
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年3月19日 01:30 |
![]() |
5 | 5 | 2010年2月24日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月8日 12:37 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月6日 06:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月28日 19:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ヒタギリさん、こんにちは。
いずれも更新料はかかります。
ESAT Smart Securityだと、下記のような方法もあります。
「ESET Smart Security V4.0 次年度更新」
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_update.html
書込番号:11104131
0点

品物の性能だけでいえばどちらを選んでも構わないと思いますけど。
動作の軽さは多分ESETの方が軽いはず。
ESETの一部(NOD32)を使ってる身からESETオススメしときます。
セキュリティソフトの基本事項を少し解説。
有料ソフトは1年間の使用権利を買うものだと思えば良いです。
ですので店頭でパッケージを買い、インストール後にアクティベーションした
時点から1年経ったら更新代金を払う必要がでます。
支払いは確かダウンロード購入でコンビニ決済も出来たように記憶してますが…。
調べといた方が良い注意点ですね。
しかし…未成年でPC好き、苦労は厭わないって人なら大人の面倒くさがりが買うソフトなぞ止めて
フリーのアンチウィルスとフリーのFWで防御を固める気概を!
と煽りたいとこなんですがね(^^ゞ
まあ理由があるのでしょうけど…。
選択された品以外で軽いのはカスペも良いですよ。
書込番号:11104144
0点

マカフィーより McAfee更新について
http://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/?cPath=56
キヤノンITソリューションズより EsetSmartSecurity更新について
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_lineup.html
ジャングルより GData更新について
http://www.gdata.co.jp/support/license_cvs.htm
トレンドマイクロより ウィルスバスター更新について
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb/quickrenew/first/?Homeclick=seg_cons03
まともなメーカは更新料が必要です。
適当に作っている会社の製品は更新料無料の場合があります。
ただし、サポート無しやセキュリティが弱い、製品の有効期間に
制限があるなど制限事項が伴いますのでご注意を。
ちなみに製品の更新をするより量販店でパッケージを購入するほうが
安い場合も多々見受けられます。
書込番号:11104147
0点

カーディナルさん、回答ありがとうございます
これだととりあえず一年間は追加でお金を払わくても良いという事でしょうか?
書込番号:11104234
0点

Yone-g@♪さん、回答ありがとうございます
フリーの物だとavastとAviraも選択肢に入れていたのですがやはりこういった物はちゃんとした物の方が良いと思いまして…
性能がきちんとしているのならばフリーの物でも良いのですが…
書込番号:11104257
0点

すたぱふさん、回答ありがとうございます
更新は一年に一度など、期限が切れた時にするものなのでしょうか?、それとも、1ヶ月に一度など定期的にするものなのでしょうか?
書込番号:11104270
0点

ヒタギリさん、こんにちは。
・マカフィー
・ESET Smart Security
・カスペルスキー
・GData
・ウイルスバスター
[11104144]でYone−g@♪さん、[11104147]ですたぱふさんが挙げられたのも含めて、
上記の5種類は1年ごとの更新になります(3年版があるものもあります)。
「購入→有効期間1年→更新料支払い→有効期間1年→更新料支払い…」という具合です。
書込番号:11104295
0点

カーディナルさん、何度も回答ありがとうございます
一年間ごとの更新なのですか、これを聞いて安心しました
では、この2つのどちらにするかもう一度検討してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:11104322
0点

あ〜製品購入と同時に契約料みたいなのが発生するかという意味だったんですね。
製品によって契約期間が半年分無料で延長とかサービスしている場合があるので
そういったメーカのを選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:11104479
0点

検討されるなら体験版を1ヶ月使うことをオススメします。
2つ試されたら2ヶ月分お得ですし、
自分の環境で問題ないか入念にチェックできますよ。
書込番号:11106911
0点



質問させていただきます。 現在、上記のウィルスソフトを使っているのですが、スケジューラで毎日決まった時間にスキャン、定義の更新、するよう設定しているのに、実行されている形跡がありません。
深夜に設定してあるのでパソコンはスリープ状態です(電源は入っています)
設定時間に実行できなかった時(電源オフなど)のために、自動的に実行可能になったときに実行する機能を使用しています。
ちなみに、スケジューラを使わず、即時実行だと問題なくスキャンしてくれます。
原因がわかりませんが、再インストールしたほうがよいでしょうか?どなたか教えてください。
0点

ユーザーではありませんが、このソフトを使われている方の報告を見ると特に、
お使いの設定で問題が出るという報告は無いようです。一部、複数のセキュリ
ティソフトを駐在されている場合には、自動定義ファイルの更新が実施されない
等の報告がありますが、スキャン自身が実施されないという報告は見つかりませ
んでした。取りあえずは、
1)スリープ状態に無いときに、スケジューラーによる更新とスキャンを実施さ
せてみる
2)このソフト以外の常駐ソフトを停止して、同じような症状が出るか確認する
3)ソフトの再インストールをする
等を試して下さい。
2)で正常に動く場合は、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234389027
を参照してみて下さい。
書込番号:10990681
2点

そういう時は、スリープ時に時間設定せずに、PCに電源が入ってる時に時刻を変更して自動実行されるか調べるのが先決。
ただ、Freeのスキャナは自己解決が基本だよ。いろいろ心配なら、有償版で堂々とメーカに聞く。
書込番号:10990717
2点

pc難しいさん返信ありがとうございます。
プログラムにノートンのデータが残っていたのでアンインストールして、AVIRAのスケジュールを設定しなおしました。紹介してもらったURLもとても参考になりました。
とりあえず様子をみて、だめなら再インストールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10990782
0点

クラシックスさん返信ありがとうございました。
パソコン起動時にスケジュールを組んでも実行されませんでした。
無料とはいえ
即時ならスキャンしてくれるので、それだけでもありがたいです。
自力で解決できるように勉強していこうと思います。
貴重なお時間をありがとうございました。
書込番号:10990805
0点

一応、サーバ機の一台にはAVIRA 9.0.0.23 入れてるから今実験してみたら、何の問題もなく自動スキャンが始まったよ。
Avira スケジューラとか、Windows TaskスケジューラがONかいな?有効無効のチェックが付いてないとか?
まぁ、いずれにせよ電源ON時にも動かないのは、変だから、自力解決あるのみだね。
書込番号:10990847
1点



セキュリティーソフトには2台用、3台用のように複数台のパソコンにインストール
できるソフトがありますが、
1年版3台用のソフトを1台のパソコンに期限が切れる度にインストールして、
実質3年版1台用として使うことはできますか?
返信シロシクお願いします。
0点

>1年版3台用のソフトを1台のパソコンに期限が切れる度にインストールして、
実質3年版1台用として使うことはできますか?
普通は無理。
書込番号:10434974
0点

カメッタさん、こんにちは
なかなか目からウロコの利用解釈方法ではありますが
複数台利用セキュリティーソフト購入ライセンス(ユーザーID)は
ほとんどが1本のライセンスで利用許可台数のパソコンが設定されている為
1台目利用の時点から 利用契約がスタートする場合がほとんどです。
ハル鳥さんがおっしゃるとおり 通常むりですね。
書込番号:10435148
0点

ハル鳥さん、zop_qroさん返信ありがとうございました。
素直に1台用を買うか、3台用で友人と共同購入しようと思います。
書込番号:10435375
0点

解決済みのようですけど…
通常こういう類のソフトは、
『【同一世帯】のコンピュータ○台までに対して…』ということです。
>3台用で【友人と】共同購入しようと思います。
…が当てはまるかどうか。
毎回起動時にネット経由で認証してる場合、問われる可能性もあるかも。
『持ち出したノートで…』の弁明も出来るでしょうけど、それがいつも固定の回線だと微妙ですね。
もっとも、いちいちチェックしてるのか?とも思いますけど。
精神衛生上は、『誤魔化さない』のが一番です。(無料ソフトもあることですし。)
書込番号:10441667
0点



ウイルスバスター2009の3ヵ月版が付属していたので使っていましたが、もうすぐで期限が切れるとうるさいので2010を買おうとしましたが、評価が悪いのでためらってしまいました。
何かオススメはありますか?軽いのを第一にしています。
0点

各社たぶん1〜3ヶ月くらいの試用版あるので
それを試された上で
自分の納得できそうなもの買ったほう
がいいのではないでしょうか
どれも一長一短ありますので
他人の感想とご自身の感じる体感に
差異がある場合があるかと思います
書込番号:10397550
3点

検出率の評価とか検索したら出てくるので、そういうのでまず安全性をチェックした方がいいですよ。
何か入ってればいいってものでもないので。
書込番号:10397781
1点

私の経験から言えばKaspersky Internet Securityが一番レベル高いです。
軽いのはもちろんのこと、KIS 2010ではBehavior BlockerやHIPSに加え、
仮想実行スペースも搭載されています。
再燃しているGENOウイルス(Gumbler)もバッチリ防げます。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/23/news055.html
はっきり言って、総合性能でカスペルスキーを上回るセキュリティソフトは存在しません。
書込番号:10400804
0点

軽さならESET Smart Securityでしょう。
ただ、軽いだけでなく、性能が優れているのが良いです。
お試し版で「軽さ」を実感してください。
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_trial.html
書込番号:10402583
0点

皆さん返信ありがとうございます。
忙しくて返信が遅れてしまいました。申し訳ないです。
とりあえず、いろんなところの体験版を試してみてから製品版を買うことにします。
「百聞は一見にしかず」ですからね。
書込番号:10429646
0点



Security Essentials入れてみて1週間。
動作が軽いのは良いのですが、定義ファイルが自動更新されません。
WindowsUpdateと連動との情報があったので設定を毎日にしても変化なし。
仕方なく手動更新してます。
これって何とか自動更新する方法は無いんでしょうか?
それとも自動更新機能自体がないとか。
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ここのページを参考に試してみては?
http://www.microsoft.com/security_essentials/HelpTopic.aspx?mkt=ja-jp&assetId=e34036a7-7e21-4a69-8ae7-8ab2d3953e32#mainNav
書込番号:10375411
0点

永遠の初心者(−−〆)さん、レスありがとうございます。
ただご紹介いただいたサポート情報はデータが更新できない場合の対処法ですね。
手動では問題なく更新できてるのであてはまらないかと思います。
書込番号:10375437
0点


レークランド・テリアさん、レスありがとうございます。
おおっ、こんなところに設定があったんですね。
スキャンとセットでないと実行されないって事でしたか。
見落としてました。
スキャン自体は軽いので、毎日実行しても問題ないと思います。
助かりました。
早速設定します、ありがとうございました。
書込番号:10375464
0点

- Microsoft Security Essentials まとめサイト -
定期的に定義ファイルを強制更新する方法(Windows 7)
http://www31.atwiki.jp/msse/pages/24.html
XPやVistaのもあります。
書込番号:10382754
0点



前に使っていたセキュリティーソフトをアンインストールする前に新しいのをインストールしてしまいました…
セキュリティーセンターが表示されたまま動かなくなってしまったのですが、どうすればいいでしょうか?強制的に電源切った方がいいですか??誰か助けて下さい…
0点

前に使っていたセキュリティソフトと新しくインストールしようとした
ソフトの名前を教えていただければ回答しやすいです。
>セキュリティーセンターが表示されたまま動かなくなってしまったのですが
パソコン全体がフリーズしてしまったのですか?
インストールが完了しているのなら電源を切ってもデータが壊れて起動できなくなることは無いかも知れんけど、インストール中なら絶対にしないでね。
書込番号:10365343
0点

前に使っていたのはウイルスバスター2009で新しいのはInternetSecurity U SP1です。
ポインタだけは動きます。クリックしても反応ないですが。
因みにインストールは完了済みです。
書込番号:10365385
0点

>ポインタだけは動きます。クリックしても反応ないですが。
反応がないのは「セキュリティセンター」だけですか?それとも、
パソコン全体ですか?
話の流れからして全体が止まっているようなので、ここは腹をくくって
電源ボタンをポチっとしちゃいましょう。
書込番号:10365463
0点

電源切って動くようになりました!
ちゃんとアンインストールもして無事解決できました。
ありがとうございました!
書込番号:10365612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





