セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/02/03 11:32(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 jun1978さん

ここで良いのか解らないんですが、どうしても聞きたい事があって、書かせてもらおう、と思いました。
メール用に、アウトルックエキスプレスを使っております。
そこで受信した添付メールの保存先を、マイドキュメントからデスクトップに変えたいのです。
どうすれば良いのでしょうか?

PCに詳しい皆様方、ご迷惑かも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:2421936

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2004/02/03 11:47(1年以上前)

ここをご参考に。↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2393642

書込番号:2421983

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun1978さん

2004/02/09 19:55(1年以上前)

お返事遅れましたが、有難うございました。
やっぱり、難しいんですね。
レジストリまではいじれませんし、危険ですもんね。残念です…

何はともあれ、ありがとうです!

書込番号:2447589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイヤルアップ接続画面

2004/02/01 17:28(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 けい3さん

Win98SEでAir"H"を使用しています。インターネットに接続したくなくても定期的に”ダイヤルアップの接続”画面が出ます。この画面を本当に必要な時のみ表示させるにはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:2414754

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/02/01 18:28(1年以上前)

何かのソフトが定期的にパケットを外に出そうとしているのが原因です。
たとえばメーラーが定期的にメールが届いているかどうかチェックする
ような設定になっていませんか。

インストールされているソフトを全部チェックしてみてください。

書込番号:2414969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/01 18:56(1年以上前)

今ってネットワークを利用するソフトはブロードバンドとか定額が普及したせいで、常にインターネットに接続を試みようとするものが多かったりするからね・・・
だから、片っ端からソフトを探すしかなかったりするんだよね・・・

書込番号:2415079

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 15:51(1年以上前)

パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmとか入れて、接続許可について
毎回問い合わせの設定にして、何が接続しようとしているのか調べるとか?

それでも、Run a DLL as an App(rundll32.exe)などといった名前で
はっきりとした元がわからない場合は、ZoneAlarmで接続を許可する前に、
MS-DOSプロンプトに
netstat -an 1
と打ち込んでエンターキーを押し、
(あるいは、
netstat -a 1
と打ち込んでエンターキーを押すと
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
先にこれに接続許可を与え、)
それから、はじめに接続許可を求めてきたもの
(上の例ではRun a DLL as an App)の接続を許可し、
どこに接続しているか接続先を調べてみては?

netstat -anではForeign Addressに接続先のIPアドレスが表示されます。
接続先のIPアドレスは、
IPドメインSEARCH
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
で、どこのサーバか調べます。

netstat -an 1
は一秒ごと連続的に状態が表示されます。
停止するには、キーボードのコントロールキーとCを押します。


netstatコマンドについては、

netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html
netstat 〜ホストのネットワーク統計や状態を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netstat/netstat.html
ホストのネット接続は正しく行われているか?
〜netstatによるネットワーク設定の確認〜
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom05/netcom01.html


この作業で、ネットに接続しようとしているソフトのめぼしがついたら、
そのソフトの設定項目に、定期的なインターネットへの接続に関係している
項目がないか調べ、その項目が必要のないものでしたら、無効に設定します。
(マイクロソフトのマウスウェアのアップデート確認のようにように
有効無効の設定項目がないものもありますが)

書込番号:2418427

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 16:05(1年以上前)

>netstat -an 1

ごめんなさい。
netstat 1
です。
こっちの方がひと目でわかります。
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
許可してやってください。

書込番号:2418468

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 16:13(1年以上前)

上の[2418468]、訂正です。

>netstat 1
netstat -n 1
接続許可の問い合わせは出てきません。
接続先がIPアドレスで出てきます。

>netstat 1
二つ前の[2418427]の
netstat -a 1を
netstat 1
に置き換えてください。
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
許可してやってください。

書込番号:2418490

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 16:28(1年以上前)

>netstat 1
>netstat -n 1

接続先の情報がnetstatの画面い出てくるまで数十秒かかる(表示が数十秒遅れる)と
思いますので、数十秒〜1分ほど気長に待ってみてください。

書込番号:2418540

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 18:01(1年以上前)

いくつもレスをつけてすいません。これで最後です。

>パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmとか入れて、接続許可について
>毎回問い合わせの設定にして、何が接続しようとしているのか調べるとか?

パソコン起動時にZoneAlarm自体がネットに接続しようとすると
かえっててうっとうしいと思いますので、
(古いv3.7.211は、アップデートの確認を手動に設定しておけば、大丈夫ですが)
ZoneAlarmの話は見なかったことにしてください。

netstat -n 1やnetstat 1は接続先を確認できますので、
ダイヤルアップの接続画面が出て、接続を行う前に、
MS-DOSプロンプトでnetstat -n 1かnetstat 1を実行して、
それから接続を行い、どこに接続しているのか接続先を確認してください。

netstat -n
netstat -n 1
netstat
netstat 1
とはどんなものか、ブラウザでインターネット利用中に行ってみてください。
netstatとnetstat 1を利用するにはインターネットへの接続が必要です。
netstat -nやnetstat -n 1については、ネットに接続していない状態でも、
状態が表示されます(netstat -anと違って、する意味は特にないですが)。

書込番号:2418834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトについて

2004/01/29 12:43(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ミーティアさん

NIS2004とウィルスバスター2004では、どちらがいいのでしょうか?それぞれのソフトのメリット、デメリットなど教えてください。お願いします。

書込番号:2401661

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/29 13:10(1年以上前)

過去ログにあるけど
前者は重たくなるとかいろいろで
評判よくないよ
改善されたのかどうかはしらんけど

書込番号:2401749

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/01/29 13:17(1年以上前)

私はウイルスバスター2004の方がいいと思います。

書込番号:2401771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/29 14:04(1年以上前)

ノートンの方が設定が豊富だが、二つのソフト(アンチウィスルとセキュリティソフト)が常駐するので多少重くなる。また設定ミスでネットに繋がらなくなったりLANが繋がらなくなったりするかも。
初心者の方ならウィルスバスター2004の方がわかりやすいのでオススメしますよ。入れるだけで特に設定しなくても、十分な機能があります。

書込番号:2401900

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/01/29 18:14(1年以上前)

昨年までNIS2003を使用し、特に問題なかったのですが
11月に2004にしてから不具合もあって(過去ログ参照)、気持ちが悪いのでVB2004を買い直しました(汗
その後NIS2004の不具合は解消されましたが、VB2004をそのまま使用しています。こちらの方が設定も簡単だしかるくて使いよいです。
次年度以降もVBを使っていきそうかな…と考えています。

書込番号:2402507

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2004/01/29 19:31(1年以上前)

とりあえず体験版を使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:2402792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミーティアさん

2004/01/29 19:58(1年以上前)

ありがとうございました。ウィルスバスターにしようと思います。

書込番号:2402873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MyDoomウイルスが猛威

2004/01/27 20:31(1年以上前)


セキュリティソフト

MyDoomウイルスが猛威を振るっています。
各ウイルス対策ソフトのWebサイトで対応状況や最新定義ファイルの情報を見ると、
各社の対応状況の確認や、ウイルス対策ソフトを選ぶ際の参考になると思います。

うちに1通目が届いた今日午後2時過ぎの時点で、
プロバイダのメールウイルスチェックに使用されている
シマンテックやトレンドマイクロの製品は、MyDoomに対応していたようでした。


セキュリティホールmemo 2004.01.27
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2004/01.html#20040127
(セキュリティホールmemo
http://isl.educ.fukushima-u.ac.jp/~shinoda/net-docs/enduser-security.shtml
Windows: 電子メールで広がるワーム MyDoom が猛威を振るっています (危険度大,迷惑度大)
http://isl.educ.fukushima-u.ac.jp/~shinoda/net-docs/enduser-security.shtml#20040127-3
(エンド・ユーザ向け ネットワーク・セキュリティ・ニュース
http://isl.educ.fukushima-u.ac.jp/~shinoda/net-docs/enduser-security.shtml)

書込番号:2395357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぞうさん

2004/01/27 20:44(1年以上前)

>MyDoomに対応していたようでした。
すでに、MyDoomに対応していたようでした。

書込番号:2395405

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/01/28 19:41(1年以上前)

DoS攻撃の標的になっているSCOが、犯人逮捕に25万ドルの懸賞金
をかけたそうです。(^^;

Mydoomの感染速度は過去最大級、標的となったSCOは犯人逮捕に懸賞金
(impress INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/28/1888.html

書込番号:2399096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エラーが出て困ります。

2004/01/18 20:52(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 1282さん

教えてもらい調べた所Norton Internet Security2002の影響でランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?のエラーメッセージが出ます。(ソフトを無効にすると出ません。)Nortonどの様に設定すればエラー出なくなりますか?

書込番号:2360946

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/01/18 21:24(1年以上前)

Norton Internet Security 2002
http://review.ascii24.com/db/review/soft/untivirus/2002/06/14/636074-000.html

NISは使用したことがないのでよくわかりませんが、
「広告ブロック」機能を無効にして、エラーが出るかどうか確認してください。
エラーが出ない場合には、「広告ブロック」機能を無効にして使っては?

あるいは、NISの「広告ブロック」機能が有効でも、下の処置を行うとエラーが出ない
場合には、下の方法で対処されてはいかがでしょうか?

「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?」が頻繁に表示される
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0455.html

書込番号:2361066

ナイスクチコミ!0


スレ主 1282さん

2004/01/19 06:41(1年以上前)

ぞうさんありがとうございます。
広告ブロック機能を無効にして、エラーが出なくなりました。

書込番号:2362517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エラーが出て困ります。

2004/01/18 15:13(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 1282さん

ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?
行:1
エラー:文字が正しくありません。と言うエラーが出るので、はいと選択しても何も起こらず(いいえでも)下記のサイトで出ますみなさん出ませんか?
http://www.rakuten.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/

書込番号:2359786

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/01/18 16:29(1年以上前)

IEで、「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?」が表示されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#350
(winFAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/

>http://www.rakuten.co.jp/
>http://www.yahoo.co.jp/

Windows2000SP4/IE6SP1ですが、
アクティブスクリプトを有効にし、
「スクリプトエラーごとに通知を表示する」にチェックをつけ、
「スクリプトのデバッグを使用しない」のチェックを解除しても、
うちではエラーは出ません。

IEのインターネットゾーンのセキュリティレベルをIEデフォルトの「中」に
しても同様です。

よくわかりませんが、セキュリティソフトの影響ということはないですか?

書込番号:2360020

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/01/18 16:41(1年以上前)

↓絵入り。

「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?」が頻繁に表示される
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0455.html
(ITmedia Enterprise:Windows .NET:Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/

書込番号:2360055

ナイスクチコミ!0


スレ主 1282さん

2004/01/18 20:36(1年以上前)

ぞうさん色々ありがとうございました。 セキュリティソフトの影響でした。

書込番号:2360889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング