セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4件

PC初心者です。
色々なページを参考にCOMODO Firewallを使っています。
ブラウザはGoogle Chromeを使用していまして、ルールセットを「Web Browser」に設定しています。
全体の設定はある程度「セーフモード」にした後、現在は「カスタムルールセット」を使用して様子見しています。

ある特定のサイトのページでFlash内の項目が表示されず、そのFlashコンテンツ内にて特定のポートと通信ができないというエラーが表示されました。
ファイアウォールの設定を変更した後でしたのですぐ気づきました。
アプリケーション単位のルール設定に個別許可を入れようと思ったのですが、ルールセット自体からの変更しかできないので、
今度はルールセット単位で個別設定を入れることにしました。
プロトコル(TCP,UDP)やIN,OUT等はログ等を見て共通して設定、確認できましたが、
ポートとホスト互いに個別で設定した場合と、同時に設定した場合、両方通信ができることを確認しました。
そこでお聞きしたいのですが、
安全性をとるならポートとホストどちらを設定した方がいいのでしょうか?
できれば説明もつけていただければ幸いです。

また、余談なのですが
Web browserというルールセット自体は無知な自分にとって、設定(個別のアラートによって許可,ブロックを選択)しないよりは適切といえますでしょうか?
LoopBack Zoneへのアクセスと、HTTP,FTP,FTP-PASV,DNSのOUT通信を許可しているようです。

書込番号:17823260

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/11 08:44(1年以上前)

>安全性をとるならポートとホストどちらを設定した方がいいのでしょうか?

ポート および ホストの両方を指定して開放するのが最も安全です。

>できれば説明もつけていただければ幸いです。

特定ポートと特定ホストのみに許可を与え、他を排除するのですから、条件は厳しいです。

条件の厳しさは、
ポート&ホスト > ホスト > ポート
の順です。

書込番号:17823309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/11 11:49(1年以上前)

可能ならば、ホストとポートの両方を設定します。

といっても、接続先がインターネット上の不特定多数なコンピュータではホストを特定できないので
インターネット向けには実質的にポート設定だけしかできません。

このソフトウェアにはさらにin/outの区別があるようですが、日常的に使うPCでinbound側を不特定多数に向けて
ポートを開けっぱなしにしておくことはしないほうがいいですし、おそらくその必要はあまりないはずです。
他方、outbound側は自分から他のコンピュータへの接続ですので、こちらはフリーでも構わないです。

一方で、LAN内でだけ有効にしたいサービス、たとえばWindowsファイル共有やリモートログオンなどは
ポートを開いておく必要がありますが、接続相手のホストがわかっているはずなので
こちらにはホストとポートの両方が設定できます。

まとめると、
・インターネット上のPCからの接続要求(inbound)には応じない。
・LAN内のPCからの接続要求(inbound)は、場合によっては応じてやらないこともない。
・俺ちゃんはどこへでも接続要求(outbound)し放題。
くらいでいいんじゃないでしょうか。

本来はこうした決まり事を先に作った上で、それを実現するようにファイアウォールを設定していきます。
最初から入っているプロファイルで問題がなければ、それを使ったほうが楽でしょうね。


インターネットへの接続にルータを使っていませんか?
ルータ内蔵のパケットフィルタを使えば、インターネット側からのアクセスには神経質になる必要がなくなります。
また、LAN内の接続に応じるPCと、(ルータなどでLAN全体に適用される上流のファイアフォールを介さず)
インターネットに直接接続するPCは、一緒にしないほうがいいです。LAN内向けにホストとポートを指定しても、
IP偽装されるとインターネットに対してポートを開きっぱなしにしておくのと同じですので。

書込番号:17823746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/11 19:51(1年以上前)

am01125さん、papic0さん有難うございます。
とてもわかりやすいです。

先月にウイルスが侵入してから色々とセキュリティ対策について調べてきました。
ウイルス対策プログラム,スパイウェア対策,ファイアウォール,UAC,EMET,アクションセンター,java,Flash,ブラウザの設定(サードパーティCookieや広告や無断情報収集サービスの管理やページ評価等),ルーターの設定,バックアップ,...

細かく言えばもっとありますが...
AV-comparatives
AV-TEST.orgやVirustotal,2ch,比較サイト,ブログ等のサイトも使用しつつウイルス対策プログラムは選出し...
未知のウイルスへの検出感度も誤検出を見込んで通知にして高感度に設定など


今思えばソフトを使ったりサイトを見に行く上で説明書を読むことや
根本を理解していれば、いまあげた項目だけでも
最低限気にかけなければいけなかったと思いました。
まだまだ途中ですが、細かな定期チェックになるまでまだまだかかりそうです。




ルーターはCTUのみです。
CTUに直接LANで繋げています。
ファイアウォールや、UPnP等の設定もログインして確認、変更しました。(ヘルプ、検索をかけながらセキュリティの高い設定)

無線LANルーターをちょうど買い替えようと思っているのですが、
有線も可能で2~3000円程度の価格帯でパケットフィルタやファイアウォール、ルーターオフ、UPnP、DMZ等の
主にセキュリティ重視で選出しても意味ないのかなぁ…という不安もあったりします。
ルーター2重という言葉を悪く捉えているのもまだひっかかります。
もう少し調べてみます。
お二方有難うございました。

書込番号:17824906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:26件

よろしくお願いいたします。

現在、iMacAir13の購入を検討しています。

初めてのMACです。

セキュリティソフトのインストールは必要かどうかわかりませんが、
もし、必要であれば、お勧めのセキュリティを教えていただけませんでしょうか。

用途は、ネット、写真、動画、音楽管理などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17713388

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/09 01:59(1年以上前)

↓安くて軽くて日本のキャノン製です。私も使ってます。

キヤノンITソリューションズ
ESET パーソナル セキュリティ 2014 3年版(1台用)
http://kakaku.com/item/K0000605561/
対応OS : Windows・Mac・Android
\3,943

↓Windows・Mac・Androidに最大5台入れられるお徳用パッケージもあります。

キヤノンITソリューションズ
ESET ファミリー セキュリティ 2014 3年版(5台用)
http://kakaku.com/item/K0000605559/
対応OS : Windows・Mac・Android
\6,437

書込番号:17713407

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/07/09 09:11(1年以上前)

Windows系のMac版のセキュリティソフトもありますが、Mac専用のセキュリティソフトについては、過去スレを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=mac+%83Z%83L%83%85%83%8A%83e%83B%83%5C%83t%83g&bbstabno=1&topcategorycd=1&categorycd=0029&act=input

書込番号:17713547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/07/09 09:11(1年以上前)

Winでライセンスが余ってたらそれを使う

あまってなければこういうので十分かな
http://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-antivirus-for-mac-home-edition.aspx

書込番号:17713548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/07/09 09:39(1年以上前)

カスペルスキー使ってますけど、トラブルらしいトラブルはないです。
Win版やAndroid版と併せて3年契約でキャンペーン利用すると安いのでお勧めしておきます。

これでマルウェア踏んでないので、精度の程はわかりませんけど、評価は高いようだから。

金融なんちゃらはバグで使いづらいですが、Webレピュテーションは問題なし。

書込番号:17713616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2014/07/11 10:36(1年以上前)

カスペル先生も何かを駆除したときに中枢となる何かのプログラムが破壊されるくらいに傷んでも懸命に駆除してくれたことがありました。さすがに、次に起動したときには、再インストールをして修復してくださいというメッセージが出ました。何を駆除したのかは知りませんが深刻だったみたいです。
そういうソフトみたいです。カスペル先生って言うのは(他もそうかは知りません)。買うなら、どのソフトも 三年版複数台の方がお得だと思います。

書込番号:17720436

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2014/07/11 20:07(1年以上前)

ESETはキヤノン製ではなくスロバキア製ですよ(^^)

書込番号:17721896

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/11 20:46(1年以上前)

そういう細かい事は言わないw
販売先とサポート先がキャノンならそれでいいです。

電源なんてOEM元はどこどこですみたいな話ばかりじゃないですか。

書込番号:17722037

ナイスクチコミ!1


slumpさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/22 20:02(1年以上前)

こんちは(≧∇≦)
気になったので検索してみました。
インテゴのバリアシリーズが評価が高いみたいです
価格も高いみたいですけど・・
自分はWindowsにカスペルスキーを入れてます。
特に不具合はありません。
検索したらWindows版は良いけどMac版はアクティベーションに失敗したり重かったりでなんか微妙だとか?( ̄○ ̄;)
Windowsで検出率、防御率が上位のセキュリティソフトがMacでも同じとは限らないんでしょうか?

書込番号:17759583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 PC MightyMax 2013

2014/05/22 10:29(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:5719件

PC MightyMax 2013

という ソフトが2台あるパソコンのうち 1台に 表示され 怪しいソフトだと思い 

消去しようとしているのですが プログラムのアンインストールの中には表示されていないので

消去方法知っておられる方がおられたら 教えてください


書込番号:17543286

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/22 10:40(1年以上前)

ググったら、
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.shouldiremoveit.com/PC-MightyMax-2013-47504-program.aspx&prev=/search%3Fq%3DMightyMax%2B2013
プログラムファイルへのパスが書かれています、参考になりませんかね。

書込番号:17543308

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/22 10:43(1年以上前)

いつごろ気づいたんでしょうか、気づいた日よりいくらか前の復元ポイントがあれば、
復元が手っ取り早いんでは。

書込番号:17543320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/22 11:12(1年以上前)

削除したあとにマルウエアを検索する駆除ツール
走らせてみると良いと思われます
adwcleanerとかが良いかと思われます
このてのツールは置き土産をおいていく傾向が強いです

書込番号:17543384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/05/22 20:39(1年以上前)

つぼろじんさん、こんばんは。
そのソフト、なにか悪さをしているのでしょうか?


Mycomputer→Windowsが入ってるドライブ→Program Filesの中に「PC MightyMax 2013」といったファイルが出来てるのではないでしょうか?

そのファイルごと削除してしまえば、よろしいかとも思いますが、他のファイルとかに関連付けとかされていたら、関連付けされたファイルも削除されてしまう恐れもあるかと思います。

私ならそうすると思いますが、なにか間違いが起こった場合責任が取れませんので、必要なファイル全てをバックアップした上で、自己責任で試されたらよろしいのかなと・・・

書込番号:17544993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5719件

2014/05/22 20:52(1年以上前)


それが見つけきらないのですよ・・・

スリープ状態から起動させたときに 必ず表示が出るのだから・・・

意味もなさそうなソフトみたいなので 消すことが出来ないかな・・と思いまして・・・(笑)

書込番号:17545053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/05/22 20:55(1年以上前)

レジストリクリーナーとエラー修復ツールみたいで、問題ないような感じがしますけどね・・・

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.pcmightymax.net/&prev=/search%3Fq%3Dpc%2Bmightymax%2B2013%26biw%3D1093%26bih%3D826

Program Fileの中のマイクロソフト関連のファイルにあるのかもしれませんね。

書込番号:17545067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/23 10:33(1年以上前)

>レジストリクリーナーとエラー修復ツールみたいで、問題ないような感じがしますけどね・・・

あまい
レジストリークリーナーなどのツールにマルウエアがセットというのは結構多いです
自分も違うソフトですがマルウエアに感染してしまい
ブラウザに変な広告が出るようになりました
削除するのが大変でOSを入れなおしました

スレヌシ様の状態も同じようにマルウエアに感染していると思われます
削除か結構大変かもしれません

書込番号:17547048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/05/23 18:15(1年以上前)

そうですね、OS再インストールがベストですね。
Win2kの頃は、3ヶ月に一度くらい再インストールしてました。

インストールしたばかりのさくさく動くのが気持ち良かったですね!
その頃は、暇だったし・・・(爆)

書込番号:17548186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2014/05/23 22:18(1年以上前)

SUPERAntiSpyware や、Spybot-Search & Destroy などのフリーソフトで
スキャンしてみては?(どちらも英語ですが、日本語化は可能)
2012はSUPERAntiSpywareで削除できたという報告例もありましたし。
どちらも常駐しませんので、現在のセキュリティソフトと共存は可能です。

「フリーソフトナヴィ」
http://www.softnavi.com/
というサイトで説明やリンクなどが書かれています。
「スパイウェア対策」というところにあります。

ただ、それで削除できたとしても、時間があるときにでも
初期化されたほうがいいとは思います。

書込番号:17549122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

McAfeeがタダ!

2014/05/15 22:43(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:2618件

英語版ですがMcAfee AntiVirus Plus 2014の1年版で購入を選択してからプロモーションコード欄に
2Y3DD584AY6C4F0C
を打てば無料。日本語か可能かは不明。購入にはクレジットカードが必要で1年終了後に自動契約更新する可能性があるため要注意。

http://promos.mcafee.com/Offer.aspx?id=559180

書込番号:17519468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/08 09:41(1年以上前)

>現在のアンチウイルスソフトがウイルスなどの攻撃を検知できているのは全体の45%だけで、じつに55%の攻撃は検知されることなく素通りしているという状況...ハッキングの手口が高度に巧妙化され、もはや従来型の手法に限界がある

==>

これって, そうかもと思ってしまうね...かといって、ヒューリスティックとか、PCの挙動検査とか、効き目や安心度はよう分からない。 
そういえば、MS Security Essentialは、ヒューリスティック検査をやらない(?)から、意味が薄いとか書いてるのもいたな。やってないかどうかどうやって知ったのだろう? 

書込番号:17492676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/05/08 12:47(1年以上前)

リバースエンジニアリングですかね?
中身をばらさなきゃどんな挙動をしているのか分からないと思いますが…
ただ、今時ソフトバラすのって罪に問われそうな
気がしてなら無いんですがねー。

ソフトの場合は仮想環境の中で走らせて挙動を監視して調べたりするんでしょうかね?
どちらにせよ「腕がある人」じゃなければ分かりませんね。
個人的にはこの先の展望の話が面白く感じましたけど。
攻殻やニューロマンサーに描かれた世界が又一歩近づいたなと。

書込番号:17493095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/05/08 13:37(1年以上前)

MSの中の人はやってると書いてますね
http://answers.microsoft.com/en-us/protect/forum/mse-protect_scanning/does-does-mse-do-heuristics-or-not/dfb7966f-a61d-472c-8188-0931a9487c3c

攻殻って侵入に備えてフロッピーディスクでアレイを組むんでしたっけ?
ちょっと勘弁してほしいなぁ・・・(^^;

書込番号:17493221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/08 13:51(1年以上前)

>仮想環境の中で走らせて挙動を監視して調べたりするんでしょうかね?
たぶん それはやってると思うね 名人

私的に
オンラインストレージサービス等は信用していません。
ソフト関係もDVD物体物を確保で CC何者人間ですね。

書込番号:17493253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/08 19:12(1年以上前)

それもこれもOSが欠陥だらけだからじゃないの?
 これがもし日本のOSだったらアメリカ人は訴訟だらけだったかも?
困ったもんだねー

オリエントブルーさん
>ソフト関係もDVD物体物を確保で CC何者人間ですね。

出たー新語? 通訳お願いします^^

>私的に オンラインストレージサービス等は信用していません。

まったく同感です。コピーをとられて解析されてると思いますね。重要なデータはダメですよねー

書込番号:17494094

ナイスクチコミ!2


ボサナさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/08 19:39(1年以上前)

>MS Security Essentialは、ヒューリスティック検査をやらない(?)から、意味が薄いとか書いてる

解析なんてできないでしょ、そういう風に書いて、自分は詳しいんだと自慢してるのですよ。
なぜ分かったと問いただしたら、逆にキレルよ。恥ずかしいね。

書込番号:17494169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/05/08 23:36(1年以上前)

うーん、、、

何を持って45%と言ってるか、、、測定条件を明確にしないのは非科学的なんですが。

ギガジン:
ダイ氏が明らかにしたところによると、現在のアンチウイルスソフトがウイルスなどの攻撃を検知できているのは全体の45%だけで、じつに55%の攻撃は検知されることなく素通りしているという状況になっているとのこと。

まるで測定して事実として確定してるかのような言い草ですが、、、

>Mr. Dye estimates antivirus now catches just 45% of cyberattacks.

→ミスターダイはアンチウイルスは今ではサイバー攻撃の45%を捉えているに過ぎないと見積もっている。

実は単なる推測。

ちなみに、遅れてるといってもウイルススキャンメーカだとトップでも所詮カスペルスキーのレベルなんで、この辺の格安ソフトのヒューリスティック検知の精度なんて酷いもんだと思いますが。

だいたい新しいマルウェアの数分の一位しか検知してないようだから効果は「気のせい」くらいじゃないかと。

ちなみにシマンテックが売り込みたがってるのはヒューリスティック検知じゃなくてSIEMのことじゃないかと。

ヒューリスティック検知をやってるかどうかは、リバースなんかしなくたって新しく発見されたマルウェアをどんどこスキャンさせればすぐわかるでしょう。

ヒューリスティックを仮想で端末内でやるのは性能食いすぎで非現実的。
ヒューリスティックと一口に言っても色々やり方はあるので、「やってるかやってないか」はあんまり意味がないです。

例えば「特定のレジストリに書き込んだらおかしいと思う」なんてのは簡単に作れるわけですが、そんなものがなんの役に立つのかですね。

どの程度の検知率があり、精度はどの程度なのかが問題。某ウイルススキャンは毎日のように誤報が出るので、警報切るしかないんですよね。結局検知してないのと同じという状況に、、、

マルウェアをリリースする側もバカばっかりじゃないので、主要な製品はクリアすることを確認するとかはしてますから、ヒューリスティック入れても完璧以外は標的攻撃には効かないですからね。

スタックスネットなんて作るのにものすごく労力掛かるから、そうそう出てこないし。

書込番号:17495295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/05/09 13:22(1年以上前)

あれ? 削除されたかな?

嘘は書いてないんだが。

仮想で動かすのは端末型では無理ですよん。性能に影響与えすぎる。

あと、リバースしなくてもヒューリスティックをやってるかどうかは新しいマルウェア食わせてみたら挙動でわかる。まぁ、どのマルウェアも引っ掛からない微妙なヒューリスティックをやってるんだと主張されたらそれまでだけど、それってやってないのと同じだし。

書込番号:17496810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/05/09 14:20(1年以上前)

あれ? すいません、重複投稿に、、、1つ上は無視で、、、

書込番号:17496939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件

2014/05/09 16:29(1年以上前)

>あれ? すいません
いえいえ、とんでもないです。参考になりましたよ。

流石に幹部自らこういうこと言ってしまうような会社はね...まぁ元よりユーザー自身が徹底的に注意してPCを使うのが最もなのですが。アンチウイルスソフトは有ったら安心、程度の認識が一番ですね。

同じ年の情報関係の学科の人間でも
「ウイルスソフト入れていれば大丈夫」なんて言うのもいますが...そもそもウイルスソフト入れんのかいなってツッコミはしませんでしたが呆れましたね。
世の中の多数がアンチウイルスソフトを入れておけば安全だとシマンテックらが錯覚させてきた罪が今になって重くのしかかってます。

私たちユーザーができることはなんなのでしょうか...私も出来る限りの事対策をやっているつもりですが、レスを下さった皆様にはとても敵いません。

書込番号:17497248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/11 09:27(1年以上前)

 Symantecアンチウイルス系のソフトウェア稼働仕様を見ると、以前からそういった帰来が有りましたよ。
 アンチウイルス検出・防御・破棄機能がダメなのは、Symantecの設計がそうなのであって、他社ソフトではよく設計されているソフトも有りますよ。
 個人的には、SymantecやTrendmicro系のパーソナル系セキュリティソフトはあまり信用しておりません。
 ソフトウェア設計仕様が、後付け状態でフィッシング詐欺やインターネット不正送金対策、ゼロディ攻撃、危険サイト検閲、従来のウイルス対策(トロイの木馬、ワーム含む)、スパイウェア・マルウェア対策、不正アクセス対策、稼働アプリケーション不正制御対策などを考慮すると、自社ソフト以外の他社ソフト連動適用といった無理が有る作りが目につき、他社ソフトの適用がお勧めです。
 個人的には、単一ソフトで全てのセキュリティ確保と稼働性能に定評のある、Kasperskyソフトを利用しております。 

書込番号:17503233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/11 17:11(1年以上前)

カスペル先生は、メーカーパソコンには、バンドルされているのは見た事のないソフトのひとつです。
自信があるから安売りはやらないという気がします。(それなりの事情があるとは思いますけどね)

書込番号:17504404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/11 21:35(1年以上前)

 キチンと正規のSE開発コストで、正規のサービスを提供していけば、自ずと正規の当たり前の料金体系になります。
 セキュリティ確保の価値を解っていない方や、一括導入のコスト面しか見ない風潮がPCメーカーにも残っている現状が、今のメーカー製PCのプリインストール・セキュリティソフト構成かと。
 あまりにも、ウイルス対策ソフトといった名目の物がインストールしてあれば大丈夫といった風潮が良くない、セキュリティソフトでも中身で判断する時期かと。

書込番号:17505313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/13 14:49(1年以上前)

>sorio-2215さん
カスペルスキーを入れておけばウイルス対策は大丈夫なのでしょうか?

最近ネットバンキングの不正送金が怖いので利用していませんが、住環境的にとても不便なので本当は利用したいのです。
いまはトレンドマイクロを入れています。
過去のスレですがご返答をお願いいたします。

書込番号:19223527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/13 18:32(1年以上前)

>SF映画好きですさん
のっとられない為にはATMは必ず生体認証にする事、
 ネットバンキングはワンタイムパスワードを発行している銀行を利用する事で、防ぐことが出来ます。
あとは出金限度を高くしない事ですかね。

書込番号:19223944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 20:39(1年以上前)

>1981sinichirouさん
ご返信ありがとうございます。
生態認証やワンタイムパスワードを利用してもMITBの攻撃は防げないのでは?と認識しています。
如何なのでしょうか?

>sorio-2215さん
その辺りもご教授願います。

書込番号:19227166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/14 20:51(1年以上前)

>SF映画好きですさん

あとは秘密の合言葉ですかね。

それで突破されたら被害届を出して捕まえてもらいましょうw

書込番号:19227216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スーパーセキュリティZEROについて

2014/04/30 20:27(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:3件

スーパーセキュリティZEROインストールした結果最悪です皆様絶対に使わないようにしてください インストールしたとたんにどのブラウザーで起動ができないウイルス検査は非常に長いつかいもんにならない最悪ですウイルスの検査では誤検知はするしあと超最悪なのはブラウザーで起動したらSOURCENEXTのうざい広告が目立つ絶対に買わないほうがいいです

書込番号:17466669

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/01 15:00(1年以上前)

小生,Windows 8.1 PRO x64 (Update 1適用済み)で使用中・・・
そんなに悪いソフトではありませんが,「SOURCENEXTが販売」
「ウイルスセキュリティZERO」で懲りた,こんな意見はよく聞きます。

書込番号:17469278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/11 12:02(1年以上前)

 Kasperskyとエフセキュアのソフトが良いです!

書込番号:17503678

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング