
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、ノートパソコン(OS XP SP2)で購入時に付属していたノートンインターネットセキュリティ2004の体験版を使用しております。
更新期限が来月半ばに迫ってきたので更新するか、他のソフト(WB V3 マカ)を使用するか迷っています!掲示板等を見ると重くて駄目とか色々書いてあったので…。
各社から2005年版が出ていますが、どれを選んで良いか迷っています。使い勝手の良さ、初心者にも解り易い、負担が少ない。色々な基準があると思いますが。それぞれの感想等を聞かせて下さい!
それと使用時の設定方法なのですが、現在WINDOWS セキュリティセンターのファイアーウォール有効でもちろんノートンの方も有効にしています!これって無駄なんでしょうか?WINの方は無効にしても構わないのでしょうか?
教えて下さい
0点



2004/10/20 04:09(1年以上前)
ついでにもう1つ、WINの方のファイアウォール無効にしたり有効にしたり、ノートンの方を変えてみたりしてたら気がつくとノートンの侵入検知がオフになっていました。
今まではちゃんとONだったと思われるのですが、ONにしようとするとWINDOWSアカウント制限とかメッセージがでて変更が出来ません!もちろんアカウントはスーパーバイザなのですがどうしてでしょうか?
助けて下さい!
書込番号:3404018
0点



Avast! 4を使っているんですが
使用期間が6日間しかありません (本当は、60日なのでは?)
もう一つ
スクリプトウイルスは、退治出来ますか?
V3の頃感染したことがありまして・・
0点

いつもいつも聞いてばかりですみません
登録しようと思っているんですが英語ですから
読めませんので体験版を何度か使っていたら試用期間が6日間
になってしまいました
書込番号:3381393
0点


2004/10/13 16:11(1年以上前)
無理しないで日本語版のソフトを使った方がいいと思いますが
書込番号:3381485
0点

名前決めかね中さん、-tsune さん
返信ありがとうございます
日本語版ウイルス対策ソフトは、ほぼ全て試しました。
(体験版ですお金がかかると)
「おじいちゃんのメモ」を見ながら登録します
書込番号:3384244
0点


2004/10/14 19:53(1年以上前)
ん〜 ていうか、四苦八苦して登録できたとしても、
ホームページが読めないと多分サポートでも苦労しますよね?
他のソフトと違って、万が一の時に困りそうな気が・・・
もちろん自己責任でやると言われるならそれでもいいのですが。
書込番号:3384888
0点



Outpost Firewall FREEを使っているとたまに
外部からの通信でRPCSSと出てきます
IPアドレスが書かれています
何ですか。 (万が一の事を考えて遮断しています)
0点


2004/10/07 15:55(1年以上前)
>RPCSS
>RPC とは、一般に、OSF(Open Software Foundation)の RPCプロトコルのことであり、
>遠隔のコンピュータに対して実行を命令する通信規格のひとつです。
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20030918-win_rpcss.html
(IPAセキュリティセンター http://www.ipa.go.jp/security/index.html)
RPC (Remote Procedure Call)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5783881.html
(@IT http://www.atmarkit.co.jp/)
>RPCSSとは、RPC経由のDCOM(Distributed COM:分散COM)を処理するサービスである。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/ms03-039/ms03-039.html
DCOM (Distributed COM)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/13/5785413.html
TCP135番ポートに対するトラフィックの増加について(4/15)
http://www.cyberpolice.go.jp/important/2004/20040415_060131.html
(警察庁セキュリティポータルサイト@police http://www.cyberpolice.go.jp/)
コンピュータウイルスがRPCに脆弱性のあるパソコンを探しているのではないでしょうか?
>万が一の事を考えて遮断しています
>通常、インターネットを介してRPCを利用することはないので、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/ms03-026/ms03-026.html
「遮断」で正解ではないでしょうか?
書込番号:3358704
0点


2004/10/07 16:11(1年以上前)
WindowsMeをお使いの場合、
RPCのサービス自体がWindowsMeにはないので、
万が一の場合でも心配はいらないと思いますが、
ウイルスやポートスキャン等が行っている
通信だと想像しますので、遮断してください。
書込番号:3358733
0点

返信ありがとうゴザイマス
OSは、MEです
Outpost Firewall FREEを入れる前は勝手に電源を落とされたことあります
書込番号:3360614
0点

書き忘れてしまいました
外部からの通信で外部からの通信でSSDPSRV,EXEと出てきます
と出てきます
IPアドレスが書かれています
RPCSS同様遮断しています
書込番号:3360710
0点


2004/10/08 10:59(1年以上前)
MONFURONさん、おはようございます。
>外部からの通信
>SSDPSRV,EXEと出てきます
これも「遮断」で正解です。
無効なユニバーサル プラグ アンド プレイ要求によりコンピュータが停止する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;311311
マイクロソフト セキュリティ情報 (MS01-054) : よく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/fq01-054.asp
(ユニバーサル プラグ アンド プレイ/UPnPについての説明が出ています)
Windows ME のユニバーサル プラグ アンド プレイ機能の概要
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=262458
書込番号:3361428
0点




2004/09/24 19:13(1年以上前)
http://www.infoseek.co.jp/OTitles?col=OW&svx=980100&qt=%A5%AA%A1%BC%A5%C8%A5%B3%A5%F3%A5%D7%A5%EA%A1%BC%A5%C8
検索してみました
何でも検索できるので自分で調べてみましょうね
PCのスキルUPにつながりますよ
書込番号:3307939
0点



ウイルスドクター体験版を使っています
http://www.ks-denki.co.jp/datalist/datalist.php?s_code=DTBE006
にスゴク書かれていますが本当ですか?
0点


2004/09/20 19:52(1年以上前)
>スゴク書かれていますが本当ですか?
?何がスゴイのか分かりません。もう少し分かりやすく質問してください。
恐らく世界最高水準辺りかな?。多少誇大広告気味でしょうね。
書込番号:3290776
0点

http://202.83.137.29/webdata/catalog/d/dtb/dtbe006.htm
に書かれている
世界最高水準!基本ウイルス検出率100% は、本当ですか?
書込番号:3294863
0点


2004/09/21 21:22(1年以上前)
基本(どういう基準で選んだのかはわかりませんが)ウィルスは100%検出したということであって、世の中すべてのものに対応しているとは限りません(これはどこの製品であってもそうです)。絶えずあたらしいウィルスは出てきますし、得意、不得意がありますので。
書込番号:3295561
0点



PestPatrolと言うソフトは、スパイウェア対策ソフト、
トロイの木馬対策ソフトを合体したソフトです
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr037751/
に説明が書いてあります 体験版もあります
0点


2004/09/06 18:38(1年以上前)
体験版を試した事あるけど削除出来なくてただ検出だけ。
悪いけどadとSpy-botで十分。
書込番号:3231442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





