
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年2月16日 18:59 |
![]() |
0 | 1 | 2017年1月19日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月10日 13:09 |
![]() |
7 | 3 | 2016年11月16日 20:59 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月26日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月15日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ずっとウイルスバスターを更新しながら使っておりました。現在使用中のPCの中にノートンというものが入っております。
そのままにしておりましたが、今月でウイルスバスターの期限が切れるので見直してみようかと思いました。
ウイルスバスターは重いとも聞きました。そしてウイルスソフトが二つ入っていたらどちらかアンインストールしないといけないとも聞きました。ノートンはウイルスソフトとしての機能だけなのですか?ノートンを完全にアンインストールしてしまってもいいのでしょうか?
私のパソコンは現在ウインドウズ8.1です。よろしくお願いいたします。
2点

小生は,ず〜っと ウイルスバスターを使い続けております。
折角両方をお持ちなら,ご自身で試行されてはいかがでしょう!
あ!,OSはWindows 10 です悪しからず。
書込番号:20656741
1点

どちらでも良いと思いますが。
どちらか一つを残す様にしないと二つ
をインストールは良くないです。
ノートンの場合は、インストールされているのが
プレミアム、デラックス、等だとファイヤウオールも付いています。
ただ、ノートンは今回は2017年式は新方式機械学習
を取り入れたようですね。
書込番号:20657081
2点


個人的にはpcmaticが良いと思います。
私はDePがいいと思いますが。
一つ下のこれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20635030/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20329893/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=pcmatic#tab
書込番号:20659619
0点

皆さんアドバイスをありがとうございます。ウイルスバスターよりノートンのほうが安いのですね。しかも軽いようですね。まずは体験版を使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20664025
0点



windows10でセキュリティソフトはavastを使っています。
comodoのサイトからCOMODO Firewall 10をダウンロードしてインストールしたのですが(COMODO Internet Securityではないです)
インストール時に「COMODO GeekBuddy」「「COMODO Dragon Web Browser」は無効にしました。
質問ですが
「Internet Security Essentials 提供先comodoがスタートアップに入っているのですが、これはどのようなものでしょうか?
COMODO Firewall のみを使いたい場合は削除してもよいのでしょうか?
Comodo Firewall 10を入れている方でわかる方いらしたら、よろしくお願いします。
0点

>ココ1994さん
おはようございます。
COMODO HELP - COMODO HP -
https://help.comodo.com/topic-394-1-767-10964-.html
google翻訳の一部ですが、
「Comodo Internet Security Essentials(CISE)は、接続しているサイトが信頼できるSSL証明書を使用していることを確認することにより、オンラインバンキングおよびショッピングセッション中のman-in-the-middle攻撃からお客様を保護します。」
とのことです。
詳細はご自身で確認されたうえで必要なければ、タスクマネージャーのスタートアップのタブで無効化されてみてはいかがでしょうか?
私自身は昨年末から、サブノートPCで試用していますが、有効化しておいて問題なければそのままでも良いかと思います。
書込番号:20582473
0点



こんにちは、
カスペルスキーを使っているのですが、Local Serviceで機能していなくても問題ない脆弱性があるのですが、
設定方法が解りません。
また全部ブロックしてもネットは使えるのかどうか不明です。
私は、とりあえず自分でやってみたのですが、
カスペルスキー側の設定
操作 ブロック
名前 Localservice UDP
通信方向 送受信
プロトコル UDP
リモート:ローカルポート 何もなし
アドレスは、サブネットアドレスで、プライベートネットワーク
最後にステータスは有効にしました。
この通信方向の送受信は、送信の方だけでいいのでしょうか?
netstat -anとやると
全部localのポートが開いた状態になるのですが、
どうしたらうまくいくのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点



https://canon-its.jp/product/eset/emd/images/calendar_022_1920x1080.jpg
ログインしないと辿り着けません。
黒い方が気に入りましたのでカレンダーをDLしました^^
と思ったら黒い方は11月でした(笑)
1点

あはははは〜<("0")>
ヤマナカさんBOXですか。
そういえば似てるかな(笑)
書込番号:20399855
2点




私も使っていますが、安定しています。セキュリティエンジン自身が自動更新される変わった仕組みです。
ホワイトリストに追加する必要がないホワイトリスト方式を採用していて少し変わっていますが、使いやすいですよ。
私は手動でホワイトリストに追加することなく運用できています。
BS11でCMやっているのを見ました。
パソコンのパフォーマンスを下げないということで、プロゲーミングチームのスポンサーしているみたいです。
書込番号:20330085
0点

PC Matic の価格 1年版 5台使用可 4,980-
永久版 5台使用可 17,000-
(1年版の途中で永久版に切り替えの場合-12、020−の追加)
書込番号:20331336
0点



昨日、10/13カスペルスキ−とノートンの2017年版発売
本日、10/14にマカフィーの2017年版発売
http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/pd/productID.5064647600
https://japan.norton.com/doraemon/
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





