セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4799件

メルマガにこんな記事がありました。 性能的には上がっているようです。
↓総合的にはどうなんだろ?
ウイルスバスター クラウドは、第三者テスト機関「AV-TEST」が実施した、
 セキュリティの防御力を評価するテストにおいて、
 2か月連続で100%の防御力を達成いたしました。

同テストを実施した他のセキュリティベンダーに差をつけて、
トレンドマイクロは、100%の評価を得ることができました。*

* 出典:AV-TEST「Product Review and Certification Report」
 (2012年9月・10月実施)
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/

書込番号:15513844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

一時的にしか使わないPC のセキュリティ

2012/12/18 23:19(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ccvtrさん
クチコミ投稿数:39件

メインで使ってるPCが修理に出すことになり、1週間程度2年前のノートPCを使用するのですが
とりあえず無料のマイクロソフトのSecurity Essentialsをインストールしたのですが
主にネットを見る程度です、

楽天やアマゾンでのクレジット購入は
無料のセキュリティでは控えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:15498258

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/18 23:30(1年以上前)

そう思う。

もっとも有料版ソフトでも100%はありえないので、偽サイトに引っかからないようにするなど「自己防衛意識」が大切。
そうゆう意味ではメインPC戻ってくるまではカード使用は自重することを薦めたい。

書込番号:15498313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/19 02:24(1年以上前)

不安ならノートン等の体験版を使ってみるとか・・・。
ほとんどの場合、30日間使えます。

または修理中のPCに入ってるセキュリティソフト次第では、
3台までインストールできるものがありますが、
何をお使いになられてましたか?

書込番号:15498917

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/19 16:46(1年以上前)

Amazon はワンクリックで買う時、何かセキュリティ的に問題ありますかね?
不安でしたら一週間の間買い物しないのが一番だと思いますが・・・  (´・д・`)

書込番号:15500874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2012/12/19 16:57(1年以上前)

> 楽天やアマゾンでのクレジット購入は
> 無料のセキュリティでは控えたほうがいいのでしょうか?

個人情報(クレジットカード番号など)の流出が心配ということでしょうか?
だとしたら、このケースではセキュリティソフトは関係ないですよ。

楽天やAmazonで買い物をしたら、個人情報はSSLという仕組みで暗号化されて送られます。
参考までに。
https://www.verisign.co.jp/ssl/first/basic.html?sid=ssl

書込番号:15500914

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/12/19 21:05(1年以上前)

朱雀不知火さん に一票

ちなみに、私は1年ほど前から有料のものを使っていますが、それまでは無料のアバストを使っていました。
 私の使っているすべてのパソコンで、ネットでのクレジットカード決済もしていますし、銀行のネット取引もしていますが全く被害はなかったです。それなりの危険なサイトも訪問しました。もちろんウィルスに感染したこともなかったです。

 有料のものを使い出したのは、値段が安くなってきたから気分的にもいいからという単純な理由からです。

書込番号:15501896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一生無料セキュリティーソフトについて

2012/12/13 21:29(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:36件

『KINGSOFT Internet Security 2013』という、一生無料セキュリティーソフトがありますが、信頼できるものなのでしょうか? 使ったことがある方がおりましたら、良いところ、悪いところを教えていただけると幸いです。

書込番号:15474493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/13 22:24(1年以上前)

一生無料とか・・・普通にフリーソフトと言えばいいと思うんですが。
まあ、フリーなんで性能面は期待する方が間違っているという感じですね。
一応VB100とかいろいろ受賞しているみたいですけどね。
しかしそれもぐぐってみたら、いろいろとご都合主義な部分があるようです。
本社は日本だけど社長は中国人で、親会社か何かが金山軟件有限公司でしたっけ?香港の。

私個人はまだ、avastでも入れた方がいいんじゃないかと思います。

書込番号:15474813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/12/14 00:21(1年以上前)

使ったことがある人に聞いてもわからないですよ。
そんなにじゃんじゃんウイルスに感染してる人もいないだろうし。

香港はわからないけど、韓国製のはほとんど役に立たないようなソフトばっかりらしいけど。

書込番号:15475454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2012/12/14 14:12(1年以上前)

賛否両論でいろいろ言われてますが
私はかなり前から使用していますが軽くてトラブルなし
これからもこれでいきます。
2013はWindows8でも使用出来るようになりましたね。

書込番号:15477212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/14 20:21(1年以上前)

軽さや不具合の有無は、各PC環境に依存するので
入れてみないとわかりません。

ウィルス検出力に関しては、個人でテストするのは無理があるので
海外の機関等で行われてるテストを参考にしたりしますが、
2011年以降、ほとんどKingsoftは参加してませんので解りません。

ただ、2010年以前はかなり成績は悪く、
最近ニュースにもなった遠隔操作ウィルスへの対応はかなり遅かったため、
個人的には信用するに足らない・・・という感想です。

書込番号:15478424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/14 21:10(1年以上前)

もう参考にはならないだろうけど体験談。
かなり以前、試用期間後に無期限ライセンスを購入し、機能補完の為にフリーソフトのスパイボット(だったかな)と組み合わせ1年半くらい使用。
それまでのノートンに較べとにかく軽くて結構喜んでいた。
スキャンをかけてもウィルスはほとんど見つからず、スパイボットで何個かスパイウェアが見つかる程度。
ところがいつしかブルースクリーンが頻発するようになりとうとうファイル破損で復旧不可能→買い替えとなってしまった。
その時はパソコンからも異音(おそらくファンモーター)がしていたので、ハードの問題とばかり思い込んでいたのだが、それ以外にもパソコンの動作が異常に遅くなるなどの症状があったので、ウィルス感染の可能性も否定しきれないような気もする。(怪しいサイトも結構覗いていたし、ワンクリック詐欺の画面が表示されたこともあった。これには「おーっ、これか・・」と逆に感心したりもした)
以降は有料セキュリティで大事には至っていない。
現時点での「王様」の信頼性は全然分からないけど、お使いになるのであればたまに有名どころのセキュリティでウィルスチェックをされるといいかもしれません。

書込番号:15478615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/12/17 09:52(1年以上前)

皆さん、ご丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:15490782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 黄蓉さん
クチコミ投稿数:15件

ウィルスバスター2010を使っておりまして、2011にアップしましたところ、動作が不安定になってしまっており悩んでおります。再インストールしてもだめなので、レス履歴をさがしましたところ、このアバスト社のものがよいというコメントがありましたので、HPをみましたところ、なかなかよい印象にあります。レスではフリーソフトのことは書いておりますが、有償でも多少は補償範囲が広いほうが思っており、アバスト!インターネットセキュリティーソフトを使っているかたがいましたら、感想を聞かせてもらえればと思い質問をしました。よろしくお願いします。
当方環境はWindows-XP、Intel:Quaad-Coreシリーズです。
半年後には、Windows-7搭載のNew-PC購入予定なので、続けて使っても満足できそうなら購入しようと思っております。
もう、ウィルスバスターは懲りましたので、乗り換えを考えております。

書込番号:12747518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/06 10:01(1年以上前)

現在家族のPC含めて4台5年以上無料版アバスト使っています。
最初はノートンのアンイストールが完全に出来ていなくシャットダウン出来ない不具合ありましたが
以降 特に重いとか調子悪いと思ったことはなく、かなり怪しい物もダウンロードしたりしていますが(ちょっと小さな声で)・・いざという時はちゃんと反応していますし、ウィルス感染したこともありません。


私としては乗り換える必要性は全く感じません。
おすすめです。
ただし自己責任ですが。

書込番号:12747817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/06 11:04(1年以上前)

とりあえず無料版を試してみては。ファイヤーウォールとSPAM対策はついてないけどウィルス対策そのものはまったく同じだし、そのまま有料版へのアップグレードもできる。
Celeron 1.7GHzという古代のPC上でも十分実用になるくらい軽いソフトで、最近のCoreシリーズだとインストール前後での減速感が分からない。
ただ手動で検査をさせると結構重くなって他の作業にも影響することがあるから、システム全体の検査は寝てる間にしたほうがいい。

書込番号:12748026

ナイスクチコミ!1


スレ主 黄蓉さん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/06 16:36(1年以上前)

すっぽいさん、Hippo-cratesさん、

早速の回答を頂き、ありがとうございます。
有償でも+アルファでファイヤーウォール機能はつけておきたいと思いますので、まずは無償版でトライしてみようと思います。
無償から有償へのアップグレードができるということも了解しました。
この場合、ファイヤーウォールなしバージョンから、ありのバージョンの有償ソフトへの乗り換えはできるものなのでしょうか?

書込番号:12749338

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/06 18:40(1年以上前)

>黄蓉さん

有償版の購入を検討しているのならわざわざ無料版の"Avast! Free Antivirus"ではなく、
有償版の"Avast! Internet Security"の試用版を入れるほうが良いと思いますよ。
OSがWindows XPならファイアウォールは必須ですし、無料版では十分な試用とはならないわけですから、わざわざ無料版を使う必要はないと思います。

ただ、個人的にはこれの有償版を買うのであれば「カスペルスキー インターネット セキュリティ」を購入をしたほうが良いように思いますけどね。
http://www.just-kaspersky.jp/
Avast!も確かに良いソフトだと思いますが、サポートも込みで考えるとカスペルスキーは良いと思います。
値段的にも大差ないですし、パソコンが1台の場合は「1年1台ツインパック」にすれば実質2年分で4500円程度です。
ただ、これを入れると出来ないオンラインゲームがあるようなので、そういう人は注意が必要ですけどね。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048777

書込番号:12749949

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄蓉さん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/07 22:52(1年以上前)

今回は味見でAVASTの無料版を入れてしばらくモニターしてみようと思います。問題ないようでしたら、有料版のUpdateしようと思います。
ウィルスバスターですが、結局しばらく、我慢して使用してましたが、やはりクラウド2011は最悪でした。最後にはアンインストールすらできなくなってしまい、やむをえずHD再フォーマットから立ち上げる羽目になりました。もうトレンドマイクロ社のものは使いたくありません。

書込番号:12871149

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/04/09 18:38(1年以上前)

大変でしたね。
ウイルスバスター2011はそういう不具合が起きやすいんですよね。
リリースから半年も経てば解消されるだろうと思いますけど、残念ながら不具合は健在です。

Avastの有料版は利用者が多くないので、なかなか情報がありませんね。
短時間だけAvastの有料版を試用してみたことがありますが、悪い印象はないです。
なかなか分かりやすい画面だなと思いましたよ。無料版とほとんど同じです。

しばらくXPでAvastの無料版ということで、ファイアウォールを別途導入されるのでしょうね。
当然、Avastのファイアウォールではないので、Avastの有料版の試用としては疑問符が付きます。
Avastの有料版の具合を見るためには、やはり購入前には有料版の試用をするのが良いでしょうね。
有料版独自の機能についてあまり情報が出回っていないだけに、自分の目で確認すると良いです。

書込番号:12877858

ナイスクチコミ!1


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/07 07:18(1年以上前)

avastはネットでのダイレクト販売しかしていません。そのため、ユーザーからのavastに対する客観的評価がよく分からないのです。avastがもし優秀なソフトであるなら、amazonなどの大手や量販店で売られるはずですから、それほど期待できるソフトではないと思われます。かなり前に一時無料版を使用したことがありますが、被害には合わなかったものの、ウイルスに感染したことがありました。

書込番号:15444005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 無料セキュリティソフトとノートンの違い

2012/06/09 22:54(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:44件

ノートンを買うか、フリーソフトにするか迷っています。
現在とりあえずMSEを入れてますが、以下の書き込み等を見て少し不安になっています。

『MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。Avast!は無料にしては機能が充実していますが、何かあるとスキルを要求されます。普段は簡単ですが。』

他にも、MSEは軽いけど脆弱性がナントカとかいう書き込みを良く見かけます。

MSEを使用する際は、AVAST!等と併用した方が良いのでしょうか?

MSEの放棄してる物ってなんなんでしょうか?


有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?

ノートンに出来てMSEに出来ない物とはなんでしょうか。


アドバイスお願い致します。

書込番号:14661618

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/06/09 23:05(1年以上前)

>MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。
純粋なウィルス対策としてはそれだけで十分ということです。
それ以外の機能は持っていませんので、使用するかたがそれ以外の機能が必要なのであれば別途お考えくださいというだけです。
何も心配はありません。

書込番号:14661680

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/09 23:12(1年以上前)

>AVAST!等と併用
同時使用は無理です、エラー起こして操作不能に陥ります。

↓ウィルス対策機能に関して参考にしてください。
http://www.symantecstore.jp/compareproduct/

書込番号:14661731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/09 23:13(1年以上前)

フリーのアンチウィルスソフトは名前の通りウィルス対策(スパイウェアやマルウェアも)だけでファイヤーウォール機能を持っていない。あとスパム対策やIDセーフ、フィッシング対策もないのがほとんど。
でもファイヤーウォールはWindows内蔵が使えるし、それ以外の機能は必要ない人もいる。
それとシンプルな故にPCに対する負荷も小さい。
使用者にとって何が必要で何が必要でないかで選択肢が変わる。

書込番号:14661732

ナイスクチコミ!2


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/10 00:52(1年以上前)

MSEはシンプルでとてもわかりやすいです(ほかのは面倒ですわw)
ファイアウォールとかはWindows標準も入っていますし(別に無料を進めているのではありませんが・・・)
MSEとアバストをいっしょに使うと競合起こして起動できなくなると思います(ほかのセキュリティソフトもほとんど一緒です)
MSE使っていますがとても安定しています
無料と有料だとサポートとかもかなり違ってくると思います

書込番号:14662175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/10 01:25(1年以上前)

>MSEを使用する際は、AVAST!等と併用した方が良いのでしょうか?
ウイルス対策ソフトの混合は危険ですy
最悪、PC使えなくなります。
互いに、監視する動作をウイルスと勘違いして駆除して、壊してしまうこともあります。

>有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
最近のセキュリティソフトは、総合パックです。
単に駆除するだけでなく、防御からバックアップに最適化など、いろいろと組み合わされています。
また、監視や駆除も、どこまで細かく行うのかといったこともあります。

無料では、そこまで色々とは行いませんね。
また、使用は無料だが、トラブルや分からないことがあっても、サポートはしません。

書込番号:14662277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/10 03:25(1年以上前)

個人的な意見ですが、総合セキュリティソフトと言っても色々あるし、
違いもあるので全部とは言えませんが、

・もし感染しても情報流出を最小限に抑える機能(IDセーフ等)の有無。

・ウィルス以外(迷惑メールや詐欺等)の対策の有無。

・リアルタイムでのサポートの有無(MSEはメールサポートのみ)。

だと思ってます。

書込番号:14662546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/06/10 08:39(1年以上前)

人の意見に左右されすぎですよ。

ノートンは基本的に全部おまかせで、サポートもメーカーがしっかりします。
有料ソフトは基本的に全部込みで動作してくれるものがほとんどですね。

フリーのものは一般的なネットの常識を知ってる上で、サポート最低限と。
検出力はソフトによって多少向き不向きがある感じはありますが、「自分で踏まない限り」気にするほとではないかと思います。
怪しいものを自分で避けれる人にはあんまり関係ないことです。

どれもお試し期間などあるのがほとんどなので、自分に合うものにしましょう。
失敗した時に困るので、試用期間無いものは止めておいたほうがいいです。

書込番号:14663055

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/06/10 13:28(1年以上前)

Microsoft Security Essentials自体は、何かと問題のあることが多いマイクロソフト製にしては、珍しく評判のいいものです。
無償、広告なし、ウィルス対策性能も上々、Windowsとの相性抜群。
ファイアーウォール機能は無いので、Windows標準を使用するか、PC-TOOLS、ZONE ALARMあたりを使用すれば、何も不安はありまっせん。

ぜんふじさんのように、迷ってしまう方のためにいろいろな製品が販売されています。
安心にお金を払うかどうかという問題にすぎません。

悩まれるぐらいなら、無償のものはやめて有償製品にすべきと考えます。
その方が後で後悔しなくても済みます。
人に勧められて、あれ?自分の思いとちょっと違うなぁってなるのはいやでしょ。

んでも無償なんだから、やってみてからご自身で判断されるのが一番です。
すでにお使いになってみてどうでしたか?
やってもみないうちから、あれはどうですか、ここはどうなっていますかなんて聞くよりも、
やってみてここはこうならないんですけどっとか聞いていただく方がいいです。
大歓迎でっす。

書込番号:14664018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/13 11:12(1年以上前)

ぜんふじさん
はじめまして。

まず、セキュリティソフトの併用は良くありません。
回答者のみなさんがおっしゃるように、競合を起こして
起動できなくなる可能性が高いです。

無償版と有償版の違いですが
ファイヤーウォール機能を持っていないなど、一部機能が
無償版と有償版では異なります。
有償版の場合、防御してくれる範囲が大きく広がると思ってもら
っても良いかもしれません。

法人・個人用と色々なセキュリティソフトを試験した事
がありますが、Symantec製品はあまりおすすめしません。
特に購入後のサポート体制は法人・個人共にひどいものです。

おすすめは

・BitDefender
・F-secure

です。
ご参考までに。

書込番号:14675597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/13 23:55(1年以上前)

これはもうノートンで決まりでしょう。

MSEはアンチマルウェア機能のみ。一方、ノートンは総合型対策ソフト。自明の理。

MSEではドライブ・バイ・ダウンロードに対抗できず。

書込番号:14678074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/13 23:58(1年以上前)

これはもうノートンで決まりでしょう。

MSEはアンチマルウェア機能のみ。一方、ノートンは総合対策型ソフト。自明の理。

MSEではドライブ・バイ・ダウンロードに対抗できない。他のフリーアンチマルウェアでも同じ。

今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れるほど甘くはない。

書込番号:14678091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 16:37(1年以上前)

俺はデスクトップにavast ノートにMSE使ってるけど
全然不安なところ無いですよ

定期的にノートンオンラインスキャン掛けてるし、感染もありません

まぁP2Pでファイル共有するなら市販の総合セキュリティーが良いんでしょうけどね
主の使い方次第だと思う。

書込番号:14707799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/23 00:49(1年以上前)

悪いですけど、デッドランカーさんは認識甘いと思う。

avastでもmseでも今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れる時代じゃないです。

両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。

もしあれなら、自分でやってみればわかります。

書込番号:14713585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/06/23 11:38(1年以上前)

フリーのアンチウイルスは上位有償版のディチューン仕様です。性能落としてあります。当たり前。

フリーセキュリティーで十分などとほざいている連中は考え直したほうがいいでしょう。

書込番号:14714806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 21:26(1年以上前)

dark_houseさんへ

>avastでもmseでも今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れる時代じゃないです。
 両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。

認識が甘ですか・・・
まぁ MSEはともかく、avastのWEBシールドって”ドライブバイダウンロード”対策だと思ってたけど違うのかな〜
一応 ブラウザのトラフィックスキャナも搭載してるし

>両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。

対抗出来ないとおっしゃる根拠はなんですか?
参考までに教えて下さい

書込番号:14716830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 10:59(1年以上前)

現在Norton Internet Securityを使用中。
選んだ理由は、評価スキャンが気に入ったからです。他にもレピュテーション機能付きのは有るけど、目に見えるのが良い。
この種の機能が無いのがMSEの欠点。

>>有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
提唱者のポリシーによる。同じ無償でも、OSメーカーのMSEと、セキュリティー専門メーカーのAvastフリーではだいぶ違う。

セキュリティーソフトの併用は不可と言う意見が多いけど、最新のAvastに関して言えばインストール時に互換モードを選べば併用可能っぽいです。ただし、一般論として常駐ソフトを増やせば、重く不安定になりがちなので自己責任で。

よく言われるファイアウォールの有無について。
外向きの通信を手動制御しないのであれば、あえて他社製ファイアウォールを使う必要は無いと思います。デフォルト設定で使う(ほとんどのソフトが自動許可)、通信のたびにポップアップが出るのはウザイ、反射的に許可を押しちゃうって人は気にしなくて良いかと。Microsoft製のファイアウォールなど信用できん!という人は別ですが…

個人的に、必ずしもNortonである必要は無いけど、MSEは物足りないです。PCセキュリティーに「〇〇で十分」なんてものは無いので、最終的には自分が一番信用できそうな物を選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:14719111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/11/27 11:14(1年以上前)

みなさん、本っ当に参考になります。自分で検索しても、MSNがあれば大丈夫などの説明も多く、よく理解できなかったので、ありがとうございます。MSNはやめて、今の所AVASTにして、のちのちの第一候補としてノートンを検討します。本当にありがとうございました。

書込番号:15398123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 xyznm666さん
クチコミ投稿数:31件

Windows8でGyaOが、どんな設定をしても再生できません。マイクロソフトの電話窓口でシルバーライト、やGyaOで再生するための設定をしても再生が、できません。最終的に気が付いたことは、ウイルスセキリテイWin8対応版に原因が、あることが、わかりましたが、皆さんの中でウイルスセキリテイのGyaOを再生するための設定を知っている人は、いませんか〜教えてくださいよろしくお願いします。また電源ボタンを押してからの起動時の軌道音が、でない現象が、あるのですが、どなたか解決策をしりませんか〜?再起動をしたときには、軌道音は、出ますが、問題は電源ボタンを押してからの起動時の軌道音が、でないことです。〜マイクロソフトの電話でも解決をすることが、できませんでしたが、皆さんどうぞ教えてくださいよろしくお願いします。〜が〜今現在どうしてかわかりませんが、軌道音が、出る状態になっています。自分では、どうしたのか音の設定画面では、チッェクは、入っていますが、設定のしかた軌道音の出し方を知りたいのです。今後のことを考えてですが、教えてくださいよろしくお願いします。パソコンは、自作をしてもらった自作パソコンです。ウイルスソフトは、ソースネクストのウイルスセキリテイゼロを使用しています。いちようウイルスセキリテイをアンインストールして最新版のウイルスセキリテイゼロをインストールしましたが、GyaOを再生することが、できません。タスクバーの青いタマゴの形をしたウイルスセキリテイゼロを右クリックをして、すべての機能を無効にする、にしてGyaOを再生してみると再生が、できます。

書込番号:15297248

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/05 07:19(1年以上前)

Windows8になってから、セキュリティソフト「Windows Defender」が従来より機能を強化したので、別途有料のセキュリティソフトを入れなくてもいいといった意見もあります。

一度ゼロを止めてから再生にトライしてみては。
まあ、ゼロの評判は検索すればいくらでも出てきますが、今回はWindows8標準のセキュリティソフトを使ってみればという話です。

書込番号:15297269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2012/11/05 18:44(1年以上前)

Windows8も対象なのかは使ってないのでわかりませんが・・・
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-00573

書込番号:15299241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング