セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:5件

今朝に続いて・・・助けて下さい。
NB100購入された方の中でウイスルバスター2008無料お試し版をアンインストールをして、別のウイルス対策ソフトをインストール『ソースネクスト/ウイルスセキュリティ指定です。』された方おられませんでしょうか?

当然導入前は、問題なく接続出来ております。

導入完了直後から、インターネットに接続出来ず困っております。
誠に申し訳ありませんがよろしくご指導お願い申し上げます。

今朝早々にもご指導・返信を頂いて挑戦したのですが、ダメでした。

書込番号:8808948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/12/19 22:21(1年以上前)

解決策が見つかるまで「キングソフト」と総合セキュリティーを入れて安全を講じてから対策を考えたらどうでしょう。

無料と有料のがありますが無料で試してみてはどうでしょう。広告がでて作業が中断さされますがセキュリティーの効果は十分だと思います。

書込番号:8809280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/12/19 22:50(1年以上前)

http://it.kndb.jp/m/entry/id/1137
http://q.hatena.ne.jp/1171128100
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4333571.html

調べてみたんですが、一応何個か方法があるみたいですね。上記の方法を試してください。
ただ似たような症状が多いです。これはどうしたものかと。


こっからは自分の見解なので読み飛ばしてもらってかまいませんが、
もしかしたら、「ウイスルバスター2008無料お試し版」が根強く残っていて邪魔してるかも知れませんね。
「Ccleaner」というソフトがあるのですが、
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
これで一度邪魔なレジストリを消したほうかもいいかもしれません。
このソフトはレジストリを消す前にバックアップできるので、おかしくなっても復元できますし、
自分は今まで不具合があったことがありません。(ただ絶対ないとはいいきれません。)
使い方としてはインストールした後、左のレジストリボタンを選択後、
右の問題点をスキャン、そして問題点を解決です。
もし上記のページで解決しませんでしたら、一度お試しになってみるのも一つの手かと。
(「ウイスルバスター2008無料お試し版」と「ウイルスセキュリティZERO」両方消してから、レジストリを掃除し、
 「ウイルスセキュリティZERO」をインストールするとかですかね。)

上記で解決できなかったらすいませんが、お力になれそうにありません。すいません。


書込番号:8809441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

トロイの木馬に感染…

2008/12/13 12:20(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:82件

昨日マック(Yahoo!BB無線LAN)でネットをしたらマカフィーが作動しトロイの木馬を検出しましたと出ました。
 
今のところ特に変わった様子がはありませんが、とても不安です。
 
ウィルスについては全く無知なので質問させていただきました。
 
この先どのような対策をすればいいでしょうか?
 
OSはxp homeでマカフィーは元から入っているものです。
 
回答よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:8776426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/13 12:33(1年以上前)

マカフィーで対処したらいいんじゃない?

書込番号:8776474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/13 13:21(1年以上前)

ウイルス対策ソフトで削除する。

書込番号:8776677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/13 16:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
 
隔離はしましたが、削除の仕方が分かりません。
 
隔離すればひとまず安心ですか?

書込番号:8777392

ナイスクチコミ!0


343空さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 01:48(1年以上前)

隔離されてるならそのままで問題ないですよ。

書込番号:8786389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/15 08:43(1年以上前)

今朝立ち上げたら、「トロイの木馬が自動的に削除されました」と出ましたのでとりあえず安心できます。
 
 
回答していただきありがとうございましたm(__)m

書込番号:8786876

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 01:18(1年以上前)

>今朝立ち上げたら、「トロイの木馬が自動的に削除されました」と出ましたのでとりあえず安心できます。

パソコンを再起動しても、もう何も検出されませんか?
もし、またパソコン起動時にトロイの木馬が検出されるのなら、メーカーに問い合わせてください。
根っこになるものが駆除できていない可能性があります。

書込番号:8791147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/02 02:15(1年以上前)

Gurenさんご指摘の通り、ウィルスの元凶が削除されていない恐れもありますね。
ウイルスの元凶は、検出された場所ではなく別の場所に潜んでいることが少なくありません。こうした場合にはPCをセーフモードで立ち上げてセキュリティソフトでスキャンすると効果的な場合があります。

セキュリティソフトを使っていると「ウイルスを検出できても当該ファイルを使用中のために削除できない」ってことがありがちですが、こうした場合にもこの方法は有効です。

以上、蛇足でした。

書込番号:8872763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無料で良さそうなウイルス対策ソフト

2008/12/08 23:07(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 EZURUDOさん
クチコミ投稿数:2件

AntiVirってソフトが無料であります。
サイトに書かれているものは
主な特長としては、以下のようなものがあります。
パターンファイル(VDF)の更新や常駐保護、自動アップデートの利用も全て無料。
高い検出力を誇り、市販のものを超えているという報告もあります。
2バイト文字が含まれるファイルのスキャンなどに対応しています。
VDFの更新頻度が非常に高く、一日数回行われる場合もあります。

一方、難点としては以下のようなものがあります。
日本語版が存在しないため、通常は英語版での操作が必要。
現時点(2008/12/07)で、英語版・ドイツ語版・フランス語版が公開されています。
アップデートの際に広告が表示される。
一般的に言うところのメールスキャン機能が無い。

英語は中学の英語の授業に起きていたらできるくらいの難易度らしいですので
大丈夫ではないでしょうか?
人によっては市販のウイルス対策ソフトよりも良いと言う人もいるとのこと。
メールスキャン機能などは他のソフトで補えば良いと思うので検討してみてはどうでしょうか?

書込番号:8755287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/09 13:37(1年以上前)

[8755305]と全く同じコメントで新しいスレ立てることないですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8736127/

書込番号:8757568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

トロイの木馬 c:\system volume information\

2008/12/08 04:35(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:18件

#私の環境は、OS:WindowsXP_Pro(SP2)でカスペルスキー2009ですが、
#セキュリティソフトの種類に関係なく参考にしていただける情報だと
#思えたため、情報共有として書き込みします。


本日(12/8)、カスペルスキー2009の完全スキャンにて、
標記のトロイの木馬を検出したのですが、駆除する動作の段になって
「駆除できません」→「処理が延期されました」となってしまいました。

検出されたマルウェアの名前は『trojan.win32,Agent,atcf』

駆除できなかった、上記マルウェアを含むファイルの場所は以下のとおり。
「c:\system volume information\_restore{(英数字羅列以下省略)」

ネット検索をかけてみたところ、「system volume info〜」とは
WindowsXP以降でヘルプとサポートにて使用できる『システムの復元』で
作成されるバックアップファイルの為、同機能を停止しなければ
このディレクトリ配下で検出された悪意のあるファイルの削除は、
マルウェアの種類を問わず出来ないとの事でした。

#つまり、マルウェアなどを内包した状態でシステムの復元ポイントを
#作成してしまっているということです。


この様な場合のウィルス駆除方法ですが、以下の方法で可能となるようです。

1.「マイコンピュータ」上で右クリックし、「プロパティ」を選択。
2.「システムの復元」タブを選択
3.『すべてのドライブでシステムの復元を無効にする(T)にチェックをいれる
4.適用ボタンを押し、復元を停止する。
 ※注意(以前の復元ポイントは全て破棄されるます。)

=>システムの復元を無効化すると、バックアップファイルが削除される為、
 ウィルス自体も同時に削除されるようです。

以上の処理を実施した後に、ウィルス対策ソフトにて完全スキャンを実施し、
ウィルスが無い事を確認出来ればOKという事です。

PCに脅威が無くなった事を確認した後に、「ヘルプとサポート」で
『コンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻す』を選択すれば、
システムの復元を有効にするかどうかのポップアップが表示されるので、
『はい』を選択する事で、今までのように自動で復元ポイント
(=システムチェックポイント)の作成がなされるようになります。

尚、先に書いた事の繰り返しとなりますが、「システムの復元」を無効化すると、
以前に作成された「復元ポイント」は全て破棄されてしまう為、
PCで頻繁にシステムの復元を利用される方は、注意された方が良いと思います。



#今回の私の場合は、12/2に行った完全スキャン後に感染し、
#翌々日のシステムチェックポイント作成のタイミングで、
#保存されてしまったようでした。
#簡易スキャンでは、検出できていなかったようです。。。

#その間、行ったPC操作は「ブログめぐり」や「メール送受信」、
#「MicrosoftUpdate」のみでしたし、Hな大人のHPなども
#閲覧していませんでしたので、マルウェア感染に驚くばかりでした。

#通常は、感染していてもセキュリティソフトの設定で、
#自動的に駆除するようにしていたりするので、感染していても
#気が付かないだけかも知れませんが。


長文となってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

・・・上記に間違い等を見つけられた方には、
お手数ですが訂正して頂きたくお願い致します。

書込番号:8751529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:19件

eo光(ケイオプティコム)でウイルスバスターに入るのと(月々400円)、
正規版?ソフトを直接買うのではどっちがいいでしょうか?
金額だけの問題?ならソフト買うほうがお得ですよね??
ノートンとも迷ってるんですが、どちもかわらないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8608615

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/07 18:41(1年以上前)

好きにすればいいんじゃね?
ISP提供の物に入れば解約するまでライセンスの期限は存在しない
自分で買うとその辺は自己管理

ISP提供の物を契約するならどんなに評判の悪いソフトでも使い続けないといけない
自分で買えばその辺を比較しながら選べる
自分で買えばライセンス切れたから別のにしようってこともできる

値段と手間を考えて得だと思った方を選べばいい

書込番号:8608631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 経費削減&副収入ナビ 

2008/11/07 20:28(1年以上前)

すれ主さん

月額400円で、年間4,800円なので、ずっと使っていくようでしたら
ソフト購入の方が安くなりますねヽ(´ー`)ノ

自分のパソコンや利用状況に合ったソフトを選べるのも良いですし。

月額版は、契約してライセンス更新の手間がないのは良いんですけど、
どのみち2008→2009 、 2009→2010など
年ごとのバージョンアップは必要なので、ソフトを買って
ライセンスの更新と一緒にバージョンアップが出来れば、一番手間がないです。


ウイルスソフトの購入を検討されるようでしたら一度のぞいてみてください。

http://otazune.yokochou.com/uirususekyurity.htm


書込番号:8609029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:22件

AV-Comparativesにつづき、有力検査機関VBの実施したセキュリティソフトの性能テストの最新結果が公表された。
http://www.virusbtn.com/news/2008/09_02 
用いられたマルウェア数が実に100万体以上の大規模なテストで、評価の信頼性は非常に高い。検知率わずか1%の違いでも、実際は1万個以上のマルウェアの取りこぼしの差が出ていることになる。
また、検知率だけでなく、あらゆる角度から厳格な検査が行われており、各項目++が最優秀+がその次、以下、0、ー、−−と評価が下がっていく。

検査結果を見ると、検知率ではAVIRAとG DATAのドイツ産がトップなのは、どこの有名検査機関の調査でも同じ。この2つは、検知率が非常に高い上に拮抗している(毎回、抜いたり、抜き返したりしている)。AVIRAが自社開発のみの単独エンジンを使っているのに対し、G DATAは2つの別会社のエンジンの提供を受け、それを使っているのが特徴。
特に、G DATAは2009版から、片方のエンジンをカスペルスキーのエンジンからBitDefenderのエンジンに変えた。そうすることにより検知率をはじめ、あらゆる評価が前回より良くなっている。(前回はスキャン速度などに最低の評価が付いていたのだが、それも今回は改善されている。)
同じく、2009版からカスペルスキーのエンジンを使うのをやめたF-Secureも検知率をはじめ、他の評価も軒並み上昇している。(総合的にもトップクラスの評価となっている。)
ノートンは、評判通り、2008版より2009版はさらに評価をあげている。(従来から成績は良かったが、さらに良くなっている。)
かつて、国内セキュリティソフト御三家(ノートン・バスター・マカフィー)と言われた中では、今でもその高性能さを維持している、唯一のソフトかも知れない。
カスペルスキーは、検知率自体は数年前よりトップ3から落ちているが、相変わらず総合的によくまとめられている。(ファイアウォールは総合型セキュリティソフトの中では断トツで一番良いだろう。)
今回一番驚いたのが、ZERO(K7 Computing)。前回の調査より数10%も検知率を上げ、なんとバスター(トレンドマイクロ)の検知率を上回っている。(もちろん、この機関の調査でも初めてのこと。)最近は、各専門サイトでも性能が良くなったと言われていたが、改めて実証された形となった。(他の有力機関の調査でも、検知率を従来より大きく上げている。)
今後、このままの状態が維持できるかが、注目されるところ。
ESET/NODは検知率自体は、従来からあまり高くはないが(これは、他の有力機関の調査でも同じ)、軽さは相変わらず、トップクラス。軽さを最重視する人は最有力候補の一つかも知れない。
一番心配なのが、トレンドマイクロ(バスター)。このテスト以外の有力機関のテストでも軒並み検知率を以前より下げており、今後戻せるか。
マカフィーは、昔に比べると、やはり性能が落ちている感はある。
マイクロソフトは、今回も堅調な伸びを見せている。
なお、フリーソフトでの使用者が多いAvast!が今回、どの調査機関のテスト結果とも同様に、大幅に検知率をアップさせているのが目につく。(もはや検知率ではトップクラスの仲間入り。)
以前から、G DATAにエンジンを提供していることでも有名だったが、今後この好調さを維持できるか注目される。

書込番号:8549091

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング