものなのでしょうか?、それとも、1ヶ月に一度など定期的にするものなのでしょうか?
書込番号:11104270
0点
ヒタギリさん、こんにちは。
・マカフィー
・ESET Smart Security
・カスペルスキー
・GData
・ウイルスバスター
[11104144]でYone−g@♪さん、[11104147]ですたぱふさんが挙げられたのも含めて、
上記の5種類は1年ごとの更新になります(3年版があるものもあります)。
「購入→有効期間1年→更新料支払い→有効期間1年→更新料支払い…」という具合です。
書込番号:11104295
![]()
0点
カーディナルさん、何度も回答ありがとうございます
一年間ごとの更新なのですか、これを聞いて安心しました
では、この2つのどちらにするかもう一度検討してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:11104322
0点
あ〜製品購入と同時に契約料みたいなのが発生するかという意味だったんですね。
製品によって契約期間が半年分無料で延長とかサービスしている場合があるので
そういったメーカのを選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:11104479
0点
検討されるなら体験版を1ヶ月使うことをオススメします。
2つ試されたら2ヶ月分お得ですし、
自分の環境で問題ないか入念にチェックできますよ。
書込番号:11106911
0点
2台のパソコンが3月いっぱいで期限が切れるので昨日、更新とウイルスバスター2009から2010へアップグレードしたのですが、まず18か月更新では無く12か月更新+保険・PCサポートにしたかったのですが、「更新パックガイド」通りにしましたら18か月更新になっていました。
次にオンラインユーザ登録の画面が出ず、説明書を見るとその場合、「現在の状況」の「有効にする」をクリックすると、オンラインユーザ登録画面が出ると書いてありますが、VistaSP2では「有効にする」ボタンも無く、XP SP3では「有効にする」ボタンがありましたのでクリックしたのですが、オンラインユーザ登録画面は出ませんでした。
しかし、2台のパソコンとも期限は18カ月先で、アップデートも出来ています。
そこで質問なのですが、この状態でオンラインユーザ登録はされているのでしょうか?
また、PCサポートは受けられないのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点
メーカーのトレンドマイクロのサポートページに行って、「ユーザ登録情報確認・変更」をクリック、「ウイルスバスタークラブ」にログインできるなら、ユーザー登録が済んでいることになるし、出来なければ、ユーザ登録が出来ていないことになる。
試してみればすむ事です。
書込番号:11071780
1点
織田外道さん
お返事いただきまして、ありがとうございます。
vistaのパソコンは、ウイルスバスター2010のメイン画面から「オンラインユーザ登録/契約更新」の右横の期限日をクリックして、「お客さまの登録情報を確認、変更するには、こちらをクリックしてください」をクリックして、シリアル番号・パスワードを入力してログイン出来ました。
ということは、ユーザ登録が済んでいるという事なんですね。
明日はXPのパソコンでも試してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:11071995
0点
お世話になります。
先日ようやくIE6からIE8へアップグレードしました。
そこでちょっと疑問なのですが、以前6ではよく使うリンクだけ優先的に表示させることが
できましたよね。設定では「個人用の〜〜を使う」を設定したと記憶しています。
8ではそのような設定をどこでおこなうのでしょうか?オプションを見てみたのですが
そのような項目はありませんでした。8では全部のリンクが表示されてしまい、大変
不自由しております。8で最近使ったリンクを優先的に表示させる設定はどこですれば
よいのでしょうか。ご教授願います。
0点
質問の表現がよくわかりませんが、
表示>>ツールバーか
表示>>エクスローラーバー
じゃないの?
書込番号:10202044
0点
早速のご返答ありがとうございます。
いえいえ、そのようなものではなく、最近使ったURLだけを優先して表示する機能が6には
あったではないですか。それの設定が8では見あたらないのです。
う〜んどうも説明しずらいですね・・・
お気に入りを見ると、初めは最近利用したリンクが表示されて、しばらくすると全部のリンク
が出てくる機能なのですよ、6にあったのは。8にはどこにいってしまったのでしょうか?
6ではツールからインターネットオプションで設定していました。
書込番号:10202349
0点
お気に入り>>履歴で、
サイトの利用した回数順にするとか?
書込番号:10202591
1点
う〜ん、いまいちですね。自分でもよく分かっていません。ご迷惑をおかけします。
もう少し探ってみます。
引き続き支援お願い致します。
書込番号:10202821
0点
こんにちは!ハルトJさん、分かります分かりますよ!
『お気に入り』をクリックしてプルダウンするやつですよね?
前はよく使う、よく見に行くサイトを優先的に表示してあったものが、
IE8になって全部表示されちゃうことでしょ?
ボクも悩んで友達にも訊いたりしたんですが、今のところダメです。。。
何の解決にもなりませんが同じ悩みを持っている奴がいる事を忘れないで!
もし、解決したらここでまた会いましょう!
書込番号:10273018
0点
おお!同じ悩みを持った方がいらっしゃったとは、心強いです。ありましたよね、その機能。
8では見つかりませんよね。引き続き調べてみます。ヒントが見つかったらまた情報交換
しましょう。よろしくお願いします。
書込番号:10273346
0点
Windows7を入れましたが、私もIE8のお気に入り表示が不満です。
何でみんな困ってないんでしょうね?
ほかのブラウザだとできるのでしょうか?不便だ
解決したら教えてください
書込番号:11041597
0点
IE8のお気に入りは、不便ですよね。
私も解決方法を探したのですが、仕様のようです。なんでマイクロソフトは
こんな不便な開発をしたのでしょう・・・
他のブラウザに乗り換えるしかないのでしょうかね〜・・・
困ってます。
次のIE9に期待しましょう。
書き込みありがとうございます。
書込番号:11059064
0点
質問させていただきます。 現在、上記のウィルスソフトを使っているのですが、スケジューラで毎日決まった時間にスキャン、定義の更新、するよう設定しているのに、実行されている形跡がありません。
深夜に設定してあるのでパソコンはスリープ状態です(電源は入っています)
設定時間に実行できなかった時(電源オフなど)のために、自動的に実行可能になったときに実行する機能を使用しています。
ちなみに、スケジューラを使わず、即時実行だと問題なくスキャンしてくれます。
原因がわかりませんが、再インストールしたほうがよいでしょうか?どなたか教えてください。
0点
ユーザーではありませんが、このソフトを使われている方の報告を見ると特に、
お使いの設定で問題が出るという報告は無いようです。一部、複数のセキュリ
ティソフトを駐在されている場合には、自動定義ファイルの更新が実施されない
等の報告がありますが、スキャン自身が実施されないという報告は見つかりませ
んでした。取りあえずは、
1)スリープ状態に無いときに、スケジューラーによる更新とスキャンを実施さ
せてみる
2)このソフト以外の常駐ソフトを停止して、同じような症状が出るか確認する
3)ソフトの再インストールをする
等を試して下さい。
2)で正常に動く場合は、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234389027
を参照してみて下さい。
書込番号:10990681
![]()
2点
そういう時は、スリープ時に時間設定せずに、PCに電源が入ってる時に時刻を変更して自動実行されるか調べるのが先決。
ただ、Freeのスキャナは自己解決が基本だよ。いろいろ心配なら、有償版で堂々とメーカに聞く。
書込番号:10990717
![]()
2点
pc難しいさん返信ありがとうございます。
プログラムにノートンのデータが残っていたのでアンインストールして、AVIRAのスケジュールを設定しなおしました。紹介してもらったURLもとても参考になりました。
とりあえず様子をみて、だめなら再インストールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10990782
0点
クラシックスさん返信ありがとうございました。
パソコン起動時にスケジュールを組んでも実行されませんでした。
無料とはいえ
即時ならスキャンしてくれるので、それだけでもありがたいです。
自力で解決できるように勉強していこうと思います。
貴重なお時間をありがとうございました。
書込番号:10990805
0点
一応、サーバ機の一台にはAVIRA 9.0.0.23 入れてるから今実験してみたら、何の問題もなく自動スキャンが始まったよ。
Avira スケジューラとか、Windows TaskスケジューラがONかいな?有効無効のチェックが付いてないとか?
まぁ、いずれにせよ電源ON時にも動かないのは、変だから、自力解決あるのみだね。
書込番号:10990847
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



