
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年11月20日 10:12 |
![]() |
6 | 12 | 2010年11月10日 22:16 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年10月21日 22:35 |
![]() |
23 | 16 | 2010年10月14日 20:38 |
![]() |
5 | 10 | 2010年9月28日 20:48 |
![]() |
0 | 9 | 2010年8月25日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・ こんにちは、昨日辺りと思いますが少し前に変化に気付きました。
通常はフォルダツリーが黒色なのに、途中から青色に変わりました。
これは何かトラブルの前兆なのでしょうか。
写真画像のように変わりました。
分かる方居られましたら教えて下さい。
0点

OSが何か分かりませんが、圧縮フォルダではないでしょうか。
一応Windows 7での無効化方法があったので張っておきます。
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/069/index.html
書込番号:12192433
0点

画面から、VistaではなくXPと推測します。
フォルダ名やファイル名が青くなるだけなら圧縮属性が付いただけだと思います。
例えばディスク容量が少ないから整理を…とかいうメッセージが最近出ていたなら、圧縮属性ということで、特に害はないです。
書込番号:12192619
0点

違う書き込みにXPと書いてましたね。失礼しました。
ちょっと前のノートPCということで、ディスク容量不足によってWindowsがファイルに圧縮属性を付けてくれた可能性が考えられます。
ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。
あと、ファイル名に下線が付いているのは普段通りですよね?
もし意図せずそういう設定になったのなら、ウイルスとかが勝手に変えた可能性も否定できないですよ。
書込番号:12192625
0点

甜さん、Grome Jamさん、おはようございます。
『PC購入Norton期限切れ、次に何を利用したら良いのですか?』
のクチコミ掲示板 ・・・ も今スレッドを起てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093322/SortID=12183367/
Windows XP FMV BIBLO NB40M のノートPCを使用してます。
基板も一杯にまで揚げています。
後で吟味したいので・・・今はすみません、これで失礼します。
書込番号:12192889
0点

>ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、
一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧
縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。< ・・・Grome Jamさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんばんは、ファイルを右クリックしました。
何処をみてよいのか迷いましたが・・・分かりました。
内容を圧縮してディスク領域を節約する。(C)
これが画像の様にチェックが入ってるとONなんですね。
ありがとう、ございました。ぺこり
甜さんも書き込み感謝いたします。ほっとしてます。
ありがとうございます。
書込番号:12195269
0点

こんにちは、一時はウイルス関連のトラブルかと疑いまして質問
させていただきましたが、お二人の説明とその後の様子も問題が
なさそうなので安堵しました。
ご心配お掛けしありがとうございます。
書込番号:12243755
0点



パソコン初心者です・・・
パソコンを購入し、我が家にもやっと光回線が開通することになったのですが、セキュリティソフトは一体どのメーカーのがよいのかわかりません。当初、ウイルスバスター2011クラウドを購入したのですがどのサイトでも酷評を受けていたため、急きょ返品しました。フリーソフトなるものもあり、どれがいいのか全く見当がつきません。どなたか知恵をお貸しいただけると助かります。
0点

試供版を全て試される事をお勧めします。
各一ヶ月掛ける数本だけでもwww
実際に使用しないとお気に召さない可能性有りますので・・・w
書込番号:12189972
2点

カスペルスキーやノートンが、お勧めかな。
ウイルスバスターは2011クラウドの評判は悪いが、2010はまだ良かったので2011クラウドを購入して2010を取ってきて使う方法もありますy
また、それらのメーカーは1ヶ月間など体験版もありますので、まずそれを使ってみるのも良いかと思います。
フリーソフトは、有料版であるはずの機能が無いモノや検出率の悪いモノもあり、無料であることのリスクを承知で使用するのであれば便利なものですね。
初心者の方であれば、出来れば先に挙げたソフトなどを購入し使用されたほうが安全ですy
書込番号:12189996
0点

AVAST無料版でも。
私も使用中です。
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
http://security.cgn.jp/avast-reg.html
書込番号:12190008
0点

プロバイダや回線によってはセキュリティーが1台分標準装備だと思います。
ちなみに私は2台目には「Microsoft Security Essentials」
マイクロソフトのフリーセキュリティーソフトを使ってます。
書込番号:12190019
2点

みなさん、的確なコメントや素早い返信ありがとうございます。
ノートンを推す人も多いのでノートンにしようと思いますが、ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
・ノートン360バージョン4.0
・ 〃プレミアエディション
・ノートンインターネットセキュリティ
・ノートンアンチウイルス2011
多すぎて・・・いまいちどれがいいのかもわかりません・・・
何から何まで申し訳ございません。
書込番号:12190082
0点

>ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
インターネットセキュリティ2011かな
書込番号:12190116
0点

有料版ノートン・マカフィ・ウィルスバスター・カスペルスキー
この辺から選べばいかがでしょう?ユーザーサポートもあるでしょうし。
ただし、ソースネクストのウィルスセキュリティゼロはオススメ出来ません。
これ入れるくらいなら、フリーソフトの方がよほど安心出来ます。
フリーソフトならお手軽さでMicrosoft Security Essential(通称MSE)か
avast・AVG・Aviraといったアンチウイルスソフトを中心に
ファイアウォールソフトとスパイウェア駆除ソフトで固めればどうですか?
更に両者共通で、モデム→PC間にルーターを介すれば外部から貴方のPCを識別出来なくなりますし
ブラウザの設定で、ブラウザ終了時に一時ファイルやクッキー・パスワードを全消去もあります。
ブラウザ自体も標準のInternet Explorerから他のブラウザに変えておいたり
(FirefoxやChrome等、無料です。文字化けしたり見れない時だけInternet Explorerを使う)
書込番号:12190167
0点

加入しているプロバイダーは何ですか?最近はプロバイダーのサービスでセキュリティサービスを利用するのも良いと思います。月300~400円位が相場と思います。
書込番号:12190266
1点

加入しているプロバイダはOCNです。
ノートンを購入するよりもプロバイダの方が良いのでしょうか?
書込番号:12190288
0点

http://www.ocn.ne.jp/security/
結局採用しているのは、バスターでありノートンなわけで・・・
ランニングコストと初期導入コストをどう考えるかだけじゃないかと思う。
書込番号:12190540
0点

たくさんの意見、本当にありがとうございます。
皆さんの意見をもとにもう少し考えてみます。
お試し版を利用して、決めようと思います。
書込番号:12190561
0点

何を重視するかによって、最適なセキュリティソフトが変わってきますよ。
安全性、動作の軽さ、安さ、簡単さ…特に何を重視されますでしょうか?
また、パソコンの台数や性能(メモリ量など)も明記なされば、さらに最適な回答を得られやすくなります。
安さならフリーが一番ですが、利用する場合は勉強なさってくださいね。
ネットで適当にフリーのを探すと偽物も出回ってますし。
ひとまず有料のを挙げておきます。
ノートンやカスペルスキーはたいして重くなく安全性も高いです。
安全性と安さならG DATAが素晴らしいですが、動作はかなり重いです。
パソコンが1台ならESETも軽くて良いかなと思います。
書込番号:12196133
1点




使えない。最大で3台が2年の間、使用できるってこと。
書込番号:12092567
0点

その発想に笑った…
3年×2台=6、ならば1台×6年=6でも同じと?
どこのコントだ(笑)
書込番号:12092624
0点

いや、笑い話じゃなくて販売元がコマメな商売を
していれば3台2年版と同価格で1台×6年版を
出してくれるかもしれない。
問題は開発元が6年先まで存在しているかどうか。
きっとスレ主さんは販売元に聞く前の小手調べ質問でしょう。
書込番号:12092641
0点

キングフォームさん、こんにちは。
現在はAVG Internet Securityの5年間が最長ですね>有効期間
ユーザーの都合によっていろいろ融通が利くようになればと思います。
書込番号:12092694
0点

献身的に答えて下さった方、ありがとうございます。そう、甘い話ではないだろうとは思っていましたが・・・
実際の話、コストパフォーマンスの高い物が、早く出来れば嬉しい限りです。
書込番号:12092698
0点

>3台2年版を購入すれば
アパートを2年契約で借りて、スペアキー含め鍵を3つもらったようなもの。
書込番号:12092700
3点

ご参考までに、KIS2011なら、「1年1台ツインパック」というのがあります。
※1台で2年、2台で1年のどちらかを選択できます。(現在試用中、購入予定です)
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/
書込番号:12092783
1点

キングフォームさん、こんにちは〜♪
言われてみたら
「おもしろいアイデアかも」と思ってしまいました。
「3台2年版コースは、
1台しかパソコンをお持ちでない方の場合
6年コースとしてのお申し込みも可能です」
みたいに柔軟な適用をしてくれたら
ユーザーの好感度アップしたりして(^_^)
書込番号:12093062
0点

なるほどねぇ〜、あながち笑い話でもなくて、
このように使えたらどんなに良いだろうって、本当にそう思ったよ。
書込番号:12093127
0点

そんな主さんにはavast!(Free)って、勧めるのは駄目なんだろうなぁ。
書込番号:12095014
0点

最初の御礼の後に投稿して下さった方々、重ねて御礼申し上げます。
9月の初旬にPCを購入し、そこに体験版として入っていたセキュリティソフトが、11月の頭に期限切れとなるので、更新を考えていた時に、ふと感じた疑問だったので、そうは問屋が卸さないだろうとは思いつつ、質問させてもらいました。皆様にいろいろと助言を頂きながら、恐縮ではありますが、体験版として入っていたマカフィーを継続して使っていきたいと思います。(この2ヶ月、特に不満がなかったので)
いままで、お付き合いありがとうございました。
書込番号:12095419
1点



今年のセキュリティーソフトは
価格.COMの書き込みを見ていると
全滅しているような気がするのは、
自分だけでしょうか。
そうなってくると
フリーソフトの
KINGSOFT InternetSecurity
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101004_398044.html
や
AVG Anti-Virus Free Edition 2011
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100930_397100.html
等を組み合わせて使ったほうがよいのでしょうか?
もし、フリーソフトのよい組み合わせがあれば、
おしえていただきたいのですが、
いかがでしょう?
当方いまだにXP3です。
0点


セキュリティソフトは、1台のPCに複数同時にインストールしないことが正常動作の基本条件です。
種々のトラブルが発生する可能性が高いですよ。
そもそも全滅ってどういう意味ですかね?
各社それなりの製品出してると思うんですが。
書込番号:12012063
2点

にこにこどおさん、こんにちは。
ユーザーですが、少なくともウイルスバスター2011についてはかなり…ですね。
どうも「クラウド」はまだまだなのかな?という感じがします。
なお、セキュリティソフトは組み合わせてではなくて1つだけをインストールして使ってください。
書込番号:12012092
1点

Free Editionのavast!とAVGとaviraは、いずれもアンチウィルスのみなので、
フリーソフトのファイアウォールをインストールする必要が有ります。
フリーソフトのファイアウォールで代表的なものは、ZoneAlarmとPC Tools Firewall Plusですが、
どちらを入れても構いません。
gred AntiVirus アクセラレータと言うフリーのセキュリティーソフトが有りまして、
このソフトは他のセキュリティーソフトとの併用が可能です。
サポート的な役割を担っているので、入れておくと良いでしょう。
私はavast!+PC Tools Firewall Plus+gred AntiVirus アクセラレータの組み合わせで使っています。
使い始めて最初の頃は、gred AntiVirus アクセラレータがavast!をスパイウェアと
受け止められていましたが、現在はそれも無くなり快適です。
書込番号:12012445
2点

>組み合わせて使ったほうがよいのでしょうか?
ウイルス対策ソフトを多数入れると、活発に活動すると互いウイルスと勘違いし、必要なところまで破壊する恐れもありますy
>全滅しているような気がするのは、
ウイルスバスターのクラウドは、まだ使用状況に応じては良くない印象はありますね。常時ネットつながってクラウド接続出来ていれば良さそうには。
その他、例年のごとくあれがこれがとダメ出しや変更点が・・・と。
書込番号:12012705
1点

組み合わせてもいいのですが、互換性についてはある程度調べてから実行してくださいな。
互いに競合しあうものは当然入れたら駄目。
有料のソフトは1本でほぼ全てに対応しますが、パソコンの性能が低いと酷いです。
ソフトとパソコンの時代は合わせるべきだと感じますね。
つまりソフトばかり新しくてパソコンが古いと厳しい。
XPなのはいいですが、CPUが1コアでしたらそろそろ買い替えは必要な時期だとは思います。
2コア以上でメモリ2GBがあるのなら、AviraとMicrosoftの無料セキュリティなら併用しても問題はないですよ。
私は6コアですけど…3コアの別パソコンもそれで問題は起きていません。
性能が低いパソコンでMicrosoftのセキュリティは少し重かったです。
Pen4時代の低クロック辺りでもちょっと…
まあ、フリーソフト二ついては無料なので1つずつ検証してみてくださいな。
書込番号:12013400
1点

無料なら、自分で確かめなよ。
ここらを見ると評価能力やら低い人が多く、信頼するに値しないでしょ。
書込番号:12013607
1点

Hey you!
出たばかりのセキュリティソフトと真夏のセールスマンには近づくなと言われています(嘘)
人柱は他人に任せて年明け位まで旧盤を使うのがいいんじゃない?
書込番号:12013790
2点

バスターは昔、数年間使ってたけど、その頃は奇数年のバスターは不具合が多かったな〜
書込番号:12013804
1点

確かにここの掲示板を見ていると、
各社の2011年版セキュリティーソフトは、出来の悪さが目立ちますね。
ウィルスバスターは2008の悪夢再来って感じでしょうか?(←2007でしたっけ?)
スレ主さんが2011年版のセキュリティーソフトをそのように受け止めているのなら、
自分でフリーのセキュリティーソフトを調べて、試しに入れてみたら良いです。
市販のセキュリティーソフトに慣れてしまっている人にとっては、
フリーのセキュリティーソフトの性能に対して不安を持っているのかも知れません。
が、いざ使ってみると、これが結構使える!
市販のセキュリティーソフトを入れる気にさせないくらい快適です。
セキュリティーソフトは、ネット上では常に叩かれるのが普通なので、
2011年版がそんな状況なら、フリーに切り替えても良いと思う。
ただし、aviraは完全スキャンを実行するとフリーズするので、
使い続けるのは諦めましたけどね。
私はkasperskyからフリーのセキュリティーソフトに切り替えた身ですが、
普通レベルで使う分にはフリーのもので充分です。
私の使っている組み合わせは、あくまで一例として示しただけなので、
どのように組み合わせるか?は、スレ主さん次第です。
書込番号:12013860
1点

avast! 無料アンチウィルスをお勧めします。
海外では他社製品より良い評価を得ており、最新のAV Comparativeのような評価
期間で最高得点を得ています。
64Bit OSはもちろん、Windows OSのシステムファイルが感染されて復旧できないときに他社製品ではないブートタイムスキャン機能なども搭載しています。
有料製品に含まれた機能はほとんど含まれていることとオンラインで無料アンチウィルスもサポートしていますので検討はいかがでしょうか?
年内に新しいavast! 5.1が公開されますのでぜひご検討ください。
日本では馴染みのないですが、世界1億3千万人も利用していますし、シェア的にも世界トップクラスなので安心して利用できるかと思います。
セキュリティソフトを組み合わせるのでしたらComodo Personal Firewallと組み合わせ使っていただければ複数のソフトを入れてPCの動作を遅くさせる必要もないと思います。
http://www.avastshop.jp
書込番号:12015122
2点

パッケージ有償セキュリティソフトウェアの多くが、バージョンの年号制を採用したことで、毎年一定量の収入が約束された代わりに、毎年なんらかの新機能を搭載することを半ば義務付けられた。
しかし新機能の開発が1年ごとに完成するとは限らず、場合によっては見切り発車で搭載することも容易に考えられる。
機能不十分で役立たないだけならまだしも、それが悪影響を及ぼすこともある訳で、当事者には有償ベータテストをさせられるいい迷惑である。
新バージョンが発表されるとベータテストを完了した旧版は入手性が悪く、手に入らないことも多い。
ソフトウェア代金は、そのバージョンの永代使用料ではなく年間使用料となったことで、旧バージョンを使い続ける理由の大きな一つが無くなり、新バージョンに半ば強制的に移行させられる。
当然ながら、十分に古い版はサポート対象から切り捨てられる。
有償年間使用料制、且つ、年号制は、要注意だと考えるべき。
個人的にはavast!の無償版を使ってます。
基本だけ確実にやってくれれば良いので、必要性の乏しい新機能は要らんし。
書込番号:12015198
2点

ノートンとウィルスバスターに関しては、
完全にアンインストールする場合は、わざわざサイトに行って
削除ツールをダウンロードしてこなければならない。
(通常のアンインストールをすると、レジストリ等にソフトの残骸が残る。)
有償ソフトなんだから、削除ツールはソフトに付いているのが普通だと思う。
書込番号:12016075
2点

自分のパソコンは
狼少年ごとく「XPなくなるぞ、XPなくなるぞ・・・・・・・」
の時に購入した。VISTAや7にならないモデルです。
avastだとOutlookが以前使えなかったきがするのですが、
現在はいかかがなものでしょう?
自分はカスペ2009→カスペ2010→カスペ2011に
するつもりでしたが、ダメだしの多さで?状態です。
またフリーソフトではどの程度のWEBまで大丈夫なのでしょうか?
男なものですから
たとえばMEGA3兄弟
pornhostやempflinxやfileserveやhotfile
などどうなるのでしょうか?
書込番号:12033291
0点

Kingsoft Internet Security ?
これはやめたほうがいいですよ。Self-Protection駄目だし。
ちなみに、フリーセキュリティーツールの組み合わせテスト例を紹介します。
http://okwave.jp/qa/q6235229.html
書込番号:12040564
2点

セキュリティソフトは春から夏にかけて購入するのが一番です。
いろんな人の評価が確定していて比較情報も多く、新発売時の不具合も修正されており、そして安売りされて半額になっていたりします。
書込番号:12059998
2点




http://corporate.kakaku.com/press/topics/20100927.html
だね、
検出されなかったから、知らなかったよ。
通知ならもっと目立つようにしてほしい==>kakaku.com!
書込番号:11980932
0点

今、意識して先頭ページを見ると
外部配信サーバの障害について
という情報はあるにはあるなぁ。
赤文字表示ではあるけど、もうちょっとインパクトがあるヘッダーでないと見ないよ。
書込番号:11980969
0点

リンク先まで行ってダウンロードしてインストールしないと感染しない物のようですから。
価格comのレベルではリンク先しかないのだから、警告が出ないのは当然では?
書込番号:11980999
1点

価格.comやマイクロアドって広告会社のお詫びでは 詳しい状況は分からないよ。
今回の事故は
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100927_security_tool/
などが分かりやすい。 Webサイトは 多数のサーバの構成要素の寄せ集めだから、同様の状況にあった有名サイトは多いらしい。
価格.comはともかく マイクロアドって会社の信用度は失墜だろう。お詫びはあっても 再発防止策とかも書いてないし....
書込番号:11981096
1点

>リンク先まで行ってダウンロードしてインストールしないと感染しない物のようですから。
==>
GIGAZINEの調査によるとそう単純ではないようだよ。
ウィルス発信者は、すぐに手法がバレル安直な手は使わなくなってる。
場合によっては、その広告が表示されただけでも感染する可能性があったらしい。再現性を低くして発覚を遅らす手法らしい。
書込番号:11981218
1点

とろやんBさん、こんにちは。
価格.comでもこの件があったのですね…
該当の時間に使っていたメイン機にはAVG Internet Security 9.0をインストールしていましたが、特に何も表示されませんでした。
書込番号:11981257
0点

偽セキュリティソフト「Security Tool」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100927_security_tool/
書込番号:11981339
0点


9/25 1:30時点での各セキュリティソフトの対応状況。
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=2cccbd87d293dd69b8ca2118bf54cae931df25ebc0839701f603c0aa1991d67c-1285378203
そして同27日での状況。
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=2cccbd87d293dd69b8ca2118bf54cae931df25ebc0839701f603c0aa1991d67c-1285607795
対応の状況と早さの参考に・・・。
書込番号:11981720
1点

(´_ゝ`)ノさん情報ありがとうございます。
サイト改ざん前の時点での対応状況は参考になります。
奇しくも最近発売された各セキュリティソフトの抜き打ちテストになったかもしれません。
リストの中のソフトのバージョンが最新バージョンではないものもあるのでその点は注意が必要ですが、そんなに新しいマルウェアではないので予め対応しておいて欲しいものです。
書込番号:11983125
0点



セキュリティソフトを購入しようと思っています。しかし、どれが良いのかよく分かりません。まあ、どれが良いかは千差万別ですが、定評のあるものを教えて下さい。もし良かったら、ココがこうだから他製品よりオススメだ!などを書き込んで頂けたら嬉しいです。
ちなみに、予算は5000円前後。
どうか、お願いします。
0点

ここでの評価や実際使ってみての軽さ、各テスト結果を見たら
NortonかKasperskyかESETかな・・・と思います。
これらは、相性問題がなければ満足度は高いと思います。
相性問題は環境次第なので、体験版を試用することをオススメします。
他にはかなり重いけど検出力の高く安いG DATAなど。
フリーだとAvastやMicrosoft Security Essentialsあたり。
簡単な比較は下記サイトでされてますので参考に。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
書込番号:11610687
0点

同じパッケージでも有効期間によって値段は変わってきますのでとりあえず予算は無視して話しますが、一般市場で人気なのはウイルスバスターですね。知名度+複数のPCにインストール可能ということで、「よくわからないけどとりあえずシェアウェアを」というライトユーザーには手を出しやすい印象があります。性能は並ですが。
ですが特にシェアウェアにこだわらないのであれば、フリーウェアでもそれなりに使えるものはあります。ウィルスソフトでは、知名度や無難さからMicrosoft Security Essentialsなんかが定評ありますね。古参ではAVGやavastも有名ですが、avastはちょっとトラブルに繋がりやすいので避けたほうがいいかもしれません。
フリーウェアがシェアウェアより劣る点は、セキュリティ全部がこれ一本では揃えられない点でしょうか。フリーウェアの場合必要に応じファイアーウォールやスパイウェア対策なども別に用意する必要がありますが、シェアウェアは基本的にそれだけですべてが入っています。フリーでもキングソフトのセキュリソフトのように一通り入っているものもありますが、性能は芳しくありません。
シェアウェアの話に戻りますが、性能を重視するようなミドル以上のユーザーにとってはESETが比較的検知率が高く、人気もあるように思います。何より動作が軽いですので、ネットブックなどでも気軽に使えるのがありがたいです。逆に選んでいけない代表としてマカフィーがあります。検知率は並ですが、とにかく重いですのでこれは避けたほうが無難でしょう。
まあダラダラと書いてしまいましたが、かなり重要な情報が詰まっているとかでなく、あまり危険なサイトにアクセスしないのであれば、正直フリーでも十分だと思います。フリーのものに抵抗がある、あるいは調べるのが億劫で多少お金を出しても手軽にというのであれば、マカフィー以外の安いものなら値段で決めてしまってもいいかもしれません。
書込番号:11610690
0点

(´_ゝ`)ノさんありがとうございました。Nortonは、私も視野には入れていましたが、実際のところどうなのかが分からなく迷っていました。
とにかく、体験版を実行して紹介された商品を選んでみたいと思います。
書込番号:11610701
0点

maybexさんありがとうございました。初心者の私でも理解しやすく、内容が濃いため勉強になりました。フリーとシェアの人気の違いなど私は知りませんでした。色々あるんですね。とりあえず、財布と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:11610705
0点

こんちゃ
有料ソフトは、メーカーによって、1ライセンスで1台、2台、3台のPCにインストールして使用できる製品があります。
自分の所有するPC台数、コスト比較して、選ぶのもありですね。
3大メーカーのトレンドマイクロ、シマンティック、マカフィ、
あと、ESET、カスペルスキーから選んでおけば、ウィルス対策としては、それほど大差はないと思います。
書込番号:11612174
0点

とある地方のマニアさん、こんにちは。
オススメとは逆になってしまうのですが、「ウイルスセキュリティZERO」だけは購入候補から外された方が無難でしょう。
書込番号:11613549
0点

KAMAちゃんさんご意見ありがとうございます。本日、地元の家電量販店・PCデポに行って来ました。色々あるもんですね。結局、ウイルスバスターが只今では有力候補ですね。
書込番号:11613794
0点

カーディナルさん、ご意見ありがとうございます。、「ウイルスセキュリティZERO」はとても、魅力的な商品だと思いましたが、店頭で考えていたら、店員さんが「これは正直売れてません。」と言っていたので私の候補から外しました。
書込番号:11613829
0点

現時点での代表的な有料ソフトの特徴を書いておきますね。
ノートン
総合力で素晴らしいです。欠点がないというか、何をとっても優秀です。
2010はとても軽いとの定評です。ただ、昔のバージョンは重かったので未だにその印象を持っている人もいます。
値段はお高めですが、値段に見合う品だとは思います。
ウイルスバスター
無料ソフト以上に腹立たしい広告を表示するおかげで価格が暴落し、お求めやすい価格になっています。
ウイルス対策能力はあまり高くないですが、初心者でも使いやすくて無難です。
危険なサイトをお知らせする能力だけは超優秀なので、サイト巡りをよくする方にはお勧めです。
サクサク軽快と言っていますが、どちらかと言えば重いです。
マカフィー
なんか色々な機能が付いていて実はお得感のある一品です。
他より良い点も悪い点もあまり見当たらず、地味に平均点を取る優秀な一品です。
軽いという話をあまり聞きません。
ESETスマートセキュリティ
とても軽いと評判で、ウイルス検知力も優秀です。
機能は少なめですが、最低限の機能は持っていると思います。
複数台のマシンを持っている人にはお高い価格設定となっています。
カスペルスキー
堅牢性に定評があります。
高額という定評が付きまとってきましたが、今はだいぶお求めやすい価格になってきました。
昔のバージョンと違い、今のバージョンは軽いです。
GDATA
ウイルス検知力は抜群、重さも抜群。
かなり安いので魅力的ですが、やはり抜群の重さがネックになります。
性能の良いマシンであれば候補に考えたいところです。
エフセキュア
日本での知名度の低さに不安はあるものの、隠れた名作との定評があります。
取り立てて良い点も悪い点もないので、優秀ですが目立ちません。
短期だとそうでもないですが、2年や3年といった長期で使うと安いです。
ウイルスセキュリティZERO
価格は安いけれど機能も安いと定評があります。
ウイルス検知力はだいぶ改善しましたが、それでも価格相応との定評は払拭できていません。
動作は軽いですが、防御力が低いのでお勧めできづらいです。
書込番号:11809356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





