
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月15日 15:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月12日 15:54 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月19日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月31日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月28日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月23日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダウンロード数が100万台に達するまでユーザー全員がすべての機能を1年間無料で試用できるダウンロードしたユーザー全員がすべての機能を1年間無料
使用できるそうです。
http://www.kingsoft.jp/index.htm
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/14/kis.html
0点

客数を増やすまでタダで配る配らせるというのは、アップデートが必要なソフトウェアの販売方法としてそれほど珍しくない手法です。
財務的に余裕があれば有効な手法です。
囲い込みと表現されるものです。
過去の例としてはMicrosoftのOS、ジャストシステムのワープロソフトなどがあります。
書込番号:4427111
0点

中国資本ですか・・・・近づかない方が無難。このソフトは中国で公認されてるコピーフリー商品なんでしょうね。
それと日本へのサーバー攻撃を公認してる所のセキュリティソフトってなんか変な気がするんだけど。
★---rav4_hiro
書込番号:4427243
0点

安易に薦めるべきでなかったです。
動作環境がPentium200MHz以上と書いてあったのでダウンロードして使ってみたのですがブラウザを起動するのに2分もかかりウイルス対策を停止しないとページの移動も出来ません。
しかもファイヤーウォールをシマンテックでテストしたら
三つとも×でした。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
改造する前のCeleron633MHzのメモリ64MHzの時に使った
ノートンのウイルス対策だけより重かった。
(現在はCeleron1,1GHzのメモリ319MHzです。)
書込番号:4429606
0点



「Firefox」「Mozilla Suite」に重大な脆弱性が見つかりました。
危険度が高いです。
「窓の杜」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/12/mozilla_idn.html
「Mozilla Japan」
http://www.mozilla-japan.org/security/idn.html
0点



最近、ウイルスがまた騒がれていますが、パソコン保有者としてはウイルスの対策ぐらいしなければならないと思っています。しかし、いろんなトコ(ノートンやマカフィーなど)が出してますよね。どこのがいいのか、教えていただけますか?セキュリティの初心者です。
0点

実月ぱぱ さんこんにちわ
セキュリティソフト大手でしたら、どのソフトでもセキュリティに対しては、それ程の違いは有りませんけど、一般的にみて、トレンドマイクロやシマンテックあたりが無難かもしれません。
私は、Norton インターネットセキュリティ以外を使用した事がありませんから、他のソフトの評価は出来ませんけど、ウィルス定義のアップデートも早くて設定もこまめに出来るので気に入っています。
また、ネットを行うのでしたら、最低アンチウィルス等を導入しないで、ネット行う行為は自殺行為というか、加害者になりうることを忘れないでください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
書込番号:4354329
0点

早速の返事ありがとうございます。シマンテックのノートンはパソコンの立ち上がりがかなり遅くなるっていう人がいますがどーなんでしょうか?
書込番号:4354357
0点

いずれセキュリティソフトを導入すると、起動時間は長くなります。
ノートPCでもメモリを増設する事で、動作は気にならないレベルに派なると思いますけど、メモリ増設で起動が早くなるかは判りません。
私はノートPCは使っていませんけど、DURON750MHzのPCで、メモリを384MB搭載して動作させているPCがありますけど、それ程重いと言う感じはありません。
書込番号:4354374
0点

ウィルスソフトを使ってるとその影響で遅くなりますね・・・
どっちにしろ、Service Packをあてたり、パッチをあてたりしてるうちにだんだんと遅くなっていきますが・・・
我慢が出来ないほどに、起動に時間がかかるようになったら、休止状態を利用すればいいかと。そうすれば、早く利用できるようになりますので。
ウィルスソフトを入れると、1分以上余分に起動時間がかかるってことはないはずですので・・・ 数秒〜30秒程度余分に時間がかかるようになるかもしれませんが。
書込番号:4355482
0点

ありがとうございます。では、シマンテックとトレンドマイクロではどっちの方がいいのでしょうか?(機能的・起動時間など)
書込番号:4356734
0点

機能的には、ノートンの方が、細かい設定も出来たりします。その分初心者にはやはり難しいものになると思いますが・・・
初心者には、ウィルスバスターの方がいいでしょう。ただ、あの不都合がまた再び起こらないならですが・・・
書込番号:4356793
0点

http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050424.htm
ニュースになったでしょ?
いろいろなサーバがダウンしたりこまめにUPしてるユーザに逆に不都合が起こったと言う。
書込番号:4357316
0点

では、逆にシマンテックのノートンの方がいいのかもしれないんですね?難しい選択ですね!
書込番号:4357354
0点

一応、次からそんなことはしない!!(当たり前だが)と言うことで、いろいろな対応をとっていることは事実ですが・・・
書込番号:4358007
0点

逆に混乱させてしまうかも知れませんが、主にウイルスの検出率と世界的なシェアに関してはこういう資料があります。
参考までにどうぞ。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/imenu.htm
また、他人の意見を参考にするのも結構ですが、せっかくの機会なのでご自分で体験版を入手して使ってみてはどうでしょうか?
使い勝手を知るにはそれが一番だと思いますよ。
下の方に各ソフトの体験版ダウンロードページへのリンクがあります。
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html
書込番号:4358445
0点



Outlook Express Ver6を使用しているんですが、メールの中にあるURLをクリックしても反応が無く、そのページへ飛ばなくなってしまいました。設定を変更した覚えは無いんですが、どなたか考えられる原因を教えて頂けないでしょうか。
0点


GEFORADEON_II さん アドバイス有り難う御座いました。Internet explorerを通常使用するブラウザに再設定して不具合が直りました。
書込番号:4317615
0点



MSNニュースを見ていたら○○○(英語なので)をダウンロードしますか?
とspybotが反応しました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/usa_c/archive/news/2005/07/28/20050728dde001040047000c.html
spybotで免疫化しています
0点



avast! 4 Home Editionの脆弱性が見つかりました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/22/avastvulnerability.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





