
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2021年3月1日 10:38 |
![]() |
42 | 26 | 2021年2月11日 19:27 |
![]() |
1 | 3 | 2020年9月4日 13:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年9月1日 18:42 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月21日 18:30 |
![]() |
12 | 14 | 2020年3月6日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入した パソコン(windows10 Home)に最初から入っているセキュリティのアンチウイルスソフト
(ノートン セキュリティUltra (セキュリティ [30日間体験版]))の削除方法について教えてください。
削除方法は、
「設定」「アプリと機能」の中にあるノートン・・・を選択してアンインストールでだけで良いのでしょうか?
その後、ほかのアンチウイルスソフトを入れて問題はないですか?
0点


はい、その方法で大丈夫です。
普通はコントロールパネルから削除でしたが、今はそちらでも同じようにできるようです。
そのあとに必要なアンチウィルスソフトをインストールされてください。
書込番号:23994499
0点

>あずたろうさん
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
体験版を削除する場合も専用ソフト(ノートン削除/再インストールツールのNRnR)を使って削除した方が良いのでしょうか?
書込番号:23994738
0点

折角ノートンが専用の削除ソフトまで付けてるのなら、そちらからでも構わないと思います。
履歴や個人報設定だけは残すとかあるのかもしれませんけどね。
書込番号:23994791
0点

削除用の専用ツールがあるセキュリティソフトはその専用ツールを使うのが望ましいです。
理由は専用削除ツールじゃないと消せない部分があり、残りカスが色々悪さをした過去があるためです。
Windowsの標準機能でちゃんと消せないソフトってそれだけでウィルスじゃねえのか!って怒りはあったりするのですが。
書込番号:23995774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCの購入を控えていて同時にセキュリティソフトも購入したいと思っています。
今までは会社のPCで色々こなしていましたが、自宅でのPC利用は初めてでそれに伴いセキュリティソフトも丸っきりの初心者です。
色々口コミなども見てみたのですがネットにより様々でこういうのってどういう基準で選べばいいのでしょうか?
このセキュリティソフトを選ぶならこのアプリは使えなくなるなどのようなことがあるのでしょうか?
PCの使用目的は資料作成(WordやExcel)、音楽や動画視聴、ちょっとしたゲーム、PCで買い物をするかどうかは迷ってますが使い方に慣れてきたら使うかも?という感じです。
書込番号:23951555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不審なメールに対処(URLクリックせず即削除)できる・如何わしいサイトは閲覧しない・Windows10のアップデートはきちんとやっているのなら何も要りませんよ。Windows defenderがきちんと動作していれば十分です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ae0363d-0ada-c064-8b56-6a39afb6a963)
書込番号:23951570
0点

自分は色々と探して銀行決済時に保護してくれる無料系アプリなどもありますが、
元来の面倒臭がり屋なので、できれば色々は入れたくもないし、簡単にセキュリティソフトで危険なサイト警告や、
必要なソフトインストール時の邪魔にもなりにくい、安定したESETを利用しています。
またPCの動作にも影響ない軽さなので、非力なPCでさえ大丈夫です。
しかし、きっちり自分で善し悪しなサイト訪問管理できるなら不要ですよ。
WindoiwsのDefenderで問題はありません。
セキュリティソフトは気休めくらいで入れております。
書込番号:23951578
0点

「自動的に安全に」では限界があります。結局は、自分で勉強と普段から用心するしか無いので。
ブラウザを見ることしか出来ないようにするとか、メールではテキストしか扱えないようにするとか、ガチガチに
する方法はいくらでもありますが。それでも100%安心できる方法はありません。
ついでに。映画やマンガによく出てくるような外部から特定のPCを乗っ取って…なんてのは、原理的にまず無理です。ほぼ間違い、PC所有者のミスが原因です(メールの添付ファイルを不用意に開くとか、妖しいサイトを受戒するとか、心当たりの無い「はい/いいえ」のポップアップに深く考えずはいを押すとか。ソフトのインストール時に、よく読まずに「次へ」を押すとか)。
>このセキュリティソフトを選ぶならこのアプリは使えなくなるなどのようなことがあるのでしょうか?
引っかかったソフトがあるのなら、例外として指定すれば済む話です。誤検出はどのソフトでもありますので。個別に対応すれば済む話です。まぁその辺の使いこなしも勉強ですけどね。
ちなみに。Windows標準のDefenderという対策ソフトが入っていますが。回答者には、これだけで済ませている人も多いかと。
書込番号:23951599
0点

>JTB48さん
PCはこれから購入する予定なのですが、Windows10のアップデートというものはアップデートしてください的なものがポップアップとして出ますか?
それであればアップデートも今後きちんと出来ると思います。
そして、そのアップデートをしていればセキュリティソフトは入れなくてもいいものなんですか!?
それには驚きです…
添付していただいたURLが開けません。
書込番号:23951601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
私もまさに同じような感じです。
多分色々入れると分からなくもなってくるし、アプリに影響が出るセキュリティソフトもあるとのことでうーん…という感じでした。
ネットがある環境下でも普段危険なサイトには入らないのですが万が一ということもあるし何かしら入れて置いた方が安心という感じですかね?
書込番号:23951609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
私自身用心する性格で説明書もきっちり見るタイプなので読まずに『はい』を押すという性格ではありません。
引っかかったソフトはセキュリティソフトで外せるような仕組みがあるということでしょうか?
それであれば口コミが1番良いものを選べば事足りるかなとも考えています。
書込番号:23951615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社の人には相談できないの?
参考にいろいろお聞きになるといいと思うけど。
書込番号:23951620
1点

>けーるきーるさん
まだ入ったばかりの新人でそこまでまだ親しくもないので…
書込番号:23951633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows Defender、ESET愛用者だが、更新料0円でZERO スーパーセキュリティを勧める人もいます。
書込番号:23951650
1点

>キハ65さん
ESETは結構人気がありますよね。
更新料0円というのは一度買えば今後ずっと使っていけるということなのでしょうか?
でも新しい?ウイルスとかには対応出来なくなりますよね?
でもWindows defenderがあればそこも補ってくれるし?更新料0円のソフトは魅力的ですよね。それにしようかな…
書込番号:23951670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>terutimaさん
自分のメインPCにだけにはESET入れてます。
妻のPCや、自分のサブPCは無しです。 それでも普通にお買い物決済くらいはやってますよ。
自分のメインは・・
偶にだけ、H系サイトも覗くこともあるので。^^;
書込番号:23951750
2点

ESETは期間制限あります。 1年タイプ、3年タイプ (台数も1台、5台など)
その期間内は常に最新に更新されています。
また期間リミット来る前には延長案内来ます。
書込番号:23951760
1点

対象のPCやタブレットが1台なら、ヤフオクのものを買うほうがお得です。(1000円で3年)
書込番号:23951762
1点

>対象のPCやタブレットが1台なら、ヤフオクのものを買うほうがお得です。(1000円で3年)
愚か者が、まだそんな事言ってるのか。
スレ主様へ。
あずたろうのいう事を聞くと犯罪の片棒を担ぐことになるので気を付けてください。
ESET ファミリー セキュリティでは複数ライセンス製品は家族や「友人」までは許可しています。
https://help.security-soft.com/hc/ja/articles/201542649-%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%82%84%E5%8F%8B%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%92%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
ヤフオクでライセンスを切り売り相手を友人と呼べるのでしょうか。
書込番号:23951831
14点

>あずたろうさん
結構人気のESETを購入しておけば間違いはなさそうですね^^
台数が選べるのも良いですね。
書込番号:23951963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>脱落王さん
犯罪は嫌なのでヤフオクのものは辞めておきます…
ありがとうございます。
書込番号:23951970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクを勧めている人がいますが、危険ですから止めてください。
契約外の手法を販売したり、海外のライセンスを販売、そもそも違法なライセンスなど、安価な理由はさまざまですが、どれも通常ではダメなモノです。
それをたまたま使えた=問題ない、と人に勧めるのは、有害でしかありません。
>会社の人には相談できないの?
>まだ入ったばかりの新人でそこまでまだ親しくもないので…
むしろ、相談しても良いかと。
新人でもセキュリティをしっかりと認識して対処しようとしていると、好印象になるかもしれません。
>結構人気のESETを購入しておけば間違いはなさそうですね^^
手頃かつ性能も申し分ないので、人気です。
amazonだと、時折タイムセールで7千円ほどで売られていることがあります。
書込番号:23952007
5点

>まだ入ったばかりの新人でそこまでまだ親しくもないので…
新人だとか親しくないとか、関係ないでしょ。
逆に、親しくなるチャンスだと思いませんか?
仕事を教えてもらったりも今後出てくるでしょ。
まぁ、親しくなりたくないのであればいいんですけど。
書込番号:23952108
1点

まず、
>PCの使用目的は資料作成(WordやExcel)、
まさか私用PCで仕事しようとしてないですよね?
会社の許可/管理を経ずに使用してセキュリティインシデントを起こしたら、エライことになりますよ。
>まだ入ったばかりの新人でそこまでまだ親しくもないので…
もし仕事なら、それは最悪の判断ですよ。
仕事で使わないという前提で、、、
基本的には入れなくていい、というか入れても意味がないというか、入れるとトラブルの元になってマルウェアより被害が大きいみたいなことになったりしますけどね。
Windows10に最初から入ってるDefenderは、今や3大セキュリティベンダーやESETと比べても検知率は遜色ないです。
逆の言い方をすると、何入れても検知漏れはあります。
>PCはこれから購入する予定なのですが、Windows10のアップデートというものはアップデートしてください的なものがポップアップとして出ますか?
>それであればアップデートも今後きちんと出来ると思います。
そういう気持ちであればPCは無理です。iPadにしときましょう。
自動というのは、上手く行かない事があるものです。自動が上手く行っているかどうかを監視できないのなら、自動を使うのは慢心を生む原因になります。
>そして、そのアップデートをしていればセキュリティソフトは入れなくてもいいものなんですか!?
Windows10には最初からある程度のものが入ってます。
そして、マルウェアスキャンより大事なのは、リリースされたらすぐにセキュリティパッチをあてることです。数日が勝負なので。(侵入者との競争です)
>それには驚きです…
知らない単語が出てきたら、相手をバカにするんじゃなくてまずググりましょう。
書込番号:23952348
1点

>ムアディブさん
会社の許可を得てます。
逆に会社の方からお願いされました。
色々と無知ですいませんね。
それに馬鹿になどしてませんが?
そう仰ってる貴方の方が私のことを馬鹿にしてますよね。
すごく不愉快です。返信は不要です。
書込番号:23952360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



crystalmark.infoが色々よさそうなので入れてみたいと思います。
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo公式らしいところのここまで進んだのですが、この後どこに進んだらいいのかわかりません。
インストーラーもZIPも10とは書いておらず、進んでみたのですが途端に英語のページになりました。
信頼のできるフリーソフトが集まっていると窓の社さんをよく勧められるのですが公式らしいところより使いやすいでしょうか。
1つ入れておくと色々な時に便利そうなので電源回数やHDDの温度など見られるソフトを1つ入れておきたいと思っています。
このソフトの入れ方や、それよりもっといいものがあるということがあれば教えてください。
0点

通常版でもShizuku Editionでも、どれでも
インストーラー (Vista-)
でのをダウンロードすればいいです。
どれもWin10対応です。
クリック後、英語ページになりますが、問題ないです。
ちょっとするとダウンロードが始まります。
始まらない場合は、青文字のCrystalDiskInfo8_8_2.exeっていうところのリンクをクリック。
窓の社でも大丈夫です。
書込番号:23641172
1点

早々ご回答ありがとうございます。
公式で合っていましたか?
セキュリティ的には窓の社さんと同じでしょうか。
窓の社さんのサイトはよく勧められたりしますが、フリーソフト紹介ページでページ作成者や長年のもので最も安心とされているサイトさんなのですか?
書込番号:23641205
0点

>けーるきーるさん
なんとかできました。
ありがとうございました。
ソフトについてはこちらで締めさせていただいて、結果を外付けHDDのところで質問しました。
ソフトについては終わったと思ったのでそうさせていただきましたがよろしければ、結果の数値についてもHDDの方でご回答いただけますとありがたいです。
書込番号:23641256
0点



【困っているポイント】ウィルスバスターで、ネットのスピードが遅くなりますか?
【使用期間】3か月
【利用環境や状況】win10 corei3
【質問内容、その他コメント】ウィルスバスターインストール
0点

ウイルスバスターをアンインストールして、Windows 10の標準機能であるWindows Defenderを有効化して、比較してみれば良いでしょう。
書込番号:23633966
0点



昨日、atermWG1200HS3の無線ランルーターに接続し、「192.168.10.1」が開けないってことで
ウイルスセキュリティ(ソースネクスト)をアンインストールしたら「クイック設定画面」が見事開けまして、解決した矢先です。
今日SSIDの変更しようとすると固まりました。で、アクセスが切れました・・・(;´д`
またウイルスセキュリティが邪魔してると思い、テンション下がりました。
そこで質問ですが、アイ・オー・データのWN-AC1167GRの時は全然問題ありませんでしたが
正直Windowsディフェンダーだけで十分であるのならウイルスセキュリティやめよかなと思います。
Windowsディフェンダーで十分ですか?
今のウイルスセキュリティは「一応」って感じです。
atermWG1200HS3のスレを立てた方が良いか迷いましたが、アドバイスお願いします。
0点

>Windowsディフェンダーで十分ですか?
十分と考える人もいますし、不十分と考える人もいます。
ご自身が思う通りになさるのが一番です。
書込番号:23443249
2点

完全に十分なんてのは、使用しない以外にはない
怪しいサイトだと思ったら行かない、怪しいメールだと思ったら開かない
まったく何も考えずに操作するなら、ウィルスセキュリティソフトが入っていようと危険。
書込番号:23459312
0点

セキュリティソフトの機能を理解した上で購入された方が良いですよ。
ネットワーク機器のログインや設定をする上で、セキュリティソフトの許可などの設定をするのは、暗黙の了解ですが。
とりあえず、ソースネクスト系のスーパーセキュリティなどは、あまり良い仕様になっていなかったかと思いますので、出来れば、ESETインターネットセキュリティやKasperskyセキュリティに変更した方が良いですよ。
書込番号:23483497
1点



https://japan.cnet.com/article/35148566/
皆さんどう思われますか?
スマホもパソコンも(なんならスマホの独自セキュリティーソフトも)アバストなのでショックなんですよね。
変えようかな…
書込番号:23196372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスマホとタブレットにAvast入れていたんですが(PCはマカフィー)、失敗したなあと思う反面、なるほど無料なんだからこういうこともあるよねと、ある意味納得しています。広告以外にもどこかで回収していても不思議じゃないですからね。タダより高いものはないとはよく言ったものです。
今avast以外のスマホ用ウイルス対策ソフトを物色していますが、こうなるとウイルスバスターなどの大手の有料版以外は裏で同じことをしていそうで安心できないんですよね。幸いスマホ自体では大した検索をしていませんが、どこかの無料ウイルス対策ソフトを入れるか大手有料版にするかはちょっと悩みどころです。
書込番号:23196392
2点

パソコンの無料版は動作がおかしくなったので止めましたが、スマホはまだ使ってるんですよね。
他社のものに変えようかと考えています。
データを送るのはどこでもやっているようなものですが、気持ちのいいものではありませんからね。
書込番号:23196638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤッパリ、さも有りなん。 という感じです。
私は CClener を常用しているのですが、CClener のバージョンアップ毎に Avast が抱き合わせでインストールされてしまうことが、よく有ります。
CClener のインストール画面で、「Avast をインストールする」という所に予めチェックが付いていて、毎回注意深く、このチェックを外さないといけません。ちょっと油断してチェックを外すのを忘れると、自動的に Avast がインストールされてしまいます。
このような、ユーザーの油断に付け込んで、強引にインストールしようとする行儀の悪いソフトは、「何か怪しい」 と以前から思っていたので、Avast が間違って抱き合わせインストールされてしまった場合は、躊躇無く、アンインストールしています。
(注: Avast と違って、CClener はとても有益なソフトです。)
アンチウイルスソフトとしては、私は Windows 標準の Windows Defender を使っています。
Microsoft への安心感が有りますし、Windows Update の更新処理で、同時に 「Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム」 も Update されるので、ウイルスデータ更新の手数が省けるメリットも有ります。
書込番号:23196768
2点

>milanistaboyさん
こんばんは。
以下のソフトに乗り換えるといった方法もアリだと思います。
ZERO スーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
私はPCでこのソフトを使っていますが、買い切り型ですので、他社製品のように毎年あるいは数年毎に更新料を支払う必要もありません。
ただし、端末固定となっており、一度インストールした後は、別の端末にインストールし直すことは出来ません。
このソフトはウイルスの検出率もトップクラスで、以前、他社製品のウイルス対策ソフト(有名どころの各メーカー)がどこも検出できなかった(マルウエアが仕組まれた)危険なサイトを、このソフトだけが検出してくれた事がありました。
もちろん各社もセキュリティを高めるために、常にお互いしのぎを削っていますから正確な優劣は付けられないと思いますが、買い切り型でありながらトップクラスのセキュリティを保っているのはこの製品くらいではないでしょうか。
ちなみに、もっと安価な「ZERO ウイルスセキュリティ」という製品(名前に「スーパー」が付かない製品)もありますが、こちらはマルウエア(ウイルス)や危険なサイトの検出率は低いですのでお勧めはしません。
書込番号:23196784
1点

>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
>タダより高いものはない
間違いありませんね。
私も有料版でいろいろ調べてみて良さそうなものを導入したいと思います。
書込番号:23196845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。データを収集してどう扱うかというところなのに売ってるなんて、、
アバスト信頼してたのに残念です。
書込番号:23196848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
ご返信ありがとうございます。
私もCCleaner使ってたことがありますが求める機能的に他社に変えた気がします。
アバスト怪しかったんですねぇ。
気づけなかったのが悔しい。
まぁ、直接なにかされたわけではないんですが!
書込番号:23196849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
ご返信ありがとうございます。
おすすめサイトで見かけました。
更新料いらないのは魅力ですね!
今ノートン、ESET、カスペルスキーなど有料のものいろいろ見てました。
体験版で試しながら迷ってます。
書込番号:23196853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめ、おすすめしないセキュリティソフト有料と無料 (Windows)
https://kaciy-discovery.hatenablog.com/entry/2018/01/07/130019
ここではavastお勧めになってますね。
・他の無料版 使ってますが実害はまだないです。約2年
・ウイルスを検知しましたというのも一度もない。
・ネット銀行利用してますが、特になにもない。
最近、未知のウイルスの検出に強いとかって本当?
自作自演では?などと疑心暗鬼になってます。
これも興味深いです。
https://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies
書込番号:23198785
0点

>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます。
有料は特に問題ないのでしょうか。。
心配し過ぎなのでしょうかね。
普通は大丈夫だしやられるときはやられる的な?
防衛力ではいろんなサイトでカスペルスキーが一番に上がりますが個人的にブラウザプロテクションが欲しいのでアバストは良かったんですがねー
そういえば声明出してましたね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html
書込番号:23198814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>心配し過ぎなのでしょうかね。
>普通は大丈夫だしやられるときはやられる的な?
「実害」は一度も経験したことがないので・・・
現状は そのスタンスです。
・セキュリティソフトで悩むよりネットサーフィン用にクロームブックを「追加」で用意したほうが気持ちは軽くなるかも?
・スマホは持っていないのでなんとも言えません。
書込番号:23198956
0点

もう解決していますが・・・
avastは別に個人に特化した情報を売っているのではなく、ビッグデータとしてまとまったデータから部分的に情報が各社に売られているだけのようですが。
もう15年くらい前からPCではavastを使っていますけど、特別問題になるような事は起きていません。
それに大半の人が無料で使用しているソフトですから運営している会社だって慈善事業をしているわけではなく、寄付で成り立っているわけではないので、当然何かしらを売らなければなりません。
個人に特化した情報を売られているなら嫌ですけど、どういう行動を取っているかのデータが大量に集まったビッグデータであれば別段個人に迷惑がかかることはまず無いはずです。
こういうのが嫌なのであればやはり有料のソフトを購入されるのが良いでしょう。
それでも有料のソフトでも裏でビッグデータが売られて何かに活用されていることがあるかもしれませんけど。
実際JRのSUICAにしても今回と似たような利用者の行動情報がビッグデータとして売られていますので。
個人的にはやはり気にしすぎかと思いますよ。
書込番号:23199962
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどです。
確かにそんな気にしたところで多少のことはやむを得ない部分もあるかなというところですね。
avastのインターフェイスなど好きなので有料版にしてみるなど考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23199989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人情報保護法は、個人情報を第三者に提供する場合、原則として本人の同意を義務づけている。
しかし、クッキーや広告IDなどのブラウザや端末の識別子に紐付いた情報は、それ単体では個人識別性がないとして、個人情報としての規制を受けない。
このため、利用者の同意を得ないまま、第三者に提供することが可能であり、実際に、広告事業者の間で広範にやり取りされているのが現状である。だが、これらの情報は、提供先が保有する情報と突合された場合に個人情報に変わり得る性質のものである。
では、提供元では個人識別性を有さない情報が、第三者に提供され、その結果、提供先で個人識別性を有する情報となった場合、第三者提供の規制を受けるのだろうか。こうした問題については、必ずしも明確な整理がなされていないのが実情である。
有料版であれば大丈夫という考え方は捨てたほうがいいかもよ?
書込番号:23269082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





