セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ウイルスについて

2011/07/31 12:17(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

ノートン2011版でウイルススキャンしたら、ウイルスが4つ入っていました。その中の一つに、・・・・・kakakucom・・・・・と言うふうになっていました。(下の画像。赤線部分)価格comがウイルス?信用していたんですが・・・ショックです・・・果たして本当にウイルスなんでしょうか?

書込番号:13317803

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/07/31 12:18(1年以上前)

あれ、?画像が入ってない。

書込番号:13317807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 12:26(1年以上前)

どうせクッキーでしょ

書込番号:13317832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/07/31 13:13(1年以上前)

その「ウイルス」だと仰る画像をアップしてください。

書込番号:13317994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/07/31 13:25(1年以上前)

入れようと思ってもなぜか入りません。

書込番号:13318023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/07/31 13:40(1年以上前)

すいません。形式が対応してなかったです。クッキーですけど検知されたのは確かです。

書込番号:13318077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/31 13:48(1年以上前)

私もノートン使ってますが、同じく検出されます。
ただクッキーはウィルスではないです。
もちろん悪質な物もありますが、価格コムのモノは
心配ないと思います。

書込番号:13318096

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/31 13:49(1年以上前)

「疑わしきは罰せず」と「可能性があれば有罪」。ウィルス対策ソフトとして、どちらがお望みですか?
今回の場合は、「地雷の周りに落とし穴を掘っておく」ではあるのですが。

クッキーがウィルスか…あたりからの説明が必要ですが。
パスワードが必要なサイトで、自動的にログインするような設定にしていることがあると思いますが。そのためのログイン名/パスワードは、ブラウザ側で保存してあります。
セキュリティーを考えるのなら、当然これらを自動にすべきでは無く、ブラウザにデータが保存されているなんてのは、もっての外なわけです。
今回の検出は、「パスワードを自動なんてしてんじゃねーよ!パスワードの意味ねーじゃんっ」という警告な訳です。

オートマチックな危機管理なら、落とし穴に落ちる程度は容認を。

書込番号:13318102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/07/31 18:00(1年以上前)

>「地雷の周りに落とし穴を掘っておく」

これ面白いですね。ウケました。

「リスク低」ってちゃんと書いてあるじゃないですか。
せめてググるとか説明書見るとか、、、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251747477

で、そのショックでやったことといえばここに書き込むこと?

ウイルスなら他に感染させてないかとか、何か壊れてないかとか、何か漏洩してないかとか心配することが他にもあると思いますが。少なくてもどういったウイルスに感染したのかを知る必要がありますよね。

セキュリティソフトは所詮道具です。結局はどう使うかで安全にPCが使用できるかどうかが決まります。

書込番号:13318948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/02 11:09(1年以上前)

何か思い違いがあるのか分かりませんが、
自動ログインを禁止していてもクッキーは保存されますので。
なので毎日ウィルス対策ソフトのクッキー削除にまかせておく
だけで良いと思います。

それで防げない悪意あるデータなら、素人には防ぎようが
ない物ですから。
ちなみに私は自動ログインなどしたことがありません。

書込番号:13325855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/08/02 13:45(1年以上前)

たくさんの回答、ありがとうございます。

書込番号:13326377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 02:35(1年以上前)

結構前のご質問ですが、Tracking Cookieについて分かりやすいサイトがありましたのでご紹介しておきたいと思います。

やさしいセキュリティ(トラッキングCookie)
http://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/beginner08.html

要約すると、実害は無いけれど「履歴を追跡されるのが気持ち悪い」ということの様です。

ただし、万一将来的にWEBサイトの脆弱性などでこれらが悪用される事態が発生した場合等には危険度が変更される可能性があるかも知れません。(その場合には自動的に削除されるでしょう。)

書込番号:13513777

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/24 11:10(1年以上前)

履歴を勝手に追跡するって犯罪じゃないですか?ストーカー的な・・・

書込番号:13806315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/11/24 15:00(1年以上前)

気持ち悪さを感じるなら、Firefoxのアドオン(CS Liteなど)などを利用し、
許可を出さないとcookieを保存しないようにしたり、
完全じゃないですが、Spybot-S&Dをインストールし、
常駐機能をOFFした上で免疫機能を利用するなどすれば、
ある程度は予防できるかと思います。

慣れてくれば、CCleanerなどのフリーソフトで必要なcookieを登録し、
それ以外を削除する機能を利用したり、
ノートンで検出したcookieをプラウザで登録して保存しないようにするなど
対処法も色々あります。

書込番号:13807002

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/24 17:09(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:13807323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/27 00:38(1年以上前)

ic1500pさん、こんばんは。

少し驚かせてしまったようですみません。
履歴と言っても悪い物ばかりではありません。
通常、住所や氏名などが直接含まれているわけではありませんし、他のウェブサイトが保存したクッキーを別のウェブサイトが参照することも通常はできません。

クッキーはウェブサイトの表示設定やログイン状態の保持に使われていたりしますので、クッキーを完全に拒否してしまうと毎回表示設定を変更しなくてはならなかったり、ページが変わるたびにIDやパスワードが求められたりして利便性が損なわれてしまう場合もあります。

最新版のメジャーなブラウザを使用し、OSやウィルス対策ソフトをタイムリーに更新していればデフォルト設定で通常は問題ありません。

(何事にも例外がありますが、新種のウィルスや重大な脆弱性が発生した場合等は100パーセント安全とは言えません。ただし100パーセントの安全を目指すのであればそもそもインターネットはつかえません。)

書込番号:13817581

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/27 09:35(1年以上前)


そうですか、そうだったのですか、こちらこそ勝手に驚いてすいません。

TRANS WORLDさんが回答してくださったおかげで安心しました。

 ありがとうございます。

書込番号:13818404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4593件

7/11にGData2012をインストール後、既に4回ほどブルーバックで落ちました。

タイミング:ログアウト時
エラー元:GDBehave.SYS
BUGCHECK_STR: 0x7f_8

ネット検索でウィルスかとも思いましたが、どうやら正規ファイルのようです。
現在国内代理店へ問い合わせ中です。

書込番号:13300423

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/07/27 07:18(1年以上前)

なんだか、2012はトラブル多そうですね。
今、全てのPCで2011使ってますが、2012への移行は様子見の状態です。

書込番号:13300628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件

2011/07/28 22:13(1年以上前)

Jungleより返信きました。
お決まりの『OSをクリーンインストールして事象が再現するか確認して』とのこと。
それで再現するわけ無いのは何となく感じてはいるけど…
とりあえず『お客様の環境が不明なため曖昧な返事になってます』とも記載していた
ので、たまにはマトモに対応しようと思ってます。

書込番号:13306981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルスバスター2011 で PC変更の場合。

2011/07/25 16:45(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。よろしくお願いします。
所属団体の事務員さんのPCについてです。
昨日、新規PCに移行する予定でしたが、

インストールされていたのが、
ウイルスバスター2011 クラウドのようでした。
ダウンロード版?なのかどうか知りませんが、
2012年11月まで期限がありました。

で、自分のPCの事でないし、メールで尋ねたら良いのでしょうが、
直ぐに答が欲しかったので、サポートの電話番号を探しましたが、
どうやら、購入したパッケージに書かれてあるとかで、
Webでは見つけることが出来ませんでした。

メーカーサポートに連絡したら、
PC移行後に、使えるモンなんでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。
何せ、そのPCを使っている事務員さんが、さっぱりなので、
出来たら、私から、回答を与えてあげたいのです。

事務員さんが、メールでサポートに尋ねたら良いのでしょうけど、
この板で解決できないかなぁ。と思いまして、投稿します。
よろしくお願いします。

書込番号:13294382

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/25 17:29(1年以上前)

一般ライセンスなら3台までのPCにインストール出来るので問題無いと思われます。

書込番号:13294493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/07/25 18:00(1年以上前)

ありがとうございました。
助かりました。そう伝えます。お世話になりました。

書込番号:13294584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セキュリティソフト?

2011/07/16 16:34(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:708件

セキュリティソフトって絶対入れないとダメですか?
また安くてあんまり重くないのあれば教えてください(>_<)

書込番号:13260457

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/16 16:37(1年以上前)

そういう質問をしている限りは入れるべきです。
肝心のPCは何でしょうか?
入れられないものを勧めても仕方ありませんので。
Win7搭載PCで必要最小限でいいならMicrosoft Security Essentialsがマイクロソフトから無料でDLできます。

書込番号:13260464

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/16 16:42(1年以上前)

インターネットに接続しなければ、セキュリティソフトは入れなくてもいいですが、
そうでなければ、セキュリティソフトは必須です。

無料のソフトもありますので、検討してください。
Microsoft Security Essentials
こちらからダウンロードできます。
URL
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/special/SecurityEssentials/default.aspx

書込番号:13260475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/16 17:12(1年以上前)

質問に便乗させてください。

インターネット接続の環境が無くても、
友人,知人とCD,DVD,USBメモリー等などデータの共有などがあれば危険ですか?

書込番号:13260549

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/16 17:15(1年以上前)

>インターネット接続の環境が無くても、
友人,知人とCD,DVD,USBメモリー等などデータの共有などがあれば危険ですか?

こういった場合は、セキュリティソフトを入れといた方がいいですね。
万が一、汚染されたデバイスを共有したら感染の危険があります。

書込番号:13260562

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/16 17:25(1年以上前)

追伸です
ネット環境がない場合は、
セキュリティソフトのウィルス定義データベースの更新が出来ませんので、
最新のセキュリティの入ったPCで、共有デバイスをスキャンしてから使用するなどの手法が必要になりますけど。

書込番号:13260583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/16 17:28(1年以上前)

>インターネットに接続しなければ、セキュリティソフトは入れなくてもいいですが、

意義あり!
たとえネットに繋がなくても、メディア経由での感染・拡大のリスクはあります。
なんらかの対策は考えるべき。

もっとも、現在はインターネツト接続なしのPC環境は考えにくいけど。

で、無料のウィルス対策ソフトは基本的にウィルス対策しかしてくれません。
つまる所防御力弱めです。
よくわからないなら、値段を気にするより信頼性に重点をおいて選びましょう。

とりあえず定番はNorton、ESET、Kaspersky
ウィルスバスターは店によっては投げ売り状態だけど正直お薦めできない。
対策ソフトのくせにウィルスバスター自体がアドウェアだし。

どのソフトを選ぶにしろ、PC環境によっては不具合が出る事もあるので、
まずは体験版を試すことをお勧めします。

書込番号:13260597

ナイスクチコミ!3


NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/16 17:44(1年以上前)

そのパソコンの情報がまったくないので答えようがないですが、

お金を払うなら、この中から選ぶと良いでしょう。

http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

書込番号:13260649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/16 18:09(1年以上前)

>JZS145さん
>キタミール星人さん

インターネット接続の環境が無い場合、データの配布はコチラからしても、相手方からの配布は受け取り拒否が望ましいのですね。


>もっとも、現在はインターネツト接続なしのPC環境は考えにくいけど。

インターネットのプロバイダと契約を結んでいても予期せぬ解約が有ります。
[12096799]

書込番号:13260709

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/16 18:18(1年以上前)

ときめきtoナイトさん
>データの配布はコチラからしても、相手方からの配布は受け取り拒否が望ましいのですね。
まあ、理想をいえばそうですけど、ビジネスによってはそうもいってられないですね、

信頼できる相手なら、セキュリティソフトで完全スキャンしてもらったデータを受け取るようにするとか、とにかく面倒でも一手間かけておいたほうが安心ですね。

書込番号:13260738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/16 18:22(1年以上前)

セキュリティソフトが大事なモンだ、という話は上でお二人が
解説されてますが、それに類する話を少し。

質問されてるお二人に…。
スタンドアローンで(ネット接続無しで)
パソコンを使っているし他人に迷惑をかけている訳でもないし、アンチウイルスソフトなんて
お金かけて使うのが馬鹿らしい…
って方はまだまだ多いです。
そういう人に限って色々やらかしてしまう事が多く
USBメモリスティックや知り合いに貰ったDVD円盤経由で
ウイルスの巣、マルウェアの巣窟状態になり
結果まともにPCが使えなくなる人が多いのも事実です。
危機管理意識が無い…とも言えます。

質問されてるお二人は女性かと文章から読みましたので、女性向けバージョンで…
バーゲンの買い物に出かける時にショルダーバッグ全開で財布も全開、
背中にバックを回して後ろからお金抜き放題で
ワゴンに夢中になってる姿、
又は下着無しミニスカで繁華街を無意味にうろつくようなもんです。
どちらもトラブルに会うのが明白なマズい状態…というのがご理解頂けるかと。

一人でもこういうアホな使い方や考え方をする人が減ってくれると有難いです。
(ウイルスまみれで使い物にならなくなったPCが2台
今も私の通勤車に放置されてたりします
断りきれない依頼ってのもありますが…)

書込番号:13260750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/07/16 18:28(1年以上前)

USBメモリー経由の感染は問題視されるようになって既に何年も経ってます。

>インターネットに接続しなければ、セキュリティソフトは入れなくてもいいですが、

この認識は相当古いです。

「買ったときのまま、他のPCと一切データのやりとりをしないなら」と書き換えるべき。

#こういう条件で何の役に立つのか謎ですが

「有識者なら大丈夫」というのも昔の話。

有名サイトでもウイルスに誘導されるし、画像ファイルにも仕込めることは証明済み。市販のソフトにもたまに感染してるし、セキュリティベンダーがばらまいてるケースもある。

>で、無料のウィルス対策ソフトは基本的にウィルス対策しかしてくれません。
>つまる所防御力弱めです。

Windowsにはパーソナルファイヤーウォールとデフェンダーがついてきます。
あと、無料のWebレピュテーションやフィルターはあります。

その他の防御ではっきりした効果があるというのを聞いたことがないので、有料である優位性はないと思います。

企業の場合は管理があるので、有料ソフトが優位ですけどね。

ウイルススキャンに関しては無料で十分なんで入れておきましょう。
AVASTを推薦しておきます。ネットブックでも大丈夫なくらい軽い。

それとメールはGmail等、SPAM対策してあるメールを使ったほうがいいです。

ただし、パスワードはくれぐれも複雑にするように。英数大文字小文字記号を含んでも8桁では弱過ぎます。英小文字だけなら最低13桁でないと容易にパスワードクラックされます。辞書に乗ってる単語も容易に破られます。

ついでに言うと、銀行口座なんかはワンタイムパスワードを使うべき。銀行は財産盗まれても保証してくれませんので。

それと、家庭にはファイヤーウォールを備えて、無線LAN使うときはWPA2で暗号化。

以上は最低限の用心だけど、家庭だと逆にこの程度が限界でしょう。

書込番号:13260766

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/16 18:41(1年以上前)

私の書いたレスが批判されてるようですが、
その一文だけとらえてないで、その後の「ときめきtoナイト」さんとのやりとりまで読んでいただけると、あらゆるメディアでの感染危険は述べているつもりです。

きちんとすべてのレスまで読んでから、ご批判をしてください。

書込番号:13260795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/07/16 19:16(1年以上前)

最近はプロバイダ契約してなくても無線LANがオンになりっぱの方もいるでしょうし、出荷時にウィルスが混入してたりする可能性もあるので、必須だと思いますよ。
そんなの希とは思いますが、取り返しのつかない被害は何時だって突然です。

書込番号:13260911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2011/07/17 00:48(1年以上前)

難しいけどなんらかのセキュリティソフトは必要って事ですね(>_<)
色々意見があるけどマイクロソフトの無料のでいいのかな?(・・;)
因みにウイルスになったらパソコンがどおなってしまうんですか?

書込番号:13262185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/17 12:54(1年以上前)

症状は千差万別ですね
気が付かない事も多いです。
ウイルスとは言いますが要は悪意ある(常駐)ソフトですので。
ジャンルも様々あります。
マルウェア、ワーム、トロイの木馬系なんてのが
よくかかる系統でしょうか。
目的による分類もあります、いわゆるジョーク系、
クラッシュを目的としたもの、
個人情報の抜き取りをメインにしたもの…が今は多いかと思いますが
他に男性がよくひっかかるアダルトサイトのアレ
「○○様ご入会有り難うございます、(34000円振り込みしないとこの広告は消えません)」
みたいな奴ですね。
↑みたいな判りやすいのはマシなんですが
裏に潜んで個人情報をただもれにする奴なぞが質が悪いです。

某巨大掲示板で晒された話ですが、仕掛けられたウイルスによりデスクトップの
イメージに始まり中身の写真やら抜かれて実名、住所、真っ盛りな不倫状況までバラされた人なぞ居ましたね。

書込番号:13263553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2011/07/17 16:48(1年以上前)

それわ怖いですね(>_<)

書込番号:13264155

ナイスクチコミ!0


sonzaikunさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/19 00:11(1年以上前)

個人的なお勧めはKaspersky Internet Securityです。とにかく防御能力がめちゃくちゃ高いです。

性能より軽さ重視ならEset Smart Securityかな。あるいは定番だけどNorton Internet Security。

書込番号:13269969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/07/19 11:45(1年以上前)

フリーソフトで十分。他に、ファイル共有ソフトなんてものに手を出すな。
スケベサイトにいくな。覚えのないメールを開けるな。を守れば大抵大丈夫。
こわこわいって言ってる人はなんかやましいことをしてるわけよ。

書込番号:13270959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2011/07/19 12:44(1年以上前)

なるほど☆
基本的には怪しい事はしないのでそれでいいかもしれませんね!

とりあえず
Microsoft Security Essentials
とゆうのを入れてみました!

それとここで質問するのわどうかと思いますけど

ファイル共有ソフト

って何するんですか?

書込番号:13271113

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/19 22:48(1年以上前)

怪しいサイトに行かなければ大丈夫と言えたのは何年か前までで、今は状況が変わってしまいました。
ごく普通の健全な大企業のサイトでもウイルスに感染して、ウイルス配布サイトと化すことが珍しくなくなったんですよ。
普通の個人のサイトでも、ウイルス配布サイトになっちゃったサイトを見かけます。
そういうウイルスが猛威を振るっているんです。
嫌な時代になりましたね。


フリーのセキュリティソフトには、明確な弱点があります。
そういう弱点を熟知して自分で穴を埋められなければ、厄介なことになります。
フリーの場合、普通は役割の違うソフトを複数組み合わせて使うのですが、ここで相性問題が発生しやすいのも困りものです。
諸問題に対して自力で解決できるだけの力量がおありなら、フリーを検討しても良いですね。
問題が発生しない限りは、初心者でも乗り切れるフリーソフトも多いんですが…。

特にMicrosoft Security Essentialsは、守備範囲が極端に狭いセキュリティソフトなので、ご注意くださいね。
水際作戦以外を放棄してますし、詐欺サイトや詐欺メールから守る機能は持っていません。
配布元のマイクロソフトも「最低限のセキュリティ」だと言い切っています。
使いやすさは素晴らしいんですけどね。


ちなみに私は、メインのマシンには有料セキュリティソフトを入れています。
無料で済ませることも可能ですけど、手間やリスクを考えたら有料の方が安上がりと判断したんですよ。
無料のを飽きるほど試した結果での判断です。
有料なら優秀というわけではありません。優秀なものを探したら有料だっただけです。

今の最新版であれば、軽くて使いやすく安全性の高いノートンインターネットセキュリティをお勧めします。
軽さに妥協したくないならESETスマートセキュリティをお勧めします。

書込番号:13273188

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

GData2012をインストール

2011/07/11 04:49(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4593件

メイン画面

タスクマネージャー

メーカーよりバージョンアップ通知が来たので早速アップデート。

指定のダウンロードページへログオンするアカウントと、インストール完了後に入力する
アカウント名が異なっていることに気付かずちょっと躓き気味。

メーカー推奨のアップデートを実行しました。
1.GData2011をアンインストール(念のため再起動)
2.AVCleanerでレジストリをクリーンナップ
3.GData2012をインストール

以上で問題なく作業は完了しました。
さて、GData2011ではインストール直後のエンジンBのパターンファイルアップデートで
必ず落ちる(放っておくとそのうちアップデートが成功している)トラブルが我が家では
ありましたが、GData2012ではすんなり完了しました。

メモリ使用率はピークはそれなりですが、FireFoxと比較したら可愛いもんですね。

書込番号:13240191

ナイスクチコミ!3


返信する
Qickerさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/27 00:06(1年以上前)

こちらでGDIS2012のテストが見れます
GDataってひょっとして検出に漏れた場合は意外ともろいのでは?

http://www.youtube.com/watch?v=hnYItPzUK1Y

書込番号:13299941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件

2011/07/27 01:15(1年以上前)

>GDataってひょっとして検出に漏れた場合は意外ともろい
漏れる頻度が他のソフトより少ないことを祈るしかありませんね。

以前はNISもVBも使用してましたが、今のところGDataの端末だけ感染被害が無いので
個人的なベストチョイス(盲信?)となっています。

P.S
インストール後に気付いたことですが、IODATAのnet.USBクライアントがファイヤー
ウォールでブロックされていて、印刷できませんでした。
手動でルールを追加で治りますが面倒なので、今は印刷する時だけファイヤーウォールを
切ってます。

書込番号:13300216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 異常な音

2011/07/06 11:37(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

今までAVASTを使っていましたが…

パソコンをリカバリーした都合最初からインストールしなくてはならなく成りました

ところがインストール完了付近にファンなのかいきなり壊れそうな異常な音が発生で固まって動かなく強制終了して

立ち上げ直したら途中で異常な音で進まなくなり

セーブモードで起動したうえでシステム復元でなんとか戻しました

何が原因でしょうか?

あきらめて他のソフトに変えた方が良いのかな
何でもいいのでアドバイスや無料のおすすめソフトがあれば教えて下さい

書込番号:13220651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/07/06 19:47(1年以上前)

返信がないので追加情報

今まで使えたのにリカバリ後再度入れ直した
avastなんですが導入が完了する付近でファンなのか異常な音だして
壊れるんじゃないのと言うばかりのけたたましい音を発生するし
強制終了して立ち上げ直しても怖かったので 

これで壊れてしまうと修理が高くなっちゃうし・・・・
またリカバリするのも大変なので無料で別のを探し

マイクロソフトのSecurityEssentials へ乗り換えて入れれ見ることにしました

急に相性が悪くなったavastなので・・・ しばらく別ので様子を見ることにします

引き続きなにか良い知恵やアドバイスが有りましたらよろしくお願い申し上げます。

書込番号:13222006

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/19 23:31(1年以上前)

本当にファンが異常な音を出しているなら、Avastでなくマシンの問題でしょうね。
Avastがファンに悪影響を及ぼしたとしても、ファンが全力で回転するだけでしょう。
本当にファンが壊れたなら全力回転に耐えられなかったのかも知れませんが、全力回転なんてよくあることで…マシンの不具合としか言いようがないです。

他に疑わしい音が出る部品は、DVDなどのドライブが考えられますが…Avastに関係するかは疑問があります。

書込番号:13273398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/07/24 00:23(1年以上前)

Grome Jamさん ご返信ありがとう御座いました

一応異常な音を出していることが確認できていました、
最近6月中旬に修理から戻っておる都合もあったので
念のためPCメーカーにも色々問い合わせし確認しました
ところ本体の故障の可能性は低いという事でした

メーカーのキャンペーンで普段はVistaを入れることができるので使っていますが
リカバリすると元々がXPなのでXPでAvastを入れるのは問題なそうです
OSをvistaに変えたとたん異常な音を出していることが確認できます

使いっているパソコンとOSが最新バージョンのAvastに合わなかったかもしれません
一応マイクロソフトのSecurityEssentialsでは問題なく動いているようなので

Avastは避けて使い続けて様子を見ようかと思います

この返信なのでまた何かありましたらよろしくお願いいたします

それでは

書込番号:13288546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング