セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Googleサイトの感染?

2010/12/10 09:43(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

G DATA 2010を使用していますが、本日いくつかのサイトを表示する際に
以下のウイルス検知の報告があります。
報告が出たサイトの一例:
http://www.logitec.co.jp/press/2010/1202_02.html
(周辺機器メーカー「ロジテック」のサイトです)


Web コンテンツのウイルススキャン

アドレス: www.google-analytics.com
ウイルス: Adware.Smartad.D (Engine A)
ステータス: アクセスが拒否されました。


これが誤検出でないならばGoogleのサイトが感染していることになりますが...
他のセキュリティソフトをお使いの方はどうでしょうか?

書込番号:12345842

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/10 10:02(1年以上前)

グーグルが感染したのではなく、グーグルが自ら仕込んだんじゃないの。

書込番号:12345893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/10 13:52(1年以上前)

GData2011ですが、普通に表示されます。

書込番号:12346665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/10 13:58(1年以上前)

スレ主様へ。
現在、エフセキュア インターネット セキュリティ 2011
を使用しておりますが、ロジテック、Google共に問題は発生致しません。
スレ主様のPCの問題と思います。

書込番号:12346675

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/10 14:40(1年以上前)

こいつはケシカラン!
まーいいんじゃないの。
という匙加減で結果は変わってくる。

加減を厳しくするのは簡単。
だけど厳しくすると使うのに面倒でしょ。
見逃す見逃さない、それもセキュリティには重要なこと。

書込番号:12346808

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

2010/12/10 17:21(1年以上前)

>きこりさん
>グーグルが感染したのではなく、グーグルが自ら仕込んだんじゃないの。
種類が「Adware」とあったのでその可能性も考えたのですが、
誤検出も結構見られるソフトなので、他のソフトではどうなのかな?と

>(´_ゝ`)ノさん
G DATA 2011では何もなしですか。
2010と2011でパターンファイルが違うとかあるんでしょうか。

>熊五郎.camさん
エフセキュアでは問題なしと。了解です。

再び、>きこりさん
あまりザルなのも問題ですが、その辺りは加減の仕方ですよね。
(´_ゝ`)ノさんによるとG DATA 2010のみ発生してそうなのが今回の件の
胡乱なところで。
サイトによってはページ移動するたびに「ウイルス発見。どうしますか?」
と聞かれるのですが、セキュリティに関することだけに「以降の処理は
今回同様」という訳にもいかず、うっとうしいです。


…と書き込んでいる間に、今現在発生しなくなっていました。
どこかのアップデートで直したんですかね?

書込番号:12347307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/10 18:43(1年以上前)

私が確認したのは昼過ぎなため、その間のアップで修正されたのかもですね。
2ちゃんねるのほうでも同じような報告がありましたし・・・。
誤検出か、Googleの仕様変更があったのかもですね。

書込番号:12347559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/10 20:14(1年以上前)

試しに、ウイルスバスター2011 クラウド
の入っているPCでも試しましたが、問題無いです。

書込番号:12347875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/10 20:46(1年以上前)

時間の経過から見るとG DATA 2010ノミに起こった現象の様ですね。
でも回復したとの事でひとまず安心しましたね、良かったです。

書込番号:12348008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 01:47(1年以上前)

どうもBitDefenderエンジンの誤検出みたいですね。
同エンジンを採用しているエフセキュアでも起きたみたいです。

エフセキュアブログ
http://blog.f-secure.jp/archives/50468719.html

書込番号:12349396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/11 05:16(1年以上前)

スレ主様へ。
私は、10日、朝から病院に行っていて、帰って来てPCの電源を入れて、
このクチコミを見つけ問題がなったのは、たまたまラッキーだった様ですね、
本来、私もスレ主さんと同じ状態になっていた様です。
惑わせてしまい申し訳有りませんでした。

書込番号:12349623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

どれがお勧めですか?

2010/12/08 21:00(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4件

ビスタですが、セキュリティーソフトを購入したいのですが、お勧めはなんでしょうか?
当方11年からパソコンをいじってますが、年配者ですのであれが良い・これが良いというのでこんがらかって皆目判りません。どなたか教えて下さいませんか?

書込番号:12339186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/08 21:03(1年以上前)

ウィンドウズの無料のソフトが有ります。

http://www.microsoft.com/security_essentials/

書込番号:12339200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/08 21:07(1年以上前)

マイクロソフトでした。

書込番号:12339230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/08 21:07(1年以上前)

オギハンさま

このソフトはお使いですか?
PCの動きへの影響はいかがですか?
有料ソフトと比較しての評価はいかがですか?

質問攻めですみません。こんなソフトがあるとは初めて聞きました。
使ってみたい気がしますが、今のソフトを捨てて移行する判断としてお聞かせ下さい。

書込番号:12339233

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/08 21:22(1年以上前)

Security Essentialsは昔は酷い検出率だった記憶がありますが、最近はそこそこ使えるようです。
英語ですけどいくつかレポートがあるので読んで見て下さい。

http://www.av-comparatives.org/

セキュリティソフトはアンチウイルスだけでいいのか他の機能も必要かで異なってきます。
ファイアウォールならWindowsであればXP以降に実装されたOS標準のものでも充分です。
アンチウイルスだけでいいならフリーソフトで問題ありません。
あと、AVG2011は一部の環境で不具合があるのと、ウイルスバスター2011は見ててあまり良くはないようです。

書込番号:12339310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/08 21:30(1年以上前)

な〜んにも問題ないです。 それまで無料のキングソフトやESETは立ち上がりが遅くてイライラしました。

書込番号:12339371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/08 21:32(1年以上前)

そうですか!ありがとうございます。チャレンジしてみようと思います。

書込番号:12339380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/08 21:34(1年以上前)

このサイトなど参考になります。
最近は、既に分かっているウイルスへの対策よりも、未知のウイルスに対するヒューリスティック検索の方が重要になりつつあります。

http://www.bestsecurity.jp/

書込番号:12339394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/08 21:46(1年以上前)

こんなのも有るようです。

http://gigazine.net/news/20100928_anti_virus_comparatives_2010aug/

キングソフトhttp://www.kingsoft.jp/is/ こんなも金くれても宣伝しないと有りましたね。

書込番号:12339452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/08 22:05(1年以上前)

オギハンさん

早速ありがとうございました。マイクロソフトのをのぞいてみます。

書込番号:12339556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 05:05(1年以上前)

私自身、ウイルスバスターを使っていましたが。
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011に乗り換えました。
日本では知名度は低いのですが、世界的にとても有名な会社です、
使い方も、とても簡単で、とても軽いです、
>AV-Test.orgやAV-Comparativesなど、第三者機関による認定において、
>マルウェアの検出性能や、動作の軽さなどを含めた、総合的に高い評価を獲得している。
間違いの無いセキュリティソフトです、評価版が有りますので、一度試す価値があります。
そのサイトのを張っておきます、推薦は出来ますが責任は持てません。
http://www.f-secure.com/ja_JP/index.html
私自身とても満足しています。

書込番号:12341047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 10:30(1年以上前)

Microsoft Security Essentialsはあくまでも、簡易的なソフトであり。
総合的にハッカーからPCを守ってくれるソフトでは有りません。
元々、その様には、作っているソフトでは有りません。

使用する際は、このソフト以外に、ファイアオール等の別ソフト等も
同時にインストールする必要発生します。

私は、セキュリティソフトを専門に開発しているソフトをお勧めします。
Microsoft Security Essentialsだけをインストールして安心と
思う方には、まして勧めるべきではないと思います。

この方には、絶対勧めるべきソフトでは無いはずです。

お勧めできません。

書込番号:12341649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 10:50(1年以上前)

失礼、誤字の訂正です。

>使用する際は、このソフト以外に、ファイアオール等の別ソフト等も
使用する際は、このソフト以外に、ファイアウォール等の別ソフト等も

に読み替えて下さい。

書込番号:12341710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/09 12:56(1年以上前)

よほど怪しいサイトに行かない限り、フリーソフトで充分だと思うが、、、

書込番号:12342115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 14:07(1年以上前)

私自身、かなり長いことパソコンを使用しており、ここは安全だろう、
予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り有るっているにもかかわらず、
最近購入したパソコン自体にエフセキュアで全検索を掛けたところ、以前は、
ウイルスバスターを使用しておりましたが、一ヶ月ほど、その後
エフセキュア インターネット セキュリティ 2011に乗り換えて、実質
パソコン自体購入して2ヶ月ほども内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
思われるスパイウエア1件レジストリに2件エフセキュアのスキャンで見つかりました
Microsoft Security EssentialsファイアウォールWindowsの物を使用して、
安心できる時代は、とうの昔の時代の話です。

書込番号:12342335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 14:26(1年以上前)

またまた失礼、誤字の訂正。
>予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り有るっているにもかかわらず、
予測を且つソフトの安全、危険サイトを確認しながら渡り歩るっているにもかかわらず、

>パソコン自体購入して2ヶ月ほども内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと
パソコン自体購入して2ヶ月ほどの内に、実際ウイルスバスター2010の時に入り込んだと

大変失礼。

書込番号:12342380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 15:06(1年以上前)

勉強になると思うので、リンクを張っておきます。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/

まず、勉強して下さい。

書込番号:12342489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/09 19:08(1年以上前)

>スパイウエア1件レジストリに2件

Tracking cookieか誤検知の可能性は?
具体的なウイルス名が知りたいわね。

書込番号:12343204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/09 19:42(1年以上前)

熊五郎さん

色々有難うございました。まだまだ・・・・勉強不足でただ好きでパソコンをいじってる
有様です。兎に角いろんな方々に迷惑をかけないようにしなくては と思っています。

書込番号:12343366

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/09 22:50(1年以上前)

パソおば さん、お好きなのは何より素晴らしいことですよ。
何事も、好きだと上達しやすいですし、何より楽しいですから。

> 兎に角いろんな方々に迷惑をかけないようにしなくては と思っています。
ウイルスに感染すると見知らぬ他人にも迷惑をかけやすいわけで、とても良い考えですね。

で、パソおば さんのマシンにどのソフトが最善かは、どの程度の性能があるマシンかが分からないと言えません。
ひとまず、名前の挙がりやすい有料ソフトについて簡単に特色を挙げておきます。

ノートン      優等生タイプ。軽くて隙がない。少し価格は高いけどそれだけの価値はある。
マカフィー     機能豊富なのでお買い得。以前は重かったが2011年度版は軽いらしい。
ウイルスバスター  価格は安いがウイルス検知力は低め。Webサイト経由の脅威にだけは強いが…。
カスペルスキー   昔から防御力に定評がある。意外と動作は軽め。
ESET        機能は最低限だが相当軽いとの定評がある。ウイルス検知力も高め
エフセキュア    ウイルス検知力は優秀。日本での知名度は低いが世界的にはなかなか有名。
G DATA       安くてウイルス検知力が超一流。重さも超一流。

書込番号:12344408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/10 00:19(1年以上前)

パソおばさんへ。
全然迷惑なんか感じていませんので、安心して下さい。
迷惑と感じたらクチコミしていません、私もただパソコンが好きなだけです。

Self-Protectionさんへ。
今は、駆除(削除)してしまっているので。
一本はexeFile、レジストリの方は、覚えておりません。
DivXでない事は間違いないです。
またTracking cookieの可能性は0です。
いまだに、Tracking cookieがウイルスとして検出されていませんので。
>誤検知の可能性は
かなり低いと思います、
AV-Testのテストで誤検知率bPのソフトですから。

書込番号:12344929

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

MSエッヘンジャー

2010/11/28 11:06(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

オギパン様のマイクロソフトの回し者ではないかと疑うような、執拗な宣伝に根負けし、
ついに長年のウィルスバスターを放棄し、MSのエッヘン・・・ いやエッセンシャルズ?
に変えました。

結果は、2010の時は、スムーズに使えるまでに30分(2011クラウド御試版では5分)
もかかっていたのが嘘のようにスッキリ。とても満足しています。

何と言っても、「無料」というのが素晴らしい!

私のような初心者同様の、凝ったソフトも入れていない、メールとウェイブを嗜む程度の者
にとっては最高ではないでしょうか。。。

アギパン様、回し者扱いして御免なさい。だって、無料なんですから、回し者もなにも
ありませんよねー

そして改めまして、オギパン様、ありがとう。

書込番号:12288517

ナイスクチコミ!2


返信する
Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/28 11:41(1年以上前)

私も執拗な宣伝だなとは思いつつ、広告のない無料版なら業者的なものではないのかなと思って黙ってました。
ただ、パーソナルファイアウォールがない品なので、併用するパーソナルファイアウォールも勧めてくれれば良いのにとは思います。
Windows標準のパーソナルファイアウォールって、そんなに良いとは言えませんので。

Microsoft Security Essentialsはウイルスを水際で防いでくれますが、有料の(および一部の無料の)はもうちょっと前の水際にもガードをかけるから、そういう意味ではMicrosoft Security Essentialsにももう少しがんばって欲しいところです。
ただ、監視する箇所を絞ったシンプルさが軽さの一因でしょうから、悪くない妥協かなとも思います。

書込番号:12288680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/28 20:38(1年以上前)

以前MSE使ったことがありますが「重い」という印象でした
最近は改善されたのかな

書込番号:12291129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/28 22:01(1年以上前)

ファイヤーウォールについてはウィルスバスター2011も機能から削減されたので、MSEを勧められたのでしょうね。

フリーのファイヤーウォールもいろいろありますが、どうしても分かっている人向けの製品が多いのでなかなか勧めにくいですね。

書込番号:12291723

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/28 23:25(1年以上前)

> フリーのファイヤーウォールもいろいろありますが、どうしても分かっている人向けの製品が多いのでなかなか勧めにくいですね。
確かに知識がないと難しくて途方に暮れそうなものばかりですね。
その中で初心者に勧められるとすれば、今はPC Tools Firewall Plusくらいしかないかなと思っています。

MSE自体は簡単だし悪くないですけど、ファイヤーウォールと組み合わせないと半人前ってのが困りものです。

書込番号:12292367

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/11/29 21:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>Windows標準のパーソナルファイアウォールって、そんなに良いとは言えません
>有料の(および一部の無料の)はもうちょっと前の水際にもガードをかけるから

そうですか、MSEは、やはり無料だけあって、イマイチというところなんですね。
でも、そんなに凝ったソフトは入れていないので、MSEでいくことにします。
問題が生じないことを祈りながら・・・

書込番号:12296509

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/29 21:53(1年以上前)

ファイヤーウォールは、ウィルス検索の膨大なデータ参照と違って、ポートを塞いでおくだけの話ですので。
WindowsFWの「このソフトに通信を許可しますか?」的チェックだけで、原理的には十分かとは思います。

また。ルーターを使うだけで、外部からの不正アクセスには格段に強くなりますので、推奨です。
外部からは、ルーターのIPは見えても、ルーターの向こうにどんなPCが繋がっているかは見えません。
マンション入り口の管理人のようなもので。内部からの応答については、「何号室に届けて」的情報が内部から送られますが。外部からは、何号室に人がいるのか/そもそも何号室があるのかが分かりません。

内部からの不正アクセス(まるウェアなどによるデータ流出)については、FWではなく、その不正をしようとしているソフトを監視する、普通のウィルス監視があればよろしいかと。

書込番号:12296694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/11/29 22:04(1年以上前)

>2bokkoshiさん

MSEは必要最低限のアンチウィルスソフトで、ファイアウォールとは別物ですよ。

ファイアウォールは外部からの侵入や、感染時の情報漏えいを防ぐものです。
フリーはそのファイアウォールが省かれている場合が多いです。

あとMSEはフィッシング詐欺などにはほぼ無力なため、
ある程度は注意してください。

書込番号:12296781

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/29 22:51(1年以上前)

簡略化して説明しますが、セキュリティ系のソフトには何種類かあります。
1.ファイアーウォール    不審な通信を遮断
2.アンチウイルス(基本系) マシン内を検索・監視
3.アンチウイルス(発展系) マシンに保存する前にスキャンとか(必須ではない)

有料のソフトはたいてい市販の1から3までセットにした詰め合わせです。
MSEは2のみに限定したソフトなので、単独では安全とは言えません。
MSEがダメとかではなく、他と組み合わせて使うものということですよ。
リンスinシャンプーなら単独で良いけど、ただのシャンプーならリンスも別途買いましょうみたいなこと、かな。

Windows標準のファイアウォールは最低限の機能は持っていますけど、データの入口と出口を丁寧に見てくれるわけではないので、ちょっと弱いです。
ルーターの導入は…熱烈に推奨します。

書込番号:12297113

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/11/30 18:19(1年以上前)

う〜ん、だんだん心配になってきたどー
ルーター? 調べてもイマイチよう判らんどー

心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
これだけだな、気がかりなのは。

メールなんて、通販時にしか使わないし・・・
添付のついたメールなんか来たことないし・・・  来ても直ぐ削除してやるどー!

書込番号:12300307

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/30 18:31(1年以上前)

…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。

>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティーでしょう。

ルーターというのは。機能というより効果ですが、1つのインターネット回線に複数のPCやらゲーム機やらを接続するための機械です。
HUBがついていて、複数接続できるのなら、ルーター内蔵です。無線LANなら、ほぼルーター内蔵。


書込番号:12300354

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/01 00:20(1年以上前)

>…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。
まさにその通りで、簡単に解説しているサイトとかを探して理解すると良いですね。

>>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
>送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティでしょう。
たしかに、セキュリティの緩い相手にカード番号を送るのは恐ろしいですね。
キーロガーでキー入力を盗まれて送信とかもありうるので、自分のセキュリティも心配ですね。

書込番号:12302495

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/12/02 21:08(1年以上前)

皆様、御忠告ありがとうございました。
キーロガー、HUB・・・  正に暗号でございます。

爺には、この世界は辛いっす。

このまま、そっと、そっと、消えさせていただきやす。。。


「MSEで、なんとかなるっぺー」

書込番号:12310758

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/02 22:01(1年以上前)

http://www.google.co.jp/
2bokkoshiさん、Googleはご存知ですか?

「キーロガー」を入力して検索ボタンを押してみます。
説明がいくつか出てきますので。簡単な説明を見れば良いでしょう。
説明が長いなら、最初の何行かだけ読めばたいてい要約になっているでしょう。
例えば、2つ目に出てくる「IT用語辞典」なら最初の1行だけ見ればだいたい分かりますでしょう。
概略だけ知りたいなら、分からない用語はひとまず読み飛ばせば良いです。全部を理解しようとしたらキリがなくて何も進みません。

「HUB」も検索して、コンピューターの用語説明っぽいものを見てみます。
ある程度の知識のある人じゃないとなかなか理解できない説明ばかり出てきますが、「ネットワークに使う機器なのかな」という程度の情報は読み取れるでしょう。まずはその程度で良いかと。
HUBを知らなくても、ここの掲示板の書き込みはだいたい読めますよね。文脈的に。


コンピュータに限らず新しい世界に未知の用語があるのは当たり前なわけで、全てをいきなり完璧に理解することはできないはずです。
ならば理解しなきゃいけない用語から順に理解し、大筋の理解に必要なさそうな用語はひとまず読み飛ばすしかないでしょう。
そういう風に、段階を踏んで情報と付き合っていかないと挫折しやすいのでは、と思います。

書込番号:12311088

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/02 22:51(1年以上前)

皆さんの意見からこの程度の情報が読み取れれば、だいたい用は足りるでしょう。

【MSEについて】
・MSEは悪くはない。
・MSEはファイアウォールと組み合わせて使うソフト。
・ネットでの詐欺はあまり防いでくれない。

【ファイアウォールについて】
・Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば不安視する意見もある。
・難しいソフトが多い。PC Tools Firewall Plusなら初心者でも使えそう。
・有料のセキュリティソフトにはたいてい付いていますが、MSEには付いていない。

【ルーターについて】
・ネットワーク機器の一種。
・HUBという機器に内蔵されていることもある。
・使うと安全性が上がる。

【その他】
・カード番号の送信では、先方が信頼できるかも心配すべき。
・分からないことは、分かりやすいサイトとか見つけて調べると良い。


相手がどの程度の予備知識を持っているか分からない場合、難しい用語を使って話す人がいるのは当然のことです。
丁寧に聞いたり分からないことを伝えれば、丁寧に教えてくれる人もいるでしょうね。
逆に、投げた態度をとられると馬鹿馬鹿しくなって突き放したくなるのも仕方のないことです。
みんな人間ですからね。

書込番号:12311439

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2010/12/02 23:54(1年以上前)

>・HUBという機器に内蔵されていることもある。
補足。

実際のインターネットの接続には、
「モデム - ルーター - HUB - PC」
という順番で、接続されているわけですが。

一番多いパターンとしては、
[モデム]-[ルーター+HUB]-[PC]
という分割です。
この「ルーター+HUB」の製品は、価格COMでも「有線ルーター」とか「無線ルーター」とかで分類されています。
プロバイダーの接続は、ブラウザ経由でルーターに対して行なう必要があります(厳密にはルーターの機能ではありませんが)。

簡略化して、
[モデム]-[PC]
という直結も可能で。このパターンで接続する場合も、未だ多いです。
PCにプロバイダへの接続ソフトをインストールして…という場合には、このパターンです。
当然ながら、1台しか使えません。

ルーターだけ単独で販売される場合は、大容量通信が必要な企業向けで。個人用途では、ほとんど無いです。

複数の機器を同時にインターネットに接続するには、HUBは必須です。
HUBを使う場合には、ルーターは必須です。
HUBの中にルーターがあるわけではありませんが。ルーターにHUBが付いているパターンがほとんどです。


…10Baseのルーターが20万くらいしていた頃があったなぁ。Telnetで設定制御していたけど、いろいろ面倒だった。
今じゃ、100Baseの有線ルーターが数千円。凄い時代です。…何が凄いのか理解していない人がほとんど言うのが残念ではありますが。

書込番号:12311873

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/12/03 20:35(1年以上前)

JAM様、0002様
判りやすい解説、ありがとうございます。

>MSEは悪くはない。
>Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば・・・

もう、これだけで充分です。
頭も悪いし、面倒くさがりやなんで・・・


最後に、こんな爺に御付き合いくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:12315264

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/03 21:50(1年以上前)

まあ、今は仕方ないですよね。
年齢に関わらず、理解しようという心境にならない限り知識は頭に入りませんのでね。

一般論としては、初心者のうちは有料の統合セキュリティソフトが無難で、中級以上になったら無料も視野に入れる感じです。
無料を使うに適した本来の知識レベルは…今回の皆さんの書き込みからお察しください。

書込番号:12315616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/05 00:01(1年以上前)

作品名 : NOD32+Outpost+Spybot S&D ダウンロード標準版
---------------------------------------
お支払日 : 2004/10/15
お支払額 : \8,400

NOD32J4.exe : NOD32アンチウイルス 実行プログラム
opsetup.exe : Outpost Firewall Pro 実行プログラム
sbsetup.exe : Spybot Search&Destroy 実行プログラム

キヤノンシステムソリューションズ株式会社
----------------------------------------

無償版ファイアウォールを探しているなら。
Outpost Firewall
が良いかも、ただOSはVISTAまでなら日本語化している
人もいるし、

キヤノンシステムソリューションズのサポート
>Outpost Firewall Pro の販売は 2007年11月27日をもちまして終了しました。
>製品サポートは、2008年11月25日をもちまして終了しました。

キヤノンシステムソリューションズ株式会社サポートページに
まだ、Outpost Firewall Proのマニュアルは残っているし、

以前、ベクターから購入したときの情報です、
昔は、NOD32は3本別で購入する必要が有り、

Outpost Firewall製造元からフリー版、有償版ともに
ダウンロード出来ます。
日本語版が有るかは確認していません。
また、バージョンおよびフリー版、有償版の違い、は解りませんが
キヤノンシステムソリューションズから古いマニュアルになりますが、
まだダウンロード(日本語版)出来るので解りやすいかも・・・。

書込番号:12321397

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/05 03:13(1年以上前)

下記の私のコメントは、スレ主さんに向けたコメントではありませんので誤解なきように。
情報の洪水で溺れている人に詳細な情報を差し上げても、さらに溺れるばかりで、役に立つどころか逆効果ですので。


フリーで初心者向けのファイアウォールなら、正直、Outpostはあまりお勧めしないです。
特別に難しいとまでは言いませんが、初心者の手に負えるかというとそれは疑問があります。
日本語への切り替えもできるという話はありますが、少なくとも何ヶ月か前の版では日本語が選択肢にありませんでした。
性能のあまり良くないアンチウイルスを一緒に入れちゃいがちなインストーラってのも、初心者には危ないかなと思います。

COMODOやZoneAlermといったものもありますが、あのあたりもある程度の予備知識を求められてしまうソフトなので初心者が使うのは厳しいなと思います。

私の結論としては、初心者向けの無料ファイアウォールなら、PC Tools Firewall Plusくらいしかないかなと…。

書込番号:12322103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/05 04:15(1年以上前)

Outpost Firewall Free 2009
さほど難しとは思いません。

手順が書いてあるサイトを見つけました、御覧下さい。

http://mikasaphp.net/outpost.html

有る程度、しっかりした物を入れないと、
無意味に、思えます。

書込番号:12322161

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Spybot S&D 免疫機能

2010/11/23 23:44(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

免疫機能を有効にするには、常駐させなければならないのでしょうか?

書込番号:12265358

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/24 02:22(1年以上前)

3つある常駐保護の中の一つが免疫機能なので、免疫機能有効時は勝手に常駐するはずです。

http://www.safer-networking.org/jp/tutorial/index.html

書込番号:12266047

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/24 08:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。画面右下にセキュリティソフトなどのアイコンが出ていますが、そこにアイコンが出ていない(開いてない)状態でも免疫機能は有効という事でしょうか?

書込番号:12266460

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/24 23:10(1年以上前)

実際に使ってみたところ免疫だけでは常駐しないようでした。
早とちりしてしまってすみません。
最新版の免疫機能はブラウザの設定を変更してブラウザの機能を使って有害なサイトをブロックするもののようです。
なのでSpybot自体のプロセスは起動していなくても機能します。
IEに限ってはSpybotの機能の一つであるSDHelperを使えば常駐してより強固な防御になるそうですが
うちではインストール方法が悪かったのか使えませんでした。

書込番号:12270318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/25 20:28(1年以上前)

Spybotの免疫機能の基本は、各種ブラウザやhostsファイルに遮断すべきURLの一覧表を追記することで実現しています。
ですのでSpybotが常駐していなくとも不正なURLをブロックする処理は有効です。

書込番号:12274389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/26 06:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。ブラウザに反映しているんですね。勉強になりました。
m(_ _)m

書込番号:12276673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンペーン中

2010/11/16 22:34(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:42件

PC Tools インターネットセキュリティ 2001が
1台用3年版が1500円で手に入ります。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/pctools_is/

書込番号:12227262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4181件

@フォルダツリーが黒色から青色に変化しました!!

Aナビゲーターからの呼び出しでこのように!!

・        こんにちは、昨日辺りと思いますが少し前に変化に気付きました。
         通常はフォルダツリーが黒色なのに、途中から青色に変わりました。
         これは何かトラブルの前兆なのでしょうか。
         写真画像のように変わりました。
         分かる方居られましたら教えて下さい。

書込番号:12192361

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/10 01:34(1年以上前)

OSが何か分かりませんが、圧縮フォルダではないでしょうか。
一応Windows 7での無効化方法があったので張っておきます。

http://journal.mycom.co.jp/column/windows/069/index.html

書込番号:12192433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/10 03:18(1年以上前)

画面から、VistaではなくXPと推測します。

フォルダ名やファイル名が青くなるだけなら圧縮属性が付いただけだと思います。
例えばディスク容量が少ないから整理を…とかいうメッセージが最近出ていたなら、圧縮属性ということで、特に害はないです。

書込番号:12192619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/10 03:28(1年以上前)

違う書き込みにXPと書いてましたね。失礼しました。
ちょっと前のノートPCということで、ディスク容量不足によってWindowsがファイルに圧縮属性を付けてくれた可能性が考えられます。
ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。

あと、ファイル名に下線が付いているのは普段通りですよね?
もし意図せずそういう設定になったのなら、ウイルスとかが勝手に変えた可能性も否定できないですよ。

書込番号:12192625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/11/10 07:54(1年以上前)

         甜さん、Grome Jamさん、おはようございます。

         『PC購入Norton期限切れ、次に何を利用したら良いのですか?』
          のクチコミ掲示板 ・・・ も今スレッドを起てています。
         http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093322/SortID=12183367/

         Windows XP FMV BIBLO NB40M のノートPCを使用してます。
         基板も一杯にまで揚げています。
         後で吟味したいので・・・今はすみません、これで失礼します。


書込番号:12192889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/11/10 20:00(1年以上前)

@フォルダを右クリックした画像です。

A@の詳細設定(D)の画面です。

          >ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、
           一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
           ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧
           縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。< ・・・Grome Jamさん
           −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

           こんばんは、ファイルを右クリックしました。
           何処をみてよいのか迷いましたが・・・分かりました。

           内容を圧縮してディスク領域を節約する。(C)
           これが画像の様にチェックが入ってるとONなんですね。

           ありがとう、ございました。ぺこり

           甜さんも書き込み感謝いたします。ほっとしてます。
           ありがとうございます。

書込番号:12195269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/11/20 10:12(1年以上前)

          こんにちは、一時はウイルス関連のトラブルかと疑いまして質問
          させていただきましたが、お二人の説明とその後の様子も問題が
          なさそうなので安堵しました。
          ご心配お掛けしありがとうございます。

書込番号:12243755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング