セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 itikohさん
クチコミ投稿数:15件

先日パソコンを購入しました。
セキュリティソフトよくわかりません。。。

今まで10年位ウィンドウズのMeというやつを使ってきて、
メールやインターネットをやってきたのですが、
セキュリティソフトなど入れてなくても問題が起きたことはありませんでした。

今は絶対に必要なのですか?
パソコンも最新のものにしたし、
以前よりウイルスにかかる可能性とかも増えてくるのでしょうか?

パソコンにトレンドマイクロのウイルスバスターの体験版90日無料というのが入っているのですが、何を選んだら良いのやら。。。

4歳の子供もネットなど少し使用します。
あと大人二人で使っています。

アドバイスお願いします。
もしセキュリティソフトを入れたら良いとしたら、
お勧めは何でしょう?
何回も更新しなきゃなのは大変ですか?

素人なので低レベルな質問でしたらごめんなさい。
いろんなサイトを見ましたが、
どれを信用したら良いのか。。。
こちらの方々に聞くのが一番と思って。。。

どうぞよろしくお願いします。



書込番号:8206786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/14 18:52(1年以上前)

過去トラブルがなくても今後いつ被害に
会うかわかりません。
又、被害にあうだけではなく加害者となる
可能性もあります。
(ウィルスに感染し、自分のPCは見た目は
何もないのですが他のPCへウィルスをばら撒く
等)
よって、セキュリティソフトは必須と考えて
ください。

ソフトについては色々なメーカーから出ています。
『Kaspersky Internet Security』が軽くて、
性能も良いと言われていますが、PCの環境に
よって相性がありますので、体験版で作動確認
することをお勧めします。

ウィルスバスターも重いという意見もありますが
そう悪くはないと思いますので体験版が付属して
いるならまずはこれで試してみては。

書込番号:8207048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/08/14 18:58(1年以上前)

>パソコンにトレンドマイクロのウイルスバスターの体験版90日無料というのが入っている・・・・

そのまま更新して(お金払っての意)お使いになられては?
2008は軽くていいみたいですが。(詳しいことはわかりません)



>今まで10年位ウィンドウズのMeというやつを使ってきて、
メールやインターネットをやってきたのですが、
セキュリティソフトなど入れてなくても問題が起きたことはありませんでした。

う〜ん、素晴らしい。真実なら宝くじ買ったほうがいいかも(超強運!?)
なにも問題が無いようで、スキャン掛けるとスパイウェアがごろごろ・・・
ご自身に実害が無ければスルーしたくなるのもわかりますが、他人様に迷惑を掛けないという意味でやはり必要ではないかと思います。
まぁ実害があってからでは遅いんですがね。

PCを複数台所有していてルータで接続しているのならかなり危険性は低くなりますが。

書込番号:8207061

ナイスクチコミ!1


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 21:01(1年以上前)

>いろんなサイトを見ましたが、
>どれを信用したら良いのか。。。
>こちらの方々に聞くのが一番と思って。。。

このサイトは他のサイトと何が違いますか?
何を求めているのか判りません。
既出の質問についている回答では満足できない・信用できない理由を書いたほうが良いのでは?
そうでなければ、ありふれた質問にありふれた回答が付くという、検索で出てくるのと同じ結果になると思います。

書込番号:8207536

ナイスクチコミ!0


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/15 00:23(1年以上前)

現在は大丈夫と思えるHPを悪意のある者により書き換えられて罠を仕掛けられる
もしくは広告などに罠を仕込むといった手法が最近のトレンドなので
今まで普通に見ていたHPであっても何時危険になるかわからない状況です。

ですので、セキュリティーソフトは必ず入れましょう
元々PCに入ってるウイルスバスター体験版をそのまま更新するのが
インストール等でのトラブルに合いにくいでしょうし良いのではないかと思います。

それとOSのアップデートだけではなく
ネットを見るために使われるフラッシュプレーヤーやクイックタイム、JAVAなども最新の物にアップデートするように心がけましょう。
これらメディアプレーヤー・アドインを使わないのが一番安全といえば安全なんですが…

書込番号:8208404

ナイスクチコミ!0


スレ主 itikohさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/17 20:48(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。
無知って怖いんですね。。。

やはり、自分のためにも他の人のためにも、
今パソコンに入っているウイルスバスターを90日間無料なので
入れてみることにしました。

で、手続きをした後に、
旦那が知人からウイルスバスターより「ノートン」のほうが良いと
言われました。

違いがわからないのですが、、、。

ノートンて何ですか?
ウイルスバスターとの違いって?

書込番号:8219370

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 21:25(1年以上前)

>ノートンて何ですか?

http://www.google.co.jp/

書込番号:8219566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/08/17 21:35(1年以上前)

ネタじゃないですよね? まぁネタでもかまいませんがw

ノートンはシマンテック社のインターネットセキュリティソフトです。
セキュリティソフトのみならず様々なソフトを開発・販売しているかなりの老舗です。
ウィルスバスターはトレンドマイクロ社が出しているインター・・・以下略。

要するにレベル?質?的にはさほど変わらないかと。
メーカー製PC買うと大抵はどちらかの試用版(トレマイかノートンかの90日版)が入ってますね。(それくらいメジャーの意)
ここ数年使用したことないですが、今年のバージョンはあまり評判が良くないような気がします。
もちろん私見なのでこれに対する意見はパスさせていただきます。

知人に紹介(と言うか口コミ?)されたのなら、その後の助言も期待してノートンにしてもいいんじゃないですか?
いずれにせよウィルスバスターを90日間使って、その後ノートンを試用する。
試用期間が終了するまでにどちらの製品を購入するか考えるってところでいかが?

書込番号:8219617

ナイスクチコミ!0


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/17 23:22(1年以上前)

個人的感想ではノートンの方が全体的に重い気がします。
ウイルスバスターはPCや他のアプリケーションによっては挙動が変になり、ものすごく重くなることがあります。
特に問題が発生しなければノートンより快適だと思っています。

旦那さん、もしくは旦那さんの友人が最後まで面倒みるならノートンでいいと思いますが
とりあえず無料期間90日はウイルスバスターを試してみて
問題なければそのまま更新、問題あれば他のソフトを検討でいいと思います。

セキュリティーソフトはインストールやアンインストールの失敗とかが他のソフトよりも多い感じですので、なるべく手間をかけないの方法がよいと感じています。

書込番号:8220249

ナイスクチコミ!1


gunhedさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 13:14(1年以上前)

こんにちわ。自分はセキュリティー無しで、1週間ほどで内部にウイルスに入り込まれました。あとからソフトで駆除しようとしてももう手遅れで有料修理、になってしまいました。今までは運がよかったんだと思います。ですから入れてなければネットに繋ぐのは危険です。予算がくるしければavast等、無料で評判のいいソフトもあります。ノートンはPCが高性能でないと重たくなりやすいみたいですので、PCの性能も考えたほうがよろしいかと。ウィンドウズとかわらないくらいの容量を必要とするのがノートンです。

書込番号:8280250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 OSがウィンドウズ2000なんですが

2008/07/19 12:06(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 kissyanさん
クチコミ投稿数:4件

現在シマンテックインターネットセキュリティー2006うを利用してるんですが重いのでウィルスバスターに変更しようと思ってましたらOSの2000に対応するソフトがありませんといわれました
仕事でも使用するのでシマンテック等の信用できるソフトが良いのですがシマンテックインターネットセキュリティー2006の更新しかないのか?他にも良いソフトがあるのか教えてください

書込番号:8097793

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/19 12:12(1年以上前)

この種のソフトは全世界にもそう多くはなく、消去法でだいたい絞れるでしょ。まずは自力で調べられることはしましょう。

書込番号:8097810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/19 12:20(1年以上前)

ノートン2006は2008年秋(正確な日付忘れました)でサポート終了だったはずなので、
更新する意味がない、もしくは更新できないと思います。

Win2k対応のセキュリティソフトはメジャー所だともうなかった気が・・・。
フリー版ならあると思います。
例えばAvastとか。

書込番号:8097838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2008/07/19 12:29(1年以上前)

もしくは、「ESET Smart Security」とか。

書込番号:8097860

ナイスクチコミ!1


スレ主 kissyanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/19 14:50(1年以上前)

二階からボタモチさん ありがとうございます。そうですか秋にはサポートが終了するんじゃ意味ないですよね〜参考になりました
ちゃんなさん ありがとうございます。ESET Smart SecurityはOS2000に対応してるみたいなんで体験版を試してみます ただ調べてみるとセキュリティソフトの比較表 2008年版というサイトで機能の比較の‘有害サイト対策‘が×が気になるところではあるんですけど・・・どうなんでしょう

書込番号:8098330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/07/19 15:07(1年以上前)

kissyanさん

「有害サイト対策」というのは、例えば【麻薬】とか【犯罪】とかそういった系列のサイトにアクセスしようとした時に、自動的にSTOPをかける機能のことです。もちろんESETはそんな機能はありません。(自分で特定のサイトへのアクセス制御・許可はできますが。またアクセス実験もしたこともありません)

要は、どのような使用方法をするか、によると思われますが、いかがでしょう?

書込番号:8098373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 経費削減&副収入ナビ 

2008/07/23 11:44(1年以上前)

ちゃんなさんの言われるように、ESETが良いと思います。

確かに有害サイト対策機能はありませんが、その他のセキュリティ面では
優れていると思います。

セキュリティソフトは、常に起動しているソフトなので、
動作が軽いのも良い点ですね。

1ライセンスで1PCしか登録できないのが悲しいところですが、
2000をお使いで、しっかりしたセキュリティを入れるのであれば
このソフトが良いと思いますよ。

書込番号:8116552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/27 21:02(1年以上前)

ぼくもESETを使っていますが軽くていいですよ。
ソースネクストのウイルスセキュリティを買うより絶対いい。
ウイルスセキュリティはやめたほうがいいと思います。
理由はここの掲示板を見ればわかります。

書込番号:8135343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

隔離タイプのソフトは?

2008/07/14 16:18(1年以上前)


セキュリティソフト

Norton Antivirusを使っています。
更新期限がそろそろ切れるので、乗換えを考えています。

Norton Antivirusは、高レベルの危険度と判断されると問答無用でファイルを削除するので、誤爆すると正常なファイルが消されてしまい、大事なデータやプログラムが失われる危険があります。
そのため、ファイル削除しないで隔離するタイプのソフトにしたいと考えています。

高レベルと判断しても削除しないアンチウィルスソフトをわかる方、教えてください。

書込番号:8076892

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/14 18:36(1年以上前)

私の使っているAVGは初期設定では
隔離して30日で自動削除してるみたいです。
もちろん、自動削除の解除も可能です。
検出率は決して高くはないですが軽いですし
何より無料で使えるので重宝してます。

書込番号:8077362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/14 19:51(1年以上前)

 どうせ買うならUXGAさん、こんにちは。

 私はウイルスバスター2008を使っていますが、隔離するタイプです。
 隔離されたファイルは手動で削除しない限りはそのままになっています。
 体験版があるので、一度試されてはと思います。

書込番号:8077679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/07/15 22:21(1年以上前)

香坂さん、カーディナルさん

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:8083182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:18件

IE7が配信されるようになって、暫く経ちますが以下のような症状がありました。
ADSL、光ファイバー(OCN,YAHOO、電力会社系光ファイバー)での接続で
終端装置から直接インターネットを利用している環境でインターネットが繋がらず、ハングアップしてしまう症状に遭遇しました。OSはXP Home SP2とSP3です。
IE6にすると、繋がるようになりました。また、ルータを中継させると問題はないのです。
違う回線、違うプロバイダ、違うパソコンで発生した内容で原因がわかりません。
同じ経験した方いませんか?

書込番号:8059445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/11 00:26(1年以上前)

 おかちゃnさん、こんにちは。

 何らかの共通する原因はあるかもしれません。
 例えばインストールされているセキュリティソフトや他のソフト等はどうでしょうか。

書込番号:8059489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/11 01:47(1年以上前)

おかちゃnさん こんにちは。

>終端装置から直接インターネットを利用している環境でインターネットが繋がらず、ハング アップしてしまう症状に遭遇しました。OSはXP Home SP2とSP3です。
 IE6にすると、繋がるようになりました。また、ルータを中継させると問題はないので  す。

何となくで申し訳ないのですが、IEのバージョンに限らず、ルータを経由して問題なく接続されるなら、PC環境による可能性が高いように思います。

ちなみに私は、自宅では、XP(SP3)・VISTA(SP1)を数台づつ使っていますが、今のところ問題ないです。
自宅以外でも、IE7の環境は、数か所ありますが、特に大きな不具合はないですね。
ちなみに契約しているプロバイダは、電力系・NTT系です。

書込番号:8059808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/11 02:14(1年以上前)

>例えばインストールされているセキュリティソフトや他のソフト等はどうでしょうか。

ウイルスソフトは、1台はAVAST、2台がAVGです。併用としてPC CLEANも利用してます。1台はウイルスバスター2008でしたがAVGに変更しました。(以前、解決した経験がありましたので・・・)
仕事の関係で、いままで何台も見てきましたが、初めての症状でよくわかりません。
プロバイダにも問い合わせてみましたが、症例は聞いたことがあるけどわからないと言われました。パソコンは富士通2台、DELL1台です。

>何となくで申し訳ないのですが、IEのバージョンに限らず、ルータを経由して問題なく接続されるなら、PC環境による可能性が高いように思います。

同じ環境で接続されていたパソコンがIE7にかえたとたんに接続できなくなります。
パソコン1台の環境では、ルータを使わない人が多いので逆におかしいのではと思ったのです。
確かに私も自宅では、常時3台+αで使用していますが接続できないということはありませんでした。

書込番号:8059865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/11 02:33(1年以上前)

おかちゃnさん こんにちは。

>ウイルスソフトは、1台はAVAST、2台がAVGです。併用としてPC CLEANも 利用してます。1台はウイルスバスター2008でしたがAVGに変更しました。
>同じ環境で接続されていたパソコンがIE7にかえたとたんに接続できなくなります。

何でしょうね。
アンチウィルス等のセキュリティ関係を無効、もしくはアンインストールしても同様なら、IE7の問題(PC仕様や環境含め)かもしれませんね。

ちなみに私が普段使っているセキュリティ関係の環境は、自宅では、NOD32+IE7(保護モード有効)・Windows Defender・Windows標準ファイアオール+ルータ(4RV+無線アクセスポイント)です。

自宅以外では、基本的に同様ですが、アンチウィルスソフトは、Symantec AntiVirus Corporate Edition です。

書込番号:8059892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/11 02:41(1年以上前)

書き忘れましたが
環境を見られたらわかりますが、敢えて総合的なセキュリティアプリケーションを導入していません。
いつも新しい製品が出ると検討はするんですが、結構使っているアプリによっては干渉を起こすケースが多いので、現状は最小限に留めています。
ただ普通に使う分には、問題ないですね。

書込番号:8059902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/11 03:59(1年以上前)

確かにIE7は制限というか、動作が不安定ですよね。
自宅の環境でも、時々おかしくなることがあって、実は数回再インストールをしています。
繋がらなくなるのではないので書き込みませんでしたが、フリーズしたりして、結構イライラさせられますね。知り合いからも何の前触れもなくおかしくなったと聞きましたし・・・
そういえば、この間は、SP3のプログラム上で何かAVGに引っかかってましたし、最近のマイクロソフトには、困らされてばかりです。パソコンの設定が悪いのかプログラムが悪いのか、調べても解決しない症例が増えているようです。

書込番号:8059967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/07/14 19:26(1年以上前)

ZoneAlarmセキュリティに関するアドバイス
重度: 高
突然インターネットに接続できなくなった場合の対処法
公開日: 2008年7月8日
改訂日: 2008年7月9日
概要: Windows XP/2000でZoneAlarmをお使いの場合、Microsoft社のアップデートKB951748をインストールすると、突然インターネットにアクセスできなくなることが判明しています。Windows Vistaをお使いの場合は問題ありません。
影響: 突然インターネットに接続できなくなった
対象となるプラットフォーム: 無料ZoneAlarm、ZoneAlarm Pro、ZoneAlarm AntiVirus、ZoneAlarm Anti-Spyware、およびZoneAlarm Security Suite

http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue_ja.html

書込番号:8077571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/07/14 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
近くに対象パソコンがないのですぐに試すことができませんが、参考にさせていただきます。
今後も、ありえるトラブルなので、URLの掲載感謝します。

書込番号:8078164

ナイスクチコミ!0


水明草さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/16 21:56(1年以上前)

 今回のトラブルと関係あるのかどうかはわかりませんが、PC-Clean、あまり信頼できるソフトではなさそうです。
http://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_smf&Itemid=63&topic=776.0;all

書込番号:8087333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/16 22:37(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
実は、使用していて不審に思うことがありました。
機能停止という点で原因になりえそうなので、調べてみたいと思います。
また、不審という点では、削除ということですが、アドバプラスというツールバーを削除するようです。パスワードなどもよく消えていたんでPCCLEANが原因かもしれませんね。

書込番号:8087587

ナイスクチコミ!0


beenibomさん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/09 17:32(1年以上前)

私もなりました^^
それはIE7インストール前にツールバーがインストールされいると駄目なんです
IE6の時点でツールバーをアンインストールしてからUPDATEしてね^^

書込番号:8476820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/09 17:42(1年以上前)

beenibom さん
質問からずいぶん時間が経っているにもかかわらず、貴重な情報ありがとうございます。
ツールバーとは、考えてもいませんでした。
今後の、設定に反映させていきたいと思います。感謝!

書込番号:8476847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 Skywaterさん
クチコミ投稿数:1件

二台のノートPCに、NOD32とZone Alarmをいれて使用しています。
昨日朝、WindowsのUpdateを受けてから、二台のPCともZone Alarmを解除してWindowsのファイヤー・ウォールにしないとネット接続ができなくなりました。
 セキュリティーレベルのうち、肝心のインターネットゾーンのレベルを下げてみればよかったのかも知れませんが、ともかく接続できないので、常用しているPCの方は、7.0.437へのバージョンアップを兼ね再インストールしようとしましたが、正規の日本語ダウンロード先と思われるリンク先からの最初のセットアッププログラムに対し、何度やっても、NOD32が<Win32/AdInstallerの亜種アブリケーション>という警告を表示して、これもできない状態です。
担当のキャノンにデータを送り、調べてもらっているところです。同じような状況に陥った人は参考にして下さい。

この辺の状況につきお分かりの方、お知らせ下さい。また、問題なければいずれZone Alarmを再設定する場合のために、ご存知の方に教えて頂きたいのですが、無線や有線でネットに接続する際の設定は、どういう形がいいのか?無線の場合192.168.1.11、有線の場合192.168.3.1などと入れて、一年半も使ってきたのですが、192.168.3.1から外の192.168.3.3へ、または外の3.3から3.1にという、もう一台のPCのアドレスとのやり取りが頻繁に発生しブロックされています。2台をLAN接続して使っているわけではないので、こういう無駄をなくしたいと思いますが、どこをいじればいいのか。最初に設定する再に、この種のアクセスをしないように設定できるのでしょうか?
                           以上
                        

 

書込番号:8057288

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/10 18:18(1年以上前)

ああ、KB951748の件ね。
http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue.html

書込番号:8057470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/07/12 21:26(1年以上前)

こんばんは。

> また、問題なければ(以下略)

この箇所は、もう少し具体的に書いたほうがよいかと。
例えば、「外の192.168.3.3」とは何でしょう?「外」というのは自宅内ネットワークのDMZを指していますか?

書込番号:8068100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/07/14 21:22(1年以上前)

この件につき、ZoneAlarmより修正版が公開されているようですね。

<ZoneAlarm、「MS08-037」適用後にネット接続できなくなる不具合(INTERNETWatch)>
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/10/20222.html

<ZoneAlarm SmartDefense Research Center(ZoneAlarm)>
http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue.html

書込番号:8078243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(情報) セキュリティ24の不具合について

2008/07/04 00:56(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 Gurenさん
クチコミ投稿数:112件

セキュリティ24アシスタントツールVersion5.12へのアップデート不具合について
http://www.nifty.com/sec24/notice/topics33.htm

以前よりセキュリティ24をご利用の一部のお客様において、7月1日に提供いたしましたセキュリティ24アシスタントツールVersion5.12へ「アップデート」した際に、正常にインストールされない不具合がございました。

お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、該当の現象が発生している場合は、ページ下記【対応方法】を参考にアシスタントツールを再インストールしていただきますようお願い申し上げます。

--- 以上引用 ---

書込番号:8026918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/04 13:16(1年以上前)

こういうのって、ユーザーに直接のお知らせは来ないんですか?

書込番号:8028368

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gurenさん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/05 01:24(1年以上前)

僕はこのユーザーではないので知りません。

僕はNOD32の正規ユーザーです。
・有料の新製品が出た場合や、そのソフトへの有料での乗り換えに関してはしつこいぐらいにメールが来ます。
・無料でバージョンアップができる場合は、ちょこっとだけメールが来ます。
・不具合等に関するメールは一度も来たことがありません。
以上の経験から、他社でもそのようなものではないかと思い、質問が出る前に、その対処法へのリンクを張っておきました。

ユーザーの方で「この手の情報は毎度メールで届くから、ここに掲載する必要ない」という場合は教えてください。
僕も無駄なことをするつもりはありません。

書込番号:8031154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング