セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

.dll ファイルが削除されないソフト

2017/07/22 21:53(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

IT開発者です。プログラムを作っています。
Notron 360 を使ってます。
上記は危険なソフトを見つけると削除する機能があります。
その機能に掛からないようにファイル名を指定して削除から除外するように設定することができます。
プログラムを作って、.exe ファイルを作成すると、Norton が削除するので、除外するように設定します。
しかし、.dll は除外対象に設定できません。またフォルダー単位での除外もできません。

危険なソフトを見つけると削除する機能があって、
.dll またはフォルダー単位で除外の設定ができるものはないでしょうか。

書込番号:21063144

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/07/22 22:18(1年以上前)

何処に設定をしていますか?
未知の危機からの保護なら「スキャンから除外する項目」ではなく、「自動保護〜の検出から除外する項目」の方に設定する必要があります。
それでも変わらないというのなら、何とも言えません。

書込番号:21063203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2017/07/23 02:33(1年以上前)

ノートンセキュリティーの「設定」「ファイアウォール」「プログラムの制御」で、追加で、.dllファイルを許可で追加したいのに、.dll は追加できない。.exeファイルは追加できる。

書込番号:21063652

ナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2017/07/26 00:58(1年以上前)

とりあえず よくわかりませんが ESET というものをつかうことにしました。

書込番号:21071473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

edgeで閲覧中画面下に見知らぬタブが出てくるようになりました。(どのページでも気づいたら出てくる)
何かをダウンロードしたりもなく、気づいたら表示されてます。
これは何ですか?
表示が出ないようにしたいのですが。
スーパーセキュリティが入っており、保護されてますとなっています。

検索するとこういうのがありましたが。
https://www.removeuninstallpcmalware.com/windows-10/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E6%96%B9%E6%B3%95-googleads-g-doubleclick-net-popup-adware%E3%81%8B%E3%82%89-windows-10

書込番号:20827165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/04/19 09:03(1年以上前)

まず、見つけたサイトの情報は信用しない。
OSのクリーンインストールが最善だが、システムの状態を戻す事で復活する事もある。

https://pc-karuma.net/windows-10-system-restore/

上記URLを読んでシステムの復元を試みる、システムの復元ポイントが無かったら諦める。
システムの復元ポイントは症状が出る以前の物を使わないと意味が無い。

あとソースネクストの奴はザル何ので入れてる意味すら無いかと。
個人的にはシマンテックか、マカフィーをお勧めする。

書込番号:20828948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/04/27 10:13(1年以上前)

カスペルスキー2017ですとアドウエアとかの
削除機能でソフトウエアクリーナーがあります。
一度、体験版で試されて見られたらどうでしょうか?
達次郎さんがおっしゃられるているアドウエアの
削除の情報がないので試されて見られるのが
よろしいと思います。ただ共存はできないと思いますので
スーパーセキュリテイーゼロは一時的にアンインストール
が必要になります。

http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/pd/productID.5064647600/ThemeID.37143200/?icid=jp_co-topkstext_pro_ona_oth__onl_b2c__lnk_______

http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.17_trial_kmps/ThemeID.37143000


書込番号:20848910

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2017/04/27 10:22(1年以上前)

ありがとうございます。

これが何者かわかるかたはいませんか?
そこがわからないと対策ができません。

書込番号:20848935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトとはいったい。

2017/03/21 05:50(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

恐ろしや。
マカフィーやノートンだけでなくMSEまで監視されていたとは。
当然、ESETやカスペルスキーも。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170319150819/

書込番号:20755181

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 06:24(1年以上前)

PCMaticのコラムを読むと。

やはり、ファイアウォールはOS標準の物でよいのかな?
http://techtalk.pcmatic.jp/20150822145114/

Cylanceがマカフィーを貶めるために勝手な発言をしている。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170203114732/

書込番号:20755215

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/21 07:51(1年以上前)


デマと真実、宣伝と啓発の区別が付かない人が、情報に踊らされる姿です。

書込番号:20755302

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/21 07:58(1年以上前)

コンピューターセキュリティーに関する具体的知識の勉強も必須だけど。
まず、こういうこと勉強しような。

>危機感を煽るという商売方法
http://www.irotokata.com/entry/2015/12/01/125727

>危機感を煽るキャッチコピーは常に効果的なのか?
https://www.roundup-consulting.jp/sense-of-danger-catch-copy/

書込番号:20755312

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 08:36(1年以上前)

kasperskyの関係者が摘発されているらしい。

Kasperskyとはいったい。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170128011320/


>WINDOWSアップデート失敗はパソコンを遅くさせる原因
http://techtalk.pcmatic.jp/20150821164812/

>アメリカ合衆国 国土安全保障省がアプリケーションのホワイトリストによる運用を推奨
http://techtalk.pcmatic.jp/20170106154044/

書込番号:20755357

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 08:40(1年以上前)

それを言うなら、とりあえず、自分の発言を考えましょうよ。

後、うちに嫌がらせをしてきた人間に同じことを言い返してやりたいですね。
自分が正しいと思い、
ログインするだけなら犯罪にならないと騒ぎ10年以上も他人のPCに勝手にログインしたり、
不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぎ、
延々と同じことを繰り返してきたのですから。

しかも、これは人形と見つめあっていると幸せで、自分の愛する人形に眼鏡を自作する人間ですからね。( ´艸`)

書込番号:20755362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/03/21 11:43(1年以上前)

PC Maticか〜。
しばしばウチのPCにも『アナタのPCは危険に晒されてる、安心したいならこれを買え』とか言ってくるヤツ。
YouTubeを開いたら広告が出ることがある、アレね。

書込番号:20755640

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 17:22(1年以上前)

PCMaticは永久版があるのでいいと思いますよ。
ESETなんて、最近値段も上がってメリットが殆どないと思いますし。
kasperskyも恐ろしい状況ですし、それ以前に、米国製とか国産は良いと思いますよ。


後、昨日今日、不正アクセス禁止法はプロトコル単位ではないという件で、していた張本人の人形マニアにメールをしておいたので、それでまた投稿がされていると思っています。
不正アクセスをしていた張本人はこのスレを見てニンマリしていると思います。

書込番号:20756227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 17:43(1年以上前)

それで、

DePを入れていたらJavaScriptのマルウェアをブロックしてくれましたよ。
誰が送ってきたのでしょうね。
これは、依然入れていたノートンやカスペルスキー等では素通りしていたと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-Home-3%E5%B9%B4%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0142IY4IE

PCMaticのコラムに書いてある、CIAの流出情報ではサンドボックスについて面白そうな内容が書いてあります。
CIAの流出情報が信用できないならそれでいいですね。

書込番号:20756277

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/21 20:22(1年以上前)

>ログインするだけなら犯罪にならないと騒ぎ10年以上も他人のPCに勝手にログインしたり、
>不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぎ、延々と同じことを繰り返してきたのですから。
どうやってFWを越えたことを、あなたが分かったのか?と聞いているのです。
そこを答えられない限り、「嫌がらせ」とやらが、あなたの妄想の産物としか判断しようがありません。

これ、何度も聞いているんだけど。どうして答えないんですか?
ここだけきちんと話せば、最初に済んだ話なのですが。…まぁ、ここを話せない人間がセキュリティーの話をしても、傾注の価値なんか皆無なわけです。

書込番号:20756662

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 20:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
別にそこを説明する必要もないのではないですか。
私はそこに触れるつもりはありませんので関係ないなら無視していればいいだけです。
大体、話しても誰も信用してくれませんし。( ´艸`)
しかし、やった本人は自分がやったことを十分理解しています。

所で、KAZU0002さんは何のセキュリティソフトを使っているのですか?
またKAZU0002さんがkakaku.comで結構有名な人だったなんて知らず「変なkakaku.comID」と罵ったことはお詫びします。
すみませんでした。

書込番号:20756736

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/21 22:04(1年以上前)

>別にそこを説明する必要もないのではないですか。
証明する必要がとか違法性がとか書くより、さっさと説明した方がずっと簡単でしょ?何でそんなに逃げまくる?

そもそも、FWを越えられたことを理由に、対策ソフトを批判しておいて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942498/SortID=20725469/#tab
自分に証明責任が無いって。それこそ偽計業務妨害と名誉毀損という違法行為です。

まぁ、事ここに至っては、証明できるなんて事は期待していないので。とっとと書き込みを止めましょう。

書込番号:20757032

ナイスクチコミ!10


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/22 18:58(1年以上前)

せっかくノートンがインド製だとか、ウイルスバスターが台湾製だとか書いたのにkakaku.comに削除されてしまった。
ノートンもバスターも出所が知られると問題になるのかもしれない。
やはり、セキュリティソフトはしっかりした物を選びたいものです。

書込番号:20758973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/22 19:33(1年以上前)

それで偽計業務妨害と名誉毀損になりませんのでご安心を。

書込番号:20759059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:716件

ベクターPCショップにて「マカフィー リブセーフ 3年版」が3月17日(金)24時までの期間限定特価3,900円で販売中です。通常価格が15,408円なので実に74%オフとなります。

http://gekiyasu-lab.net/vector-mcafee-livesafe/

書込番号:20742503

ナイスクチコミ!1


返信する
ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 05:51(1年以上前)

アマゾンでも激安。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4J5TFF

書込番号:20755182

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

セキュリティソフトのカテゴリに投稿しています。
しかし、私が良いと思ったDePHEやPCMaticを売りたいとかそういう事ではなく、マカフィーを貶めたいという事でもなく、不正アクセスを止めるのもセキュリティソフトという事でこのカテゴリを選びました。

これらの製品やサイトの宣伝ではない。
http://www.hummingheads.co.jp/
https://pcmatic.jp/
https://www.mcafee.com/jp/index.html

他、マナーやニュースカテゴリでもよかったのですが、ここが一番合っていると思います。

不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぐ人がいます。
実際は、プロトコル単位ではなくマシン単位なのに理解してくれません。
どうすれば相手が理解してくれるでしょう。
知恵を貸してください。
相手は、コンピューターに詳しい裏サイトに出入りするスーパーハッカーで、仲間にはIPAに出入りする人間もいるようですし、IPAに出入りする人間はセキュリティ関係ではけっこう有名人らしいです。
IPAに出入りする人間はMSに認定されているMVPともつながりがあるらしい。


それで、東京地裁の判決を見れば不正アクセス禁止法はプロトコル単位であることは明らか。
何年前の判決だよ、これ。

http://daleda.law.osaka-u.ac.jp/~material1/02cybercrime/10.htm
3)ア そこで、検討すると、不正アクセス行為の禁止等に関する法律二条三項は、「アクセス制御機能」が「特定電子計算機」に付加されている機能であり、識別符号が「特定電子計算機に入力され」るものと規定している上、同法三条二項二号も、アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力する対象を「アクセス制御機能を有する特定電子計算機」と規定しており、アクセス制御機能の有無を特定電子計算機ごとに判断することが前提となっている。

そして、この特定電子計算機とは「電気通信回線に接続している電子計算機」をいい(同法二条一項)、さらに、「電子計算機」とは自動的に演算や情報処理を行う電子装置である物理的な機器をいうのであって、本件では、ACCSが乙山株式会社からレンタルしていた物理的な機器である本件サーバが特定電子計算機であり、これを基準にアクセス御御機能の有無を判断すべきことは文理上当然である。

他方、その有無をプロトコル単位で判断すべき文理上の根拠は何ら存在しない。また、アクセス制御機能の有無をプロトコルごとに判断するとすれば、例えば、第三者が特殊なプロトコルを介し識別符号を入力せずにホームページのファイルを書き換える機能を有する不正なプログラム(いわゆるトロイの木馬型プログラム)を電子メールによって送信し、そのプログラムを無害なプログラムだと誤信させて実行させた上、その特殊なプロトコルを使用してFTPを介して書き込みを行うべきホームページのファイルを管理者の意図に反して書き換えてしまうような行為すら不可罰となってしまい、このような典型的ともいえる行為の処罰を法は当然に想定していたというべきである。

そうすると、アクセス制御機能の有無については、特定電子計算機ごとに判断するのが相当であり、特定電子計算機の特定利用のうち一部がアクセス制御機能によって制限されている場合であっても、その特定電子計算機にはアクセス制御機能があると解すべきである。

そして、本件においては、本件CGI及び本件ログファイルを閲覧するにはFTPを介して識別符号を入力するものとされていたのであるから、本件サーバはアクセス制御機能を有する特定電子計算機であるといえるのである。

書込番号:20737107

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/22 21:40(1年以上前)

スーパーハッカーに狙われた?ww

また、妄想を根拠に「都合の良い間違った解釈」をしているようですね。
件の判例には、不正アクセス禁止法はプロトコル単位なんて、書いていないですよ。プロトコル単位であろうが無かろうが、"不正アクセスを目的とした行為"が処罰の対象になると書いてあるだけです。
逆に言えば、ここで取り上げられるような目的が無ければ、プロトコル単位のアクセスは、違法ではありません(少なくとも判例文ではそう)。
でないと、パスワードが必要なサイトやサーバーに、間違ってにログインしようとしたとか、どっかのPCにPing打っただけで違法扱いですからね。

よって。その相手とやらが違法だと訴えるのなら。そのプロトコル単位とやらが侵入目的であることを証明する必要があります。それ以前に、どういうプロトコルがあったのかの説明も出来ないのでは、妄想と言われてもしょうが無いですが。

今時、FWを越えられるスーパーハッカーなんて、漫画の世界の話です。予めPCに仕込まれていたり、PCユーザーのミスが無ければ、そうそう越えられるようなセキュリティーホールは、ありませんし。まして、プロトコルが分かっていて自分で穴を塞がないというのなら、もう笑い話です。

要は。
いくら他人の文章を引っ張ってきたところで、自分に説明能力が無いのなら、威を借りた狐にも成れませんと言うことです。

書込番号:20759477

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/23 05:48(1年以上前)

別に反応してもらう必要はありませんが、不正アクセス禁止法が罰する行為は、電気通信回線を利用してログイン制限をしている他人が管理する電子計算機に権限無くアクセスする行為です。

侵入行為を罰するのが不正アクセス禁止法です。

もちろん、他に、IDやパスワードを勝手に保管してはいけないとか、フィッシングサイトを運営してはいけないとかいくつかありますが、スーパーハッカーが騒いでやっていたことは、他人のPCに勝手にログインしてもいいと思っていただけの事です。

それを理解する事が出来ずに、ログインするだけなら犯罪にならないと騒いでいたタコハッカーがいたのですよ。
そして、子分には自分を「先生」とか「国士」と呼ばせて己惚れていたようです。

貴方も他人のPCに勝手にログインしようとしないと思いますが、他人のPCに勝手にログインして「自分は天才」とのたうち回っていたのがいたので笑ってしまいますよね。

書込番号:20760224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/23 17:24(1年以上前)

>KAZU0002さん
お互い熱くなっていますが、既に話は終わっていますし、自分で分かると思いますが我々の投稿はお互いにkakaku.comに目を付けられているので話は終わりにしましょう。
KAZU0002さんも、「まさか不正アクセスなんてするわけないだろう」と思って回答してもらったと思いますので、不正アクセスなんてしないと思っています。

書込番号:20761340

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/24 09:47(1年以上前)

まるで善意で書き込んでいる振りをしつつ、まとめて逃げようとしていますけど。

不正アクセスされた!
→どうしてそれが分かったかと言えば、アクセスしたやつが言ったから!
→ウィルス対策ソフトが不安!中国製やロシア製なんてもってのほか!

ウィルス対策ソフトの善し悪しについて語りたいのなら、自分でアクセスの分析と対策が出来るようになってからにしましょう。
このむちゃくちゃな三段論法で書き逃げするような人には、私は悪意しか感じません。あなたの知ったかぶりで不安だけを煽る行為は、これからも叩きます。

書込番号:20762827

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/24 11:00(1年以上前)

では頑張ってこれからも持論を述べてください。
私はあなたのような人とは話をしたくありませんし。

書込番号:20762952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/24 11:02(1年以上前)

また、ネット越しにパスワードのついている他人のPCに勝手にログインするのは不正アクセス禁止法に該当するだけ。
プロトコル単位というのはACCS事件の時の争点だったがそれを裁判所が否定しているだけなのですから。
終わり。

書込番号:20762955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN見失う原因判明。

2017/03/03 19:01(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:884件

犯人はウェブルートforゲーマーでした。

なんでか知らないけど隔離しちゃうみたいでした。

ルーターにもアクセス出来ないし。

もしやと思い、何度目かの再インストール時にセキュリティを入れなかったら発症せす。

ここ数日疲れましたorz

書込番号:20706679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2017/03/03 20:47(1年以上前)

お疲れでした∠(^_^) シュウちゃん

ま〜私めもセキュリティじゃないが
いろいろ遭遇しましたね。

書込番号:20706988

ナイスクチコミ!2


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/04 08:39(1年以上前)

>AMDなシュウさん
おはようございます。
そして、本当にお疲れ様でした。

書込番号:20708208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2017/03/06 22:01(1年以上前)

>NCポンさん
>オリエントブルーさん
イライラしながらやったらマザー壊しました(汗

今日代替えで中古で買ったマザー届いたんで休みにまた再構築。

今度はギガのZ97X-SOC買って見たり。

書込番号:20716354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング