セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

押しかけソフトはアンインストール?

2025/05/02 16:08(4ヶ月以上前)


セキュリティソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

PCをいじっていたら先ほど、図のように、Avast Free Antivirusなるソフトが勝手にインストールされました。
 インストールを中止することもできず、インストール後アンインストールしました。

 以前(何年も昔)、ノートンもこんなことありました。私はカスペルスキーを入れてるのに、無理やりノートンが入って来て、しばらく二重のセキュリティ体制でした。

 こういう押しかけソフトにも困ったものですが、皆様はセキュリティはどうしてますか? 私は現在はWindows Defenderだけです・・・
 こういうソフトは最初は無料でも、そのうち金を払えと言ってくるのでしょう?

書込番号:26166966

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 16:21(4ヶ月以上前)

個人的な意見ですが

カスペルスキーはアンインストールして

Avast Free Antivirusを使ったほうがいいと思います

>こういうソフトは最初は無料でも、そのうち金を払えと言ってくるのでしょう?

いいえ
一生無料で使えます(有料版の催促はありますが)

なおユーザ数は4億を超えています
申し分ありません
defenderやカスペルスキーなど敵ではありません

うちでも、もう20年位ただで使っていますが、ウィルスにやられた
ことはありません

多分世界最高レベルだと思います
以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26166980

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/02 16:36(4ヶ月以上前)

レスありがとうございます。

 なーるほどねえ。
 私も以前は仮想マシンにはAvastを入れてましたが、今はすべてWindows Defenderのみですね。

書込番号:26166993

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 16:46(4ヶ月以上前)

なーるほどねえ。
Windows Defenderなんか信用しません
おもちゃです


なお余談です

あまり言ってはいけませんが

いまカスペルスキーを使っていたら

thunderbirdで10年前のメールが、いま突然ウィルス検知され

警告が表示されたとあるサイトで話題になっています

●なぜいま10年前のメールがウィルス検知されたのか?

10年前のカスペルスキーがいまいちだったから

という話をしていました

カスペルスキーが無農だといっているわけではありません

Avast Free Antivirusのほうが賢いのでは

と再度思ってしまいました
以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167002

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/02 16:54(4ヶ月以上前)

 因みにサブ機の方は、ノートンが入ってます。
 アンインストールするのも面倒なので、昔からそのままにしています。
 更にマルチブートのWin7にはスーパーゼロが入ってます。昔はこれらを使って多方向からウィルスチェックをしてました。無駄な努力でした。

書込番号:26167010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/05/02 17:02(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

Avastは、Windows7の頃に何年間か無料で使っていました。
Windows10になって、Defenderが市販ソフトと同レベルになったと聞いて止めました。
今でも永年無料で使えると思います。
どのセキュリティソフトも完璧ではありませんし、Defenderで十分でしょう。

書込番号:26167016

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:03(4ヶ月以上前)

ノートン懐かしいです。使っていました
スーパーゼロ懐かしいです。使っていました
 ↓
結局は有料ソフトは不要と結論しました

使っていけないとはいいませんが
有料ソフト使う必然性がないといいます

>無駄な努力でした。

いや努力は有益でした

ただ

●お金が無駄でした

ただで使えるAVASTがあるのでということです

以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167017

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:10(4ヶ月以上前)

>どのセキュリティソフトも完璧ではありませんし、Defenderで十分でしょう。

全く普通の人はDefenderで十分でしょう

ワンランク上のことを思う人はAVASTですね

Defender
AVAST

実際にウィルスを使って検証するとわかります

●検証したことがない人にはわかりません

AVASTがワンランク上です

以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/02 17:23(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

有料のセキュリティーソフトを入れると動作が著しく重くなりますし

現在のディフェンダーでは、有料ソフトと同じでリアルタイムで監視をしているので

下手に入れて動作を遅くする必要は無いですよね

書込番号:26167036

ナイスクチコミ!3


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/02 17:29(4ヶ月以上前)

 今回の質問の主旨は、どのセキュリティソフトが良いのかではなく、たとえどんなに良いソフトでもこのように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。
 

書込番号:26167042

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:30(4ヶ月以上前)

>下手に入れて動作を遅くする必要は無いですよね

低いレベルで我慢してください!

はい

AVASTのようなワンランク上は望みません

正解ですね

なにも間違いはありません

低いレベルでいい〜んです!!!!

書込番号:26167044

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:37(4ヶ月以上前)

> 今回の質問の主旨は、
>どのセキュリティソフトが良いのかではなく、
>たとえどんなに良いソフトでも
>このように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。

よくないです

でも止められないですね。。。

では仕方ないですかね

PCをいじらないでしかありません

●インターネットをやめるしか。。。。。

書込番号:26167050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/02 17:41(4ヶ月以上前)

問題は勝手にインストールしないでという話ですかね?

自分もウィルスセキュリティソフトに関しては勝手に入れないでとは思ってます。
入れる前に承諾の画面を出してYes Noくらいの動作はしてほしいと思います。

自分も今はDefenderしか入れてないです。
更新頻度や性能を含めてそれほど問題にならないとは思ってます。
ただ、どちらが優れてるかなどは自分は断定できないので、個人がいいと思うものを入れるでいいと思います。

ただ、何度も言いますが勝手に入れないでとは思います。(Nortonとか。。。)

書込番号:26167055

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/05/02 18:52(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

こんにちは。

>たとえどんなに良いソフトでもこのように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。

まーお行儀の悪い「困ったちゃん」なのは確かでしょう。

何かのフリーソフトを使いたくてインストールしてみたら、意図しない別のソフトも勝手にインストールされてしまった、ってところでしょうか。
多分そういう「半強制抱き合わせインストール」をさせることで、その「抱き合わせ」ソフトの出所からフリーソフトのリリース元へ某かの報酬が入る的な仕組みでもあるんでしょう。
でも、そういう「収入源」があるからこそ、エンドユーザーには対価を求めずともサービスを提供できる=「フリーソフト」としてリリースできている、っていう見方も出来なくないでしょう。

まーせいぜい、
その手のソフトをインストールするときには設定をデフォルトの「お勧め/お任せ」にしない=インストーラーのウィンドウ?画面?の隅に小さく出ている「高度な設定」的な項目を敢えて開いて見る→「お勧めのソフトをインストールする」類いの項目にデフォルトで入っているチェックを外してからインストールに進む、とかで、望まないソフトが勝手にインストールされるのを阻止・回避する、
・・・ってな感じで自衛するんでしょうね。

書込番号:26167132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/05/02 22:10(4ヶ月以上前)

Windows Defende使ってます。

・有料の問題点
契約の継続を忘れると、更新がいつの間にか止まってる

・無料の問題点
買収・売却で会社の経営が変わると、怪しいソフトに様変わりする時がある。
ユーザー側では気が付きようがないし。意外にフリーソフトは危ない。

書込番号:26167326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/02 23:21(4ヶ月以上前)

>usernonさん
>AVASTのようなワンランク上は望みません

AVASTも昔に脆弱性は見つかって話題になったしね、無料版では・・

>uechan1さん

何かしらのDL時に付いてくるので確認しながら進めれば回避できるのでは?

書込番号:26167378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/03 02:50(4ヶ月以上前)

今回は全くなんで入ってきたのかわかりません。
 やっていたことはWin10で使っていたフォントを手作業でWin11に移していた時のことでした。突然インストールが始まり、途中で中止もできず(タスクマネージャーで停止もできず)、という状況でした。

 最近のCDI、CDMやIObitのソフトのように、他のソフトもインストールしそうになるものでも、途中でチェックを外せば余計なものがインストールされないといったものではなかったのです。
 以前のノートンみたいに勝手に入ってくるのです。

 セキュリティソフトですので、そんなに悪さはしないでしょうが、承諾なしに勝手に入ってくるのはいただけません。即アンインストールしました。通常のアンインストールではなく、レジストリーからも、残存フォルダ・ファイルもすべて消しました。
 「Windowsに危険があります。ぜひこのソフトを入れてください」の類と同様だと思います。ソフトの良しあしではなく、勝手に自分の家に入ってくるな、です。

 レジストリーを整理して気がついたのですが、どうもCCleanerが悪さしたみたいですね。"(-""-)"
 

書込番号:26167494

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/03 05:47(4ヶ月以上前)

これは逆に、いい経験をしたのではないですか?

この手を使えばこっそりとウィルスをインストールできるいうことです

「常にウィルスに気をつけろ!うっかりするな」

とただで教えてくれたようですね

有難いです

と前向きに

なおCCleanerは何かと問題を起こしますね?
もう使っていません

書込番号:26167523

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/03 05:54(4ヶ月以上前)

これは多分ですが、以前CCleanerをインストールし直した際、一緒についてきたAvastがインストールされたのでアンインストールしましたが、その時に完全に消せず、レジストリーや残存フォルダ・ファイルが残っており、それがあるきっかけ(不明)で再度インストールの作業が実施されたのだと思います。

 皆さん全員にGA進呈したいところ、3名までなので、申し訳ありませんが選別させていただきました。

 重ねて、レスありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:26167525

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/03 06:10(4ヶ月以上前)

さすがに簡単にはアンインストールはできません!

以下がAVASTを●完全にアンインストールする方法です
やってみてください

-----------------------------------
https://www.avast.co.jp/uninstall-utility
アバスト削除ツールを使ったアバスト アンチウイルスのアンインストールアバスト クリア

avast_av_clear.exe

こちらは、アバスト クリアを使用して Windows 10 のアバストをアンインストールする方法です。

avastclear.exe アンインストール ユーティリティをダウンロードし、PC のよく使う場所に保存します(デフォルトではダウンロード フォルダです)。
ファイルを右クリックし、コンテキスト メニューで[管理者として実行]を選択します。許可を求められたら、[はい]をクリックします。
アバスト クリア ダイアログの[はい]をクリックして、PC を■セーフ モードで起動します。
アバスト プログラム ファイルが含まれているフォルダを選択し、アンインストールしたいアバスト アンチウイルス製品を選択します(場所と製品は通常、自動的に検出されます)。[アンインストール]をクリックします。

書込番号:26167531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:2件

「Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (バージョン 4.18.25020.1009) 」が
Windows Updateにありましたので、インストールしました。

書込番号:26135658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/04/05 14:46(5ヶ月以上前)

>a-toshio147bさん

こちらを参照。はっきり言って良く分からん。
https://learn.microsoft.com/en-us/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-updates#platform-and-engine-releases

書込番号:26135677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/05 15:13(5ヶ月以上前)

これは質問ですか?

書込番号:26135717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/05 17:49(5ヶ月以上前)

[Microsoft Defenderウイルス対策セキュリティ インテリジェンスと製品更新プログラム]
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-updates

ここら辺りを、ご覧下さい。

書込番号:26135877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィルス警告 !! 異常なアクティブティのため

2025/02/23 14:58(6ヶ月以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

いわゆる詐欺広告と言われるもの

Microsoft Windows がロックされました


 「貴方の知識なし で使われました。 コンピューターのジョーを開けるためにすぐにウィンドウズサポートに交信してください
 シャットダウンをしないでください そして、そうすることがデータ損失と個人情報セトウのチープかもしれない
 貴方のコンピューターを再起動しないでください コンピューターロックはデータ損失を防止する狙いです
 重要なセキュリティメッセジ あなたのコンピュータはしまい込まれました あなたのアイピーアドレスが
 貴方の知識なしに使われました コンピューターのジョーを開けるために(ループ)


「 システムがトロイの木馬型スパイウェアに感染していると報告されました。
 サポートが必要な場合は、Microsoft サポートにお問い合わせください 」

と言う良くある詐欺広告ソフトをアプリのインストールと共にパソコンにインストールしてしまった人が目にする画面ですが
経緯を聞くと「Tverをインストールする為にYOUTUBEの動画を見て、その指示に従いページを進めChromeをインストールしたらこのような画面が出てきた」と言います

https://imgur.com/a/1OnEGOx

これは許可を得て撮影投稿した映像の一部を切り取ったものですが

多くの詐欺の被害者は何かをインストールする際の作業手順をちゃんとした公式サイトすら見ずに
YOUTUBEや検索結果に出てくるサイトを参考にしているようです。
そこにおそらく不正なプログラムが仕掛けられて、本物のChromeをダウンロードインストールしている物だと
勘違いをしているのだと思います

見たといわれるYOUTUBEの動画を見ましたが、Vチューバーが良く使うような二次元のイラストの女の子が口パクと
ボイスボックス系の声(よく知りませんが、合成音声ソフト?文字読ませるやつ)でインストール方法を解説している動画でした。

どうみても不正プログラムが設置されている非公式サイトなのにYOUTUBEの動画内で
「これはAndroidとiOS用のプログラムなので、戻るを押して戻って下さい」とわざわざURLを踏ませに行ってます。

その後に「検索結果2番目に表示される、公式のGoogle Chrome」をダウンロードさせているようです。
この手順に Microsoft Edge もしくはルーターに関する脆弱性があるのかもしれませんね

というのも自分のPC環境では過去にこの手の詐欺広告が一度も表示された事が無いのです

この手の詐欺広告を見ている方に聞きたいのですが、表示されるまでにシステムに何かをインストールした記憶はありますか?
また、表示された方(サイトを見てからいろいろインストールする癖がある)の中でこのセキュリティソフトを入れたら
この手の詐欺広告が表示されなくなった、というものがあれば紹介していただけますか?

あと、この手のものに表示される番号って電話番号なんですかね?
電話かけたらお金が請求されて勝手に課金されるとかそういうたぐいの番号なのかな?
日本政府もそういう番号は片っ端から弾いてしまえばいいのに

書込番号:26085991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/02/23 16:21(6ヶ月以上前)

過去にトレンドマイクロが警告している事例であり、Googleも2023年における状況を報告しています。
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/10094
https://support.google.com/youtube/community-guide/266340231/

ブラウザにuBrock Origin等の広告ブロッカーを導入していれば悪質な広告の多くは表示されませんが、ChromeでのYoutube再生に関してはGoogleはブロックを禁止しています。

書込番号:26086102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 17:04(6ヶ月以上前)

私は大人サイトで鍛えられたので、今さらこの手の詐ギは前時代的に見えますが、
経験のない人や未成年は引っ掛かるのでしょう。

画面に出てる(010)から始まる番号は、北米の番号のはずです。
拠点がアッチにある場合もあるし、
あちこち経由転送されて、第三国の大陸や話題の東南アジア小国に繋がる国際電話もあります。
かけただけで、数秒で数百円から課金になる番号もあります。
こんな感じなので、日本側からだけでは番号を弾くのは難しいでしょうね。

書込番号:26086140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 17:28(6ヶ月以上前)

それを踏んでしまうことについて、いろいろパターンがあるようですね。 

経験がありますが、ネットサーフィンをしていたときに、気が付かないまま広告先のサイト行ってしまいました。もともとのページは記事なのか広告なのかよくわからないデザインでした。 決して怪しいサイトやアダルトサイトではありませんが、誤って広告のリンク先に行ってしました。 

そこは、おかしなページのつくりになっていて、半透明のバックグランドで画面の真ん中におおきなボタンしか押せないようになっていました。それを押さないと、戻ることも進むこともできませんでした。
それを押した途端に、大きな音とともに”いわゆる詐欺広告と言われるもの”状態になりました。 

いい機会なので、いろいろ証拠を回収しようとしましたが、消えてしまい二度と同じ画面になることがありませんでした。 どうも広告サイトのセキュリティ管理が甘くてページが書き換えられており、さらに証拠を回収するような動きを検知すると、足跡をふくめ自らを消すような仕組みになっていたようです。

インストールするだけでなく、広告の広告サイトでセキュリティ管理が甘いと攻撃者によって書き換えられており、知らぬ間にそこへ誘導されてしまうことでもその画面になってしまいます。

アドブロッカーをOFFにしないと見えないサイトが増えましたが気を付けましょう。
セキュリティソフトでもWindowseセキュリティでも防げませんでした。

このような攻撃にたいしておそらく効果的なのはクラウドフレアのDNS、1.1.1.2, 1.0.0.2または1.1.1.3,1.0.0.3を設定することで、このような攻撃にたいしてはかなり安全になると思います。 当時はこれを設定していませんでした。

書込番号:26086167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/23 17:45(6ヶ月以上前)

1回だけ似たような表示が出たことあります。
おー、これかー、と逆に感動してしまいました。
ただ、電話番号は控えてなくてうろ覚えですが、そんなに長くはなかったです。

書込番号:26086185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/23 20:13(6ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。この辺りは本当に疎いので助かります。

>ありりん00615さん
「攻撃者は正規の Webサイトを改ざんするのではなく、ポーランド政府サイトの特定のサブドメインを自身のサーバに名前解決されるよう DNS情報を改変することで被害者を不正サイトへ誘導 この誘導を具体的にどのように実行したかはまだ明らかになっていません。」

ルーターか、ブラウザか、OSのどのあたりでの改変なのかは不明、となると厄介ですね。
google.com と見えていても、それは最初のアクセスによってIPの違う偽の接続先にすりかえられていて
google.com に接続したようにみえるだけなんですね

となると、普通に「1番目に表示される」サイトにアクセスしてしまったら、そこからダウンロードしたりインストールしなくても
公式であるはずの他サイトが「偽サイトからのダウンロードに書き換えられる」という事になりますね。
IPが違うから、そのサイトと全く同じファイルと階層を自分で用意したhttpサーバに用意しなければならないだろうけど
そんな事しなくても勝手に自動でコピーして持ってくるひな形的BOTが出来上がってそうですね。

>2025年さん
最近のは過激なんですかね?

>AIに訊いたほうが早いさん

クラウドフレア社、初めて聞きましたが設定できるって事は負荷は全部クラウドフレア社で受けてる?
https://www.cloudflare.com/ja-jp/plans/
無料プランからありますね DNSの段階でダークなサイトを遮断。素晴らしい、子供がいる家庭にはとても良いかも
悪質なサイトからターゲットされそうな商品提供してるけど、ネット上の軍隊みたいな位置づけかな
ユーザーが増えるとそれはまた別問題が発生しそう。

今回みたいなトラブルの対処法としては最適かもしれないです、ありがとうございます。

>かないちょうさん

でもこの手の詐欺でも電話しちゃったりお金を振り込んでしまったりする人がいるんですよね

書込番号:26086374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/23 20:44(6ヶ月以上前)

> 「攻撃者は正規の Webサイトを改ざんするのではなく、ポーランド政府サイトの特定のサブドメインを自身のサーバに名前解決されるよう DNS情報を改変することで被害者を不正サイトへ誘導 この誘導を具体的にどのように実行したかはまだ明らかになっていません。」


其れって [串] を刺されてるとか?

書込番号:26086410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 20:56(6ヶ月以上前)

>無料プランからありますね

とくに有料プランにはいる必要はなく、これらアドレスをマニュアル設定すれば、だれでも無料でつかえます。

>クラウドフレア社、初めて聞きましたが

すごく有名ですね。いまは常識になっています。

>ユーザーが増えるとそれはまた別問題が発生しそう。

これについて、まったく心配しないで大丈夫です。

書込番号:26086422

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/02/23 20:56(6ヶ月以上前)

>https://imgur.com/a/1OnEGOx
こういうURLを踏む人がひっかかるんでしょうね。

書込番号:26086423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/02/23 21:39(6ヶ月以上前)

IPAの報告にはサポート詐欺と書かれています。
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2024/mgdayori20241119.html

書込番号:26086494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows10と11の標準セキュリティの実力は?

2025/01/23 19:22(7ヶ月以上前)


セキュリティソフト

Windows10と11の標準セキュリティの実力はいかに?

https://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:26030993に書いてあったURLをパクってスミマセンがこのサイトに
・マルウェア対策
・動作の軽さ
・ランサムウェア対策
・ネットバンク保護
・フィッシング対策
・迷惑メール対策
・保護者向け機能
・ID/パスワード管理
、と8項目があります。

Windows10と11の標準セキュリティは上記のどの項目に対応し実力はどういう感じですか?
上記のサイトだと◎とても良い 〇良い △普通 X搭載無しという風にソフトごとに表示されています。

書込番号:26047783

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/01/23 21:52(7ヶ月以上前)

機能面の比較なら、同じくあります。
https://thehikaku.net/security/hikaku1.html

書込番号:26047996

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/01/23 22:03(7ヶ月以上前)

Windows10と11の標準セキュリティは、Windows Defenderです。

書込番号:26048012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 セキュリティ対策とソフト

2025/01/10 09:49(8ヶ月以上前)


セキュリティソフト

近年起こっているサイバー攻撃。
個人パソコンもうかうかしていられません。特にフィッシング詐欺が顕著で、カードやネットバンクや個人情報を盗んで悪用という結果です。

1 素人向けにできる対策と言えば何がありますか?

私は個人はパソコンでできる事と言えば、使っているときはセキュリティソフトをインストし毎日更新、使わない時はLANケーブルを抜いたりパソコン電源をOFFにしておくことくらいしかできません。
わたしのパソコンのある場所にはモデムとWifiルーターがあり、わたしのパソコンは有線LANですからモデムとつながっているケーブルを抜けば良いですが、家族のパソコンは無線LANでつながっており、無線を使っている個人が自分のパソコンでやりくりするしかありません。

2 ソフト選びの事で質問です。

https://thehikaku.net/security/hikaku.html
このサイトには各商品の各対応機能が載っています。
Winに最初からついているの標準機能のセキュリティで良いという人もいますが、肯定と否定とその理由をお聞かせ下さい。
有料ソフトをインストしなくても問題はないですか?

書込番号:26030993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/01/10 11:03(8ヶ月以上前)

自分はセキュリティ対策はWindowsの標準ソフトで良いと思ってます。
そもそも、効果と言うのはどれが良いとかははっきりはしないです。
それよりと怪しいサイトにはいかないなどの対策の方が無難です。
国外サイトではカードを使わない。PayPalを利用するなどです。
特にDefenderは更新頻度も高く、対応が早いので他社と比較して対応が悪いと言う事は無いなら、コストを掛けなくても良いかな?と思います。

書込番号:26031062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 12:17(8ヶ月以上前)

>されどされどされどさん

>有料ソフトをインストしなくても問題はないですか

基本的には必要はないかもしれませんが。
ご心配ならば全てのPC等にセキュリティソフトの
インストールを 安心料はそれほどかかりませんよ。
完全では有りませんが。

書込番号:26031124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 13:12(8ヶ月以上前)

>家族のパソコンは無線LANでつながっており、

家族の誰かが悪意のある添付ファイル等を開いた際、ネットワークに繋がっている他のPCに感染する可能性はゼロではありません。

各々で最大限気をつけるしか無いです。

書込番号:26031188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/01/10 14:55(8ヶ月以上前)

>されどされどされどさん

個人的に気をつけていることですが、FacebookやInstagramなどSNSに出てくる広告リンクは踏まない、です。
SNS上の広告で気になる商品などを見つけたら、その商品名でGoogleやYahoo!から検索するようにしましょう。
これだけでたぶん、フィッシング詐欺などの被害は激減できると思います。
あと、広告メールなどのリンクもダメです。
明らかに信頼できる相手からのメールの場合のみ、リンクをクリックするようにします。

セキュリティーソフトを入れていても、詐欺サイトに自分からアクセスしてしまったらどうしようもありません。
最近の詐欺サイトは本物のサイトをコピーして利用してるでしょうから、基本的に見分けがつかないかと。アドレスをチェックすれば分かるでしょうけど、いちいちそんなこともしませんしね。
なのでだまされる可能性のあるリンク先にアクセスしない、が鉄則だと思います。

書込番号:26031278

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/10 15:26(8ヶ月以上前)

ランサムウェアに感染して10万請求されました

自ら地雷原で遊んでいたらかです
(無論試験的にわざと、地雷原で遊んでいたわけで、知らぬうちに
 感染したわけではありませせん)

地雷原で遊んだりしない方には関係ないですね
ウィルス対策なんかなんだって
MS defender
norton
でもいいのでは

ただ、この前にはちゃんとしたECサイトが改ざんされ

ユーザのクレジットカード情報が盗まれましたね

これはもう一般の人では防げません
ECサイトの手落ちなので

対策は間違ってもクレジットカードは使わないんことです

やはり一番安全なのは、現金取引です

「結論」
わざと地雷原に入って、遊べる位のスキルをつけましょう
それが一番の対策です
毒を持って毒を制す
ホワイトハッカーを目指して!

書込番号:26031309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/10 15:45(8ヶ月以上前)

ネット決済等最小限に留めることとできるだけ使わないようにするしかないと思います。

ネットを使っての金銭に関わることにはタッチしないことが安全上の最大の防御です。画面の向こうは得体の知れない大海原であり何が潜んでいるかわからない魑魅魍魎の世界です。
MSのサイトでさえ本当に大丈夫かと疑ってかかる場合もあるほどですから。まあすべての情報はMSに上納していると思います。すべて見られているんじやないかと思いますがねぇー。

書込番号:26031327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/01/10 16:17(8ヶ月以上前)

ネット決済にいちいちコンビニ払いとか、面倒くさくないですか?(^^ゞ

私はちょっと心配なサイトで購入するときは、クレジットカードによって付帯サービスとしてあるバーチャルカードを使います。
たとえばEPOSカードのサービスの場合、バーチャルカード番号では利用限度額を1万円単位で設定でき、必要なときだけ有効化することができます。
決済の時だけ有効にして、最大金額も設定することで過大な請求を防げますし、決済が完了すれば即時に利用不可にもできます。
カード番号が悪用されそうな心配があれば、その番号を廃止して新しい番号にも変えられますし、何の心配もなくクレカを利用できますよ。

でも最近はPayPay決済可能なサイトも多いので、その場合は簡単にPayPayで支払うことも増えました。
って、PayPayなら安心なのか?はよく分かっていないんですけど・・・

書込番号:26031352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/11 20:08(8ヶ月以上前)

お答えいただいた方々ありがとうございます。

ここもそうですがネットに接続している限り何かあるでしょう。
電子マネーやヴァーチャルカードも同じでしょう。

コンビニ払いも店員が誤魔化すという事も0ではないですが何事も言い出すときりがないのでこの辺で。
昔来店ポイントが入るということでローソン店員が自分のカードでぽんたポイントを不正に得ていた不祥事がありまた。

ありがとござます。


書込番号:26032861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:60件

ノートン360 プレミアム 5台版を毎年自動延長で使用していますが12/23日有効期限で更新案内が届きました。
3台で十分なので価格ドットコムで値段を調べましたが自動更新の方が高いと思いました。
以下が情報です。
(1)自動更新 \11,800(月\197/1台※)(税抜) 1年間
(2)ノートンライフロック ¥17,600 更新期限 3年
(3)ノートンライフロック ¥7,970  更新期限 1年
自動更新の方が高いのですが、メリットはあるのでしょうか。

書込番号:25987892

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2024/12/06 10:21(9ヶ月以上前)

>花いちもんぺさん

安いのは、台数が1台とか3台ではないですか。
5台で使うなら、自動更新が安いと思います。
1台で使っているなら乗り換えるべき。

書込番号:25987959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 12:48(9ヶ月以上前)

>花いちもんぺさん

> ノートン360 プレミアム 5台版 1年自動延長について

確かに自動延長は高いようですね。
裏技があるようですよ。

https://security-king.jp/norton-extension/

書込番号:25988143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:263件

2024/12/06 13:06(9ヶ月以上前)

自動更新を停止して新規で購入した方が安いです
新規で購入し有効期限の更新ができます
自動更新のメリットはないです
更新期限の管理が自力でできない人向けです

ノートン 360 プレミアム 3年5台版
価格
17,600円 (税込)
ポイント 1,760ポイント (10%) (1,760円相当)
https://www.biccamera.com/bc/item/12961810/?source=PR

書込番号:25988167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2024/12/06 14:19(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
>zr46mmmさん

情報ありがとうございました。
湘南MOONさんの「裏技」にあるサイトは解約方法もあり助かりました。
新規購入して、延長します。 

書込番号:25988272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/06 14:27(9ヶ月以上前)

結構前からそんな感じですよ
自動更新のメリットは更新忘れがない事でしょう
私は3つキーを持っていますが、数年前に自動更新を切って新規で入れようとしたら、自動更新が解除できず、サポートにその話(自動更新が高い)をしたら、新規価格で更新してくれました。
その次の更新(3つの内の1つ)では3→5台(プレミアム?)にしたうえで3台の更新価格で更新できました。
3つ目はプレミアムに残り2つしてもらった記憶があります
が、最後キーの更新は、新規で入れ直ししてくださいと言われました。
それも1年のしかなかったため3つ買って3年に纏めれるか聞いたらしてくれました。

現在チャットができるか知りませんが、サポートに聞いてみるのもいいかもしれません!

書込番号:25988280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2024/12/06 17:39(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
>zr46mmmさん
>テキトーが一番さん

今回早々のアドバイスありがとうございました。
本日新規でノートン360 プレミアム 5台版を購入しようとしましたが、更新期間中のため購入できませんでした。
電話でサポートセンターへ相談して更新解除をしていただきました。
新たに購入して再インストールします。
余談ですが電話サポートへの繋がりと電話対応は良かったです。

書込番号:25988531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング