
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月3日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 12:48 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月23日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月6日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブラウザは、DONUT RAPT40を使っています。
お気に入りをDVDRAMにバックアップしたのですが、仮にパソコンが
故障したとして、このファイルを開くにはどうしたらいいでしょうか?
普通にDONUT RAPT40を再度インストールしたら、開けるでしょうか?拡張子がdfgになっています。
0点



割とマメに更新されているように見えます。
http:
//www.virusdoctor.jp/virus/
書込番号:2514920
0点



2004/02/25 23:00(1年以上前)
すみません、質問がわかりにくかったです。
アップデートではなくて、二年目からの更新です。
書込番号:2515445
0点

こっちも勘違いしてました。
FAQには、
Q.04:ワクチンファイルの更新はいつまでできますか?
A.ワクチンファイルの更新期限は、ユーザー登録された日から一年間となっております。その後はアップグレード版をお買い求めください。
となっています。
書込番号:2515924
0点





今噂の民放局合同イベントのトレソーレでドラマを購入したんですが、トレソーレダウンマネジャー上でしか見れずDVDに落とせないんですけど、なんとかならないものですか?しかも一週間で消えますとか出てるし…1000円やられた気分です。
0点





WIN98SEでIEを5.0から6.0にバージョンアップするとアウトルックエクスプレスのメールにおいてオフィスファイル(ワード、エクセル)以外の添付ファイル(主に画像ファイル)は”次の添付ファイルは安全でないためメールからのアクセスが削除されました。”と表示され送ったものでも、受けたものでも開けません。(画像は見ることはできるが・・・)心配なので確認すると送受信はされてはいるようで、アウトルック2000でインポートするとファイルをよむことはできます。またバージョンを5.0に戻すとすべての添付ファイルを読むこともできます。どなたか6.0でこの不具合を直す方法をご存知ないでしょうか?またウィンドウズアップデートは全て行っています。
0点

不都合ではありません。
セキリティー対策のためにMSが意図的に設定しているものです。
解除方法は、OEの設定にあるはずです。
(OEは使っていないので、詳しい場所は知りません。)
書込番号:2467229
0点

不具合ではないです。
Outlook Express 6 で添付ファイルを開くことができません (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#597
書込番号:2467252
0点



2004/02/14 12:48(1年以上前)
ひささん ありがとうございました。開くことができました。
書込番号:2467540
0点





2004/02/11 14:20(1年以上前)
価格と某ショッピングサイトの評価でアンラボを買いました。ネット閲覧の時にもほとんど気にならずに見れます。サークサークと動く感じです。ブラウザのお奨めの設定は特別に言われませんでした。詳しい設定方法の本があればと思いますが。
書込番号:2455196
0点



2004/02/11 14:31(1年以上前)
書き忘れました。インストールしていきなり56モデムで1時間40分ほどの量のウイルスソフトのバージョンアップを迫られました。ボクだけでしょうか?
書込番号:2455231
0点



2004/02/11 14:57(1年以上前)
またまた失礼。でもやっぱりほとんど気にならずにサクサク動くかなあ。セレロン600,64MBです。やっぱりあとは本を出して欲しいです。
書込番号:2455321
0点



2004/02/26 15:37(1年以上前)
前述のモデムは56kbpsです。
数分で最新のエンジンになります。
起動時の遅さは、たぶん我慢できる範囲と思います。
質問に出したメールの返事は二日で届きました。
OS等のソフトのセキュリティの警告機能があります。
かわいいカレンダーが逆に怖いです。
書込番号:2517623
0点



2004/02/26 15:48(1年以上前)
たぶん最新エンジンは数分でアップデートされると思います。
毎日二十分くらいしかネットは基本的に見ませんので。
書込番号:2517648
0点



2004/02/26 17:43(1年以上前)
ウイルスソフトでスキャンしました。八分弱かかりました。
ファイルの数は55676個でした。
でま、また・・・。
書込番号:2517928
0点



2004/03/03 14:23(1年以上前)
パソコン起動時や、一部のアプリケーションソフト起動時、ウイルススキャン中に、ダイヤルアップ接続の表示がでます。
試しに接続して、ウイルスソフトのイベントログを見たら、“スマートアップユーティリティの開始”から始まって、“ファイル転送を開始しました”と表示されました。アップデートが終わったあとに、それが起きると、イベントログには“既にすべてのファイルがアップデートされています”と表示されました。
なので、アップデートが済んで、もうネットに接続することがない時は、基本的に、ダイヤルアップ接続表示がでても、キャンセルボタンを押して閉じちゃいます。
でも一日に二回(今のところ。それ以上もあるかも)、突然のウイルス出現で、緊急アップデートの更新が必要な場合があるみたいです。
では、また。
書込番号:2541243
0点



2004/03/09 12:06(1年以上前)
以前、アプリケーションソフト使用時に、ダイヤルアップ接続の表示があると書き込みましたが、基本的にパソコン起動をした時だけに、ダイアルアップ接続の表示が出るみたいです。アプリケーションソフトとは基本的に関係ないみたいな気がします?パソコンの電源を入れる度にダイヤルアップ接続の表示がでるみたいです。
書込番号:2564270
0点



2004/03/11 10:38(1年以上前)
訳あって、一度アンインストールしました。そして体験版ウイルスバスター2004を入れてみました。ウイルススキャンに16分ほどかかりました。ファイルの数は55000くらいです。昔のパソコンに無理矢理95を載せたパソコンを思い出したので、アンインストール。もう一度アンラボをインストールして、起動時間を計ったら、1分20秒ほど、ソフト無しより時間がかかりました。でもやっぱりアプリケーションソフトやネット閲覧には我慢要らずで済むと思います。
書込番号:2571697
0点



2004/03/15 16:15(1年以上前)
パソコンを起動してすぐにダイヤルアップ接続の表示が出るのをキャンセルすると、ウイルスソフトのイベントログに、情報の読み込み中にエラーが出ました、とエラー表示で出るみたいです。
書込番号:2588133
0点



2004/03/15 16:21(1年以上前)
ルーティング機能について。
複数のLANカードを設置し、ルーティング機能を提供するコンピューター及びルーティングソフトウェア(windowsICSInternet Conecstin Sharing、WinGate、SyGate等)を使用するコンピューターには対応しておりません。と箱に書いてありました。
どういう意味か、さっぱり解りません(*_*)。
書込番号:2588149
0点



2004/03/23 11:55(1年以上前)
アンラボのルーティング機能について。
複数のLANカードを設置し、ルーティング機能を提供するコンピューター及びルーティングソフトウェア(windowsICSInternet Conecstin Sharing、WinGate、SyGate等)を使用するコンピューターには対応しておりません。と箱に書いてありました。商品購入前に販路会社に相談されることをお奨めします。ちなみにアンラボの購入前相談はhttp://www.nelc.co.jp/pc/utility/です。
書込番号:2618537
0点





ホームぺージビルダーでHPを作成しています。
しかし最近、自分のHPをインターネット経由で見ると
サイト内のリンク(画像等も)が表示されないのです、
テキスト等は表示されます。
Google等の検索サイトでもそのサイトだけURLが表示されません、
しかし同じルータで接続している
他のパソコンでは表示されます、原因がぜんぜん判りません、
どなたか、原因を教えて頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





