セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

CrowdStrikeがやらかした

2024/07/19 17:33(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1724件

米国のセキュリティー企業「クラウドストライク」のソフトを導入したパソコンで異常停止が発生しているとのこと。
導入していないけど、本来の目的以外のことをするとはね…。

このソフトまあ日本法人はあるので、入れてる企業もあるだろうけどね。

ああ恥ずかしい(苦笑)

そんな中「カスペルスキー」が米事業終了だそうです。

自分はWindowsセキュリティに任せることにしましたけどね。

書込番号:25817460

ナイスクチコミ!2


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/19 20:10(1年以上前)

聖639さん

うちの会社も一部影響ありました。というか、全世界でかなり広範囲に影響出ましたし、20:05現在、CrowdStrikeのHP(JP&US)は障害に関するニュースが掲載されてません。

これだけやらかしていまだに何も掲載しないとかあり得ないですし、日本企業ならとりあえずお詫び兼ねて速報ベースで掲載するでしょう。こういう対応のまずさから一定数の顧客が離れていきそうな感じがします。

あとは、アメリカとかで訴訟が大変なことになりそう.......

書込番号:25817639

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1724件

2024/07/19 21:06(1年以上前)

>BIGNさん
そうですね。アメリカは訴訟王国ですからね。

見ている分には人ごとなんで面白いかなって思います。

※少し前までは電力関係の企業と関わっていたので、
元同僚達が大変かもしれません(苦笑)

書込番号:25817696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:7件

NTTセキュリティ対策ツールでパソコンを起動しただけでWeb脅威対策ブロックに[www.denchi-PC.jp]が表示されているのはなぜ?

書込番号:25573899

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/06 09:28(1年以上前)

私なら、理由を明確にしないセキュリティーソフトは使いません。

書込番号:25573907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/06 09:58(1年以上前)

ありがとうございます。
2023年12月30日の午前中に1回、2024年1月5日の午前中に2回、Web脅威ブロックに出ています。
不安になったので、「セキュリティ申込・設定ツール」で2024年1月5日午後に再インストールしました。
再インストールしたら、消えました。
URLについて知っていたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25573936

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/06 14:54(1年以上前)

かつてフレッツ光のユーザーであったとき、NTTセキュリティ対策ツールをインストールしたことがあったが、見た目ウイルスバスターであった。お勧めはしない。

>市販のウイルスバスターとセキュリティ対策ツールはどう違うのですか。
https://qa.flets-w.com/faq/show/1364?_ga=2.93453853.1075670365.1704520108-383188785.1704520108&site_domain=default

書込番号:25574317

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/01/06 16:46(1年以上前)

かってはNTTの独自色があり、価格的にも安く扱いやすい物でした。
今はウイルスバスターその物を、代行販売しているだけです。
NTTから買う必要性は全く無いです、価格的にも。

言われているURLは古くからある、互換バッテリーの業者です。
Googleは特に反応しません。
何故 反応したのかは不明です。

書込番号:25574442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 翔央子さん
クチコミ投稿数:10件

セキュリティ対策ツールのバージョンアップに関するお知らせ
https://f-security.jp/v6/support/information/100271.html

書込番号:25246034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カスペルスキー最新版ラインナップ

2023/03/18 15:45(1年以上前)


セキュリティソフト

昨年の誤配信騒動からしばらく経っていますが、そろそろどうよ?と、サポートに聞いてみた所

【カスペルスキー スタンダード】
https://www.kaspersky.co.jp/downloads/standard

【カスペルスキー プラス】
https://www.kaspersky.co.jp/downloads/plus

【カスペルスキー プレミアム】
https://www.kaspersky.co.jp/downloads/premium

カスペルスキースタンダード
→インターネットセキュリティからの移行版です。
https://www.kaspersky.co.jp/standard

カスペルスキー プラス
→通常機能に加え、データ流出チェッカーでマイカスペルスキーアカウントの
 メールアドレス以外もチェックが可能です。また、セキュアコネクション/
 パスワードマネージャーの有料版が利用可能となります。
https://www.kaspersky.co.jp/plus

カスペルスキー プレミアム
→カスペルスキープラスの機能の機能に加え、個人情報の盗難からの
 保護サービスやプレミアムサポートを受ける権利があります。また、
 1年間カスペルスキーセーフキッズの有料版が利用可能です。
https://www.kaspersky.co.jp/premium

だそうです。
※カスペルスキーサイトの方は調整中らしく、表示されたりされなかったりしているみたいですね。

従来版からの移行組は、みなスタンダードっぽいので、プラス、プレミアムが良いという方は改めて買い直しっぽいですね(;^ω^)

書込番号:25185849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2023/03/20 17:18(1年以上前)

一般販売は未定との事で、しばらくは公式販売のみっぽいですね。

本体プログラムは共通で、各プロダクトキーで切り替える仕様との事。

書込番号:25188602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2023/04/04 20:34(1年以上前)

カスペルスキーのオンラインストアでプラスを買ってみたのですが
・アクティベーションキーは送られて来ない
・マイカスペルスキーアカウントに紐付け運用
・即日カウントスタート

となっていました。購入してキーだけ寝かせておくという事は出来ない様ですね。
一般販売されればそんな事も無いんでしょうが、カスペルスキーセキュリティの残り日数が20日程残ってるので
ちょっとモヤモヤしますね(;^ω^)

書込番号:25209151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2023/04/14 16:48(1年以上前)

https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2023_pro14042023

正式に販売開始の様ですね。

書込番号:25221462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/09/18 20:37(1年以上前)

【カスペルスキー プラスとカスペルスキーパスワードマネジャーを購入して使っていますが セキュリティーの方は昔から性能がよく問題ないですが!カスペルスキーパスワードマネージャーは最悪です!デスクトップ上にて、パスワードのコピーアンドペーストできず、pdfソフトなど会員登録とログインが必要なソフトで、パスワードをコピペすることができず!使い勝手悪いです!あと、テクニカルサポートセンターの対応は最悪で、こちらをとことん憤慨させてきます!買ったばかりなので、仕方なく継続して使うが!期間が過ぎたら二度とカスペルスキーは使いたく無いです!

書込番号:25428246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 k-hrmさん
クチコミ投稿数:10件

windows11でNTTセキュリティ対策ツールver16を使っています。

症状:
Microsoft Edgeをアップデートしたら検索サイトを問わず、検索結果の表示で緑色のレ印だけで文字が緑色の帯の中に表示されない。

回復方法:
Microsoft EdgeのTrendツールバーをクリックして、「Trendツールバー」の文字の右側の縦の[・・・]ボタンをクリックして[設定]をクリックする。「評価されたリンクを色別で表示」と「マウスポインタを合わせたWebページ内のリンクの安全性を表示」の青色ボタンをクリックして白色に変更して、そのまま、Microsoft Edgeを終了し、再び、Microsoft Edgeを起動してMicrosoft EdgeのTrendツールバーをクリックして、「Trendツールバー」の文字の右側の縦の[・・・]ボタンをクリックして[設定]をクリックする。「評価されたリンクを色別で表示」と「マウスポインタを合わせたWebページ内のリンクの安全性を表示」の白色ボタンをクリックして青色に変更して、Microsoft Edgeで検索サイトで検索結果を表示させると、検索結果の表示で緑色のレ印と文字が緑色の帯の中に表示されます。

書込番号:24984129

ナイスクチコミ!5


返信する
裕代さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/05 08:41(1年以上前)

NTT西日本セキュリティ対策ツール

こんな感じで表示されます。

書込番号:24995105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 windows11のセキュリティ対策について

2022/09/18 08:52(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

windows11のセキュリティ対策について

「[NTTセキュリティ対策ツールver.16]」と「[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]をオン」を設定して使っています。

[NTTセキュリティ対策ツールver.16]は、web脅威対策,詐欺メール対策,広告ブロックを使っています。

[Microsoft Defender]は、「Windowsセキュリティ」の「Microsoft Defender ウイルス対策のオプション」を[オン]に設定して使っています。

書込番号:24928159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/18 09:00(1年以上前)

真意は不明ですがwin10 11の標準のセキュリティーソフトは、性能が良く、ウイルスソフトメーカーはあの手この手のオプション機能を付加させているのが現状らしいです。

数台を標準ソフトだけで運用していますがこれといった問題は起きていません。ただ、金銭関連には使っていませんが果たしてどうなんだろうというところです。

書込番号:24928171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/18 09:22(1年以上前)

[NTTセキュリティ対策ツール]を使う理由は次の2点です。
・無料。
・「Microsoft Edge」で「Yahoo!Japan」や「Google」でサイトを検索した時に、
 安全なサイトは[緑色]の帯で表示され、危険なサイトは[赤字]で表示され、不明なサイトは[灰色]で表示され、
 [灰色]表示されたサイトを調査せ提出すると、即時に調べてくれるので、安全にサイトへ入れるからです。

書込番号:24928207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/09/18 09:44(1年以上前)

「[NTTセキュリティ対策ツール

中身はウイルスバスターのようですが...開発拠点は中国のようです。

重くなったり、おかしな挙動を確認されたら停止ですね。

書込番号:24928233

ナイスクチコミ!2


スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/18 10:47(1年以上前)

Microsoft Defender はOSを保護する機能のみで、Microsoft Edgeを保護する機能がありません。

「Microsoft Defender Application Guard」がMicrosoft Edgeを保護する機能を追加されていますが、
デフォルトでは有効になっていません。

その頃は、どこのウイルス対策ソフトもMicrosoft Edgeに対応していない状況で、

役に立たず、2018年1月にYahoo!Japanのトップページの動画広告サイトから
遠隔操作ソフトの仕込み付きウイルスを感染させられて、遠隔操作されている画面を見てびっくりし、大変でした。
マザーボード,DVDドライブ,ハードディスク,CPU,メモリ のBIOSを動作されるRAMチップ内に感染して、
遠隔操作されていました。
光のホームゲートウェイ,マザーボード,DVDドライブ,ハードディスク,CPU,メモリ を交換しました。

書込番号:24928354

ナイスクチコミ!6


治子さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/11 07:38(1年以上前)

[Microsoft Defender]で「Windowsセキュリティ」中の「Microsoft Defender ウイルス対策のオプション」での[有効]の設定について、記載されているマイクロソフトのURLを見つけました。マイクロソフトは有効にすることを推奨しています。

Windows 10またはWindows 11デバイスに別のウイルス対策製品をインストールしたときに有効にできる、特別な種類の脅威の検出と修復です。

表題=『Microsoft Defender ウイルス対策で限定された定期的なスキャンを使用する』
URL=https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/defender-endpoint/limited-periodic-scanning-microsoft-defender-antivirus?view=o365-worldwide

書込番号:25048012

ナイスクチコミ!0


治子さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/11 08:52(1年以上前)

NTT西日本セキュリティ対策ツールとMicrosoftDefenderウイルス対策のオプション

NTT西日本セキュリティ対策ツールを手動で表示して「コンピュータ全体をスキャン」を実行すると、[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]→『定期的なスキャン』が『オフ』に変更されます。

書込番号:25048091

ナイスクチコミ!0


治子さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/11 10:39(1年以上前)

Microsoft Defenderの動作とNTTセキュリティ対策ツールのフルスキャンが重なると、自動で[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]→『定期的なスキャン』が『オフ』に変更されます。

書込番号:25048221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング