
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月17日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 06:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 05:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
現在NAV2004(期限17.3.5)、BIGLOBEのウイルスメールチェックサービス(タダ)、
マカフィーPERSONAL FIREWALL PLUS(タダ)を使っています。
1.NIS2005を店頭で購入しようと思っていますが、
標準版と優待版は機能ほか何が違うのでしょうか?
2.NAV2004他のアンインストールについての注意点はありますでしょうか?
アンインストールという行為自体を初めて行うもので・・・
よろしくお願いします。
0点


2005/02/25 11:23(1年以上前)
1. 値段だけ。機能は同じ。
2. 2004でどんな設定をしているか覚えておく。
2005に自動で引き継がれるということは無いので。
書込番号:3984507
0点



2005/02/25 11:58(1年以上前)
N2+αさん レスありがとうございます。
m(_ _)m
早速優待版を買うことにしました。
NAV2004は設定といってもあまり気にしたことがなかったので、
もう一度よくマニュアルを見てみます。
Updateも自動なので普段ほとんど何もしていませんでしたし…
アンインストールはそれからにします。
書込番号:3984640
0点





皆さん、よろしくお願いします。
HP作成ソフト(HPビルダー)をインストールしようとCDドライブに入れるのですが画面に「×」マークしか表示されなくてインストールとかの全画面で出ずに困っています。
ためしにノートPCの方にCDをセットすると普通にインストール画面が表示されインストール可能のようです。
使用用途からノートにではなくデスクトップにインストールしたいのですがどういう風にしたらよろしいのでしょうか?
また、どういう理由でこうなるのか皆さんに教えをいただきたく。。。よろしくお願いします。
OS XP Pro
PC Conpaq
CPU Pen4 1.7
MEMOR 512
です。 よろしくお願いします。
0点

あのね、そういうトラブルを解決するために
メーカーにはサポート係ってのがいるんだわ。
彼らは自社製品のサポートをするのが仕事だし、
メーカーとしては自社製品をサポートしなきゃならん義務があるわけだから
まずは、そっちに連絡するのが筋ってモンでしょう。
ホームページビルダーのバージョンによって
IBMかソースネクストになるか違うと思いますが、
アプリの説明書に必ずサポートの連絡先が書いてあります。
それともメーカーに連絡できない特別な事情がおありで?
書込番号:3957036
0点

ホームページビルダーのサポート自体は、幸運にもIBMがやるみたいですね。(苦笑)
http://www.sourcenext.info/support/aa/builder.html
下記にIBMのサポートサイトへのリンクを張っておきます。
お使いのホームページビルダーのバージョンを入力してFAQを読んでください。インストールトラブルであれば、ある程度メーカーで情報を持っているはずですけどね。
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/catsearch
ご申告のスペックのみに関しては、最新のホームページビルダー9の条件を満たしています。FAQを見たけどうまくいかない。あるいはFAQを見たけど、何をしていいのか解らないと成ったら、MIFさんの仰る通りに、メーカーに相談しましょう。
書込番号:3958300
0点



2005/02/20 13:29(1年以上前)
MIFさま、旗本さま いろいろとお叱りありがとうございます。
こちらに質問をしたほうがメーカーサポートの指摘よりも確実と私の中では大きかったので質問してしまいました。(過去に幾度もメーカーサポート問合せにて見当はずれな解答で当てにならないということがあったもので・・・)
正規版での購入ですのでメーカーに連絡できない理由はありません。
教え通り、メーカーにてメールで問合せをしたところです。
ありがとうございました。
書込番号:3961022
0点





例のWindows AntiSpyware、正規版も個人使用は無料になるようですね。
また、IEもスパイウェアやフィッシング対策機能をつけてバージョンアップされるとか。
少しでもセキュリティが向上するのはうれしいものです。
とりあえず歓迎ですね。
0点

Beta版を使ってみましたが、検知能力に劣るようです。アンインストしてSpybotかけたらごっそり出てきました。
書込番号:3945673
0点


2005/02/17 22:11(1年以上前)
私はまだ使用していませんが、検出力は高いのではないでしょうか?
ベースになっているのはGIANT AntiSpyware (スパイウェア対策の製品の中でも評価の高かった一つです)なので、てっきりそうだと思ってましたが・・・。
>ごっそり出てきました
クッキーではないですか?
書込番号:3947539
0点





ただ今…HDDをクリ−ンアップ中で、ござりますぅ〜〜
理屈が、理解できそうにないんで…リカバリ−かけて…一度※初期化します。
その後…同じ設定に調整します。
※原因(`o´)。
自宅に戻り…普通にパソの電源入れたら…何故か?@niftyのペ−ジをキャンセルして、ペ−ジ消したんですが…チカチカと@niftyの文字が、強制的にまた、出てきてしまいます。(・・?)
原因は何なんでしょうか?…こんな時…ノ−トンのシステムワ−クスが、あれば……と、ツクヅク思いますよ?
この次の(犠牲PC含み)追加パソについては、セキュリティの更なる強化とゲ−トセキュリティ……等…何かで、PCにトラブルが、起きても対処できる様……万全には、しときたいと思います!!
やはり…一番好いのは…携帯電話の閲覧を取らせない…プロキシ等をとるしかなさそうですね。
話を戻して…誰でも構わないので…判る方いましたらよろしくお願いします。m(__)m
では。
0点

もう少し誰にでもわかるように症状と処置をふざけないで書いてもらえませんか?まったく状況がわかりません。
お書きの内容ではこう読めます。
PCを起動すると勝手にブラウザが立ち上がり、NIFTYの宣伝がチカチカ出る。
NIFTYがADウエアをPCに仕掛けるとも思えませんから別の症状かと思いますが、この文面からはこれ以上なんとも。。
Windows XP、Meであれば、アクセサリ/システムツール/システムの復元というメニューを起動させて調子良かった過去に戻ってみますね。私なら。
書込番号:3850355
0点





@NET WORK APPLIANCE FILERS&NEARSTORE
と…そのOEM版。
AEMC社 EMC CELERRA&NS700
の製品が解りません。(・・?)
幾ら位の金額かも解りません……判る方!教えて下さい!!
では。
0点





2台のPCがあるのですが、そのうち1台のPCがインターネット使用中に突然繋がらなくなってしまいました。
『ページを表示できません。』と出てしまいます。
でも、メールは送受信できています。
機種は、FMV-BIBLO NB50G/T で、無線LANカードを使っています。
使用できる方のPCとで「インターネットオプション」を見比べるくらいの知識しかないのですが(問題は無いようでした)、何か対処法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/19 20:55(1年以上前)
とりあえず
PCシャットダウン→モデムの電源を切る→しばらくしてからモデムの電源投入→3分ぐらいしてからPCを立ち上げる
くらいでしょうか?
書込番号:3804407
0点



2005/01/19 22:38(1年以上前)
CTU AGENT007(男)さん、返信ありがとうございます!
実は、今さっき解決しました!
「システムの復元」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882796
というものをやってみたんです。
原因はわからないままなんですけど
とにかく直ったのでホッとしました…。
本当にありがとうございました。
書込番号:3805038
0点



2005/01/19 22:55(1年以上前)
追記(私みたいな人の為に一応…)
私はかなり知識がないので(ネット暦は長いのに…)
「システムの復元」でも実は悩む所がありました…(恥)
説明には「復元ポイント(テスト)」というのを作成したあと
「復元ポイント(テスト)」を選んで復元するとなっているのですが
私は問題が起きてから数日経っていたので
「復元ポイント(テスト)」を作成した今の状態に復元しても意味ないかも…と悩んでしまいました。
で結局「復元ポイント(テスト)」ではなく
カレンダーの中から数日前の太字の日付を選んで復元すると解決しました。
もしかして「復元ポイント(テスト)」は作らなくてもよかったのかなぁ…?と思っているのですが……。
どうなんでしょう?
まぁ、解決したので問題はないんですけどね。
一応…ということで(^-^;)
書込番号:3805151
0点


2005/01/19 23:29(1年以上前)
PCが正常に動作しているときに(今かな?)復元ポイントを作成しておくことをおすすめします。
書込番号:3805412
0点



2005/01/22 00:37(1年以上前)
とってもきれいなお姉さん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、正常なときに復元ポイントを作成するんですねー。
それなら納得です!
ありがとうございました(^-^)
書込番号:3815253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





