
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年4月5日 17:49 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年1月23日 22:03 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2025年1月11日 20:08 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2025年6月11日 14:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (バージョン 4.18.25020.1009) 」が
Windows Updateにありましたので、インストールしました。
1点

>a-toshio147bさん
こちらを参照。はっきり言って良く分からん。
https://learn.microsoft.com/en-us/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-updates#platform-and-engine-releases
書込番号:26135677
1点

これは質問ですか?
書込番号:26135717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[Microsoft Defenderウイルス対策セキュリティ インテリジェンスと製品更新プログラム]
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-updates
ここら辺りを、ご覧下さい。
書込番号:26135877
1点



Windows10と11の標準セキュリティの実力はいかに?
https://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:26030993に書いてあったURLをパクってスミマセンがこのサイトに
・マルウェア対策
・動作の軽さ
・ランサムウェア対策
・ネットバンク保護
・フィッシング対策
・迷惑メール対策
・保護者向け機能
・ID/パスワード管理
、と8項目があります。
Windows10と11の標準セキュリティは上記のどの項目に対応し実力はどういう感じですか?
上記のサイトだと◎とても良い 〇良い △普通 X搭載無しという風にソフトごとに表示されています。
2点


Windows10と11の標準セキュリティは、Windows Defenderです。
書込番号:26048012
1点



近年起こっているサイバー攻撃。
個人パソコンもうかうかしていられません。特にフィッシング詐欺が顕著で、カードやネットバンクや個人情報を盗んで悪用という結果です。
1 素人向けにできる対策と言えば何がありますか?
私は個人はパソコンでできる事と言えば、使っているときはセキュリティソフトをインストし毎日更新、使わない時はLANケーブルを抜いたりパソコン電源をOFFにしておくことくらいしかできません。
わたしのパソコンのある場所にはモデムとWifiルーターがあり、わたしのパソコンは有線LANですからモデムとつながっているケーブルを抜けば良いですが、家族のパソコンは無線LANでつながっており、無線を使っている個人が自分のパソコンでやりくりするしかありません。
2 ソフト選びの事で質問です。
https://thehikaku.net/security/hikaku.html
このサイトには各商品の各対応機能が載っています。
Winに最初からついているの標準機能のセキュリティで良いという人もいますが、肯定と否定とその理由をお聞かせ下さい。
有料ソフトをインストしなくても問題はないですか?
2点

自分はセキュリティ対策はWindowsの標準ソフトで良いと思ってます。
そもそも、効果と言うのはどれが良いとかははっきりはしないです。
それよりと怪しいサイトにはいかないなどの対策の方が無難です。
国外サイトではカードを使わない。PayPalを利用するなどです。
特にDefenderは更新頻度も高く、対応が早いので他社と比較して対応が悪いと言う事は無いなら、コストを掛けなくても良いかな?と思います。
書込番号:26031062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>されどされどされどさん
>有料ソフトをインストしなくても問題はないですか
基本的には必要はないかもしれませんが。
ご心配ならば全てのPC等にセキュリティソフトの
インストールを 安心料はそれほどかかりませんよ。
完全では有りませんが。
書込番号:26031124
2点

>家族のパソコンは無線LANでつながっており、
家族の誰かが悪意のある添付ファイル等を開いた際、ネットワークに繋がっている他のPCに感染する可能性はゼロではありません。
各々で最大限気をつけるしか無いです。
書込番号:26031188
1点

>されどされどされどさん
個人的に気をつけていることですが、FacebookやInstagramなどSNSに出てくる広告リンクは踏まない、です。
SNS上の広告で気になる商品などを見つけたら、その商品名でGoogleやYahoo!から検索するようにしましょう。
これだけでたぶん、フィッシング詐欺などの被害は激減できると思います。
あと、広告メールなどのリンクもダメです。
明らかに信頼できる相手からのメールの場合のみ、リンクをクリックするようにします。
セキュリティーソフトを入れていても、詐欺サイトに自分からアクセスしてしまったらどうしようもありません。
最近の詐欺サイトは本物のサイトをコピーして利用してるでしょうから、基本的に見分けがつかないかと。アドレスをチェックすれば分かるでしょうけど、いちいちそんなこともしませんしね。
なのでだまされる可能性のあるリンク先にアクセスしない、が鉄則だと思います。
書込番号:26031278
1点

ランサムウェアに感染して10万請求されました
自ら地雷原で遊んでいたらかです
(無論試験的にわざと、地雷原で遊んでいたわけで、知らぬうちに
感染したわけではありませせん)
地雷原で遊んだりしない方には関係ないですね
ウィルス対策なんかなんだって
MS defender
norton
でもいいのでは
ただ、この前にはちゃんとしたECサイトが改ざんされ
ユーザのクレジットカード情報が盗まれましたね
これはもう一般の人では防げません
ECサイトの手落ちなので
対策は間違ってもクレジットカードは使わないんことです
やはり一番安全なのは、現金取引です
「結論」
わざと地雷原に入って、遊べる位のスキルをつけましょう
それが一番の対策です
毒を持って毒を制す
ホワイトハッカーを目指して!
書込番号:26031309
2点

ネット決済等最小限に留めることとできるだけ使わないようにするしかないと思います。
ネットを使っての金銭に関わることにはタッチしないことが安全上の最大の防御です。画面の向こうは得体の知れない大海原であり何が潜んでいるかわからない魑魅魍魎の世界です。
MSのサイトでさえ本当に大丈夫かと疑ってかかる場合もあるほどですから。まあすべての情報はMSに上納していると思います。すべて見られているんじやないかと思いますがねぇー。
書込番号:26031327
1点

ネット決済にいちいちコンビニ払いとか、面倒くさくないですか?(^^ゞ
私はちょっと心配なサイトで購入するときは、クレジットカードによって付帯サービスとしてあるバーチャルカードを使います。
たとえばEPOSカードのサービスの場合、バーチャルカード番号では利用限度額を1万円単位で設定でき、必要なときだけ有効化することができます。
決済の時だけ有効にして、最大金額も設定することで過大な請求を防げますし、決済が完了すれば即時に利用不可にもできます。
カード番号が悪用されそうな心配があれば、その番号を廃止して新しい番号にも変えられますし、何の心配もなくクレカを利用できますよ。
でも最近はPayPay決済可能なサイトも多いので、その場合は簡単にPayPayで支払うことも増えました。
って、PayPayなら安心なのか?はよく分かっていないんですけど・・・
書込番号:26031352
1点

お答えいただいた方々ありがとうございます。
ここもそうですがネットに接続している限り何かあるでしょう。
電子マネーやヴァーチャルカードも同じでしょう。
コンビニ払いも店員が誤魔化すという事も0ではないですが何事も言い出すときりがないのでこの辺で。
昔来店ポイントが入るということでローソン店員が自分のカードでぽんたポイントを不正に得ていた不祥事がありまた。
ありがとござます。
書込番号:26032861
2点



題名の通りですが、人によっては必要ないと答える方もいれば、必要だと答える方もいます。
個人で使用する場合、ビジネスで使用する場合、それぞれ必要か、必要でないか、ご意見をお聞かせください。
また、必要であると回答された方、もし可能であれば、お勧めのソフトを教えてください。
McAfeeの様なサブスクがいいのか、買い切りがいいのか、その点も教えていただけますと幸いです。
2点

個人なら特にいらない
ビジネスは………規模もわからんのでなんとも言えん
書込番号:25923131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛乳トマトさん
>windows11でソフトを購入するべきか
質問も結構ですがあなたはどちらのですか。
私はセキュリティソフトは居れています。
書込番号:25923136
3点

いつもの話題ですが
個人用ならWindows標準装備の「MS defender」で十分と思います
最低限防げます
国家レベルなら、数千万程度のセキュリティソフトを導入したほうが
いいです
ランサムウェアに感染し
10万円の身代金を要求された経験者です
(わざとAVASTを停止してあえて地雷原に踏み込んだ試験で)
個人的には無料AVASTを愛用しています
いままで被害はありません
4億人を超えるユーザがいるのはだてではありません
書込番号:25923144
3点

Windows11自体がソフトウェアだよなぁ…ということで、質問文を読み付くのにちょっとかかった。
ウイルス対策ソフトは買うべきなのか?という質問ですね。
まぁ必要ないです。OS標準で入っている対策ソフトをくぐり抜けるような高度なハッキングに狙われるだけの価値がある情報があなたのPCに入っていますか? もし入っているのなら、ウィルスなんかより窃盗を心配しましょう。
どんなソフトを使っても、使っている本人が不用心なら感染する確率はゼロにはなりません。
毎日海外のアダルトサイトを周回して、YES/Agree押しまくり!ってのなら…いっそ、そういうサイト周回専用で個人データを一切入力しないPCを別途用立てた方が良いでしょう。
書込番号:25923147
2点

>牛乳トマトさん
現状では完璧なセキュリティソフトは存在しません。
ソフトによって検出できたりできなかったりがあります。
Windows標準のソフト以外に入れておけば、検出できる確率が上がる可能性はあります。
コスト、手間、マシン資源の消費というデメリットを許容するかどうかは人それぞれでしょう。
ちなみに私は、標準のMicrosoft Defenderだけです。
ビジネスの場合は、ウイルスバスター、ESET、ノートンなどメジャーなものを一つ入れておくことを勧めます。
何か有ったときに、ちゃんと対策は取っていたという言い訳が必要になるので。
書込番号:25923154
1点

>牛乳トマトさん
>McAfeeの様なサブスクがいいのか、買い切りがいいのか、その点も教えていただけますと幸いです。
●買い切りって有ったのでしたっけ? Norton や バスターは 1年、3年とかだったと思う。
●ウィルスソフト不要派です。Windows アップデートをマメにすれば良いと思ってます
書込番号:25923156
1点

セキュリティソフトに関しては必要と思うなら入れれば良いとは思います。
自分も不要派ですが、セキュリティソフトは割とアプリの動作障害も併発する可能性がある事が理由です。
ゲームなどのチート対策ソフトで動作を停止させられるなどですね。
DefenderはOS付属なので対策は早いですが、サードパーティ製は製品が多いので対策が遅くなりがちなので
会社組織などで必要性が合っていれるなどはシステム部が確認するので良いですが、個人で必要かと言われるとDefenderで良いかな?とは思ってます。
書込番号:25923200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、
AVG(無料版) or Avast!(無料版) → Microsoft Security Essentials(無料) → Windows Defender(OS標準)
で、済ませてきました。(現在進行中)
フリーソフトによっては、インストール時にお邪魔ソフトのインストールを促してきたり、
勝手にインストールするものがありますので注意が必要です。
お邪魔ソフトの中には、セキュリティソフトが含まれることがあります。
※事前に仮想マシンでインストール確認してから、実機にインストールしています。
お邪魔ソフトがインストールされてしまったときは、速攻でアンインストール。
システムの復元を有効にし、復元ポイントを作成してからインストールすると安心です。
昔、修理で預かったPCを起動したとろ、どうしたらこんな状態になるんだというくらい
お邪魔ソフトだらけだったことがありました。
※理工系大学生が使用していたノートパソコン。
書込番号:25923275
3点

最近では、 Windows Security はかなりよいので、3rdパーティー のやつは要らないみたいだけれども。
ただし、若干の優劣はあるみたいなので、わたくしは AVAST Free を入れてるよね。
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-11/april-2024/
このサイトの評価とは違う評価もあるので、安心というわけではないよね。
3rdパーティー のやつは 現在どうなってるかなどの管理情報や設定項目などが多いと思うよね。管理情報は便利だけれども、設定項目が多くても、使いこなせないとかえってセキュリティーホールになってしまうので、注意が必要だよね。
何か一つ入れておけば、全部セキュリティーが安心できるという 発送ではなく、幾重にもセキュリティーを重ねて何層にもしていくとか、普段からセキュリティー事件や情報にも気を払うようにするとかね。例えば、ニュースサイトで記事を見つけたら、一応目を通す程度とかね。
結論としては、いれてもいいと思うけれども。なんで?と訊かれたら答えられればいいんじゃないの?
わたくしの場合は、Windows securityではバイラスの検出の程度が低いという情報があったので、AVASTをいれたけどね。 ただし、MSもだまってないので、水準を上げてくるとは思うよね。
だから、この辺も最新情報に気を付けましょう、だよね。
セキュリティーソフトをいれてても、ひっかかるので、きりがないけれども。 ネットでリサーチ中に、PC感染サポートサギの 画面になって、ちょっと驚いたけれども、いろいろな観点で守りをかためないとダメだよね。
この事件については対応のしようがないとおもっているよね。 広告でリダイレクトされた先の広告にマルウェアが仕掛けられてからね。 アダルトサイトでなくても、ふつうのサイトの管理者が手を抜いていれば、ハッカーにコンプロマイズされれしまうんだよね。 ブラウザにアドブロッカーは必須だけれども、アドブロッカーをOFFにしないとミレナイサイトもあるからタチが悪いよね。
こんなとこかな? まだまだあるけれども、霧がないので。
*サギの漢字版は価格コムでは、禁止用語みたいね? へんなの。
書込番号:25923284
2点

相変わらずここはひねた住人が住んでるね。読み解くのに時間がかかったとかもうね。
ちなみに私は回線についてきてるから今まで入れてたけど
書込番号:26207045
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





