
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年2月20日 08:13 |
![]() |
6 | 4 | 2009年2月11日 15:06 |
![]() |
6 | 14 | 2009年3月5日 07:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月27日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月5日 11:05 |
![]() |
3 | 5 | 2008年12月25日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



え!
「パソコン乗っ取り」をじさくさんがやってるの?
んなわけないか(^_^;
書込番号:9121215
0点

じさくさん、こんにちは。
サイバー攻撃やボットネット…
たとえ危なそうなサイトにアクセスしていなくても危険というのがよく分かりますね。
書込番号:9121236
0点

皆さん、こんにちは。
番組の最後の方で紹介されたHPです。
「サイバークリーンセンター」
https://www.ccc.go.jp/
無料で診断と駆除が出来るとの事です。
この番組のためか、アクセス出来ませんでした。
書込番号:9121270
0点

トップページは表示されましたが、そこから先へ進みません(^^;
あと、ここで診断&駆除可能なのはボットだけみたいです。
ブラウザもおそらくIEにしか対応してなさそう…
書込番号:9121561
0点

ネットに繋がなきゃ大丈夫だと云ってもUSB接続で外部メモリーなど接続したらそうも云ってられませんね。
書込番号:9121778
0点

じさくさん、こんにちは。
最近はその経路での感染が多いそうですね>USBフラッシュメモリ
書込番号:9122193
0点

見てましたけど これだけウイルスの事が騒がれているのにセキュリティーを入れてない(更新含む)人が多いことにあきれましたね
書込番号:9123954
0点

無知層を狙った大袈裟な演出だ。
番組制作側も無知っぽい。
書込番号:9123975
0点



現在、PCを買ったショップのセキュリティーサービスを利用しているのですが、月々約\2000も支払っていて、契約当初はそれ程気にならなかったのですが、よ〜く考えてみれば無駄に高いお金を支払っているようで^^; ウィルス感染防止、データ流出防止の他にバックアップサービスやコールサービス等もついているので、高額なのは当たり前なのかもしれませんが、今まで運よくバックアップもコールサービスも利用したことがなく、替え時かなとおもっています。
プロバイダーもYahooからniftyへ検討中で、乗換え時にセキュリティーも一緒に申込めば楽!なんて思ったりしてます。市販のソフトとでは安全性、価格等の面で大差はあるのでしょうか?主にネットとメールを頻繁にする他、動画(映画やドラマ)を時々鑑賞するくらいでしょうか。
因みに、niftyさんの常時安全セキュリティ24では、
ウイルス、不正侵入を@niftyのセキュリティセンターでブロックするので、ウイルスがパソコンに入る前に駆除できるのです。もちろん、パソコン内のウイルス駆除も可能なので、CD-RやUSBメモリに潜んでいたウイルスに万が一感染した場合でも安心です。
ウイルス対策,不正侵入防止,スパイウェア対策,フィッシング対策,アップデート,無線LANの
盗聴防止,@niftyセキュリティセンターでウイルス感染を監視して、メール・電話でお知らせ。ウイルス駆除訪問サポートが利用可能!との事とか。
専門的?な事をしているわけではなく、普段使いにはこれ位で大丈夫なのでしょうか?
Yahooさんの総合セキュリティーはバックアップ機能もありますが、基本料が高い(IP電話なんて要らないのに付いてくるし、無線LANレンタル料もめちゃ高い、そのうち自前で買うつもりですが)!
こういった事にまるで詳しくなく、勉強してフリーソフトやお試し版なども使ってみたいと思っていますが、今のところ時間的に余裕がなく^^;
実際にniftyさんのセキュリティーを使っている方など感想をお聞かせ頂ければ、うれしいです。
0点

>市販のソフトとでは安全性、価格等の面で大差はあるのでしょうか?
ない
っつーか大抵のISPは市販ソフトを月額課金にして多少改良してから出してるだけ
好きなの選べばいい
更新の手間とかあるから月額の方が楽って言えば楽
その代わり値引きが一切無いから1年間総合的に見たときに高く感じる事があるかもしれない
書込番号:9072062
1点

私はイオネットという光回線です。
プロバイダーのメールのウイルスチェックを契約しています。
パソコンにはキングソフトの無料版を入れています。
無料版のため広告がわずらわしいのですが、今のところこれでいいと思います。
たまにウイルス発見駆除しましたとポップアップが出て驚かされます。
また月に1回は手動でウイルスとスパイウェアのチェックをかけています、自動チェックをくぐりぬけてきたのが見つかることもあります。
書込番号:9072204
1点

常時安全セキュリティ24と言えば昔こんなことがあったようですね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/15/news042.html
ISPのセキュリティオプションを使うにせよ、市販ソフトを使うにせよユーザが適切な設定と運用をする必要があります。
書込番号:9072410
2点

確かに月額版の1年間に換算した料金と、パッケージ版の1年間の料金を計算すると
月額版の方が安くなるものもあります。
ただし、セキュリティの内容が市販の物より良くなっていたり、別のサービスが付いていたりするなど、月額版の魅力もあります。
今使っている、月額2,000円のセキュリティ・・・かなり高額ですね・・・
ノートン360などを購入されれば、セキュリティとバックアップ・パソコンのメンテナンスなどを手間なく行ってくれます。
無線LANにするなら、BIGLOBEが無線ルータを無料で提供していますよ。
http://otazune.yokochou.com/koteidenwa.htm
↑ホームページ中段に詳細あり
書込番号:9076296
2点




jazz555さん こんばんは。 いろいろ探してあるようですね。
私は無料版を使ってます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:9050745
0点

BRDさんお久しぶりですね。
私も現在一台だけですがWindows2kでキングソフトを使用しています。とても良いソフトだと思いますし、良心的だと思いますね。
10年ほど前からインターネット回線とLAN回線を、全てのPCで別々にセットアップしている私は、当然ネットワーク設定も別々にセットアップしており、例えばインターネット回線ではファイル共有やプリンタ共有設定をキャンセルしておりますが、キングソフトではこれに対応した別々の設定はできませんので、致し方なくあまり使用しない最も古いWindowsPCでのみ使用しているのです。
AVGも昨年の中旬頃まで使用していたのですが、これもネットワーク2回線の設定ができず、現在は使用していません。
この新発売アンチウィルスソフトは検出率99.9%ということで、これが事実であれば大変に優秀なソフトではないかと思われますので、ネットワーク設定の対応度などと価格によっては検討してみたいと思っています。
書込番号:9051741
0点

なるほど。 こちらでは共有設定せずにUSBメモリーなどで受け渡ししてます。
検出率不明ですが、MSやマカフィー・フリースキャンで長時間のスキャン後でも問題ありませんでした。
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
https://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=45&osCsid=sjk9rdc7bf8rfqfp7vioopoqihvd4u8g
書込番号:9053378
0点

USB2.0は片道のみでギガビットLANとほぼ同速ですが、OUT&INでは約2倍となりますので、仕事用の場合と、カーステレオ用にWMAファイルを持ち出す時意外はあまり使用していません。3.0になると逆転しそうですが。
epsファイルとaiファイルを移動する場合に、10個前後以上で10MBを超えるとUSB移動ではトラブルが発生しやすくなりますので、これもUSBを避ける理由の一つです。
話がそれましたが、G DATA インターネットセキュリティはジャングルという日本のメーカー製?ではなかったかと思いますので、機能や価格が同程度ならばやはり日本のメーカーを応援したいなと思いますね。
書込番号:9053731
0点


ドイツ製なんですね。CANON同様の販売形態でしょうか。
Windows7がウイルス対策ソフトを標準搭載して来るとの噂も耳にしておりますので、合わせて検討したいと思います。
書込番号:9055291
1点

皆さん、こんにちは。
「検出率が本当に謳い文句通りなら」購入してみたいです。
ウイルスバスターを2006から使っていますが、そろそろ浮気しても良いかな?と思う事もあって(^^;
ただ、
>Windows7がウイルス対策ソフトを標準搭載して来るとの噂も耳にしておりますので、合わせて検討したいと思います。
こちらも気になります。
Windows Live Careの発展型なのかもしれませんね。
書込番号:9056976
0点

こんばんは。カーディナルさんもWindows7標準搭載(と噂の)のウイルス対策ソフトは気になりますか?
あくまでも噂ですので内容も知りませんが、搭載されるとすれば同社唯一のアンチウイルスソフトであるWindows Live Careの発展形となるのではないでしょうか。これと共に気になるのがWindows7の価格ですね。
書込番号:9057102
0点

jazz555さん、こんにちは。
Windows 7標準搭載?(かもしれない)ウイルス対策ソフトはやはり気になります。
費用はともかくとして、やはりマイクロソフト製だけに相性は良いのかなと。
ただ逆に何か重大な不具合があったら、影響(被害者数)も計り知れないものになりそうですが…
Windows 7の価格については、
「Windows 7の価格」
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=82554
に掲載されています。
(「Windows 7 入れてみました」[9055723]の自作青二才さんのクチコミより)
「Windows 7は 6エディション構成、機能比較 - Engadget Japanese」
http://japanese.engadget.com/2009/02/03/windows-7-6/
を読んだ印象では、ほとんどの方はHome Premiumで事足りるかな?と思いました。
書込番号:9057367
1点

7の価格はVistaとほぼ同額のようですね。‥Windows離れ加速‥かなあ?
書込番号:9058425
0点

jazz555さん
初心者なので教えてください
「10年ほど前からインターネット回線とLAN回線を、全てのPCで別々にセットアップしている私は、当然ネットワーク設定も別々にセットアップしており、例えばインターネット回線ではファイル共有やプリンタ共有設定をキャンセルしておりますが、キングソフトではこれに対応した別々の設定はできませんので、致し方なくあまり使用しない最も古いWindowsPCでのみ使用しているのです。
AVGも昨年の中旬頃まで使用していたのですが、これもネットワーク2回線の設定ができず、現在は使用していません。」
を分かりやすく教えていただけませんか?お願いいたします
パソコンを4台持ってるのでウイルスソフトの金額がばかにならないので
書込番号:9189439
0点

AVGはアンチウィルス機能のみで、ファイアーウォール等のネットワーク監視・制御機能は装備しておらず不可能。
ファイアーウォールを装備していれば普通、IPアドレス指定で通信を許可するか、遮断するかの設定・選択などができます。これは多くのアンチウィルスソフトが装備する機能かと思います。
トレンドマイクロのウィルスバスター2009では2008までのIPアドレス記入による許可・遮断指定切り替えではなく、バスター自体がネットワーク内からIPアドレスとコンピューター名を読み出し、他のIPアドレスからの接続を許可するか遮断するのかを選択することによって、外部PCからの通信要求を制御しているようです。
当然この機能は複数ネットワークにも対応し、自分でIPアドレス設定してない場合(アドレス自動取得)でも検索されるので問題ありません。(検索に時間を要す場合がありますが‥)
同時に使用中のソフトウェア個々に通信許可・遮断も設定可能ですので(ほぼ全てのファイアーウォール付きアンチウィルスソフトが装備する機能)、アップデートなどでの障害は見られない。
プロバイダ契約による個人のWAN側IPアドレスは浮動アドレス(固定アドレスではない)が多いですが、浮動アドレスに対してさえ外部からアクセスする技術が確立されており、これはすなわちプロバイダ経由の個人浮動IPアドレスに対するアタックも可能との結論を導きます。固定アドレスの場合危険性はいっそう高いことでしょう。
PCに接続する記録媒体や接続方法が多様化する中、個人PCが大被害に会うのも時間の問題でしょうね?
書込番号:9193950
0点

jazz555さんありがとうございます
費用がかかっても市販のソフトを導入する場合、お勧めのソフトがありましたらお願いいたします
書込番号:9194825
0点




基準が甘いと判断する基準は?
そもそもこんなAwardなんて既に発見されてるウイルスしか対象にならないんだからやったところで意味がない
既出のウイルスなんて見つけられて当然
書込番号:8999315
0点



Windows Live メール Version2009 Bata
http://go.windowslive.jp/new/
http://download.live.com/wlmail
新しいVersion2009 Betaが出てたので入れてみました。
IE8.0 Betaと互換性問題あります。
http://download.microsoft.com/download/B/2/E/B2EAAD48-663C-4E8D-89E3-650EDC2E937C/WL_M3_Release_Notes.xps
0点




1.Ubuntuモデルを選ぶ
↓
2.セキュリティは入れない
これ最強。
書込番号:8836971
1点

激烈馬鹿さん、こんにちは。
フリーソフトならavast!、AVG、Aviraあたりが動作も軽くて検出率もいいほうなので使ってみてもいいと思います。
mini9に最適かどうかと問われると何ともいえませんが・・・・。
書込番号:8837411
1点

habuinkadenaさん
ありがとうございます。
Linuxってセキュリティソフト入れなくても大丈夫なんですね。。
フォア乗りさん
ありがとうございます。
avast!ってほかのトピでも何度か拝見しました。
ちょっと検討してみます!
メインPCでウイルスバスターを使っていて、この年末で更新になるので
それとの競合になります。
やっぱavast!のほうが軽いのでしょうね?
書込番号:8837434
0点

激烈馬鹿さん、こんにちは。
>やっぱavast!のほうが軽いのでしょうね?
ウィルスバスターと比べれば、そりゃもう動作は軽いです。
ほかのAVGやAviraにしても同じですね。
書込番号:8839283
1点

フォア乗りさん
コメントありがとうございます。
すっかりavast!をいれる気分になってきました。
自分でもググるなりして勉強してみますね。
書込番号:8839569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





