
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年8月19日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2015年8月14日 16:02 |
![]() |
10 | 11 | 2015年8月15日 14:59 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月16日 22:38 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年7月27日 22:19 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年6月21日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
が頻繁に出るようになりました。
検索してみると、ここ数日、私が出るようになった時期と同じくらいに質問がたくさん載っているようです。
でも、色々な情報があるので、どれを信じていいのかわかりません。
どうして出るようになったのでしょうか。
何か更新、エラー、変更などがあったのでしょうか。
2点

Wow, need for ESPer...?
書込番号:19063926
0点

TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
at jp.co.yahoo.ads.player::flash_primevision()
windows8.1、ie11で特定のページを開くとフラッシュプレイヤーがエラーをはいてるみたい。
昨日からでるようになったかな?
書込番号:19064400
0点




メジャーアップデートではないからほとんどのソフトが大丈夫。
書込番号:19049148
0点

我が家はカスペルスキーなので
Android5.0までしか対応してないものですから
書込番号:19049173
0点

コメントありがとうございます。
現在端末はAndroid4.4.4ですがY!mobileの店員さんがいうには
バージョン5.1.1にバージョンアップした方が
セキュリティ的にも良いと言ってましたが
カスペルスキー・ラボが5.0まで対応とかで
もうすぐ更新時期だしこの際対応の速い
セキュリティーソフトに乗り換えようかと思いました。
書込番号:19049924
0点

ちなみにnexus7をavast使用したまま5.1.1にアップデートしてそのまま使っております。
アップデート前のVerは忘れたw
>Y!mobileの店員さんがいうにはバージョン5.1.1にバージョンアップした方がセキュリティ的にも
WindowsOSじゃないから(笑)
使用感での意味合いなら特に不都合は無いと言いたいけどタスクキラーの動作おかしい・・・
書込番号:19051387
0点



Windows10 pro 64bit (Build 10240) にアップグレードした後に動作する
ウイルスソフトは下記のようです
1、AVG-2015 インタネットセキュリティ画像1
2、ノートンインタネットセキュリテイ 画像2、3
3、ウイルスバスター画像4
http://jr2lhk.web.fc2.com/AI8.htm
4、現在までの有効期限内でアップデートで更新す場合と
新規に購入しないと駄目の場合があります
しばらく様子見です
1点

全ての投稿のタイトル一覧から見てるから、ギョッとした。
僕の70倍もの投稿数のベテランで、ウィルスソフトと誤記はないんでないの?
書込番号:19024321
2点

ウイルス「対策」ソフトですね。
私もギョッとしました。
書込番号:19024372
2点

件名に係るご意見ありがとうございます
OS Windows10 pro ソフトに対応する各社のセキュリティソフトの現状を記載しましたが
字数の簡略で省略しましたので[対応]と[対策]を間違いやすいようですね
ーーーーーーーーーーー
[対応]記載例
「OneDrive」のデータをクラウドエンジンでスキャン! マイナンバー対策も
トレンドマイクロ、Windows 10対応の「ウイルスバスター クラウド 10」を発表
ーーーーーーーーーーーーー
ノートン360−プレミアムの画像を添付しますーバックアップ機能もあります。
書込番号:19024736
1点

こんにちは。カぺルスキーは制限があるらしいのでウィルスバスターにしようかと思います。
書込番号:19029886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1、ウイルスバスターは起動する場合に誘導広告の回数がうるさいくらいに多いです
2、ノートンはインタネットセキュリティ及びノートン360プレミアムは3台までインストールできます
3、AVGー2015各種 1台しかインストールできませんので割高です
書込番号:19029984
1点

こんにちは。ノートンが良さそうですね。
書込番号:19030032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。結局、ESETに致しました。ライセンスも残っていましたので、、、。今のところ問題ないようです。
書込番号:19053307
0点


ヒエルさんこんにちはありがとうございます。 サイト一読させていただきました。ノートンに変えた方が良いですか?
書込番号:19053461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年前のNotePCですが、Windows10にアップグレードする前に
工場出荷前に再セットアップし、Windows8.1までUpdateし、
インストールしました。
【Toshiba T652/W6UHB】
・Corei7-3630QM(Ivy Bridge)2.40GHz (up to 3.40 GHz)
・Memory 16GB
・SSD(SATA6Gbps) 256GB
セキュリティソフトは、
Norton Internet Security(3年版)が1ヶ月強残っていたので
それをインストールしてある状態でアップグレードしたのですが、
挙動がやや重く不安定に感じたので、削除し
最新版のNortonの30日体験版をインストールするも似たような状態。
再度削除し、Kaspersky30日体験版をインストールすると
安定した状態になりました。
我が家では、1ヶ月以内に
5台のPCがセキュリティソフトの更新に迫られているので、
今のところ、Kasperskyが第1候補なのですが、
Windows10アップグレードされた方で、
・その後のセキュリティソフトの挙動で気がつかれたこと
・お勧めのセキュリティソフト
がありましたら、ご教授お願いします。
m(_ _)m
0点


>ヒエルさん
ご回答を頂き、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
その後、ノートンの体験版を再インストールしましたら
問題なく快適に機能しました。
価格とアカウント数でカスペルスキーの方が魅力がありますが、
やはり長く使い続けているノートンに対する信頼は捨てがたいと
言う思いが強くなりました。
期限一杯まで良い意味で悩みたいと思います。
書込番号:19058292
0点



現在、ノートンのウイルスセキュリティソフトを使っているのですがあと2週間くらいで使用期限が過ぎてしまうのでおすすめのセキュリティソフトを教えてください。しっかりとウイルスから守ってくれるソフトを教えてください。値段は安い方がより良いですがあまり考慮しなくてもいいです。自分でも調べたのですがたくさんのソフトがあり選べません。
有名なところではNorton、ウイルスバスター、ESETなどがありますが価格以外の違いなどもよくわからないほどの初心者です。よろしくお願いします。
書込番号:19001981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにパソコン一台(window8.1(後にwindow10home))、タブレット一台(xperiaz4tablet)で使っていこうと考えています
書込番号:19002002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分マニアな人で自分で
とあるウイルスがとあるセキュリティソフトで検出できるか試すような人以外
大体みんな分かってないと思う
まあセキュリティソフトは万能じゃないし
>しっかりとウイルスから守ってくれる
なんて思わないほうがいいとは思いますが
(怪しいファイルは開かない等できる範囲の自己防衛はしましょう
ということで有名どころ?から選べばいいんじゃないですか
♯esetはhttp://canon-its.jp/supp/eset/howto_setup2_ess_v80.html#step4
♯が必須なのがなんとなく嫌い
書込番号:19002021
0点

Windows 8.1 PCは標準機能のWindows Defender、Android端末はフリーのセキュリティアプリ(例えばAvast製のMobile Security & Antivirus)を使えば無料で済む。
書込番号:19002030
0点

端末の利用目的によって選択肢が変わる。
ネットバンキングを含む金銭のやりとりをネット上でおこなう場合はNortonのような全方位型のセキュリティソフトが有効だが、サイト/メール閲覧程度なら無料のセキュリティでも十分だと思う。
いずれにしても万能ソフトではないから、危険なサイトと知りつつ足を踏み込んだ場合はセキュリティソフトが機能していても簡単に侵入されてしまう。
書込番号:19002042
0点

>しっかりとウイルスから守ってくれるソフトを教えてください。
本人が勉強するのが一番…とは、身もふたもないですが。
よく、ウィルス検出率の比較記事がなんかがありますが。
病気で言えば。近所のクリニックが、インフルエンザのようなメジャーな疾病に対応しているかは、重要な…というより当然の選択基準ですが。エボラのような、日本の日常生活でそもそも心配する必要があるのかという病気も、対応している疾病「1」として、インフルと同じにカウントすることに意味があるのか…というあたりに留意する必要があります。
未知のウィルスに対応するかどうか…にしても。出たばかりは未対応なのは当然として、対応速度についても競争の要素もありますので。どの対策ソフトなら安全とか危険とか、神経質に比較する意味も、あまりない(というよりは、本気で狙われたらこんなソフトでは役に立たない)です。
Windowsには、Defenderという対策ソフトが入っていますので。私自身としてはこれで十分と思っていますが。
今までたい焼きさんが、ソフトから警告がされたウィルス/ワームがあるのなら。「ユーザーの不注意で引っかかるところだった」ということで、「それらウィルス/ワームを検出できるソフト」という基準で調べてみるのが最初かと思います。
面倒なら…LANケーブルを引っこ抜きましょう。
書込番号:19002047
1点

とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19004456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はALSを患い寝たきりの日々を送っています。パソコンはおでこのセンサーで操作します
さて、ウィルスバスター2012を最新バージョンにしたところ、ソフトのインストールをする際、
必ず「ユーザーアカウント制御」というポップアップ画面が現れるようになり、「インストールしても良いか否か」を
確認してきます。
この画面になると、キーボードの「はい(Y)]、「いいえ(N)」操作になります。
私はキーボードを操作できないので、ここで操作不能になってしまいます。
仕方なく、ウィルスバスターをアンインストールし、旧バージョンに戻すことにしましたが、
何と、ポップアップ画面だけがアンインストールできず、相変わらず出て来ます??
おかげで、旧バージョンもインストールできなくなり、困っています。
どなたか、確認画面をでなくする方法を教えて下さい。
本当に困っています。どうかよろしくお願いします。
0点

コントロールパネル内のユーザーアカウント設定ページに飛び、制御部分の設定を下げるしかないかも?
自分だけが使うなら下げても問題無いと思います。
書込番号:18890314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ユーザーアカウント制御(UAC)」はOSの機能で、ソフトインストール時にはほとんど表示される。
UACを無効にすれば表示されなくなるが、その分セキュリティリスクは高まる。
Win7での無効化:http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-333.html
UACを無効にしてあってもウィルスバスターのようなセキュリティソフトをインストールすると強制的に有効化してしまうことがある。
それとUAC画面で”はい/いいえ”のどちらかがブルーでハイライトしているときは左右移動(←/→)とEnterで操作可能。センサーコントローラーでもこの程度の操作はできるはず。
書込番号:18890386
1点

アドバイスをありがとうございます
おかげさまで解決しました。
知らずにアンインストールまでしてしまい、恥ずかしい限りです
キーボードの操作も、教えて頂き助かりました。
ソフトのインストールもし直して、快適に使っていますが
今回は本当に勉強になりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:18892768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





