セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 k-hrmさん
クチコミ投稿数:10件

windows11でNTTセキュリティ対策ツールver16を使っています。

症状:
Microsoft Edgeをアップデートしたら検索サイトを問わず、検索結果の表示で緑色のレ印だけで文字が緑色の帯の中に表示されない。

回復方法:
Microsoft EdgeのTrendツールバーをクリックして、「Trendツールバー」の文字の右側の縦の[・・・]ボタンをクリックして[設定]をクリックする。「評価されたリンクを色別で表示」と「マウスポインタを合わせたWebページ内のリンクの安全性を表示」の青色ボタンをクリックして白色に変更して、そのまま、Microsoft Edgeを終了し、再び、Microsoft Edgeを起動してMicrosoft EdgeのTrendツールバーをクリックして、「Trendツールバー」の文字の右側の縦の[・・・]ボタンをクリックして[設定]をクリックする。「評価されたリンクを色別で表示」と「マウスポインタを合わせたWebページ内のリンクの安全性を表示」の白色ボタンをクリックして青色に変更して、Microsoft Edgeで検索サイトで検索結果を表示させると、検索結果の表示で緑色のレ印と文字が緑色の帯の中に表示されます。

書込番号:24984129

ナイスクチコミ!5


返信する
裕代さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/05 08:41(1年以上前)

NTT西日本セキュリティ対策ツール

こんな感じで表示されます。

書込番号:24995105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 セキュリティソフトの更新価格

2022/04/26 10:11(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:1件

パソコンのセキュリティソフトに関して、初期購入価格はここで分かるのですが、更新時の価格が分かりません。ほとんどの会社が初期価格よりかなり高い更新価格になっているので、その情報も価格COMで事前に分かると後々困らないのにと思っています。今は更新の直前にソフトを変えて対応していますが面倒です。そういう対応法を紹介するブログも見かけます。セキュリティ会社さんからすると更新価格が標準価格と言いたいのだとはおもいますが・・・・

書込番号:24718357

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/26 10:46(1年以上前)

質問の主旨とはズレてしまうと思いますが今どきセキュリティソフトは不要ですよ。

不審なメールは開かない(即削除)・怪しげなサイトは閲覧しない・ウィンドウズのアップデートは常に最新の3点が徹底できれば標準のディフェンダーで十分です。

いわゆるマッチポンプではないかと?

書込番号:24718391

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/26 12:27(1年以上前)

まずそのソフトの料金を詳しく調べてから選ぶ。
よくわからないようなものは選ばない、でいいでしょう。
無い情報は自分で調べるしかありませんよ。

書込番号:24718487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/04/26 14:04(1年以上前)

ESETの例

>Oテニスさん

わかります。
更新料、高いですよね。私も以前、うっかり更新手続きしてしまい、後悔しました。

>今は更新の直前にソフトを変えて対応していますが面倒です。

確実なことは言えませんが、わざわざソフトを変更しなくても大丈夫だと思います。
今お使いのソフトの期限が近づいてきたら、新規インストール用のものを購入し、認証キーの入力画面に新しいシリアルナンバーを入力すれば期間延長されると思います。
うろ覚えですが、ノートンの時は現在の期限に追加される形で行けたと思うのですが、なにぶん3年ほど前の話ですので違うかもしれません...(^^ゞ

余談ですが、最近まで私も「セキュリティーソフトはもういらないかも?」と思っていました。
ところが先日、取引先の知人からいつものようにメールが来たのですが、メールソフト(Thunderbird)の受信時にセキュリティーソフト(ESET)が反応して添付ファイルを勝手に駆除しました。
私は急ぎ、その取引先の方に「PCがウィルスに感染しているようですので注意してください」と返信しましたがなしのつぶて。
おかしいな・・・と思っていると今度は別の方からも同様のメールが・・・
そして極めつけに、私の名前が入ったメールでウィルスが・・・
そこでようやく気づいたのですが、送信者名は知人のものでも、実際の送信アドレスは全くのでたらめだったことがわかりました。

これ、セキュリティーソフトが自動的に駆除してくれていなかったら確実に添付ファイルを開いていたところでした。
Windows DefenderでもThunderbirdのメールスキャンまでしてくれるのかわかりませんが、やはり少しでもセキュリティーは高めておく方が安心だと思いました。

書込番号:24718592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/04/26 14:29(1年以上前)

さらに余談ですが・・・

私のESETアカウントの有効期限が来年1月だったので、思い立ったが吉日と今、更新手続きをやってしまいました。
ESETインターネットセキュリティー5台3年版を使っていたのですが、同じものの新規購入は9900円ですが、更新価格を見るとなんと7700円。安い!
https://eset-info.canon-its.jp/home/purchase/?group3=gr3_02
https://eset-info.canon-its.jp/home/update/price.html
自動延長にしてしまうと5940円/1年となってしまうので、3年版を指定し自動延長なしで手続き。
クレジットカードで支払いを済ませてものの数分で、有効期限は2026年1月に延長されました。
簡単です。

他のセキュリティーソフトはわかりませんが、恐らく「自動延長」にすると割高になってしまいますのでご注意ください。

書込番号:24718620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/04/26 14:35(1年以上前)

ESETの月額サービス使ってます。
ゲーミングPCなんで色々セキュリティは高めておきたいけど、更新がわずらわしかったので。

少額で済ませれるし、機能制限もありませんし。

書込番号:24718629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/26 16:38(1年以上前)

セキュリティソフト入れてないと、踏台にされてることにも気付けい。まともな法人で、ウィルス対策取ってないところなんてないのが答え。
リテラシーがないとこうなるんだよなあ。。

書込番号:24718766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HPにウイルスを仕込み

2020/12/16 06:30(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:60件

ネット検索先でウイルスを踏んでしまうのはありますが、作成者がいるから被害が出るのですよね。
ネットワークの安全性は確保されるべきですし、ある意味公共の場でもありますから、ウイルス作成者に対して懲役50年等の厳罰を行うべきですね。

書込番号:23851573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2020/12/16 07:33(1年以上前)

ウイルスも、ですがサイバー攻撃も含めて世界的な事案ですね。

現状では自己防衛しかありません。

犯罪行為として罰を、しかし捕まらないのが現状です。

何か良い案は、ありますか...

書込番号:23851635

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/16 07:37(1年以上前)

感染したら罰金一万円の方が皆が本気で取り組むと思う。

書込番号:23851641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6742件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2020/12/16 08:23(1年以上前)

ランサムウェアが関の山。もう時代遅れになりかけてますよ。

書込番号:23851696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2020/12/16 09:53(1年以上前)

インターネットはプライバシー、情報保護で暗号化の流れ。犯人を特定するのは無理でしょう。
Windows OSを避けてUNIXやLINUX、Mac OSを選択したら。

書込番号:23851810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

この三つの中で迷ってます。

2020/07/16 07:39(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

kaspersky(マルウェアに強い)、ZERO スーパーセキュリティ、Bitdefender(最大3つのデバイス1年)

Bitdefenderの口コミ欲しいっす

書込番号:23537294

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/07/18 18:24(1年以上前)

環境はeo光です。

1か月お試しウイルスバスター月額版をインストールしてみた。

まずはこれ。

書込番号:23542575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新手のマルウェア?

2019/05/20 13:27(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4210件

@

A

B

Windows 8.1
IE11
セキュリティ
Windows Defender
アップデートは滞りなくやっています。

大手ポータルサイト
YahooやBiglobeを開いているときには、現れません。

価格.comやデジカメWatchなどには現れます。

最終的には
COMODO Internet Securityのお試しダウンロードの画面に誘導されます。

調べてみると

ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/COMODO_Internet_Security

おすすめ、おすすめしないセキュリティソフト有料と無料 (Windows)
https://kaciy-discovery.hatenablog.com/entry/2018/01/07/130019

またYoutubeでも結構検証されているようで、それ自体悪いものでも無いようですが
いや、かなり優秀? でも今回はパス。


タスクマネージャーから終了もしくは Alt + F4で対処。


・ブラウザをGoogle Chromeにすれば、今のところ 全く問題ありません。

以上、報告です。

こんなのも

Comodoが外部からの攻撃によって、偽証明書を発行してしまうという事件が起こった。
https://ukky3.hatenablog.com/entry/20110415/1302881464

関連性は分かりませんが・・・


書込番号:22679622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

色々と試した結果

2018/08/10 08:09(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:57件

環境:Windows7 Pro 32bit
なお、全部最初から有料版。体験版と有料版は同じ機能らしいですが、信用せずサポートとのやりとりのためにも有料版を選択
インスト前にバックアップはとってあります
利用期間は短いもので1週間(マカフィー)、長いものでサポート期間終了まで、です。

マカフィー:更新できなくなるトラブル。メーカーも認めているが返金はできないとの事。サポートも改善する気が無いような態度、返金するわけねえだろ的な態度。
PCをリカバリー(再度初期設定に戻す)して、Windows Up Date最新にしてインストした状態でも同じ。

ノートン:大事なデータを勝手に消したのでアウト。インスト直後の最初の強制自動スキャンをしますが、それに引っかかってアウト。しかも設定除外しててもウイルスと判定されてアウト。

ウイルスバスター:Windowsと干渉して、Windows Up Dateすると不具合が出て、アウト。しかも他のアプリにも影響をもらたし、除外設定をしたとしても、勝手にウイルスと判定して削除。初心者向けとあるが、逆に言えばこっちの命令や指示は利かないとも言え、細かな設定もできない。

カスペルスキー:私にはこれが一番合っていた。各種設定など細かい事は慣れないとわからないですが、除外設定だと全く問題のないどころか、あやしいポップアップは全部OFFにしてくれた。他3社がポップアップは出てくるのですが、カスペルスキーだけは出てこなかった。ほぼこちらから設定した通りの働きをしてくれる。

私のPCにはカスペルスキーが合っていた。
ただ、個人個人の端末によって、合うソフト合わないソフトはあると思います。
特にセキュリティソフトは、勝手に削除したりWindows Up Dateやその他インストされているアプリとの干渉もあるので。
メーカーは問題ないと言っても体験版以上の期間を利用していると不具合が出てきたりすることも。

あらかじめ別の記録媒体に、バックアップしておいてからインストされる事をお勧めします。
また、Windows Up Dateの際も同じく。Windows Up Dateも以前10に強制的にUpされてしまう事もありましたし、マイクロの行う重要なUpが必ずしも正しいとは限りません。
時間はかかりますが、お勧めはクローンコピーでのバックアップです。
合うソフトを見つけるというのはなかなかどうして難しいものです。

書込番号:22020349

ナイスクチコミ!2


返信する
jiro@~さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/09 02:20(1年以上前)

ESETも同様です。ここ軽い、検出率最高などとスローガンかかげているけど、実情は最悪、サイト内は迷路、サポートはたらい回し。
ここでトラブルに遭遇したら、諦めです。品質良し悪しの問題よりも、トラブルに遭ったら泣き寝入りしろって言っているよなもの。私、ESETのウイルスセキュリティ、アンインストするつもりです。そのくらい腹が立つ対応です。それでもいいならどうぞ。

書込番号:22240230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2018/11/09 06:47(1年以上前)

私は、金に物を言わせていろいろ試すことはできません。
OSがWindows 7なら、無料のMSE。
Windows 10なら、標準搭載のWindows Defenderです。

書込番号:22240337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/03/10 18:45(1年以上前)

企業向けセキュリティ構築を仕事の一部としている立場です。
ESETにしろ、Kasperskyにしろ、特定のネットワーク環境に合わせた設定をするかどうかになりますが、個人的には特別難しいとは思いませんが。

ユーザーマニュアルを参照し、個別の利用環境に即した設定をすれば、特に難しいとは思いません。

書込番号:22523024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング