
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年12月16日 01:29 |
![]() ![]() |
11 | 36 | 2011年1月5日 10:29 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月11日 04:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月26日 06:28 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月20日 10:12 |
![]() |
6 | 12 | 2010年11月10日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、XPでのWindowsUpdateの更新頻度が少なくなったと感じます。
Windows 7ではどうなんでしょうか?
セキュリティに問題がないのか気になっています。
両方、使っている方がいれば教えていただけないでしょうか?
更新頻度の違いがあったり、セキュリティの差が大きければOSの入れ替えを検討したいと思います。
0点

定例の更新は先月が多かっただけで、今月はXP、Win7どちらとも件数は少ないですよ。
定例以外だと緊急の物しか来ないのでw
サポート期限までは間違い無く更新されますのでご安心を。
書込番号:12366966
1点

問題ないのですね。
早くWin7に変えろというマイクロソフトの戦略化と思ったのですが、取り越し苦労だったみたいで安心しました。
Win7でPCを新調しようと思っていたのですが、じっくりと検討しようと思います。
平_さん、有難う御座いました。
書込番号:12367061
0点

更新内容が多いとセキュリティが硬いっていう理論的な理由はどこから?
それは単に、不具合が多いということじゃないのかな。
不具合を修正していくと、あからさまな不具合の数は減っていき、隠れた不具合に当たるか当たらないかの話になるでしょ。
不具合が少なければ、不具合に当たる確率は減り、不具合の修正の機会も減るでしょう。
書込番号:12367639
1点

> 更新内容が多いとセキュリティが硬いっていう理論的な理由はどこから?
そんな話は出ていないと思いますよ。
話の流れを普通に読めば、「マイクロソフトはXPを見捨てたの?」という話ですよね。
更新の少なさから、XPのサポートが手薄になったかもと不安を抱いただけでしょう。
書込番号:12373429
2点



プリインストールされていたセキュリティソフトの使用期限が切れたっきり、何のセキュリティ対策もしていません。
甘いかもしれませんが、そんなに怪しいサイトを見ているわけでもないので大丈夫だろうと思っています。
しかし、インターネットバンキングを使うことになり、さすがに心配なのでセキュリティソフトを入れようと思っています。
1.インターネットバンキングをやるなら、セキュリティソフトは入れた方がいいですよね?
2.インターネットバンキングをやるなら、ソースネクストのウィルスセキュリティZEROでは不安ですよね?
3.それなら何がお奨めでしょうか?
一応希望です。
・安価であること
・ライセンスが2つ以上あること
・日本語対応してあること
よろしくお願いします。
0点

何種類かセキュリティソフトがある場合、自分が使用していない物は
インストールはされていない可能性ありますので、その場合は気にしなくてよい場合もありますよ。
i-フィルター5.0は、専用のツールがあるのかは、ちょっとわかりませんでした。
Spy Sweeperとは、これですか?
http://support-ja.webroot.com/cgi-bin/webroot_ja.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1159
一応ウイルスバスター2010も
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075285.aspx
あと、具体的なPCの情報 (どこのメーカーの○○という型番) を書いたほうがよいですよ。
書込番号:12379223
0点

> 熱い男が大好きさん
何度もありがとうございます。
・SONY VAIO N シリーズ VGN-NW51FB
・富士通 FMV-BIBLO NF/G40
リカバリはCドライブだけで大丈夫でしょうか?
ドライブは購入時のまま。(Cドライブのみ)
パーティションなどは切っていません。
(表現が正しいか怪しい…)
書込番号:12379350
1点

Cドライブのみでもいいですけど、Dにデータが残ります。残ったデータは当然感染してる可能性がありますので開く前に必ずスキャンしてください。
バックアップから復帰する場合も同じ。開く前にスキャンです。
書込番号:12379484
0点

> ムアディブさん
Dドライブはないです。
取説にはCドライブとは別にリカバリ領域があるようなことが書いてありますが…
書込番号:12379512
0点

ムアディブさんの仰るとおり、どちらもCドライブのみでよいですよ。
富士通のは、こちらを見ますと初期の状態ではノートン2010だけで
ウイルスバスターは、インストールされてるわけではなさそうですので
リカバリしても、気にしなくてよいと思います。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/soft/index.html
書込番号:12379604
0点

ありがとうございます!
では、今からリカバリを開始します☆
しばらくの間、コメントの確認・返信はできないので、ご了承ください。
書込番号:12379633
0点

キャッショバックキャンペーンを利用してみてはいかがでしょう。
ノートン
http://www.symantecstore.jp/special/norikae_cb/index.asp?inid=jp_windowshade_01
カスペ
http://www.just-kaspersky.jp/camp/
以上です。
書込番号:12381631
0点

にこにこどおさんご紹介のキャッシュバックキャンペーンはお得ですね。
ただ、スレ主さんのセキュリティソフトは利用期限が切れているので、残念ながらノートンの乗り換えキャンペーンは使えない気がします。
カスペルスキーのキャンペーンは使えますね。
書込番号:12383132
0点

とりあえず、1台目にノートンの体験版をインストールできました。
皆さま、本当にありがとうございます。
今、adobe readerのアップデートをしたのですが、
意味が違うのかな?と思っています。
私がしたのは、adobe readerを開き、ヘルプ→アップデートの有無をチェックで
何やらアップデートされた模様。
しかし、調べてみるとadobe readerはver.9.3.4にしなくてはいけないとのこと。
私のはver.9.2.0です。
最新版をダウンロードしなさい、ということなのでしょうか?
(flash、javaも?)
書込番号:12384911
0点

Adobe Reader v9の最新は9.4.1です。
現在v10が公開されておりますが、v9もダウンロードできますので
再インストールすれば早いと思います。
http://www.adobe.com/jp/
上記アドレスを開き、右横にある『Get ADOBE READER』をクリック。
『言語またはオペレーティングシステムの変更』をクリックし、
OS・言語・バージョン(V9なら『Reader9.4〜』)を選択し、
McAfee Security Scan Plusが必要ないなら『ダウンロードに含める』の
チェックを外し、『今すぐダウンロード』をクリック。
これでv9の最新版をダウンロードできます。
私は最新バージョンは不安で使った事はないですが、v10を使いたければ、
普通にダウンロードできます。
Flashも上記アドレスから最新版をダウンロードできますので
それでインストールできます。
書込番号:12385407
0点

スレ主さんは2台あるとのこと
1台ノートン→カスペ
1台マカフィー→ノートン
でよろしいかと
書込番号:12386617
0点

>にこにこどおさん
1パッケージで3台までインストールできるのに2パッケージ買うのは
勿体無いと思うのですが・・・・。
書込番号:12386719
0点

誤解されているかもしれないんですが、
PCが2台あるのであれば、
1台ずつにそれぞれ違うメーカーの試用版を使用して、
自分がいいなと思った方を選択すればいいのかな!
と思っただけですが、
ちなみにカスペのCMです
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/
書込番号:12388599
0点

neet華子さん、はじめまして。
>とりあえず、1台目にノートンの体験版をインストールできました。
予めダウンロードしておいたものでしょうか?
もしそうなら、ファイルの移動に使用したもの(USBメモリとかDVD-RAMとか)をウイルススキャンしてみてください。
何も検出されなければ構いません。
書込番号:12388627
0点

neet華子さん こんにちは
私の書き方が悪くて、混乱させてしまったみたいですね。
すみません。
その後は、問題なく済みましたか?
書込番号:12398524
0点

ご無沙汰してしまってすみません。
本件とは無関係のことでワタワタしてしまいまして…。
> (´_ゝ`)ノさん
ありがとうございます。
無事にAdobe Reader Ver.9.4.1を入れることができました。
Adobe Flash PlayerはVer.10.1.102.64が入ったようです。
「…ようです。」というのは、どこにインストールされたかが分からないからです。
Program Filesには入っていないのですが、どこにインストールされるのでしょうか?
もう1つすみません。
javaはどのようにアップデートすればいいのですか?
書込番号:12413232
0点

>neet華子さん
http://is702.jp/update/
説明するより、このサイトが参考になると思います。
FlashはIEなどプラウザのプラグインという形ですので
Adobeのサイトで確認、Javaはコントロールパネルからの確認になります。
もしプラウザでIE以外(Firefoxなど)を使われてる場合、
IEとIE以外、両方ともFlashのインストールが必要になると思います。
書込番号:12413312
0点

> (´_ゝ`)ノさん
良いサイトを教えていただき、ありがとうございました。
大変、為になりました。
> 皆さま
本当にありがとうございます。
お陰さまで、安心してパソコンを使えるようになりました。
最後に、ノートンの設定で教えてください。
定時スキャンの設定をしたのですが、その時間に起動していなかった場合、
それ以降、最初に起動したときにスキャンされたりしないのでしょうか?
たとえば・・・
9:00 定時スキャン設定時刻(パソコンが起動されていない)
10:00 パソコン起動(スキャンが実行される)⇒シャットダウン
16:00 パソコン起動(スキャンは実行されない)
書込番号:12422621
0点

私は定時スキャンの設定したことないので、試しにやってみましたけど・・・
定時スキャン設定 → シャットダウンした状態では設定時刻過ぎた後、起動してもスキャン始まらず
定時スキャン設定 → スリープに移行、設定時刻過ぎた後スリープから復帰、すぐスキャン開始されました
>(スキャンが実行される)⇒シャットダウン
これがスキャン終了後、自動でシャットダウンという意味でしたら
NISではできないと思います。360ならできたかもしれません。
とりあえず自分で、あれこれ試してみたほうがよいですよ。
そのために体験版使用しているのですから。
書込番号:12425613
0点

皆さま
私に適したセキュリティソフトを紹介してくれただけでなく、
リカバリの仕方、セキュリティソフトの使い方などまで教えていただいて
本当にありがとうございました。
残念ながら、ウィルスバスターは私にとってあまり使い勝手の良いソフトではなかったので
カスペルスキーの体験版を入れてみようと思います。
また別スレを立てることになってしまうかもしれませんが、
このスレは一度締めます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12463687
0点



有料でアバスト!インターネットセキュリティを購入して10ヶ月経ちましたが1ヶ月前からコンピューター検査の完全なシステム検査をスキャン中、進行状況38パーセントもしくわ40パーセントで必ずパソコンがフリーズ起こし、パソコンが落ちる状況です。
原因を追究する為アバスト! インターネット セキュリティの再インストール3回しましたが改善されずOSも再インストール1回しましたが改善に至っていません。
完全なシステム検査週1回スキャンしています。
OSはwindows7 64bit
この状況の改善方法などありましたらご教示宜しくお願いします
0点

1:自身の静電気をよく逃がした上でメモリ差し直し
2:avastがずっこけてるだけかもしれんので、フリー版を入れて同様にスキャン
3:HDDを使ってるならチェックディスクと不良セクタの修復
OSの再インストールをしても出るならなんだろう?
書込番号:12346870
0点

まず何が転けているか確認する必要があります。
確認方法として。
コントロールパネル>管理ツール>イベント ビューアーを開き、
Windowsログ内を調べ、おそらく障害が起きてるモジュールを探せば
大体、その障害モジュールのパス等が見えるので、
その後、OSか又はAvastなのか他のソフトか解ると思います、
その確認が取れたら、転けているソフトのサポートセンターに問い合わせ
すれば良いと思います、
結構ソフトどうしの相性も有ると思います。
私自身Avastを使用していないので何とも言えませんが
間違っていたら御免なさい。
原因の発生がAvastインストール後発生したなら、そのサポートセンターの
指示を仰ぐのが一番早いと思います。
書込番号:12347187
0点

Birdeagleさん
満腹 太さん
熊五郎.camさん
お返事有難う御座います
色々試しましたが残念ながら改善には至りませんでした。
先程も再インストールしスキャンしてみますと同じファイルの所でフリーズ起きていますことが分かりましたが原因はそのファイルなのでしょうか?
只今avastサポート連絡して返事待ちです。
改善しましたら結果お知らせします。
書込番号:12347869
0点

スレ主様へ。
早く、改善出来ると良いですね。
心待ちしております。
書込番号:12347910
0点

1ヶ月前OS再インストはしたのですがクリーンインストールはしていなかったのでOSクリーンインストールして改善しました。
皆様貴重なお時間色々なお返事頂いて有難う御座いました。
ご迷惑お掛けしました。
書込番号:12349049
0点

価格userさんへ。
改善できて大変良かったですね。
迷惑だなんて思っていません、正常になった事を私も喜んでいます。
書込番号:12349608
0点



3つある常駐保護の中の一つが免疫機能なので、免疫機能有効時は勝手に常駐するはずです。
http://www.safer-networking.org/jp/tutorial/index.html
書込番号:12266047
0点

回答ありがとうございます。画面右下にセキュリティソフトなどのアイコンが出ていますが、そこにアイコンが出ていない(開いてない)状態でも免疫機能は有効という事でしょうか?
書込番号:12266460
0点

実際に使ってみたところ免疫だけでは常駐しないようでした。
早とちりしてしまってすみません。
最新版の免疫機能はブラウザの設定を変更してブラウザの機能を使って有害なサイトをブロックするもののようです。
なのでSpybot自体のプロセスは起動していなくても機能します。
IEに限ってはSpybotの機能の一つであるSDHelperを使えば常駐してより強固な防御になるそうですが
うちではインストール方法が悪かったのか使えませんでした。
書込番号:12270318
0点

Spybotの免疫機能の基本は、各種ブラウザやhostsファイルに遮断すべきURLの一覧表を追記することで実現しています。
ですのでSpybotが常駐していなくとも不正なURLをブロックする処理は有効です。
書込番号:12274389
0点

回答ありがとうございます。ブラウザに反映しているんですね。勉強になりました。
m(_ _)m
書込番号:12276673
0点



・ こんにちは、昨日辺りと思いますが少し前に変化に気付きました。
通常はフォルダツリーが黒色なのに、途中から青色に変わりました。
これは何かトラブルの前兆なのでしょうか。
写真画像のように変わりました。
分かる方居られましたら教えて下さい。
0点

OSが何か分かりませんが、圧縮フォルダではないでしょうか。
一応Windows 7での無効化方法があったので張っておきます。
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/069/index.html
書込番号:12192433
0点

画面から、VistaではなくXPと推測します。
フォルダ名やファイル名が青くなるだけなら圧縮属性が付いただけだと思います。
例えばディスク容量が少ないから整理を…とかいうメッセージが最近出ていたなら、圧縮属性ということで、特に害はないです。
書込番号:12192619
0点

違う書き込みにXPと書いてましたね。失礼しました。
ちょっと前のノートPCということで、ディスク容量不足によってWindowsがファイルに圧縮属性を付けてくれた可能性が考えられます。
ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。
あと、ファイル名に下線が付いているのは普段通りですよね?
もし意図せずそういう設定になったのなら、ウイルスとかが勝手に変えた可能性も否定できないですよ。
書込番号:12192625
0点

甜さん、Grome Jamさん、おはようございます。
『PC購入Norton期限切れ、次に何を利用したら良いのですか?』
のクチコミ掲示板 ・・・ も今スレッドを起てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093322/SortID=12183367/
Windows XP FMV BIBLO NB40M のノートPCを使用してます。
基板も一杯にまで揚げています。
後で吟味したいので・・・今はすみません、これで失礼します。
書込番号:12192889
0点

>ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、
一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧
縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。< ・・・Grome Jamさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんばんは、ファイルを右クリックしました。
何処をみてよいのか迷いましたが・・・分かりました。
内容を圧縮してディスク領域を節約する。(C)
これが画像の様にチェックが入ってるとONなんですね。
ありがとう、ございました。ぺこり
甜さんも書き込み感謝いたします。ほっとしてます。
ありがとうございます。
書込番号:12195269
0点

こんにちは、一時はウイルス関連のトラブルかと疑いまして質問
させていただきましたが、お二人の説明とその後の様子も問題が
なさそうなので安堵しました。
ご心配お掛けしありがとうございます。
書込番号:12243755
0点



パソコン初心者です・・・
パソコンを購入し、我が家にもやっと光回線が開通することになったのですが、セキュリティソフトは一体どのメーカーのがよいのかわかりません。当初、ウイルスバスター2011クラウドを購入したのですがどのサイトでも酷評を受けていたため、急きょ返品しました。フリーソフトなるものもあり、どれがいいのか全く見当がつきません。どなたか知恵をお貸しいただけると助かります。
0点

試供版を全て試される事をお勧めします。
各一ヶ月掛ける数本だけでもwww
実際に使用しないとお気に召さない可能性有りますので・・・w
書込番号:12189972
2点

カスペルスキーやノートンが、お勧めかな。
ウイルスバスターは2011クラウドの評判は悪いが、2010はまだ良かったので2011クラウドを購入して2010を取ってきて使う方法もありますy
また、それらのメーカーは1ヶ月間など体験版もありますので、まずそれを使ってみるのも良いかと思います。
フリーソフトは、有料版であるはずの機能が無いモノや検出率の悪いモノもあり、無料であることのリスクを承知で使用するのであれば便利なものですね。
初心者の方であれば、出来れば先に挙げたソフトなどを購入し使用されたほうが安全ですy
書込番号:12189996
0点

AVAST無料版でも。
私も使用中です。
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
http://security.cgn.jp/avast-reg.html
書込番号:12190008
0点

プロバイダや回線によってはセキュリティーが1台分標準装備だと思います。
ちなみに私は2台目には「Microsoft Security Essentials」
マイクロソフトのフリーセキュリティーソフトを使ってます。
書込番号:12190019
2点

みなさん、的確なコメントや素早い返信ありがとうございます。
ノートンを推す人も多いのでノートンにしようと思いますが、ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
・ノートン360バージョン4.0
・ 〃プレミアエディション
・ノートンインターネットセキュリティ
・ノートンアンチウイルス2011
多すぎて・・・いまいちどれがいいのかもわかりません・・・
何から何まで申し訳ございません。
書込番号:12190082
0点

>ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
インターネットセキュリティ2011かな
書込番号:12190116
0点

有料版ノートン・マカフィ・ウィルスバスター・カスペルスキー
この辺から選べばいかがでしょう?ユーザーサポートもあるでしょうし。
ただし、ソースネクストのウィルスセキュリティゼロはオススメ出来ません。
これ入れるくらいなら、フリーソフトの方がよほど安心出来ます。
フリーソフトならお手軽さでMicrosoft Security Essential(通称MSE)か
avast・AVG・Aviraといったアンチウイルスソフトを中心に
ファイアウォールソフトとスパイウェア駆除ソフトで固めればどうですか?
更に両者共通で、モデム→PC間にルーターを介すれば外部から貴方のPCを識別出来なくなりますし
ブラウザの設定で、ブラウザ終了時に一時ファイルやクッキー・パスワードを全消去もあります。
ブラウザ自体も標準のInternet Explorerから他のブラウザに変えておいたり
(FirefoxやChrome等、無料です。文字化けしたり見れない時だけInternet Explorerを使う)
書込番号:12190167
0点

加入しているプロバイダーは何ですか?最近はプロバイダーのサービスでセキュリティサービスを利用するのも良いと思います。月300~400円位が相場と思います。
書込番号:12190266
1点

加入しているプロバイダはOCNです。
ノートンを購入するよりもプロバイダの方が良いのでしょうか?
書込番号:12190288
0点

http://www.ocn.ne.jp/security/
結局採用しているのは、バスターでありノートンなわけで・・・
ランニングコストと初期導入コストをどう考えるかだけじゃないかと思う。
書込番号:12190540
0点

たくさんの意見、本当にありがとうございます。
皆さんの意見をもとにもう少し考えてみます。
お試し版を利用して、決めようと思います。
書込番号:12190561
0点

何を重視するかによって、最適なセキュリティソフトが変わってきますよ。
安全性、動作の軽さ、安さ、簡単さ…特に何を重視されますでしょうか?
また、パソコンの台数や性能(メモリ量など)も明記なされば、さらに最適な回答を得られやすくなります。
安さならフリーが一番ですが、利用する場合は勉強なさってくださいね。
ネットで適当にフリーのを探すと偽物も出回ってますし。
ひとまず有料のを挙げておきます。
ノートンやカスペルスキーはたいして重くなく安全性も高いです。
安全性と安さならG DATAが素晴らしいですが、動作はかなり重いです。
パソコンが1台ならESETも軽くて良いかなと思います。
書込番号:12196133
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





