
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月22日 21:27 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月14日 23:16 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月17日 19:02 |
![]() |
9 | 21 | 2009年3月8日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月23日 10:06 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月8日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BIGLOBEのセキュリティサービス(月額399円のモノ)を使っています。
このサービスはマカフィーのものが利用できることがわかったのですが、
このマカフィーのセキュリティソフトがどう考えても表示がおかしい(写真)
のような状態になるのですが、どうでしょうか?
マカフィーのモノは使ったことがなく正常かどうかわからないので質問させて
いただきましたが、どう考えてもおかしいような・・・・
画面右下のタスクバーから右クリック、セキュリティーセンターを開く
をすると写真のように表示されます
再インストールで解決できるでしょうか?
PCは
NEC MT800/7G2W
HDD 合計約1.1TB
メモリ 512MB×4(2GB)に改造した以外は、とくにイジっていません。
VistaはSP1を適用済みです。
どなたか情報お願いします。
0点

こんばんは。
マカフィーサポートのホームページにマカフィー・セキュリティセンターの画面が真っ白になってしまう現象について解説しています。という記述があります。
見て実施してみてはどうでしょう。
IE8でなるようですが・・・
書込番号:8537429
0点

343空さん
有力な情報ありがとうございます。
そういえば、メインで使っているブラウザはFirefox3ですが、IEはベータ2
を使っています・・・
早速サポートページをみてこようと思います。
書込番号:8537437
0点

343空さん
IE8をアンインストールし、IE7に戻したところ正常に動作するようになりました。
まさかIEが関係しているとは思ってもいませんでした。
これからはメーカーサポートも参照するようにしたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:8537583
0点

なおってよかったですね。
私もFirefoxですが(2を使用ですが)、IE依存はまだまだ多いですね〜。
書込番号:8537685
0点




初代Eee PCにウィルスセキュリティー0(ゼロ)を入れていますが、軽くてなかなかいいですよ。ダウンロードインストールも出来ますし。
http://sec.sourcenext.info/products/zero/
書込番号:8501546
0点

自分はavast!ですね。フリーですし軽くて良いと思います。
書込番号:8501600
1点

AvastかAVGだろうね
無料だし
ライセンスがあまってるなら勿体ないからNortonとか入れるんだろうけど、サブマシンの為にわざわざ新規購入してまで入れたいとは思わない・・・
0は色々面倒だから俺的には使いたくないソフトナンバー1
書込番号:8501744
0点



こんにちは。
私はウイルス対策をまったくしていなかったので、セキュリティーソフトを購入しようと思うのですが、
素人なのでどれが良いのかまったくわかりません。
条件としては軽い・安い(4000円前後)・素人に優しいソフトを探しているのですが、
皆さんのお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

うちもAVASTがお勧めですかね。ノートンも使ってましたが、
どうもうちだとゲームやってるとメモリーの使用量がどんどん増えて止まりそうになるので、
今はavast使ってますね。
探すとフリーウェアでもありますよ
書込番号:8489852
0点

AVGもおすすめ。
感知性能はおいておいて軽くてインターフェイスも分かりやすく初心者でも扱いやすいsoftwareです。
avastと同じくフリーライセンス版が存在します。
書込番号:8490010
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
みなさんのお勧めのソフトも参考にしてみます^^
ですが、私は学生なのですが、パソコンの先生にフリーのソフトは
やめたほうがいいと言われました。
どうなんでしょうか・・・?
書込番号:8495865
0点

その先生に「なにゆえにフリーのソフトでは駄目なんでしょうか?」と
直球で聞いてみればいいんじゃないかと。
人に教えるのが職業なのだから、納得するまで聞いても失礼にはあたりません。
ちなみに私もavast!愛用者。
書込番号:8496188
0点

確かに、フリーソフトには品質の根拠として作者に責任がありません。
ゆえに、フリーソフトは使わないとする意見もあります。
しかし、avast!は有償製品です。
個人が使う場合に限り無償で利用を許可されているだけです。
書込番号:8496559
0点

あき☆らさん、こんばんわ。
有償版と無償版の一番の違いは、ユーザーサポートが有るか無いかですね。
製品そのものに関して言うと、有償版と無償版の両方があるものは、有償版のほうに比べ無償版のほうが機能制限のあるものが多いです。
また、無償版の場合は広告が表示されるものもあります。
以上の例外として、無償版でもユーザーサポートがあり、機能制限の無いものがあります。(といって、これを推している訳ではありません)
http://www.kingsoft.jp/is/whyfree.html
どのソフトが良いかは、このサイトのレビューやクチコミを参考になさると良いと思います。また、このテの質問はこのサイトに限らず、あちこちのQ&Aサイトで数多く投稿されていますので、そちらも参考になさると良いと思います。
とりあえず、今まで全く対策してこなかったのなら、リカバリーをお勧めします。
質問する前に検索する癖を付けることを強くお勧めします。
書込番号:8497725
0点

こんばんは。
スレ主さんのPCのスペックはどんな感じでしょう?
スペックによって、オススメのソフトが変わってきます。
通常〜高機能PCなら、ノートンやウイルスバスターで良いと思います。
低機能〜通常PCなら、イーセットがオススメです。
ここで比較しています↓
http://otazune.yokochou.com/uirususekyurity.htm
PCの先生に、自分のPCのスペックに合ったソフトを紹介してもらっても
良いと思いますよ。
書込番号:8513757
0点



Win2000(Win2000でしか動作しない必要なソフトがあるため)のセキュリティとしてウイルスバスター2007を購入、2010年7月まで期間があるにもかかわらず2008年12月でサポート終了。それなら3年物売るな!残り2年分金返せ!
サポートの対応もも2008か2009にしてOSをXPかVistaにしろの一点張り。全く話しにならず・・・。
やっぱりカスベルスキーか・・・。
4点

なぜ 2008か2009にしないのか 理解できない。
まあ、2009はまだ不安定みたいだけれど。
書込番号:8477284
0点

2007だけで考えるからそう思うのではないですか?
年号に合わせて毎年変わるわけだから、素直にそれに従えばよいのでは?
書込番号:8477411
0点

>takajunさん
>タカラマツさん
ウイルスバスター2009 システム要件
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/requirements/index.html
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=8476668/
>Win2000(Win2000でしか動作しない必要なソフトがあるため)
書込番号:8478464
0点

言いたい事はわかりますが
WINDOWS2000がMSのサポート切れである以上
他のソフトメーカーが同じくサポートを打ち切るのはしょうがないかと
XPかVISTAにしてくださいは普通の回答と思います。
むしろWINDOWS2000でしか動かないソフトの
XPもしくはVISTA対応を問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:8478728
0点

マイクロソフトがWin2000のサポートを終了したことは本件とは関係ない。
サポートを終了後もWin2000の利用者も回りには沢山いる。
ウイルスバスター2008以降のバージョンはWin2000のユーザーは当然利用しない。
ウイルスバスター2007がWin2000を推奨OSと明記した以上、販売最終日からか期限が切れる
3年間(2011年9月まで)だけは推奨したOSは対応さすべきだ、延々とサポートしろとは言っていない。
その後ウイルスバスターを使うかどうかはユーザーが決めること。Win2000を利用せざるを得ないユーザーは、これに対応したセキュリティソフトを購入する。
また、マイクロソフトのXPサポートも5年間伸びたが、3年後に3年パッケージのウイルスバスターを購入した人は残り1年が
サポートされなくなると事態が発生する。トレンドは、その時Vistaか時期OSを購入せよと同じことを言うであろう(トレンドだけでは無いと思うが)。
時期OSがVistaの様に極悪OSでなければ良いが・・・。いずれにせよアプリが全て無償でアップデートされるならまだ
ましだが、新規購入を余儀なくされたりアップデートが無いアプリ使用者は悲劇だ・・・。
>honeniさん ありがとうございます。
NT時代に別注で作ったソフトのため、費用面等そう簡単にはバージョンアップ等も出来ないのです。
知り合いの会社でも業務のオービックソフトを使っていますが、ここでもOSの変更のためソフトをバージョンアップ
したら旧のサプライが使えなくなったと元に戻しました。数万程度なら我慢もできますが、何百万円もの投資となると
この不況下ではそうもいかないのが実情です。
書込番号:8479449
1点

残り期間を日割りで返金してもらうのが良い解決方法でしょう。
相手が受け入れるかは知らないけど。
セキュリティソフトウェアを使わない運用を考えるべきです。
期間満了したら更新できないだろうから、そうなるのが目に見えてる。
セキュリティソフトウェアが必須の運用しか不可能な理由が分からん。
理由は、セキュリティで楽したいくらいじゃないでしょうか。
書込番号:8479548
0点

大体ノートンの2007版なんて現在販売元では売ってないですよね?
ショップの売れ残りをWIN2000の為に購入したわけですからそれなりのリスクがあったはず。
それをどうのこうのと言うのは自分本位の考え方だと思いますが?
まあ、メーカーも残りの日数分の返金とかを提案してくれればユーザーの立場にたったサービスともいえますが
今後もWIN2000のサポートを続けろというのはお門違いかと
それと特注ということであれば会社で使っているソフトだと思いますので
法人向けのセキュリティーソフトを購入すべきだったと思います
これであれば古いOSにも対応しているものが多いですしね。
なんにしてもいい勉強になったんじゃないですかね
書込番号:8481363
0点

ご自分が置かれた状況だけで、評価を「悪」とは自己中心だと思った次第。
私自身はOSがXP SP3 で2009を快適に使っています。
こういった事例なら評価「その他」にすべき。
書込番号:8481716
0点

ソフト会社はマイクロソフトのサポートの終わったOS上で動くソフト
サポートする事は出来ません。
不具合があっても、自社に依存した部分だけでは対応できない事が多いからです。
てな訳で、マイクロソフトのサポート期間を超えて、サポートは出来ないの。
勿論、各メーカも可能な限りヘルプディスクで対応はするだろうけど・・・
そろそろWin2000は切り捨てる時期が来ているでしょう。
S-ATAの対応や、USB2.0の対応など流石に厳しいです。
書込番号:8481746
0点

スレ主に対し反論的な意見をしている人が多いように見受けられますが、反論する前に一通り読んだのか?と疑問に思うようなものも複数見受けられるように思います。
問題はマイクロソフトの動きではなく、トレンドマイクロ社の方だろうと思います。
その点で僕はスレ主の主張は妥当なものだと思います。
きこりさんの「残り期間を日割りで返金してもらう」という提案も本来ならば妥当なものだと思います。ただ、その使用許諾契約書の中で、この点に既に触れられているのなら、それに同意してしまっている以上、法的にどうこうとなると難しくなるかもしれませんが。
けれど、それでもやっぱり、今回の件で言うとトレンドマイクロ社の対応には問題があると僕は思います。
- Windows 2000をご利用のお客様へ -
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/vbse/fnc_win2k.asp
- Windows 2000 のメインストリーム サポートが終了しました -
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/secnews/articles/column050727.mspx
マイクロソフトがWindow2000のサポートを終了したのは2005年6月。ウイルスバスター2007の販売は恐らく2006年の今頃だろうと思います。
販売時点で既にMSのWin2000のサポートの件についてトレンドマイクロ社は承知していたはずなのに、そして、トレンドマイクロ社が今後の製品でどのような対応を取るかはユーザーには知る由もなかったのに、トレンドマイクロ社がこの点で明記していなかったのなら、僕はそれは「悪意」じゃないのか?とさえ感じます。そうでなくても、それは「重大な過失」ではあっただろうと思います。
2007 3年版を発表した時期において、2008や2009でWin2000をサポート対象にするか否かということまでは決めていなかったかも知れませんが、だからと言って、定義ファイルの更新を2008年末で打ち切る理由になるでしょうか?
2007 3年版の提供時期が2007年の9月か10月ぐらいまであったのなら、せめてそのソフトの定義ファイルは、そこから3年は提供すべきではないでしょうか?
ウイルス対策ソフトにとって、定義ファイルと言うのはとても大事なものです。そのこと自体はメーカー側も言っているし、それを理由に購入を勧めてもいます。僕たちがウイルス対策ソフトを毎年購入する理由もそこにあるでしょう。
つまり僕らはソフトを購入すると言うよりは、そのソフトの定義ファイルを購入しているようなものです。
ウイルスバスター2007 3年版を買うということは、ウイルスバスター2007で使える定義ファイルを3年分購入するようなものです。にも拘らず2008年末で提供を打ち切るというトレンドマイクロ社の対応に、僕はとてもじゃないけど納得できません。
そして、スレ主がこのことを含めて「悪」と評価することに、僕は何の疑問もありません。
[8476668]、僕は参考になりました。
書込番号:8482939
1点

情報提供と言うより愚痴っぽい書き込みなので批判が多いのでは?
トレンドマイクロに問題が有ろうが無かろうがサポートは打ち切り
解決手段はちゃんとあって
バスターとOSのXP/VISTAへのアップデートで解決出来る
動かないソフトがあろうとそれはOSの問題とういことで
今回のような対応しか出来ないでしょうと言うことです。
返金について規約に書かれてたらアウトとありますが
おそらく対応OSの突然の打ち切りについての逃げ道も同じく規約にあるはず
スレ主が納得いかないのはもっともですが、メーカーなんてそんなもんです
WIN2000を使い続けるリスクもわかったことですし
そのPCは特殊なソフト専用として割り切りバスターを諦めるか
WIN2000を未だサポートしている法人向けセキュリティーソフト使うしかないです
それで納得いかないなら消費者センターに相談してください。
書込番号:8483255
0点

Gurenさんに同意
崖っぷちのポニョンさんにはご愁傷様ですとしか言えないけど。
スレ主があほって書き込みしているやつがアホですね。
こういう事例が発生するけど、「トレンドマイクロは対応してくれないので注意して購入してください」という情報ですよね。
業務系ソフトはその価格が半端でないので、OSがアップしても容易にバージョンアップできませんよね。
自分の場合は、そのソフト用のPCとして残して、PCを何台も使いまわしてます。
ソフト用のPCはそれ専用にしてネットワークから切り離して。
使い勝手は悪いですけど、仕方なくそうしてます。
書込番号:8484228
0点

>supsubさん
「スレ主があほって書き込みしているやつがアホ」
なんて書き込みしてる人は誰一人いませんが?
それとも私に対しての意見でしょうか?
私は例えどんな理由であろうと、トレンドマイクロが悪かろうと
どうにもならないって言ってるだけです。
一応スレ主に対しての解決策も提示してるし
WIN2000を使い続けることへのリスクを説明してるだけですけどね?
他の方も書いていますがもう一度言うと
業務で使うPCはそれ用途に絞って、ネットやメールをしない
データーの入ったメディアは別PCでスキャン
これで一応はセキュリティーソフトがなくても大分ましになりますし
どうしても必要であれば個人向けでは無く法人向けの
サポートのしっかりしたセキュリティーソフトを買ってください。
書込番号:8484353
0点

supsubさん
>スレ主があほって書き込みしているやつがアホですね
どこでしょうか、そんな書き込みは無いですけど。
書込番号:8484781
0点

企業ユーザー向け(Vbコーポレイト)では未だに2000に対応してますが、
個人ユーザーに対してはそのような態度(対応)をとるメーカー、
ということです。
(会社ではまだまだ2000も多く使われてますし。うちの会社だけ?)
今回のこのケースは最悪ですね。
過去にスレを立てましたが、私はとっくに乗り換えました。
正直、「こいつらなに様?」です。
>Win2000でしか動作しない必要なソフト
ちなみに、Xpに搭載されている「プログラム互換性ウィザード」を使っても動作しません?
2000用では使ったことありませんが、
Meとか98用ならほとんど問題ないレベルで動作した記憶がありますが。
(って、Xpマシン、最近では購入するのも手間ですが。Vistaにはこのウィザードありませんし。)
書込番号:8484936
1点

>(会社ではまだまだ2000も多く使われてますし。うちの会社だけ?)
いえいえ、うちの会社はNT4.0も現役ですよ。 (^^ゞ
個人的には、軽くて落ちない良いOSだと思います。新規インストールはチョイ面倒ですけど。
因みに、VBはコーポレート用が入っています。2006年に一度バージョンアップがあったような・・・
有効期限は 2017年で毎月勝手に延長されています。
書込番号:8484994
1点

Win2000は一応延長サポートフェーズが2010年までとなっているが・・・
もはや実質的なサポートは期待出来ないだろうな。
トレンドマイクロが仮に上記期間でWin2000対応を続けたとして、
万が一重大なトラブルが発生した場合同社だけで対応出来るか甚だ疑問ではある。
このタイミングでのWin2000対応打切りは供給側の判断としては最善の選択なのだろうが、スレ主のようなユーザーからすれば不愉快極まりないものだろう。
このテのソフトの多年版にはこういうリスクが付き物だというのは
一般ユーザーには理解されていないのだという事をトレンドマイクロは認識すべきだな。
書込番号:8563217
1点

トレンドの対応はひどいですね、OSを代えろとは・・・
トレンドの債務不履行は間違いとおもいますが
相手方が個人ということで、その場しのぎの対応をしているように思います
利用者がまとまり提訴でもしない限りまともに相手にしないのかな?
書込番号:9211831
0点

VB2007のパターンファイルはまだ配信されてるみたい。サポート無いけど。
今のご時世、多年版ソフトを購入するのはリスク高いと思うよ
マイクロソフトの「Morro」配布後に潰れるベンダーがあるんじゃないかな。
書込番号:9213637
0点



日本エフ・セキュア社「F-Secure Internet Security」を利用されていらっしゃる方はいらっしゃいますか??
新しいソフトなのかあまり口コミを聞きません。
セキュリティソフトの乗り換えをしようと思っていろいろ調べているのですが、もしこのソフトをご存じの方がいらっしゃったら使い心地など教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

F-Secure新しくないって、以前は企業だけに提供してたのを近年
個人ユーザー向けに提供始めただけ。
それなりに実績のあるソフトだが、ここに登録がないから目に触れ
ないだけで、知っている人は知っている。
書込番号:8464915
0点

追記
↑これだけじゃあれなんで、現ユーザーとして1年間使用した感想を。
検出率は、各ランキングで(トップ3に入るほどじゃないが)常に上位にある
からこの点は安心できると思う。
1ライセンス3PCで検出率、価格とのバランスがいいと判断して決めた。
使い心地は、非常にシンプルでインストールした直後から普通(直感的に)
使えるが、きめ細かく設定したい人には物足りないと思う。
ただウイルスバスター同様にメモリは食う。がウイルスバスターみたいに
極端に重たくならない。(マシンパワーがあるからかも知れないが)
第1印象はメモリは食うが意外に軽快って感じ。
まぁ、長々書いたが体験版があるから入れてみればいいかと。
期間制限だけで普通に使える、気に入ればライセンスを買って登録すれば
製品版として使える。
書込番号:8466468
0点

こんにちは。
F-Secure IS2009 の体験版を使用中です。
普段はESETを使っているのですがESETやオンライスキャン(トレンドの駆除あり)でも何も検知されずで過ごしていたのですが、たまには別のスキャンも試してみるかと F-Secure のオンラインスキャンを試したらスパイが13件ヒットした。(いずれもトラッキングクッキーでしたが)
数日後にもう一度〜 F-Secure オンラインでスキャンしたらやっぱり出た。数は減ったが同じトラッキングクッキーが5件。・・・クッキーをマルウエアとして検知するかは各ソフトメーカーの考え方次第なのかな?
・・・体験版を使い始めてまだ数日ですが、感じた事としては Lithumさんの感想にもある様に
>第1印象はメモリは食うが意外に軽快って感じ に同感です。
ESETに比べて起動時に時間がかかる様になった。1分とは言わないが40秒くらいは立ち上がりが遅くなった。それ以外は遅いとか気になる事はない。
あとはシャットダウンする時にタンゴマネージャーが動作していると表示されるようになった。ESETではそのような事はなくスムーズにシャットダウン出来てたけど・・・これも特に操作しなくても10秒くらいすると勝手にシャットダウンしてくれるので、まぁいいか と。
ESETがダメとか不満があった訳ではないが試しに使ってみた F-Secure IS2009 悪くはない、むしろ機能や設定なども自分としてはこちらの方が好みかな。でもESETの更新時期はまだ先だしなぁ(笑)
デンティベスさん はもう体験版を使われているのかな・・・。
書込番号:8538766
0点

ねこ*パンチさん
こんにちは。
ありがとうございます。とても参考になります。
実は「One Care」の体験版を使っていてなかなか「F-Secure」にたどりつけてない状態です(汗)
WinXP 初期モデルPCを使用しているので少々不安はありますが、使ってみたい気持ちはあるので体験版の期間が終わったら使ってみようと思っています。
書込番号:8539999
0点



こんばんは。
今まで、ウイルスバスター2008を利用していたのですが、使っていたノートパソコンの調子が悪くなってアンインストールしたら、0x00007Bのブルースクリーンが出てしまって、それ以降動かなくなってしまいました。
新しく自作のパソコンを作り、HDDを取り出してデータの救出ができたので、またウイルス対策ソフトを入れようと思っているのですが、このトラウマができてしまいどうしようか迷っています。
また、ウイルスバスター2008はもうひとつ別のパソコンにも入っています。(Windows XPのパソコンが発売したばっかりの時に製造されたNEC製のパソコンです。)
なので、別のウイルス対策ソフトを入れようと思っているのですが、どんなのがいいでしょうか?私が考えるには、Windows Live OneCareを入れようかと思っています。
予定では、すべてのパソコンのウイルス対策ソフトを変えようと思っています。
どうすればいいでしょうか?
0点

アンチウイルスソフトのアンインストールでBSoD出るのはかなり特殊な環境くらいだから何入れてもいいんじゃないかな?
LiveOneCareは悪い評判は聞かないけど良い評判も聞かない
俺はタダなら使うけど、積極的に買ってまで使おうとは思わない
NISとかKIS、ESETあたりがセオリーじゃないかなぁ?
VBも2009は良い感じらしい
それとアンインストールでBSoD出たのはアンチウイルスが直接の原因なのは間違いないんだろうけど、それまでに貯まってたOS上のゴミとか一緒に入ってたソフト側の問題も絡んでるはず
メモリとかの問題もあるかもしれない
普通にアンインストールしただけでBSoDが出るなんて普通考えられない(ベータなら話は別だけど)
書込番号:8446257
0点

Birdeagleさん、ありがとうございます。
アンインストール自体には、ブルースクリーンの原因じゃなさそうですね。
HDDを取り出して、USBで自作PCの方につないだことがあるので、ウィルスではなさそうですし、システムデータが壊れたのかな?
今回の、ウイルスバスター2009は2008よりメモリ使用数が少なくなっているので、このまま継続して利用しようか、変えようか迷っているのです。
書込番号:8447378
0点

Windows Live OneCare悪くないね。
動作軽いし。
実際のところ、俺なんかはセキュリティソフト入っていれば、安心するタイプだからね。
書込番号:8454054
0点

青島ビンゴさん、ありがとうございます。
実際、無料体験版をインストールしてみたのですが同じマイクロ首都が作っているせいでしょうか?快適に動いています。
バックアップの項目もあるので使いやすいですね。
う〜ん迷う…。
書込番号:8461477
0点

PSPオタクさん、こんばんわ。
各種セキュリティソフトは体験版が大抵ありますので、一度、体験版を入れて使い勝手を見てはどうでしょうか?
サブPCで使い勝手を確かめ、絞り込んだ後にメインPCで動作確認、問題がなければ購入というのが無難なところかと思います。
まだ2009年版は各ソフトとも出たばかりですので、時間が許すならもう少し様子見をしたほうが良いように思います。
出始めの頃は不具合などもありがちですし、情報不足で何が良いやら判りかねますので。
書込番号:8465708
0点

Gurenさん、ありがとうございました。
いろいろ体験版を入れてみて、使ってみようと思います。
書込番号:8474415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





