セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ESETパーソナルセキュリティが979円

2015/12/21 18:08(1年以上前)


セキュリティソフト

返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/12/21 18:52(1年以上前)

一台一年のライセンスですね。

書込番号:19423554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

http://www.eset-smart-security.jp/lp/soft_c.html
早速、家族用に購入しました。
3年版3000円/5台ということは、家族には十分です!

書込番号:19385662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/12/09 22:13(1年以上前)

ESET爆安情報、ありがとうでござる

これ、12/13までなので、今週いっぱいですよ〜

書込番号:19390614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

有料版はお勧めできません。

2013/10/09 20:00(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 雪りんさん
クチコミ投稿数:5件

最悪です!
無料版で満足し、しばらくお世話になったお礼も兼ねて課金して購入したところ、何度やっても無料版の警告が出てきてしまってインストールできない。

本社からの回答では(どういうわけか、英語文だけの回答もありますので、英語不可の方は特にご注意を)、無料版ソフトの不具合だそうで、回答メール通りに何度もトライしてもだめ。
結局、課金したせいで、セキュリティソフトがまったくない環境に何度もさらされ、あげくに無料版の有効期限が切れてしまってアンインストールし、他社のソフトを導入。

本当にヒヤヒヤしました。
そして何より、これに費やしたムダな時間を返してほしい。

以降、本社からの回答は、数日間何度メールしても一切なし。
たかが数千円だけど、絶対泣き寝入りしない!と心に決めて、しつこくメールしていたら、やっときた返事が
「購入していないから、返金しない」と一言メールが……!!

とにかく、対応が悪質すぎます。
これから、国民生活センターなどに問い合わせる予定ですが。

無料版だけトライして、有料版は絶対に購入しないこと。
どうぞ皆様お気を付けくださいませ。

書込番号:16685311

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雪りんさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/09 20:02(1年以上前)

ごめんなさい!AVASTのソフトのページに書き込むつもりが、なぜかここに書き込まれてしまいました。

書込番号:16685322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/10 16:42(1年以上前)

windowsに標準に付いてるので良いのでは?

以前、nortonやtrendを使ってる友人がウィルスにシッカリ感染したことがある。ms security essentialを友人たちは勧めてるが、まだ感染したという報告はない。僕も含めて。

書込番号:16688659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/15 07:56(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
今となっては一番ザルだと思います。

書込番号:19228441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/08 09:41(1年以上前)

>現在のアンチウイルスソフトがウイルスなどの攻撃を検知できているのは全体の45%だけで、じつに55%の攻撃は検知されることなく素通りしているという状況...ハッキングの手口が高度に巧妙化され、もはや従来型の手法に限界がある

==>

これって, そうかもと思ってしまうね...かといって、ヒューリスティックとか、PCの挙動検査とか、効き目や安心度はよう分からない。 
そういえば、MS Security Essentialは、ヒューリスティック検査をやらない(?)から、意味が薄いとか書いてるのもいたな。やってないかどうかどうやって知ったのだろう? 

書込番号:17492676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/05/08 12:47(1年以上前)

リバースエンジニアリングですかね?
中身をばらさなきゃどんな挙動をしているのか分からないと思いますが…
ただ、今時ソフトバラすのって罪に問われそうな
気がしてなら無いんですがねー。

ソフトの場合は仮想環境の中で走らせて挙動を監視して調べたりするんでしょうかね?
どちらにせよ「腕がある人」じゃなければ分かりませんね。
個人的にはこの先の展望の話が面白く感じましたけど。
攻殻やニューロマンサーに描かれた世界が又一歩近づいたなと。

書込番号:17493095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/05/08 13:37(1年以上前)

MSの中の人はやってると書いてますね
http://answers.microsoft.com/en-us/protect/forum/mse-protect_scanning/does-does-mse-do-heuristics-or-not/dfb7966f-a61d-472c-8188-0931a9487c3c

攻殻って侵入に備えてフロッピーディスクでアレイを組むんでしたっけ?
ちょっと勘弁してほしいなぁ・・・(^^;

書込番号:17493221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/08 13:51(1年以上前)

>仮想環境の中で走らせて挙動を監視して調べたりするんでしょうかね?
たぶん それはやってると思うね 名人

私的に
オンラインストレージサービス等は信用していません。
ソフト関係もDVD物体物を確保で CC何者人間ですね。

書込番号:17493253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/08 19:12(1年以上前)

それもこれもOSが欠陥だらけだからじゃないの?
 これがもし日本のOSだったらアメリカ人は訴訟だらけだったかも?
困ったもんだねー

オリエントブルーさん
>ソフト関係もDVD物体物を確保で CC何者人間ですね。

出たー新語? 通訳お願いします^^

>私的に オンラインストレージサービス等は信用していません。

まったく同感です。コピーをとられて解析されてると思いますね。重要なデータはダメですよねー

書込番号:17494094

ナイスクチコミ!2


ボサナさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/08 19:39(1年以上前)

>MS Security Essentialは、ヒューリスティック検査をやらない(?)から、意味が薄いとか書いてる

解析なんてできないでしょ、そういう風に書いて、自分は詳しいんだと自慢してるのですよ。
なぜ分かったと問いただしたら、逆にキレルよ。恥ずかしいね。

書込番号:17494169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/05/08 23:36(1年以上前)

うーん、、、

何を持って45%と言ってるか、、、測定条件を明確にしないのは非科学的なんですが。

ギガジン:
ダイ氏が明らかにしたところによると、現在のアンチウイルスソフトがウイルスなどの攻撃を検知できているのは全体の45%だけで、じつに55%の攻撃は検知されることなく素通りしているという状況になっているとのこと。

まるで測定して事実として確定してるかのような言い草ですが、、、

>Mr. Dye estimates antivirus now catches just 45% of cyberattacks.

→ミスターダイはアンチウイルスは今ではサイバー攻撃の45%を捉えているに過ぎないと見積もっている。

実は単なる推測。

ちなみに、遅れてるといってもウイルススキャンメーカだとトップでも所詮カスペルスキーのレベルなんで、この辺の格安ソフトのヒューリスティック検知の精度なんて酷いもんだと思いますが。

だいたい新しいマルウェアの数分の一位しか検知してないようだから効果は「気のせい」くらいじゃないかと。

ちなみにシマンテックが売り込みたがってるのはヒューリスティック検知じゃなくてSIEMのことじゃないかと。

ヒューリスティック検知をやってるかどうかは、リバースなんかしなくたって新しく発見されたマルウェアをどんどこスキャンさせればすぐわかるでしょう。

ヒューリスティックを仮想で端末内でやるのは性能食いすぎで非現実的。
ヒューリスティックと一口に言っても色々やり方はあるので、「やってるかやってないか」はあんまり意味がないです。

例えば「特定のレジストリに書き込んだらおかしいと思う」なんてのは簡単に作れるわけですが、そんなものがなんの役に立つのかですね。

どの程度の検知率があり、精度はどの程度なのかが問題。某ウイルススキャンは毎日のように誤報が出るので、警報切るしかないんですよね。結局検知してないのと同じという状況に、、、

マルウェアをリリースする側もバカばっかりじゃないので、主要な製品はクリアすることを確認するとかはしてますから、ヒューリスティック入れても完璧以外は標的攻撃には効かないですからね。

スタックスネットなんて作るのにものすごく労力掛かるから、そうそう出てこないし。

書込番号:17495295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/05/09 13:22(1年以上前)

あれ? 削除されたかな?

嘘は書いてないんだが。

仮想で動かすのは端末型では無理ですよん。性能に影響与えすぎる。

あと、リバースしなくてもヒューリスティックをやってるかどうかは新しいマルウェア食わせてみたら挙動でわかる。まぁ、どのマルウェアも引っ掛からない微妙なヒューリスティックをやってるんだと主張されたらそれまでだけど、それってやってないのと同じだし。

書込番号:17496810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/05/09 14:20(1年以上前)

あれ? すいません、重複投稿に、、、1つ上は無視で、、、

書込番号:17496939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件

2014/05/09 16:29(1年以上前)

>あれ? すいません
いえいえ、とんでもないです。参考になりましたよ。

流石に幹部自らこういうこと言ってしまうような会社はね...まぁ元よりユーザー自身が徹底的に注意してPCを使うのが最もなのですが。アンチウイルスソフトは有ったら安心、程度の認識が一番ですね。

同じ年の情報関係の学科の人間でも
「ウイルスソフト入れていれば大丈夫」なんて言うのもいますが...そもそもウイルスソフト入れんのかいなってツッコミはしませんでしたが呆れましたね。
世の中の多数がアンチウイルスソフトを入れておけば安全だとシマンテックらが錯覚させてきた罪が今になって重くのしかかってます。

私たちユーザーができることはなんなのでしょうか...私も出来る限りの事対策をやっているつもりですが、レスを下さった皆様にはとても敵いません。

書込番号:17497248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/11 09:27(1年以上前)

 Symantecアンチウイルス系のソフトウェア稼働仕様を見ると、以前からそういった帰来が有りましたよ。
 アンチウイルス検出・防御・破棄機能がダメなのは、Symantecの設計がそうなのであって、他社ソフトではよく設計されているソフトも有りますよ。
 個人的には、SymantecやTrendmicro系のパーソナル系セキュリティソフトはあまり信用しておりません。
 ソフトウェア設計仕様が、後付け状態でフィッシング詐欺やインターネット不正送金対策、ゼロディ攻撃、危険サイト検閲、従来のウイルス対策(トロイの木馬、ワーム含む)、スパイウェア・マルウェア対策、不正アクセス対策、稼働アプリケーション不正制御対策などを考慮すると、自社ソフト以外の他社ソフト連動適用といった無理が有る作りが目につき、他社ソフトの適用がお勧めです。
 個人的には、単一ソフトで全てのセキュリティ確保と稼働性能に定評のある、Kasperskyソフトを利用しております。 

書込番号:17503233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/11 17:11(1年以上前)

カスペル先生は、メーカーパソコンには、バンドルされているのは見た事のないソフトのひとつです。
自信があるから安売りはやらないという気がします。(それなりの事情があるとは思いますけどね)

書込番号:17504404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/11 21:35(1年以上前)

 キチンと正規のSE開発コストで、正規のサービスを提供していけば、自ずと正規の当たり前の料金体系になります。
 セキュリティ確保の価値を解っていない方や、一括導入のコスト面しか見ない風潮がPCメーカーにも残っている現状が、今のメーカー製PCのプリインストール・セキュリティソフト構成かと。
 あまりにも、ウイルス対策ソフトといった名目の物がインストールしてあれば大丈夫といった風潮が良くない、セキュリティソフトでも中身で判断する時期かと。

書込番号:17505313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/13 14:49(1年以上前)

>sorio-2215さん
カスペルスキーを入れておけばウイルス対策は大丈夫なのでしょうか?

最近ネットバンキングの不正送金が怖いので利用していませんが、住環境的にとても不便なので本当は利用したいのです。
いまはトレンドマイクロを入れています。
過去のスレですがご返答をお願いいたします。

書込番号:19223527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/13 18:32(1年以上前)

>SF映画好きですさん
のっとられない為にはATMは必ず生体認証にする事、
 ネットバンキングはワンタイムパスワードを発行している銀行を利用する事で、防ぐことが出来ます。
あとは出金限度を高くしない事ですかね。

書込番号:19223944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 20:39(1年以上前)

>1981sinichirouさん
ご返信ありがとうございます。
生態認証やワンタイムパスワードを利用してもMITBの攻撃は防げないのでは?と認識しています。
如何なのでしょうか?

>sorio-2215さん
その辺りもご教授願います。

書込番号:19227166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/14 20:51(1年以上前)

>SF映画好きですさん

あとは秘密の合言葉ですかね。

それで突破されたら被害届を出して捕まえてもらいましょうw

書込番号:19227216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

windows Defenderで大丈夫?

2015/10/03 01:46(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

WINDOWS7のPC3台で、ノートン360を使ってきたのですが、
3台ともWINDOWS10にアップグレードしたのをきっかけに、ノートン360を削除してwindows Defenderでは危険でしょうか?
ネットで検索すると、windows Defenderのセキュリティ能力はあまり高くないので、有償ソフトを利用したほうが良いとの記述が
多く見られます。
PCに詳しい知人は、「そのように書いてあるサイトは、セキュリティソフト制作販売側の意向が働いているから。
個人利用ならwindows Defenderで大丈夫」と言っています。

ノートン360の更新まで約60日なので、近々決断をしたいのですが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:19194349

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/03 02:02(1年以上前)

Windows Defender はマイクロソフトが2004年12月17日に買収を発表した GIANT Company Software の GIANT AntiSpyware を基に開発したものです。
機能的には有料のものには勝てませんが、無いよりはマシです。
大したことをしないのならWindows Defenderでも構わないと思います。

ESET セキュリティソフトを使ってますが、安くて軽くて良いですよ。

セキュリティソフトの比較表 2015年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html

書込番号:19194368

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2015/10/03 08:12(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。

>大したことをしないのならWindows Defenderでも構わないと思います。
PCの主な用途は、ネット閲覧・メール・officeソフトの利用・写真や音楽のデータ管理・ネットショッピング等です。

今まではフリーソフトをダウンロードしようとすると、ノートン360が安全性をチェックしてくれていたのですが、
Windows Defenderでも同じような機能が働いてくれるのでしょうか?

ESET セキュリティソフトの5台で別世帯もOKっていいですね。
有償ソフトを利用する際は筆頭候補にさせていただきます。


書込番号:19194702

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2015/10/03 08:32(1年以上前)

いくら費用をかけても、完璧はあり得ないので。どこまでやれば良いのか?が問題になるわけですが。
Windows付属で無料ということもあって、Defenderの費用対効果は高いと思います。

>Windows Defenderでも同じような機能が働いてくれるのでしょうか?
ディスク上に存在するファイルの安全性は、チェックしていますが。既存のウィルス/マルウェア等のデータベースに合わせてのチェックですので。「知らないウィルスははじけない」というところは、有料ソフトと同じです。
「新種発生→対策ソフトが対応」には、どうしてもタイムラグがありますので。ここがどの対策ソフトでも持っている一番の危機ではあります。

>今まではフリーソフトをダウンロードしようとすると
私がやっている手順ですが。
・検索して、ワームの報告などが無いか確認する。
・Googleで検索で、上位に出たダウンロードサイトだからと信用しない。
・ベクターなり窓の杜なりのまとめサイトからダウンロードする。またはWikiで検索して、そこに登録されている公式サイトからダウンロードする等、偽物に引っかからないようにする。
こんなところですか。
普段からの用心が一番大切。

書込番号:19194729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/10/03 08:39(1年以上前)

>今まではフリーソフトをダウンロードしようとすると、ノートン360が安全性をチェックしてくれていたのですが、
>Windows Defenderでも同じような機能が働いてくれるのでしょうか?

サイトの安全性をチェックする、とかそういう機能は持ちあわせてはいないです。
例えばダウンロードしたファイルの中のウィルスを検出する能力なんかはそれなりに使えるレベルだとは思うんですが(市販ソフトと同等だとまでは断言しないけど)、機能的には最低限これくらいはないとダメ、っていうレベルでしかないので、その辺が「Windows Defenderのセキュリティ能力はあまり高くないので、有償ソフトを利用したほうが良い」という評価の元だと思います。
有償ソフトのほうが気が利いている、というかWindows Defenderなら手動でやらなくちゃいけないような部分とか自分で気をつけなくちゃいけない部分をソフトの方でも気にかけてくれるというか、そんな感じだと私は思っています。

書込番号:19194746

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/03 10:02(1年以上前)

「windows Defenderで大丈夫?」というご質問ですが、
マイクロソフトがWindows ユーザ向けに無料で提供しているDefenderを有効にしていれば、絶対にセキュリティ問題が発生しないかということは言えません。

どのような有償セキュリティ製品も同様です。

わたしは、Defenderのウィルスパターンファイルがほぼ毎日更新されることから、Defenderには大きな信頼を置いていますが、コンピュータセキュリティを確保するためには、Windows Updateの最新パッチが提供されればすぐに適用する、怪しげなウェブサイトには近づかない、不審なメールは開かない、掲示板やブログに個人情報を書かない、などのリスク低減策が重要だと考えています。

インターネットバンキングを行う場合には、金融機関が提供するセキュリティ対策ソフトがあり、併用できるなら、併用することをお勧めします。

書込番号:19194990

ナイスクチコミ!9


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2015/10/03 11:20(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。
ダウンロードの手順、参考になります。

クールシルバーメタリックさん、ありがとうございます。
やはり、無償の分、少し手をかけてやる必要があるということですね。

papic0さん、ありがとうございます。
>「windows Defenderで大丈夫?」というご質問ですが、
正確には、有償ソフトと比較してリスクが高くなるのでしょうか?と言う意味で聞かせていただきました。
おっしゃる通り、どのようなソフトを入れても完璧は無いですね。

実は、約10年前にトロイの木馬にやられて(PCにお試し導入されていたノートンの期限が切れて無防備状態だった時です)、
それ以来ずっとノートンを使ってきました。
近々、子供用に4台目のPC購入予定もあり、ランニングコスト削減で悩んでいましたが、
kokonoe_hさんにお教えいただいた、ESETの5台で別世帯OK(アマゾンで4690円)を購入しようと思います。
子供が独立しても、そのまま使えるし、ノートンの半額ですから。
結局、自分が悩んでいたのは無償ソフト(windows Defender)で大丈夫か?という気持的な部分が大きかったようです。
papic0さんがおっしゃるとおり完璧なソフトなどないのであれば、低価格のソフトを導入して、
あとは皆さんのアドバイス通り、普段の使い方で気を付けていきたいと思います。

短時間に多くの有意義なアドバイスありがとうございました。



書込番号:19195187

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2015/10/03 11:30(1年以上前)

>子供用
子供なら、ガチガチにしても良いくらいですね。

ルーターで各PCをグループ化して(ルーターによって名称違うかも)、LAN内で他のPCにアクセスできないようにしておきましょう。二次感染はそれでかなり防げます。

書込番号:19195210

ナイスクチコミ!3


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2015/10/03 14:01(1年以上前)

KAZU0002さん、度重なるアドバイス感謝です。

子供といっても大学生なので、ある程度は本人にまかせたいと思っているのですが、
本人いわく、「ネットはスマホでやるので、PCはレポート用だそうです…」

書込番号:19195593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ESETの爆安情報! 11/16まで50%オフの3400円

2015/10/03 11:08(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:2件

http://www.eset-smart-security.jp/lp/sp_soft.html
ク〜ッ、ぼくはもうちょっと待ってれば。と残念だが、ESETが気になっている人はスゲ〜お得に買えるのでは? と晒しておきます。ソフトのコメントよりもこっちのほうがいいよね、と。

書込番号:19195158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング