
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年10月26日 17:41 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2022年12月11日 10:39 |
![]() |
192 | 13 | 2024年4月12日 10:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年8月6日 11:09 |
![]() |
10 | 9 | 2022年7月17日 21:22 |
![]() |
5 | 3 | 2022年6月20日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数日前からワンドライブのエクセルが開かなくなりました。
別のパソコンを使うと正常に開きました。
再起動やオフィスの再インストールを行っても改善されません。
何やらパソコンの右下に「RAV Endpoint Protection」なるものが表示されています。
身に覚えのないソフトです。
数日前にリアルプレイヤーの更新をしたときに入ってきたと思われます。
アンインストールするも何も画面がかわりません。
一旦再起動後再度アンインストールしました。
無事にワンドライブのエクセルが開けるようになりました。
たちの悪いソフトです。
1点

クロキング2さん
>数日前にリアルプレイヤーの更新をしたときに入ってきたと思われます。
そうやって不要なアプリを
インストールさせようとする事がありますね。
書込番号:24981716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



windows11のセキュリティ対策について
「[NTTセキュリティ対策ツールver.16]」と「[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]をオン」を設定して使っています。
[NTTセキュリティ対策ツールver.16]は、web脅威対策,詐欺メール対策,広告ブロックを使っています。
[Microsoft Defender]は、「Windowsセキュリティ」の「Microsoft Defender ウイルス対策のオプション」を[オン]に設定して使っています。
2点

真意は不明ですがwin10 11の標準のセキュリティーソフトは、性能が良く、ウイルスソフトメーカーはあの手この手のオプション機能を付加させているのが現状らしいです。
数台を標準ソフトだけで運用していますがこれといった問題は起きていません。ただ、金銭関連には使っていませんが果たしてどうなんだろうというところです。
書込番号:24928171
0点

[NTTセキュリティ対策ツール]を使う理由は次の2点です。
・無料。
・「Microsoft Edge」で「Yahoo!Japan」や「Google」でサイトを検索した時に、
安全なサイトは[緑色]の帯で表示され、危険なサイトは[赤字]で表示され、不明なサイトは[灰色]で表示され、
[灰色]表示されたサイトを調査せ提出すると、即時に調べてくれるので、安全にサイトへ入れるからです。
書込番号:24928207
1点

「[NTTセキュリティ対策ツール
中身はウイルスバスターのようですが...開発拠点は中国のようです。
重くなったり、おかしな挙動を確認されたら停止ですね。
書込番号:24928233
2点

Microsoft Defender はOSを保護する機能のみで、Microsoft Edgeを保護する機能がありません。
「Microsoft Defender Application Guard」がMicrosoft Edgeを保護する機能を追加されていますが、
デフォルトでは有効になっていません。
その頃は、どこのウイルス対策ソフトもMicrosoft Edgeに対応していない状況で、
役に立たず、2018年1月にYahoo!Japanのトップページの動画広告サイトから
遠隔操作ソフトの仕込み付きウイルスを感染させられて、遠隔操作されている画面を見てびっくりし、大変でした。
マザーボード,DVDドライブ,ハードディスク,CPU,メモリ のBIOSを動作されるRAMチップ内に感染して、
遠隔操作されていました。
光のホームゲートウェイ,マザーボード,DVDドライブ,ハードディスク,CPU,メモリ を交換しました。
書込番号:24928354
6点

[Microsoft Defender]で「Windowsセキュリティ」中の「Microsoft Defender ウイルス対策のオプション」での[有効]の設定について、記載されているマイクロソフトのURLを見つけました。マイクロソフトは有効にすることを推奨しています。
Windows 10またはWindows 11デバイスに別のウイルス対策製品をインストールしたときに有効にできる、特別な種類の脅威の検出と修復です。
表題=『Microsoft Defender ウイルス対策で限定された定期的なスキャンを使用する』
URL=https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/defender-endpoint/limited-periodic-scanning-microsoft-defender-antivirus?view=o365-worldwide
書込番号:25048012
0点

NTT西日本セキュリティ対策ツールを手動で表示して「コンピュータ全体をスキャン」を実行すると、[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]→『定期的なスキャン』が『オフ』に変更されます。
書込番号:25048091
0点

Microsoft Defenderの動作とNTTセキュリティ対策ツールのフルスキャンが重なると、自動で[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]→『定期的なスキャン』が『オフ』に変更されます。
書込番号:25048221
1点



先日、インストール済みの[DivX]という動画関連のアプリの更新が2年ぶりにあり、案内に従い、更新したのですが・・・
インストーラを起動させて、最初に、よくありがちな、抱き合わせインストールのアプリが表示され(表題の[RAV Endpoint Protection]です)、インストールしない選択をして、[DivX]だけをアップデートしたつもりでした。
ところが、それから数日経ち、パソコンでネットサーフィンをしていたところ、急に「スキャンが完了しました。スパムが1つ発見されました。削除しますか?」とポップが表示されました。
なんで?
と思い、これはどんなアプリなのか検索したら、あまり好ましくないアプリという情報ばかり目立ったので、速攻でアンインストールしました。
ちゃんと拒否したつもりでいたのに、こんな事もあるんだな〜と思い知らされました。
29点

そのアプリはRealPlayerに含まれており、危険性はないはずです。
それとは別にDivX自体に紛れ込んでいるようです。
https://ameblo.jp/yukkurisente/entry-12504949606.html
書込番号:24881113
22点

ありりん00615さん、情報どうも。
まあ、危険がないという点で、自分で調べた情報と一致してるようですね。
でも、既に有料のセキュリティソフトを使っている者にとっては、迷惑な話ではあります。
Real Playerも使ってるんですが(笑)、そっちで入った可能性は無いかと。
今回のDivX更新の時は、本編の更新に進むまで、やたらしつこく、何ステップも押し問答を繰り返した気がします。
無料とはいえ、売り込みに必死すぎ感が覗える一件ですな。
書込番号:24881140
18点

アンインストールもインストールした日の複数のアプリを削除しないと完全に消えません。たちの悪いアプリです
リアルプレイヤからインストールされてました
書込番号:24915492
28点

きゅ〜〜ちんさん、情報ありがとうございました。
もしやと思い、確認しましたら・・・残ってました。(;゚Д゚)
・Safer Web
・VPN by RAV
[Reason Cybersecurity Inc]発行の見覚えのない2つが!
「コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能」で確認し、アンインストールしました。
再起動後、何やらエイリアンウェア(←当方Dell機なのでゲームはしないけど入れてます)が起動して、プログラムへの変更を許可するかどうかを求められました。
何か関係してたのかも知れません。
危ないところでした。(-_-;)
書込番号:24916898
54点

親のノートパソコンにインストールされてました。
色々調べても日本語の情報が非常に少なく解決方法も無く困ってましたが、この質問で個人情報など漏れてない安心なアプリとわかりました。同日にインストールされた一部を除きアンインストールすると消えました
この質問にたどり着いた方へ 重要なアプリのIntelのアプリも同日にインストールされておりパソコンに詳しくないとパソコンがソフト的に動かなくなる可能性もあります
window11ならWindowsセキュリティーとMicrosoft Defender(バージョンで名前が違う)を立ち上げて気がつきました
ウイルスバスターとReason Cybersecurityが2つ動いてwindowセキュリティの設定が出来ずに両方アンインストールしてもWindowsセキュリティーが設定が出来ないとアプリが残ってます。
解決策は同日にインストールされた重要なアプリを除きすべてをアンインストールしかありません。
ウイルスバスターはつかえないので更新はしません
書込番号:24917038
12点

きゅ〜〜ちんさん、またまた情報どうも。
当方、新たにインストールしたアプリは無く、他に不具合らしい不具合も無く、関連アプリの居残りに気付かなかった次第です。
ただ、1つ気掛かりな事が・・・
不要になった[iCloud]を簡単な方法(設定→アプリ)で削除しようとした際、[アンインストール]をクリックしても暗転するだけで、一向に先に進まない状態になりました。
なので、仕方なく面倒な(コントロールパネル→から進んで行く)方法で、なんとか削除出来たという事がありました。
ひょっとしたら、それが居残りアプリの影響を受けていたと考えられなくもない。
つくづく、この話題を投稿して良かったと感じました。
書込番号:24920069
7点

私のPCにも入り込みました。
設定→アプリ→アプリと機能からのアンインストールや、プログラムメニューからのアンインストールは、実行しても消えていませんでした。
そこでC→Program→RAV…を開き、アンインストールを探して実行したところ消えていました。しかし怖いので、ゴミ箱などを空にして、再起動してみました。今のところは消えていますが、健康だったブラウザがフリーズしたためPCを再起動しました。今のところ消えたままです。
ノートンのスキャンにも引っ掛かりません。(まだ)
が、何かを仕込まれた可能性があります。ウィルススキャンは頻繁にやる必要があるのと、セキュリティーアプリの設定を、一時的に高くした方が良い気がします。
なぜなら片言の日本語だから、RAV・・のヤフー検索が3.3万しかヒットしない不気味なアプリだからです。
私はリアルプレイヤーから侵入したっぽいです。
書込番号:24950691
7点

かー−さん、レスどうも。
やはりRealPlayerからですか。
私の方は、RealPlayerに出現した事がないので、何が違うんだろうと考えたんですが・・・。
ひょっとしたら、私は昔から無料会員登録して使ってるからなのでは?と。
DivXの方は会員登録していません。
(それに最近は好ましくない削除すべきアプリのリストに載ってるぐらいだしね)
それでも昔は無くては困るアプリだったので、今でも必要かどうか不明のまま、惰性で入れちゃってます。(^^;)
書込番号:24951345
2点

<まだまだ残ってたPart2!!!>
今日、たまたま別件でCドライブからWindowsファイルの中を見ようとしたのですが・・・
な、無い、windowsファイルが、Cドライブ上のどこにも無い(表示されない)、
なんで?と思い、表示されているファイルの中に、またもや[Rav※※で始まるファイル]がある事に気付く・・・
速攻で削除して、パソコンを再起動したら、Ravから始まるファイルは削除されていて、Windowsファイルが、ちゃんと表示(復活?)されていました。
かー−さんのコメント見てて良かった。<m(__)m>
書込番号:24955150
7点

うちのpcにも入ってました、、、windowsセキュリティ無効にするために開いたらReason cybersecurityというソフト?でwindowsセキュリティをオフにできないっぽいので調べたらRAV endpoint protectionというソフトで固定されてたので、アンインストールしたんですが、、、、完全にできなかったっぽくて、まだのこってます、、、ファイルごとやるっていう手がまだ残ってるんですけどファイルどこかわかってないんですよね、、、
書込番号:25133483
4点

Ys dayoさん、返事遅くなりました。
直接ファイルを探すなら、
[エクスプローラ]→[OS(C:)]→[windowsやprogram files等]
で確認出来ます。
続報ですが、つい先日、またまたDivXの更新がありまして、今回の抱き合わせセキュリティソフトが変更されてて違うメーカーのモノになってました。
説明文では、[承諾する]か[承諾しない]かの2択と書いてあるのに、実際に押すボタンには[許可]か[否]かの2択の表示になってるんですよね。(^^;)
迷わず[否]を選択したら、今回はしつこくなく、一発で通常の更新画面に進んだので、ここでの騒ぎに懲りたのかな?(^O^)
書込番号:25147379
2点

>カレコレヨンダイさん。
有益な情報に感謝致します。
ありがとう!
書込番号:25695287
0点

クリーシィさん、やっぱり「Real Player」ですかな?
当方も今週のアップデートの時、久々に登場しましたわ。(^^;)
結局、アップデートするタイミングが同じ時期だとカブルんですかね。
知ってれば、回避は簡単ですが、うっかりインストールしちゃった人は大騒ぎ・・・ (?_?)
書込番号:25696219
0点



【困っているポイント】
感想を教えてください。
【使用期間】
これから
【利用環境や状況】
Windows11にDefenderを入れている。
【質問内容、その他コメント】
これの感想を知りたい。
https://freesoft-100.com/review/defenderui.html
0点

>Windows11にDefenderを入れている。
ということは、このソフトがインストールできる環境ですね。
ご自身で試す気は無いのですか?
実機で試すのが怖いのなら、仮想マシンで試すと良いですよ。
※私は使用していないし、今のところ試す気もありません。
書込番号:24863260
1点

MicrosoftDefenderを入れている時は、Defenderの性能が上がるので入れて損はないという事だと思います。
書込番号:24865530
0点



ESET使っている方、どうですか?
性能、価格共にスペック表見る限りでは非常に優秀ですが、Amazonでは更新が超絶不親切とボコられていました。
今は月額のノートンセキュリティオンライン使ってます。
これ、何ら不満はないのでこのままでも良いのですが、月額なんで割高です。
ESETは3年1台なら今の3分の1以下のお値段なので非常に魅力的です。
次点では性能も申し分無さそうなカスペルスキーでしょうか。ただ某国製なのでどうなんでしょうね。
ノートンやウィルスバスターはやはり高いです。
あ、あと大人のサイトを良く訪問します。
ESETお使いの方、おすすめがある方、ぜひご意見をお願い致します。
1点

普通に安心のためPC2台に使用中です。
特にこれだから特におすすめとかは知りませんが、
妙なサイトに足を踏み入れただけでも、表示できないとか警告も出してきますし、
ネットバンク使うので、「ESET インターネットバンキング」も安心に役に立ってると思っています。
書込番号:24829266
1点

ESETも良いですが。BitdefenderがWindowsであればどうでしょうか?
BitdefenderベースのスーパーセキュリテイーZEROはどうですか?
Macの場合は、スーパーセキュリテイーZEROじゃなくて
Bitdefenderが良いです。Mac版はスーパーセキュリテイーZERO
がmacOSの新しいバージョンへの対応が本家のBitdefenderより
良くないのでです。
書込番号:24829272
1点

ZERO スーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
Bitdefender
https://bitdefender.co.jp
書込番号:24829298
1点

坊太郎さん、こんにちは。
参考程度になりますが現在カスペルスキーでその前がESETでその前がノートンでした。
検出率でカスペルスキーを選びましたがESETは軽いので次はESETに戻ると思います。
あと世界情勢的にカスペルスキーがどう動くかわからないと言うのもありますが。
数ヶ月前は何も影響は受けないとは公式見解ありましたが...........
どこを重きにするかで変わりますが個人的にはまずは検出率で次に個別の機能と金額バランスで選んでます。
どの商品も不都合は無かったです。
書込番号:24829316
1点

ESETは新規ライセンスのが更新のより安価に出てるんだけれど、あと数か月ライセンス残した状態で(例えば)3年版を買いインストールして使おうとすると、新しいライセンスを入れたところから3年、つまりその前残っていた数か月はどこ行った状態になる、ということ・・・・・・でしたよね。
ここらへんがちょっちね〜、とは思うけれど性能自体には不満はなかったので、一度使ってみるのもいいのではないかと思います。
ライセンス云々についても、何年かに一度のことですし。
ちなみにわたしは大人のサイトには行かないから、Windows セキュリティでいいかなぁ、と思うようになったのでESETはやめてますが、もし次買うならESETかなぁ、とも思ってます。
書込番号:24829356
1点

>あずたろうさん
こんばんは。
私もネットバンキングを利用しますし、殆どPaypalですが使えない場面では直入力でカードも利用するのでこの辺の守りも重要ですね。
「妙なサイト」への反応も上々との事で性能面に関しては問題無さそうですね(笑)
貴重なご意見を有難うございます。
>グリーンビーンズ5.0さん
こんばんは。
改めてよく見てみたらZEROもかなり優れものの様ですね。
しかもESETよりお安い上に更新無料ですか。これは無視できませんね。メジャーなものしか見てなかったので盲点でした。
(ZEROもメジャーなんですかね?)
貴重なご意見を有難うございます。
>七色スープレックスさん
こんばんは。
カスペルスキーは今は避けた方が無難かもしれませんね。これじゃなきゃ困る理由もありませんし。
主要なところを使ってこられた方のご意見参考になりました。他の回答者様のご意見も良好ですしESET優秀なのですね。
有難うございます。
>クールシルバーメタリックさん
こんばんは。
なるほど・・・それはいただけませんねぇ・・。と言うかセコいですよね(笑)
まぁ、でも仰る通り更新など3年に一度ですし、その事に留意して更新のタイミングに気をつければ済む話ですね。
Windows Defenderですが、普通の人はこれで十分らしいですよね。 セキュリティソフトは必要ないと言う記事を幾つか読んだ事がありますが、その中で、ではどんな人に必要なのか?・・分かってはいましたがそれは普通ではない人=大人のサイトでした(笑)
悲しい性です。
貴重なご意見を有難うございます。
ESETかZEROの2択の様相を呈してきましたね。
性能的には両者互角?
価格の面では更新無料のZEROに軍配ですね。
この2つに絞ってもう少し情報を集めてみたいと思います。
書込番号:24829467
2点

>あ、あと大人のサイトを良く訪問します。
そういうのは別PCでやってください。
わざわざ金出してセキュリティソフト買う意味がないです。
書込番号:24829498
2点

ESETも定額ありますよ、現在使っています。
書込番号:24829825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インストールしていないのに何故か勝手にMcAfeeがインストール?されており困っています
「トロイの木馬に感染しています!」という通知は嘘だとわかったのですがgoogleで検索したら勝手にMcAfeeアドバイザーがついています
邪魔だし本物のMcAfeeかわからないので消したいです
1点

以下の方法で削除して下さい。
>コントロール パネルで、以下の操作を実行します。
>[プログラムと機能] または [プログラムの追加と削除] をダブルクリックします。
>リストからマカフィー ウェブアドバイザーまたはマカフィー SiteAdvisor (サイトアドバイザー) を選択します。
>[アンインストールと変更] または [削除] を選択します。
アンインストール終了後、再起動。
書込番号:24802057
1点

余計なお世話かも知れませんが・・・
>インストールした覚えがない
とのことですが、RealPlayer等、無償版のアプリをインストールする際、インストーラ起動の前半に、そういった関連アプリのインストールに[同意する]か[同意しない]か問われたと思います。
その時、適当に[同意する]をクリックしてたんじゃありませんか?
注意深く見て判断して置かないと、必要のないアプリまで抱き合わせでインストールさせられていまいますよ。
「そんな所もチェック済み」だという場合は・・・
>トロイの木馬が・・・
という表示の出たサイトで、「今すぐウイルスの駆除をしますか?」
と問われ、[はい]を選択したか?
多分、そのどちらかだと思います。
なんでそんな事、知っているんでしょうか?(笑)
書込番号:24802954
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





