
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年8月14日 23:51 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月8日 21:16 |
![]() |
15 | 14 | 2010年6月3日 00:53 |
![]() |
6 | 3 | 2010年4月29日 23:54 |
![]() |
9 | 12 | 2010年4月3日 15:24 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月12日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



にこにこどおさん、こんにちは。
無料の総合セキュリティソフトとしてなかなか良さそうですね。
書込番号:11632709
0点

ああ、KIS2011ですか。
それ試しましたけど駄目ですね。
アンチウイルスの回避やPFWの回避が簡単に効きます。
あと、Self-Protectionもまるっきりアウト!
書込番号:11763605
0点



トレンドマイクロ、無償のウイルス検出ソフト「Trend Micro HouseCall」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100706_378898.html
http://jp.trendmicro.com/jp/tools/
あれれ、これって、ウイルスの駆除機能がないのね、残念。
1点

検出したらバスターを買えってことじゃない。ネット上のウィルス検出サービスとあまり違いを感じられないけど、将来バスターをクラウド化するための練習&プロモーションかも。
書込番号:11593627
0点

サフィニアさん、こんにちは。
>クライアントPC向けのプロトタイプ製品です。
ある意味でβ版的な扱いなのかもしれないと思いました(^^;
何かおかしいと感じた時の選択肢の1つとしてはありなのかもしれません。
書込番号:11594107
0点

カーディナルさん、
>何かおかしいと感じた時の選択肢の1つとしてはありなのかもしれません
まあ、その程度の扱いしか受けないようなシロモノでしょうね。
私は、Microsoft Security Essentials で満足していますし。
書込番号:11600755
0点



買ったときにパソコンに初期でついていたマカフィーがまもなく切れるのですが、次に入れるソフトをどれにしようかと思っております。
今までの慣例でESETでもいいのですが、この際なのでちょっと違う会社のでもいれてみようかと思いました。
そこで皆様が使ってて、いい!と思ったソフトなどがあればご紹介ください!できれば長所などもあれば教えてください!
0点

こんばんは。羽田京急バスさん
軽くてPCの負荷も少ない Norton Internet Security 2010がおすすめ。
http://kakaku.com/item/K0000059180/
さらに強力な方がいいなら Norton 360 バージョン 4.0
http://kakaku.com/item/K0000093322/
体験版あります。http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=security-index&inid=jp_pdbanner_2010
キャッシュバック中
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=campaign
ウイルスバスターは重くて辞めました。
書込番号:11332563
0点

ご返事遅くなりすいません。
ノートンですか。自分のなかで今まで一回も使ったことないやつですが、最近ランキングにも顔を出してるようなので、今度導入してみます!
書込番号:11335398
0点

羽田京急バスさん、こんにちは。
個人的には、下記のセキュリティソフトがオススメです。
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
・インターフェイスがすっきりしている
・ユーザー登録がすぐに済む
以上の2点が気に入っています。
書込番号:11335875
0点

自分で体験版を使って気に入ったものを使ったほうがいいのでは?
書込番号:11335921
0点

検出力と無料に拘ればAvast5.0とか。
フリーの中では有償版との差が比較的少ない。
検出力No.1とされてるGDATAのエンジンのひとつ。
もうひとつのエンジンであるBitDefenderは
非常駐ではありますがフリーであります(私はコマンドライン版使用)ので、
既知のウィルス検出力では、組み合わせればなかなかいいんじゃないかと。
(詳しくはわかりません。予想です。)
他のフリーではAVGはルートキット対策が、
Aviraはドライブバイダウンロード対策が、それぞれ省かれてますので
あとはMicrosoft Security Essentialsなどもいいかと。
有償版は環境による差のほうが大きいし、
不具合発生しても返金は難しいことから、
PCモニター君ーでーす>さんの言うとおり、体験版での試用をオススメします。
書込番号:11340523
1点

総合対策ソフトで私がおすすめできるのは以下の3つね
Kaspersky Internet Security
Norton Internet Security
Bitdefgender Internet Security
いずれもトータル性能に優れる製品とのこと。
一つだけ選べといったら先進的な性能に優れたKaspersky Internet Securityかな。
今、キャンペーンをやっててかなりお得な感じね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100428_364443.html
書込番号:11354038
0点

Self-Protectionさん、その回答は私がOKWaveで書いた内容と同じですよ。
おやめ下さい。
コピペしても私と同じようなセキュリティースキルが身に付くわけではありません。
書込番号:11387139
0点

性能はともかく、とにかく軽いのが良いならやっぱりESETかしら。
>sonzaikunさん
あなたの過去ログを見させて頂きました。
他所の動画を引用してのノートンバッシングと自演コメント…
すばらしいセキュリティースキルをお持ちのようですね(笑)
書込番号:11389902
2点

>他所の動画を引用してのノートンバッシングと自演コメント…
は?
他所とは?
少なくともOKWaveで私がアップしてる動画や画像はすべて私自身が製作したものですよ。それに、ノートンを評価しなかったのは2010ファイナルベータの一つ前のVerまで。ファイナルベータ以降は性能がかなりアップしたので逆にお勧めしています。このパターンのちょうど逆がウイルスバスターです。2009版は勧めてましたのでね。
で、私を揶揄したい気持ちがあるのでしょうけど無理。デバッガを使った動作解析や各種モニタリングツールを用いてのトレースなど一般素人としては非常に高度なレベルに達してるのは明らか。
まあ、勉強しない人はスキルなんて身に付かないです。
書込番号:11390467
0点

あとエフセキュアも通な人に受けてるみたい。
BitDefenderエンジンになってから軽快らしいよ。
>sonzaikunさん
貴方自分の過去ログご覧になりました?
仮に貴方が動画の作成者だとすれば
”他人になりすまして自分の動画を紹介した”ということよ。
ウイルス的に例えると「トロイの木馬」かしら?
さすがセキュリティスキルの高い人はやることが違うわね(笑)
>デバッガを使った動作解析や各種モニタリングツールを用いてのトレース
それってセキュリティソフト会社が定義ファイル作る途中過程よね?
一般素人がそんなことして何の意味があるのかしら?
書込番号:11390616
3点

>Self-Protectionさん
失礼しました。OKWaveの過去ログと勘違いしました。
で、Youtubeの動画は自分で探してきました。対策ソフト関連の動画はけっこういっぱいあります。マルウェア関連も。
ノートンに関しては現在ではOKWaveでもおすすめソフトの中の一つとして紹介しています。これはNIS2010ファイナルベータ以降性能がアップしたからです。私の場合、ブランドはまったく関係なく是々非々評価。
>それってセキュリティソフト会社が定義ファイル作る途中過程よね?
一般素人がそんなことして何の意味があるのかしら?
動作解析の説明。主にファイルアクセスやレジストリアクセスなど。
で、私の揚げ足取りをしてるつもりなんでしょうけど、あなたが使ってるハンドルネームも私かOKWaveでの回答中にちょくちょく使ってる言葉で、要するにあんたは私の書き込みをほとんどまんまパクってるだけ。自分の持てるスキルでなんも書けないってこと。それってもっとも恥ずかしいことですよ。こういうところでは。
まあ、今の社会は完全に実力社会になってるので、力のない者はふるい落とされていきます。ご愁傷様w
書込番号:11394771
2点

初心に戻って初心者向けのウイルスバスターというのもいいかも。
最近は煩わしいポップ広告も出なくなりましたね。
>sonzaikunさん
ちょっと落ち着いてね(笑)
第三者機関テストなどを参考に3製品をピックアップしたまで。
ハンドルネームも有り触れた言葉よ。
ウイルスの観察がご趣味なようですけど
押し付けがましい趣味自慢は感心しないわね。
ちなみにセキュリティソフト会社に検体を送れば
すぐに解析して定義ファイルまで作ってくれるわよ。
書込番号:11403419
3点

>ハンドルネームも有り触れた言葉よ
またまたw。友人数人に聞いたら全員「完全にパクリでしょ」と言われましたよ。おそらくあなたを擁護してくださる方も否定は出来ないと思います。
>押し付けがましい趣味自慢は感心しないわね。
逆です。むしろ詳細な解説を聞きたいという意見をたくさんもらってます。
それと、解析はパターンファイル云々とは関係ないです。取り上げたマルウェアの動作解析を人に説明するのにやってるだけ。
私の回答をチェックしてるからご存知でしょうけどw、今は対応済みになってるマルウェアも再利用可能なのでパターンに頼るだけじゃ駄目なんですよね。なんせオンラインの改変サービスもいくつか存在しますので。自分で試してみればわかります。
書込番号:11430504
2点

最近は誤検出トラブルが目立つわね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/22/news020.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/18/news024.html
一般家庭ユーザーさんだとパターンファイルで
確実に検出されたほうが安心かもしれないわね。
となるとAV-testで上位のG-DATAもオススメかしら。
http://antivirus-news.net/2010/06/avtestg-datamcafeesymantec.html
カスペは最近元気ないわね。
>sonzaikunさん
>友人数人に聞いたら
それ自演の常套句よ。もうおやめなさいって(笑)
>詳細な解説を聞きたいという意見をたくさんもらってます。
それは単に意思の伝達が中途半端なだけではないかしら。
アドバイザーとしての資質が問われるわね。
プラス思考なのは良いことだけど、思い込み激しいのは考えものよ。
書込番号:11444516
2点



マカフィーにWindows XP SP3で再起動を繰り返す不具合が発生した模様です。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362952.html
これもソースネクストのウィルスセキュリティZEROと同じ誤検出が原因のようで、ワクチンソフトベンダーの技術力の欠如がまた浮き彫りになったと思います。
私は個人的に無料のAvast!を使っていますが、無料ソフトでは今回のような騒動は起こらないのに、有料ソフトでは致命的なトラブルに巻き込まれるというのは、お金を払っているユーザーから見ればなんとも腑に落ちないと思います。
個人的には、このようなトラブルが今後も起こる可能性があるならば、ワクチンソフトにお金を払うユーザーは少なくなっていくような気がします。
Avast!やAVG、それにMicrosoft Security Essentialsなど、無料でもワクチンソフトが提供できるのであれば、ワクチンソフトビジネスの有り方についてユーザーもベンダーも考え直す必要があるのではないかと思います。
3点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
リンク先の記事を読んできました。
>なお、不具合の影響を受けたユーザーの範囲としては、
>「世界中の弊社の顧客企業の0.5%未満と若干の個人ユーザーにその症状があらわれている」と説明。
(改行位置を変更しています)
マカフィーのような大手だと、0.5%でも対象数はかなり多そうですね。
それにしてもメジャーなはずのXP SP3でこうなるというのはちょっと腑に落ちないです。
次はウイルスバスター2010で誤検知による大規模障害が発生しました…
なんて事にならなければ良いのですが(^^;
書込番号:11267814
0点

いつもこういう不具合が出るたびに思うのですが、
いい加減にOS側でも消してはいけないファイルを自己保護して欲しいですね。
OSに支障がでるような大事なファイルを簡単に消せたり書き換えられたりって
不思議に思います。せめてOS側でも大事なファイルが消されそうになったら
なんらか確認メッセージとか出して欲しいものです。
いずれ誤検出から守るソフトとか出てくるのでしょうか・・・。
ちなみにAvastでも昨年末、多数誤検出という不具合ありましたね。
書込番号:11268949
2点

その時その時の対応なMSに、それを求めても無駄だと思います。
書込番号:11298221
1点



ここの書込みで検出率が高いという事なので、今日 AVG9.0と置き換えてフルスキャンをかけた。問題ファイルはない。その後、再起動すると BIOSで Smartエラーが発生。
(*)VISTA Ultimate SP2 を起動すると、すぐに使用をやめろ!
という。
Crystal Disk Infoで調べると 代替セクター数が 130とある。使用時間は640時間。WindowsのScandiskではノーエラー。すぐに TrueImageで別ディスクにシステムのバックアップを採取。
DiskMarkで速度を見ると Read 50Mb/s、 HDは WD 640 AAKSだから 正常時の半分。
確か先月見た時は、代替セクターは 2-3個だったはず。 Defragは頻繁にするけど、毎日代替セクターを調べる習慣はないから、今日いきなり 130になったのか、じょじょに増えたのかは分からない。
確かなのは、ついさっきまで、このVISTAには特に問題はなかったという事。
今まで ウィルススキャンで HDが壊れた経験はない。偶然だろう、と思ったが、念のため
Microsoft Security Essentials & HD破壊
で検索すると、僕と同じようにスキャン後壊れたという人が一人いる。
まさか、他にはそんな経験した人いませんよねぇ...しくしく(泣)
1点

う〜ん、ワクチンソフト否定論者の私もSecurity Essentialsが出たので試しに入れてみました。
でも、スキャンに時間がかかるのでこりはヤバイちゃん?と思ってすぐにアンインストールしました。
代わりに今使っているのはAvast!5です。
書込番号:11019840
1点

さっそく見てみましたが異常はありません。
RC版に結構長いこと使ってたので何度かスキャンはかけたはずですが
特に問題は起きていないようです。
書込番号:11019864
1点

そ、フルスキャンはめちゃくちゃ時間かかりましたね。ファイル数は15万個、チェック項目40万個で2時間位。Norton, AVG, AVAST, CCC, Kasp.より遅く感じた。
速攻でAVG9に戻しましたが、後の祭りです。常駐チェッカーとして軽いか重いか検証する暇はなかった。
書込番号:11019896
0点

常駐チェッカーとしては軽いみたいですよ。
ただ、あまりにも素っ気なくて不安感は残りますが。
書込番号:11020092
1点

プライムパルバーさん、こんにちは。
Windows 7(RC 64bit版)で使っていますが、
今まで特に書かれた事も含めて問題が生じたことはないです…>Microsoft Security Essentials
ただ後で念のためにチェックしてみようと思います。
書込番号:11020947
1点

HGSTでSMARTエラーが4年前に出て、未だに特にトラブルないHDもあるのですが、
VISTAだと起動の度に、
お前のディスクは既に死んでる、早く取り替えろ!
のような強烈なエラーが出て、ガリガリとScandiskが始まるようで、とても使えません。
WDだからRMA3年保障と思ったら、WDは海外拠点まで送る必要があるんですね。Seagateは千葉だったので、てっきり国内かと。
送料いくらか分からないけど、これじゃこの長期保障使う人少ないよね。
今朝代替のHDを発注かけました。
TSUKUMOで 1T 6880円。
安くなったものだが、酒代が飛んでしまった。
代替処理済セクタ数は 昨日は130だったのが、今朝は109, HD Tuneで完全チェックをかけてる今は 102。この値って段々減っていくんだ。増えてくと思ってた。
閾値が140だから、だんだん悪くなっていってるんですね。閾って敷居とは違うんだ。
とっても分かりにくいなぁ。
でも、まぁ、重要な作業中の突然死でなくて、良かったと思うようにします。
でも、M.S.E.でフルスキャン後、こうなったのは事実.....しつこいか。
愚痴に付き合ってくださった方々ありがとうございました。
書込番号:11021237
1点

smart値はいろいろと謎が多いんだけど、「現在値」ってのは、残り寿命を表してるようです。つまり100がノートラブルで、「しきい値」を切ると警告するようになってます。
で、スクショ見るとしきい値が140% (笑
実際のエラー数は「生の値」って奴ですね。0x2D8なので、728です。
健康なHDDはもちろん0です。
130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態ですね。とりあえずSE削除した方がいいのでは?
全部推測なんで間違ってたらすいません。
書込番号:11022320
1点

>130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態
==>
Windowsのクラスタスキャンや HD Tunesでフルスキャンしてみましたが、エラーはありません。ただ、その後、代替セクターは、77になってました。だから、半日で 140以上からここまで下がったのでしょう。こんな経験はないです。
WDのチェックツールは、Smartの値がここまでだと、チェックもしないようです。
今朝注文したHDが届くまでこのPCは電源入れない事にします。
M.S.Eのフルスキャンは、HDに相当なストレスを掛けるのかも知れませんね。
Microsoft製品の Version 1.0は危険
昔も今もそうなんでしょうか? 僕はもう実験する気にはなりません。
書込番号:11022457
0点

スレ主さん‥
‥『HDDが壊れた』とのこですが、どのように壊れたのですか?
適確に申しますと【あなたの記述内容ではHDDが壊れたとは断定し難い】と言う他ありません。
書込番号:11178167
0点

私も今日、このクチコミ掲示板でハードディスクが壊れてWindowsが起動できなくなったという人の相談にのっていましたが、S.M.A.R.T.の警告が出たにも関わらず、辛抱強く作業を続けた結果、ハードディスクからのリカバリーに成功して問題なく使えているようです。
ハードディスクって、壊れたと思っていてもフォーマットやリカバリーすると直ることがありますよね。
書込番号:11178489
1点

そうなんだけど、エラーが見えなくなって延命してるだけだったりすることが多いので、結局使い続けてると数ヶ月で壊れることが多いです。
そもそも代替セクターが出たということはなんらかのデータが失われたことを意味するのでわたしとしては非常に嫌な感じです。
物理フォーマットしてきれいになったように見えても、最初も綺麗だったわけでそこに至る素質を持ってるって事は、次はより短時間でダメになる可能性が高いと思ってます。一旦あがった車のバッテリーに充電してもすぐまたダメになるのと同じ。
書込番号:11181454
1点

『HDDのセクタが壊れた』とのことですが、これは【Windowsがセクタを認識できなくなった】だけで、HDD自体には問題がない場合がほとんどで、Ubuntuなどでは一切問題なく使えることが多く、なおかつUbuntuへの移設後は継続的(私はHDD2台が1年以上)に使用できることが頻繁にあるのです。
‥まあ、しかしMicrosoft Security Essentials使用によるHDDセクタ不良???‥というスレ主さんの記述内容からは因果関係など微塵も見付けられず、想起することすら不可能かとお見受けする。
仮にマジでHDDがイカレているとすれば【よっぽど運がお悪い!】のかもしれませんね。
書込番号:11181624
0点



毎月恒例の「AV-TEST」による検出率調査結果が出たので参考URLを載せときます。ttp://antivirus-news.net/000/
(主に国内販売品を対象に、2010年2月26日テスト。ただし、AVGとMicrosoft Security Essentialsは無料ソフト。)
G DATAは毎回のことですが、今月もトップ(avast!とBitDefenderのエンジンを組み合わせているので、この結果は当然かもしれないですが・・・)。
逆に、今月もバスターの検知率は悪いです(最近のバスターは、一体どうしてしまったのでしょうか?)
目新しいところでは、ESETがここ最近好調です。
他のテスト機関による比較調査でも同様の傾向が見られ、現行バージョンにおけるウイルス検索エンジンの性能は良いのではないでしょうか?
あと、K7 Computing(ZERO)が昨年の中頃以降急に検知率を上げており、今回も高い検知率水準を維持、昔のひどい検知率時代のZEROを知っている身としては、一体どうなってんの(?)という感じです。(過去の、同じAV-TESTによる調査結果なんかひどいもので、2008年ころには50%台という信じられないような検知率を出したこともあるのですが・・・。)
カスペルスキーやノートンは先月よりランキング自体下げましたが、検知率としては合格水準でしょう。
Microsoft Security Essentialsも、無料にもかかわらず毎月高い水準で推移しており、さすがマイクロソフトが開発しているだけのことはあります。
フリーソフトでは、AVGとMicrosoft Security Essentialsは調査にかけられていますが、AVIRAやavast!あたりは出ていません。
いろいろなところの比較テストをみても、AVIRAやavast!の検知率はAVGなんかよりだいぶ高いので、これらのソフトも調査に加えて欲しいものです。
(特に検知率ではG DATAとならび最強といわれているAVIRAを、一度このテストに参戦させてほしいものです。おそらく、このG DATAの連続トップ記録を止められるのは、今のところAVIRAだけのような気がします。)
なお、これは単なる情報提供の一つという形なので、仮にみなさんからレスが寄せられても、それに対してのコメントを返すということはいたしませんので、その点はあらかじめご了承のほどお願いします。
0点

(しっかり不満や要望まで書いたのに只の情報提供って…
あ、そういう気持ちも伝えたいって事かな?)
最近検知率を急速に上げたメーカーは他社のパターンファイルをパクっているらしいです。
なんかの雑誌に記事がありました(何の情報提供にもなりませんね>自分w)
書込番号:11018333
0点

キタカゼセンプウさん、こんにちは。
リンク先の調査結果を見てきました。
ウイルスバスターの検知率にはユーザーとしてがっかりせざるを得ないです…
書込番号:11018830
0点

確かに最近ウイルスバスターの検出率が低下しているようですね。
逆にK7(ウイルスセキュリティ)の検出率が急上昇しているのがビックリですね。
ラボのスタッフを増やしたのかな?
書込番号:11074838
0点

>ウイルスバスターの検知率には
TVではNo.1*セキュリティソフトとあり
http://virusbuster.jp/vb2010/comparison/
その出典が良くわからないが
なぜここまで変わるんでしょうね。
書込番号:11075932
0点

jjmさん、こんにちは。
どこの会社でも、自社に都合の良いデータは積極的に宣伝する…ということなのかもしれません(^^;
書込番号:11076115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





