
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年10月1日 21:31 |
![]() |
5 | 7 | 2009年7月21日 03:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月10日 10:30 |
![]() |
10 | 21 | 2009年6月25日 12:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月25日 00:35 |
![]() |
3 | 14 | 2009年6月22日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そう。。言えばこんなのありましたね。
正式版になったばかりでしたっけ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090930_security_essentials/
書込番号:10239482
1点

早速の返信ありがとうございます。
わりとシンプルな感じですね。
※とりあえず貼っときます
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
【全て自己責任でお願いします】
書込番号:10239524
0点

軽くて、画面表示や操作もシンプル。
個人的には良い出来だと思います。
性能も悪くないようです。
ちなみにいくつかのテスト結果を載せておくので、ご参考に。
ttp://antivirus-news.net/000/ (AV-Test 9月25日)
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/ (SRI)
ttp://www.pcworld.com/article/170674/free_antivirus_software.html
(PC World & AV-Test ただし、β版での時の調査結果)
書込番号:10241620
1点

連投すみません。
PC World&AV-Testのところが、先頭にhをつけてもうまく表示できないようなので訂正。(今度はちゃんとhも付けときます)
http://www.pcworld.com/article/170674/free_antivirus_software.html
書込番号:10241647
1点

キタカゼセンプウさんありがとうございます。
※スキャンが遅いとのことですが、どの程度遅いのか解りませんね。
※CPUやメモリへの負荷を少なくしたら遅くなった?‥のでしょうかね??
まあそもそも無料ですから、致し方ないとも言えます。
書込番号:10243158
0点



皆さん、こんにちは。
「突然画面が真っ暗に」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=9363387/
の中で紹介されたアンチウイルスソフトのAvira AntiVirus Personal - Free Antivirusについてですが、
自作機のXP SP3で使っていたESET Smart Security 3.0試用版の有効期限が切れたのでインストールしてみました。
私がダウンロードした9.0はまだ日本語化されていないのですが、英語版のままでもそれほど問題は感じていません。
使用感ですが、まずはメイン画面はシンプルですね。もう少し情報があってもいいかな?という気もしますが。
常駐させても特に重いという事も無く、検索もかなり速かったです。
これでずっと無料なら、なかなか良いのではないでしょうか。
なお、ダウンロードから使用するまでは下記のHPを参考にしました。
「AntiVir Tips & FAQs」
http://www.avpusers.org/
2点

こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。
書込番号:9516458
2点

こんにちは。
検出率ではドイツ製が双璧ですか、現在は。Avira AntiVirusにはファイアーウォールは装備されていないのでしょうか?できればで結構ですが、負荷や使用感などもレポして頂けるとありがたいですね。
書込番号:9517358
0点

キタカゼセンプウさんへ
私もここ価格.comで初めてその存在を、概要については「AntiVir Tips & FAQs」で知りました。
一番肝心なウイルス検出能力が高い、というのは頼もしい限りです。
ルートキット検索設定は先ほどFAQsを読みながらONに設定し直しました。
他の点もその内にいじってみようと思います。
jazz555さんへ
私が使っているバージョンにはファイアウォールはありませんが、
Avira Premium Security Suiteという製品にはあるとのことです。
「Avira Premium Security Suite」
http://www.avpusers.org/faqs/suite.html
負荷についてですが、タスクマネージャでのメモリ使用量の画像をアップロードしてみます。
書込番号:9518803
0点

なお、アップデート時にかなり大きな広告画面が表示されますが、これは無料ですからやむを得ないですね。
最初の時はちょっと焦りましたが(^^:
書込番号:9519143
0点

カーディナルさん>
>なお、アップデート時にかなり大きな広告画面が表示されますが、これは無料ですからやむを得ないですね。最初の時はちょっと焦りましたが(^^:
以前のバージョンでは更新時に広告を表示させないオプションも存在していましたけど、確か直近の Ver.である 8では既にはなくなっていましたね。
私は確か 7位から使っていたと記憶していますけど、これに切り替えてから「有料の製品に金を払うのはサーバ OS向け」位になりましたね。逆にこれで引っかからないものに関しては潔くあきらめるか、もしくは初めからその手のものに手を出さなければ被害も出ないですし(苦笑)。
書込番号:9549977
1点

はむさんど、さん、こんにちは。
>以前のバージョンでは更新時に広告を表示させないオプションも存在していましたけど、
>確か直近の Ver.である 8では既にはなくなっていましたね。
「広告無し」というのは魅力的ですが、それなりの理由があってのバージョンアップでしょうから仕方ないところでしょうか。
とりあえずもう少し使ってみて様子を見てみようと思います。
書込番号:9553992
0点

Avira Premium Security Suiteを英国ポンドで購入しました。カードが必要なので不安な方にはおすすめできませんが。国内のセキュリティ総合ソフトを購入するより格安で2年間のライセンスを取得しました。検索は今まで使ったソフトの中では早いほうです。HDDを15台搭載して3Hで終了します。ファイヤーゥオールは、再起動した場合、ネット接続の許可を確認してきます。許可したファイルを記録する方法があると思いますが、面倒ではないのでそのまま使用しています。検索の早さは、一番早いのでないかと思います。
書込番号:9885077
0点



起動が高速と評判だったので Firefox 3.5に入れ替えたら、かなり多くのサイトの CSS表示が無効になってしまった。価格.comは大丈夫のようだけど、マイナーなサイトだけでなく Adobeサイトの一部もダメなので深刻かも知れない。
IEとのCSS表示の非互換は 以前の版でもポツポツ見られたけど、3.5は非互換サイトが多い感じだ。それとも何か設定が変わったのだろうか?
速攻で以前保存していたFirefox 3.0.11に戻したけど、とても残念だ。
2点

参考になるかどうか?
http://builder.japan.zdnet.com/sp/css-firefox-safari/story/0,3800083423,20364622,00.htm
自分はタブ追加が以前より使いやすくなったのが気に入ってます。
書込番号:9831841
0点

3.5から HTML5, CSS3に対応したようですね。
でも、それで既存サイトの CSSサポートに不具合が出るとは、Mozilla ちょっと情けない...
アップデートで互換性があがるのを期待しつつ、僕の場合は、新バージョンはしばらく様子見ですね。
書込番号:9832124
0点



MSの無料ウイルス対策ソフトが、6月23日に公開されるようですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090619_mse/
http://japan.cnet.com/news/sec/
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
6/23だと、もうまもなくの公開ですね。
Windows 7 RC版(32bit版)へインストールして試してみようと思います。
書込番号:9724922
1点

略称は「MSE」になるのでしょうか…
個人的にはエッセンシャルというとシャンプーを連想します(^^;
書込番号:9724946
1点

カーディナルさん こんにちは。
私もWindows 7 RCへ入れてみようかなな?と思っています。
Live OneCare自体が11月でサポート終了のようですから、Windows 7と同時期あたりに、正式版が出てくるのかもしれませんね。
>略称は「MSE」になるのでしょうか…
個人的にはエッセンシャルというとシャンプーを連想します(^^;
確かに・・・。
Essentialで引いてみると
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=1&p=Essential
・絶対必要な, 欠くことのできない, 必須(ひっす)の, きわめて重要な, 基本的な, 主要な
・(植物・薬剤などの)精(粋)の, エキスの;エキスを含む
・本来の, 自然の;粋を集めた
書込番号:9725007
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
>・絶対必要な, 欠くことのできない, 必須(ひっす)の, きわめて重要な, 基本的な, 主要な
意味の上ではなかなか当を得たネーミングだったのですね。
マイクロソフトにしてはやるなと思いました。
書込番号:9725034
1点

カーディナルさん こんにちは。
あくまでも個人的な考えですが
もしかしたらマイクロソフトが無償提供するということは、セキュリティソフトを使っていない・・・使っているが最新状態でない(ライセンスが切れている等)等の環境のPCが現状ではかなり多く、ここまでWindows OSが普及している現状では、メーカーとしてもそれなりの対策を取らないと、OS単体で対処し切れない環境(状態)になって来たのではないかと感じます。(Windows Defenderが無償提供された時も、そう感じました)
例えばメーカー製PCを使っている人でも、プレインストールされているセキュリティソフトの試用版の期間(3か月程度?)を過ぎても、そのまま使っている方も多いように感じます。
もちろん無償提供することによって、マイクロソフト以外のOSとの差別化をより広げたいと言うこともあるとは思いますが・・・。
あとMacでも最近は、ウィルスやマルウェアが広がっている傾向だと聞いたことがあるのですが、携帯端末(モバイル機器含め)でも、Windowsのような対策が必要になる時代が来るかもしれませんね。
書込番号:9725854
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
お考えのような事態になってきているような感じがします。
前に見たNHKの番組では相当数のパソコンが攻撃の踏み台にされていたので…
これだけいろいろ危険性が言われていても、何も対策を講じていない方が多いみたいですね。
これからは種類に関係無く全ての機器で注意しないといけないかと思うと、ちょっと気が重いです。
書込番号:9726137
1点

カーディナルさん こんにちは。
現実はこんな感じかもしれませんね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090622_295624.html
※店頭持ち込みPCのうち半数以上がウイルス感染、ヨドバシのPC診断
書込番号:9740349
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
半数以上とは多いな…と感じました。
全部がそうではないでしょうが、ウイルスが原因での不調も相当ありそうですね。
出来れば詳しい感染状況を公開してもらえるといろいろ参考になりそうです。
書込番号:9740468
0点

カーディナルさん こんにちは。
話はズレテしまいますが、確かウイルスバスターをお使いではなかったでしょうか?
既にご存知かもしれませんが、ウイルスバスター2010 (仮称)ベータが公開されているようです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090622_295595.html
書込番号:9741260
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
実はmixiでのマイミクさんに教えてもらい、
米国サイトからダウンロードしたβ版をWindows 7 RC版(64bit版)へインストールして使っています。
「Internet Security 2010 (Beta II)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723552/
ただアンケートに答えていませんしやはり英語なので、あらためてやり直してみようかなとも思っています。
書込番号:9741777
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
[9724642]で貼られたリンク先のサイトに先ほどアクセスしてみたところ、
ページ自体は表示されたものの
>Not available in your country or region
と書いてあって利用(ダウンロード)は出来ませんでした。
当面の間はどうもお預けのようです>日本のユーザー
書込番号:9748231
0点

カーディナルさん こんにちは。
集中しているのかもしれませんね。
試しにアクセスして見たましたが、とりあえず登録画面は出ました。
https://jp.trendbeta.com/pages/
書込番号:9748749
0点

Microsoft Security Essentials、私は他のサイトから飛んだら日本からでも跳ねられずダウンロード可能でした。ちょっと他の方も検証ください。
以下サイトからダウンロードを押してMSサイトへ飛びます。
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/10921677
書込番号:9751044
1点

RHOさん、こんにちは。
教えて頂いた方法を試してみたのですが、
やはり9748231で書いたのと同じページに切り替わってしまい、ダウンロードは出来ませんでした。
もしかすると何らかの対策が取られてしまったのかもしれませんね…
もしよろしければ、使われてみた印象等を教えて頂きたく思います>Microsoft Security Essentials β版
書込番号:9752217
0点

あ、ほんとだ。やられましたね。今見ると確かにNot available in your country or regionのメッセージが出てしまいます。私がすり抜けたのを知って対策が打たれた感じ。
幸い、セットアップファイル mssefullinstall-x86fre-en-us-vista.exe を保存していましたので、Windows 7 製品候補版テスト環境(hp dx2000ST セレロン2.4G 1GB)に入れてみました。
まずは今まで使っていたF-Secure Preview版9.5を削除、上記exeファイルをたたくとWindowsが正規版かどうかを確認し、インストール開始。
昼間、ネット環境の無い場所でオフラインのままインストールすると何も操作が出来ないまま終わってしまいましたが、今夜、ネットに繋がった状態だとインストール後、すぐさまパターンアップデートとHDDのクイックスキャンを実施後、画面上で操作が可能となりました。
リアルタイムプロテクションのON/OFFやスケジュールスキャンの曜日や時間など色々設定できるようです。
導入後もWindows動作に緩慢さは見られません。
あとはしばらく使ってみて、今までのOneCareのように、しょっちゅうアレをしろコレをしろと警告が出るかどうか?でしょうね(^^;
書込番号:9753095
2点

追記
ファイル名で検索すると結構転がってますね。
まあ自己責任で入手実行してください。
mssefullinstall-x86fre-en-us-vista.exe (Win7、Vista 各32ビット版*)
mssefullinstall-x86fre-en-us-xp.exe (WinXP版)
* 64Bit版はダウンロードしてないので名前不明。。
書込番号:9753148
1点

RHOさん、こんにちは。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
使用にはネット接続が必須なのですね。
特に大きな問題も無いようですので私も早く試したいところですが…
ここは正式な日本語版のリリースを待ってみることにします。
警告が多いのはあまり好きではないので、そういうのは受け継がないで欲しいところです(^^;
書込番号:9753396
0点

RHOさん
>リアルタイムプロテクションのON/OFFやスケジュールスキャンの曜日や時間など色々設定で きるようです。
導入後もWindows動作に緩慢さは見られません。
もし評価が良ければ、他のセキュリティソフト関連のベンダーの立場は微妙になってしまうかもしれませんね。
もちろん法人向けの製品等は除きますが・・・。
カーディナルさん こんにちは。
>[9724642]で貼られたリンク先のサイトに先ほどアクセスしてみたところ、
ページ自体は表示されたものの
ごめんなさい、ウイルスバスター2010 (仮称)ベータのHPではなかったんですね。
失礼しました。
書込番号:9753494
0点

皆さん、こんにちは。
ある方からセットアップファイルをもらったので、
Microsoft Security Essentials β版をWindows 7(RC・64bit版)へインストールしてみました。
特に問題なくインストールは完了し、アクションセンターでもきちんと認識されています。
メモリ使用量も17%(8GB)で、それまでに使っていた「Internet Security 2010 (Beta II)」とそれほど変わらなかったです。
全体として個人的にはなかなか良い印象です。
曜日表示だけがなぜか日本語というのが分かりませんが(^^;
書込番号:9755113
0点

画像の続きです。
このソフト独自のファイアウォールはやはり無いようです。
検索はQuick Scanだとかなり高速でした。
書込番号:9755134
0点



公開されたようです。
ただ、”米国、英国、イスラエル、中国、ブラジルのユーザーのみが利用可能とされている。・・・”の記述どおりサイトへアクセス出来ますが、ダウンロード出来ませんでした。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296291.html
1点

いよいよ純正ツールの登場ですね。
でも、Defenderと何が違うんだろうか・・・。
書込番号:9751870
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんへ
早く日本語版も公開されればいいなと思っています。
♪ぱふっ♪さんへ
Windows Defenderがスパイウェア対策だけだったのが、ウイルス対策も新たに加わった…という風に理解しています。
書込番号:9751998
0点

PFWは付いて無いのね・・
winXPユーザーにはあまりメリットは無いね
書込番号:9752050
0点

皆さん こんにちは。
もし今後評価が良ければ、セキュリティ関連のベンダーへの影響はあるかもしれませんね。
詳しくは見ていませんが、β版公開で株価に影響が出ている?・・・みたいな記事を見かけました。
もちろん法人向けの製品や、コンシューマ向けの総合的な製品の方が性能はいいとは思いますが・・・。
私個人的にですが、今のところ、ファイアウォールは入れていない状態(OS標準のみ)です。
現在の環境は、NOD32・IE8(保護モード・SmartScreen フィルター有効等のデフォルト設定)・Windows Defender ・Windows標準ファイアウォール・ブロードバンドルータ等の構成です。
いつもライセンス更新時には、総合的なセキュリティソフト(ESET Smart Security含め)の導入も検討しているのですが、宅内LANを構築しているので、ネットワーク設定・構成や各PCで使用しているアプリケーション等によっては、不具合が出ることが多いのと、現状のシステム構成で十分との判断もあります。
書込番号:9753572
0点



近日配布開始するらしいが、大丈夫か?‥
‥あそこを信用するということは【あの《客をとことんコケにした商売》方法を容認する】ということだからな。
コケーっこっこっこっこ‥‥ざぶい↓
1点

jazz555さん、こんにちは。
いろいろ問題あるかもしれませんが、個人的に興味はあるので試してみたいです。
もしも不具合が起きても大丈夫な環境で(^^;
書込番号:9716115
0点

まあ、マイクロソフトが信用できないのならRINUXもAPPLEもあるでよ。
別HDDにインストしてるので使ってみようと思います。AVGの方がいいかな?
>近日配布開始するらしいが
って何時頃? アップデートに含まれるのか・・。
書込番号:9716210
0点

カーディナルさんお久しぶりー!
私も興味はあります。が【あまり信用しない方が身のため】‥かも?
【PCに余計な負担を強要して新規購入を即す】という【客をコケにしマクリ!】商方は永遠に不滅です!か?
書込番号:9716222
0点

ディロングさんこんばんは。
何時頃なのか、私の見た限りでは記載されていませんでしたね。
よろしかったらご自分で検索等されて、できればご報告ください。
書込番号:9716284
0点

jazz555さん こんばんは
貴重な情報ありがとうです。
貴重な情報というのは
>【PCに余計な負担を強要して新規購入を即す】という【客をコケにしマクリ!】商方は永遠に不滅です!
のことです、一人勝ちの状態ですからね、以後私も気を付けます。
>インターネット・セキュリティ
Google先生などで聞いてみます。
書込番号:9716336
0点

jazz555さん、こんにちは。
もしかするとソースは下記の記事でしょうか。
「米MS、間もなく無料セキュリティ対策製品「Morro」を提供開始か - 「Live OneCare」後継」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/11/013/
いずれにしても興味津々です。
書込番号:9716425
1点

あそこが今まで客をどれほどコケにして来たかは、ここで今更あえて言うまでもないと思います。
ディロングさんのおっしゃる通り、Linuxには大いに期待したいですね。対応ソフトやドライバが増えれば、PCとMacをほぼコントロールできますから‥。
書込番号:9716429
0点

カーディナルさん、私が見たのもそれだったと思います。詳しい日時は記載されていませんよね?
繰り返しで恐縮ですが、私も興味はあります。多少。
書込番号:9716480
0点

jazz555さん、こんにちは。
β版提供の具体的な日時は記述されていませんでした。
これはあくまで個人的な予想ですが、「2・3日中かな?」と予想しています。
パソコン関連のニュース記事で「まもなく」とあると、本当に間近な事が多い感じなので…
書込番号:9716662
0点

インターフェースがシンプルだね
http://www.neowin.net/news/main/09/06/16/exclusive-microsofts-anti-virus-morro-revealed
書込番号:9719873
1点

shield43さん、こんにちは。
仰る通り、シンプルなインターフェイスだなと感じました。
こういう画面が出てくるというのはβ版の公開も近いということなのでしょうね。
書込番号:9720790
0点

皆さんこんばんは。
‥いやほんとにUIはいいですね。これだけシンプルなら使い勝手も良さそう?
‥‥しかしまっ黒‥もとい‥まいくろそふと!‥
書込番号:9721491
0点

障泥屋さんの言葉にも理はあると思います。
OSメーカーが、そのOSに最も適応したウイルス対策ソフトを作れるであろうことも、これまた自明の理?
書込番号:9741523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





