
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2018年4月15日 13:43 |
![]() |
1 | 5 | 2018年2月4日 18:51 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月29日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月28日 17:45 |
![]() |
5 | 12 | 2017年12月26日 07:15 |
![]() |
7 | 8 | 2017年9月22日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、価格.comや、他のサイトで時々、
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」の警告表示とともに、200秒&更新ボタンが表示され、
Windowsタスクマネージャーで"タスクの終了"を行っていますが、
そのあとのことは気にしなくてもよろしいでしょうか?
2点

特に悪意のなさそうなWebサイトを見た後に同様の警告表示が出ることがあります。私はその後一旦ブラウザを閉じて再起動させています。その後は同様の表示は出ません。
こういった場合、焦って更新とかクリックしてしまいますと変なアプリをダウンロードしてしまうかもしれないのでやたらクリックすることはお止めください。
書込番号:21744119
3点

マルウェアに感染している可能性があるのでセキュリティソフトでチェックすべきでしょう。
大半、クッキーが原因ですからブラウザに広告ブロッカーを使うべきでしょう。
書込番号:21744144
2点


>撮る造さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>JTB48さん
返信、ありがとうございます。
初めての警告時にはLANをoffにし、
システムドライブのエラーチェックを実行したり、無料セキュリティソフトでチェックしても無反応で
グーグルで検索すると色々と出てくるので質問しました。
>その表示自体がおかしいのようですが
Windows7を使用中ですが気づくのが遅れてしまいますので推測でした。
書込番号:21744194
1点

それ自体が詐欺の警告です。
>Windows 詐欺警告「Windowsセキュリティシステムが破損しています」が出てしまった時の対処方法
http://tanweb.net/2017/12/22/17417/
書込番号:21744417
1点

>システムドライブのエラーチェックを実行したり、無料セキュリティソフトでチェックしても無反応で
>グーグルで検索すると色々と出てくるので質問しました。
>"タスクの終了"を心掛けます
インターネットは共同コミュニティです。最低限のルールを守りましょう。
いまだにセキュリティ対策ソフトを導入しないのはどうかと思いますけどね。
書込番号:21746467
1点

価格.com等のマカフィーサイトアドバイザーで反応しないサイト閲覧中、その様な広告やポップアップが頻度多く出る場合は、一昔前に出たツール「Webcake」と同様に、広告を強制的に表示させるものも有ります。
スレ主さんの書き込み内容を読む限りは、ツール組込み型の様に読取れませんけど、先に考えられるものはアダルトサイトと架空の詐欺サイト閲覧です。
次に匿名性の高いプロキシサーバー経由利用された場合、それが「乗っ取られ&悪意の設置者」によるプロクシーサーバー経由から、サイト閲覧しているとその様な表示も出ることでしょう。
クッキーや閲覧&入力履歴の消去だけでなく、セキュリティ関連の更新に加え、多くの面で見直す事は必要となります。
Webサイト閲覧に匿名性を気にし過ぎて、逆に足を取られる事も無いとは言えないので、プロキシサーバー関連について熟知していない人は、下手に設定変更されない方が良いでしょう。
症状としてブラウザーの窓サイズは、その時々で変化して表示されているものでしたら、タスクマネージャーからブラウザのタスク終了で充分です。
怪しいサイトなどを閲覧されるのでしたら、同時に画像組込み型のトロイを拾っている可能性も無いとは言えないので、セキュリティーパッチの更新は毎日行うように心がけてください。
書込番号:21753590
1点




ノートンを削除してみる。これで、音が消えるかどうか、変化なければノートンは無関係かもしれません。
また、どんな音で、どういうときに出るかを書いて下さい。スピーカからしか出ないのか(ミュートになれば聞こえない)、PC本体から唸るような音なのかなど。
書込番号:21569952
0点

ファンがうなってるとかでしょうけど音の原因を探るか
使うのやめる
書込番号:21569956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です ブーーーという音で、
>パーシモン1wさん スピーカーからです
書込番号:21569972
0点

「解決済」になっていますが、解決されたのでしょうか?
スピーカからということは、ミュートにすれば音は出ないのですよね?
鳴り出せば、その動画作成ソフトを閉じるまでなっているのですか?一時停止すれば止まりますか?
再生ソフトを、他のものに変えても同じですか?
ノートンを削除するとどうですか?
書込番号:21570159
0点

>パーシモン1wさん
ノートンを削除すると治りました バーモン1wさんありがとうございました
書込番号:21570398
0点



アクロニス、ランサムウェア対策ソフトを無償提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102954.html
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/free-data-protection/
いつまで無料なのか分かりませんけど広告も無いですし設定も要らずで軽いですし良いと思います価格にもよりますが有料になっても買うかなと思います。
1点



【ショップ名】vector
【価格】3000円
【確認日時】1/28 7:20
【その他・コメント】
や、安い!
最近マカフィー頑張ってる(必死?)じゃないですか?バナーにも40%off頻繁に出てくるし。
ノートン一筋ですが、次回はesetにしようかな、安いしとか思ってたら、この価格には驚きました。
ノートンの更新まで2年強ありますが、今マカフィー買っといて2年後にアクティベート、みたいな使い方できないんでしょうか?
以下引用
「24時間限定【究極特価】マカフィー リブセーフ 3年版」
1/27(土)17時〜1/28(日)17時迄の24時間限定! 家族内で無制限のデバイスを保護できる「マカフィー リブセーフ 3年版」が 究極特価3,000円 <80%OFF>! 最新「2017年版」に無償アップグレード可能!超お買い得!!
マカフィー リブセーフ 3年版(期間限定特価)
通常15,408円が80%OFF!
2018/01/28(月)17時まで究極特価3,000円
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/mcafee2016/g.php?_ga=2.140784753.2139105141.1517091538-1971792186.1514925300
0点

残念、期限の時刻を過ぎたら値上がりしてますね。
といっても3980円なので、980円アップなだけ。まだまだ安いと思いますが…
esetの特価4980円と迷いますね。
↑の質問に答えてくれる方、いませんか?
書込番号:21549514
0点



皆様もこれまで、市販のセキュリティソフトをいくつかの使用を経験「体験版等を含む」されてきたと思いますが、どのソフトが使用しやすく、このソフトは上級者向けではと思うソフトもあったのでは?
そう思われるソフトをいくつか上げてもらえるでしょうか?
回答をお待ちしています!!
ちなみに吾輩は、PC初級者はNorton、理由はチャットの遠隔サポートでトラブルを解除できるのが、最大の利点!
逆に上級者となれば、現在使用中のZEROスーパーセキュリティでしょうか?
理由として、過剰なまでに細かくウイルスチェックしてくれますよ!「このソフトの土台となるソフトは、BitDefender」
以上となります。
皆様、投稿をお待ちしています!!
0点

ここでもどうでしょう?
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
価格コムでは
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/ranking_0350/
です。
書込番号:21401855
1点

>かに食べ行こうさん
ほぼお試しでも使用した経験があるメーカーばかりです。
上位40位以内では、エフセキュアのみお試しでも使用した経験がないので、そのソフトだけが判断しかねるというだけです。
書込番号:21401872
0点

いろいろ悩むくらいなら、Windows Defenderだけにしてみては??
書込番号:21401883
2点

>jm1omhさん
WindowsDefenderは、必要最小限のセキュリティソフトであるのは、承知していますよ!
色々調べるうちに、市販品を使用してますから・・・
書込番号:21401901
0点

まあ、WannaCryの際には、Doublepulsarに対応できるセキュリティソフトも
無かったわけですので、繰り返しになりますが「悩むなら最低限」という
ことだけです。
書込番号:21401912
0点

>jm1omhさん
逆に食わず嫌いではないけれど、KINGSOFTはお試し導入するまでないと判断しますが、どう思いますか?
理由:百度がIMEのソフトでのトラブルが最大の理由・・・このため当時メイン使用していたブラウザ「Operaのユーザー登録の抹消も」をアンインストールしたぐらいですから・・・
書込番号:21401938
0点

Bitdefender信者です。
f-secure は電話では適当にあしらわれますが、
メールでは的確な指示が来て、信頼してます。
2個ある検索エンジンの一つはBitdefenderです。
スパーセキュリティゼロもあちこちに入れてますけど、
どこからも不具合報告の無い良い子ですね。
Biedefender社が直接国内販売を始めましたので、
次はそちらですね。
NTT回線の方には ウイルスクリアを薦めることが多いです。
ただセッションを一つ消費するので、既に2セッション使っている
環境はいけませんね。
Windows 10 Fall Creators Update対応の修正も速攻で出ましたし、
なかなかいいと思います。
とは言っても、最近Windows使わないから、ライセンスが余ってきた...
書込番号:21402017
0点

>Audrey2さん
吾輩もメインメーラーをThunderbirdを利用する分、メイン使用にスーパーセキュリティを決定したのはそれが最大の要因ですぞ!
書込番号:21402029
0点

一時期ウェブルートだったけど、
なぜかLANころしてくれるからやめた。
今じゃESET一筋。
学習モードとか使えば一通りOKだった。
書込番号:21402124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
Windows Defenderと標準のファイヤーウオールで、十分と思い込む人もいませんか?
Mozillaの元エンジニアが、セキュリティソフト不要論を唱えたあとで、Windows標準でセキュリティ運用する人が増えているような感じでしょうが・・・
ファイヤーウォールは、Windows標準でもかなり強化されているようで、トレンドマイクロなどの一部のメーカーは、ファイヤーウォールの改良強化用のプログラムをインストールする程度にしてるようですから・・・それはまだしもセキュリティ対策がDefenderのみには無謀かと・・・実用上かなり厳しいように見えますがどう思いますか?
書込番号:21403149
2点

そもそも実際のウィルス被害は、詐欺メールやワンクリック詐欺やアカウント乗っ取りなど、ソーシャルエンジニアリングを使ったものがほとんど。
大半は、対策が取られる頃には消滅しており、結局、最大のリスクは人間自身ですよ。
個々のアプリがどうこう、これなら不十分だ、これなら大丈夫だなんて言うのは、非本質的で些末なテーマでしかないです。
書込番号:21405357
0点

端末はwin7の32bit、ほぼネット閲覧専用ということでコアi3+メモリ4G+256GのSATA6.0SSDでも特に遅いという印象はなかったです。
カスペルスキー、ノートン、マカフィー、という有料有名版を使ってみた感想。
カスペルスキー
言われるほど重くなかった。
すでにインストされていたソフトやプログラムも消えなかった。
セキュリティの面は一番強力。有名動画サイトのポップアップが現れなかった。
スキャンもそんなに遅くはなかった。
設定項目もわかり易かった。
自分のパソコンには一番よかった。
とある理由から、アメリカ政府が締め出しをしたが、それがなければずっと使っていた。
まあ、セキュリティソフトは情報をメーカーにフィードバックしてる時点でセキュリティソフトと言えるかは疑わしいですが。
ノートン
経験上、一番ダメ、最悪最凶。良否判定をうまくできないようです。
インスト時に大事なプログラムを削除されちゃいました。
一番重い。
セキュリティの面はカスペルスキーよりも下。有名動画サイトのポップアップをブロックできない。
設定項目は、わかりづらすぎる。しかも、スキャン中の進行度合いが表示されない。
そして何よりも、ユーザー(アカウント)登録をした後に、登録削除が難しい。できるのかどうか疑わしい。
数年前に中国で締め出しされたが、今は不明。
マカフィー
コスパ最高、何台でもOK。そしてサポートも夜遅くまで、最高・・と思っていたら、途中からアップデートできない不具合が起きた。
どうやらwin7-32bitだけのようだが、対策すると言っていまだに音沙汰はありません。64bitは全く問題なし。
インストしてもすでにインストしてるソフトやプログラムは消えなかった。
設定項目はノートンよりもわかりやすいし、スキャン進行度合いも出る。
スキャンの重さはカスペルスキーと同じ位。
有名動画サイトのピップアップはブロックせず、セキュリティそのものはノートンと同じ位でそんなに強くはない。
自分のほぼネット専用PCだとこういう感じ。
とりあえず、ノートンだけは絶対にやめた方が良いです。
ノートン買うくらいなら、カスペルスキーの方がまだいいと思う。
どうせPC情報なんてインストした時点でセキュリティソフト会社に筒抜けなんだと思うから。
それにしてもカスペルスキーは良否判定ばっちりで大事なソフトやプログラムを削除せず、どういう仕組みなのだろうか。
書込番号:21460780
0点



PC Maticというセキュリティソフトを検討しています。
殆どレビューがなく購入をためらっています。動作は軽快と書いてありますが、
実際にお使いの方で何か実感したことがあれば教えてください。
このソフトは中上級者向けと書いている人もありましたが、パソコン(ウィンドウズ)に詳しくない人は使いにくいのか
どうなんでしょうか。
1点

初心者ということですから、ユーザが多く、困った時に助言を得やすいソフトウェアを選ぶことをお勧めします。
例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474235_K0000939011_K0000932899_K0000904776&pd_ctg=0350&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0350
書込番号:21111586
1点

セキュリティソフトと聞かれると“ウイルスバスター”とか“ノートン”なんかを思い浮かべる人が多いのかな?
“PC Matic”でもなんでもいいんだけど、どうしてもこの機能を使いたいからこのソフトしか無いとかじゃなければ、それなりに知名度あって人気のやつ買うのが間違いないと思う
“パソコンに詳しくない人”っていうならなおさらじゃないだろうか?
書込番号:21111610
1点

>パソコン(ウィンドウズ)に詳しくない人は使いにくいのか
Windowsに詳しくなくても問題ないですが、このソフトの特性を少し知っておかないと使いにくいです。
ウイルス対策が、ホワイトリストを使用しています。良い悪いを、白か黒かと言いますが、その白です。
このリストに含まれたソフトは安全と判断して普通に使用できるのですが、そこに無いソフト(フリーソフトや新しいソフト)は知らないモノ=危険かもしれない→使用停止とブロックしてしまうことがあります。
そうなったときの解除方法を知っておかないと、使えません。
また、初心者向けほど細かい設定が無かったり、表示が「安全です」くらいしか表示されないシンプルなソフトであったります。
このソフトは、少し細かく表示が出るため、初心者からするとそれが安全かどうか判断しづらいものです。
あとは、このソフトだと保護者機能やWeb脅威対策やネット銀行保護などがありません。
書込番号:21111617
0点

>パーシモン1wさん
私はネット銀行に頻繁にログインしますのでネット銀行保護機能のある
カスペルスキー
eset
を選んだほうが良いでしょうか。
この2つはネット銀行保護機能と書かれているので、他のセキュリティソフトに比べてその点は優れているのでしょうか。
書込番号:21111665
0点

ウィルスの検出率は高いですが、最近話題に上がっているランサムウェアは正しく検出することが出来ません。
http://securitysoft.asia/rank/virus.php
動作は軽いのでゲーム用途には向いているようです。
書込番号:21111690
0点

>ひだかこんぶさん
PC Matic-検索 https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=pc+matic&oq=PC+Matic&gs_l=psy-ab.1.0.35i39k1j0l7.2441.7418.0.10968.9.8.0.0.0.0.130.749.7j1.8.0....0...1.1.64.psy-ab..1.8.746.0..0i4k1j0i131k1.EnOooYXRDyc
Windows Defender−Windows 10 付属ソフト 画像1
PC Matic 永久版 5台使用可能 価格\17,000- 通常3年版で9,000−前後、1年版4,800−前後、高いか安いかは本人次第
5台分の。pc-2. pc-3. pc-4. pc-5 4台分の管理画像2
過去の使用経過 ノートン→ウイルルスバスタ→AVG→カスペルスキー、等 現在はPC Maticです
書込番号:21115038
0点

PCMaticも良いけど、まったく知名度のないHummingheadsDePも良い。
securitysoft.asiaでもお勧めに入っている。
http://securitysoft.asia/sougou/hikaku/admin.php
http://security.ec-current.com/
ホワイトリスト型はこの二つのどちらかだと思いますが、どちらを選んでもVeryGoodという感じです。
書込番号:21174406
0点

>ヒエルさん
現在PCMatic1年版を使用しています。今のところウィンドウズの動作が遅くなるなど変化はありません。
不明点をPCMaticに質問すると数分で回答が返ってきます。
1年間使ってみて良ければ永久ライセンスにしようと考えています。
このセキュリティソフトを導入にあたり自分でPCの設定を色々確認する機会となり、以前よりPCに詳しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:21219258
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





