このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2012年5月24日 08:01 | |
| 5 | 12 | 2012年5月19日 18:37 | |
| 4 | 7 | 2012年5月1日 00:45 | |
| 7 | 6 | 2012年4月9日 18:02 | |
| 7 | 10 | 2012年4月3日 09:36 | |
| 0 | 3 | 2012年2月25日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Microsoft Security Essentials が迷惑メールの仕分けしてるのですが、これを止める事は可能ですか?分かりましたら手順のほどお教え下さいます様お願いします。
0点
ソフト教えてくれないとわかりません><
エッセンシャルは振り分け機能はありません
書込番号:14597279
1点
MSEは迷惑メールの仕分けなんてしない。そういう機能がない。
メーラーがやってるんでしょ。メールソフトが判らないと。
書込番号:14597299
1点
使っているメールソフトはoutlook2010ですがこのセキュリティソフトには振り分け機能がないんですか?メールの方は確認したけど自動処理しないになってるんだけど・・・。
書込番号:14597861
0点
プロバイダのセキュリティ対応されていませんか?
Outlookでは、何も設定していなければ振り分け機能は働きません。
書込番号:14598337
0点
Microsoft Security Essentialsは分類的にはアンチウィルスソフトで、
総合セキュリティソフトであるノートン インターネット セキュリティや、
ウィルスバスターなどとは違い、ウィルス検出・除去の機能だけに
絞り込んだものですので、迷惑メールなどの振り分け機能はありません。
書込番号:14598365
0点
メールを受信する祭outlookの迷惑メールフォルダに入ってますが・・・。
書込番号:14598446
0点
下記の操作をすれば、振り分け処理が止まるのでは。
注記にある通り、「受信拒否リスト」をカラにしなければいけないようです。
「5.次のいずれかの、迷惑メールの処理レベルをクリックします。
自動処理なし
迷惑メールの自動処理を停止します。
ただし、受信拒否リストに登録されているメールアドレスからのメールは、「迷惑メール」フォルダーに振り分けられます。」
富士通Q&A - [Outlook 2010] 迷惑メールをブロックする設定を教えてください。 - AzbyClub サポート : 富士通
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9608-7777&rid=9019&usagefrom=clup20110119
書込番号:14598458
![]()
0点
あぁ・・それは仕分けというよりも、迷惑メールフィルターですねぇ。
「迷惑メールのオプション」で「迷惑メールの処理レベル」を「自動処理なし」にして、セーフリスト、拒否リストをすべて削除してみてどうですか。
書込番号:14598460
![]()
0点
型落ちフリークさん・Excelさん
有難う御座いますリストを確認した所私の気づかない内にアドレスが登録されてました まだ確信は持ててませんが恐らくこれで解決されると思います有難う御座いました。
書込番号:14598759
1点
本日電気店でソースネクストのスーパーセキュティゼロを買ってきたのですが、アマゾンや此方のレビューでは動作が重い・フリーズして固まる・誤作動が多い等の不具合が沢山書かれているのに対しこのソフトより安価なセキュリティゼロは評判もそれなりで誤作動や動作の重さは然程訴えられてません・・・正直どちらがが良いのでしょうか?実際「スーパーセキュリティゼロ」が此方の書き込みであまり評価が悪い様なら返品したいと考えています宜しくお願いします。
0点
人が言うほど悪くない!(小生 これの前身 2003年〜)自分で使って確かめて!
書込番号:14572670
![]()
0点
悩んでいるなら、返品できるうちに
Avastやマイクロソフトのフリーセキュリティー
ソフトを入れて返したらいかがでしょう?
個人的には有料ソフトならESETか
ノートンです。
書込番号:14572672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビットデフェンダーということもあり自分も使ったことがありますが
トラブルは仮想ブラウザではもじが打てない、モンハンフロンティアでは設定しないと起動できないなどありました。(それなりにいいソフトでした)
ビスタ、1GB,Core2DUo T5500に入れたところ、遅い!の一言でした
もし、無料ソフトを使うならジャストだけはやめてください
テレビソフトの一部が消えて使えなくなったり、Windowsが止まったりで使えませんでした
スーパーセキュティゼロだけのことですいません><
書込番号:14572778
0点
一般的な使用ならWindowsファイヤウォールとAvast無料版の組み合わせで十分だと思う。
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
書込番号:14572816
0点
スーパーセキュリティとウイルスセキュリティを使っています
コストパフォーマンスが良いですね
既に購入済でしたら使ってみてはいかがでしょうか?
万一正常に動作しない場合は(ご購入30日以内なら)返品できますから
書込番号:14574173
![]()
0点
既に購入済でしたら使ってみてはいかがでしょうか?
万一正常に動作しない場合は(ご購入30日以内なら)返品できますから
分かりましたまずは入れてみようと思います有難う御座いました。
書込番号:14574210
0点
念のため、使用後の返品に関しては、ここを読んでおいたほうがいいです。
http://www.sourcenext.com/support/free/
http://sourcenext.co.jp/rule/anshin.html
手数料や送料は自己負担です。
書込番号:14574283
0点
返品確定です・・・「サービスを今読み込み中です しばらくお待ちください」のメッセージがもう何時間も出たまんまになってたりIEで設定したホームいページも勝手に消えたり、デスクトップにショートカットで貼り付けていたペイントが無くなったりと色々変な症状が出ています・・・ブラウザの開きも遅い・・・。
書込番号:14574641
0点
残念な結果です!
このソフトの影響でしょうか?
十分な検証が望まれます。
書込番号:14574740
0点
>十分な検証が望まれます。
ええ、そうですねある程度検証して駄目ならやはり返品しようとおもいます。
書込番号:14575790
0点
当方Windows XPを使用してウィルスバスターが期限きれたので、スーパーセキュリティZEROという製品をインストールしました。ところが、今までWEBでインターネットが、さくさくと見れていましたが、この製品になったとたん、WEBでインターネットを見ようとするもんなら、もうフリーズ状態というか、遅くて遅くてまったくいらいらしてしまう始末です。いろいろと試してはいますが、一向に改善されません。サポートでメール問合せしようとしても、なかなかメール問合せの画面まですらいかない状態。もういっそうの事、アンインストールして、又ウィルスバスターにしようかと迷っています。何か改善策があるようでしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
こいつはいろいろとトラブル多発のお仲間のようですねぇ。
過去ログを見ればそれがわかります。
Webプロテクト機能を無効にして、ウィルス保護のみにしてみてください。
それでもだめならとっとと乗り換えることをお勧めします。
最近はマイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsがなかなか評判いいですねぇ。
フリーで広告なし。もちろん相性も問題なし。
まずは試してみても副作用はないんでないかなぁと。
書込番号:14502932
![]()
3点
事前調査が足りなかった授業料だと思ってさっさと捨て別のを入れる。
ウィルス対策だけならAvastやMS-Security Essentialsといった無料ソフトもあるし。
書込番号:14503002
1点
有料ソフトで一番軽いと思うのはNOD32です。
ウイルスチェック率も優秀。
書込番号:14503046
0点
こんにちは。
やはりそのソフトで友人がインターネットの不具合が目立ち結局ソフトをアンインストールした経緯があります。
以後マイクロソフトで無料で使えるマイクロソフトインターネットセキュリティを使ってますが快適に使えています。
スレ主さんも授業料を無駄にしたと思ってアンインストールした後無料のソフトを入れたら良いと思います。
書込番号:14503477
0点
ウィルスバスターは普通にアンインストールすると結構ゴミを残し、
あとでインストールするセキュリティソフトに悪影響を
及ぼす可能性があります。
最新の2012以外に、2011や2010を過去にインストールしてた場合、
その残骸も残ってる可能性があります。
サポートツールにて、しっかりアンインストールする事をオススメします。
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/vb/2012/faq/install/uninstall-tool/index.html
2010以前のアンインストール
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075290.aspx
書込番号:14503481
0点
NODは確かに軽いとか検出率いいとか切れ味は鋭いんだけど、挑戦的で、何かトラブルがあったときに派手に壊してくれるのが怖い。
NOD使うならバックアップはまめにやった方がいいですね。
個人なら無料のAVASTでいいと思うんだけどねえ。Webレピュテーションもあるし。
書込番号:14505242
0点
ウィンドウズヘブン64bitです。普段はウイルスバスターを使ってたんですがシャスとシステムが新しい無料セキュリティーを出すとのことで試しに試してみたところ
「JUSTインターネットセキュリティの初期化処理中です」云々がずっと出てきます
FAQにある対処法を何回も試しても無駄でインストール、アンインストールの繰り返しで最初のインストールの時に置き土産代わりなのかiTunesを壊していきました
そしてそれは大事な音楽ファイルを見事に消し去りました。なんぼインストールしても初期化処理中云々が出て永遠に終わりません。タスクには一応インターネットセキュリティーがあるのですが右クリックしても反応がありません。いにしえよりこんなひどいソフトに出会ったことがありません、僕はまだ無料でよかったんですがこんなもんで金を出す人に後悔してほしくないために世界の中心でjustインターネットセキュリティーを告発します。
iTunesのファイル返せ!そらジャストシステムも佐前になるわな
1点
ウイルスバスターは完全削除したんでしょうか?
なんにしても途中でアンチウィルスソフトを変更するのは
そこそこリスキーです。
書込番号:14279129
4点
お気の毒です。昔、ウイルスバスターでPCが起動不可になったのを思い出しました。(私はそれ以来ウイルスバスターは信用していません。)さて、セキュリティーソフトの変更はリスクがあるものです。前のソフトのアンインストールのみでなく専用のツールでゴミ掃除が必要となる事があります。OSクリーンインストール直後にセキュリティーソフトインストールが正しいのかもしれません。
当方はXpに、MSEアンインストール後にJustインターネットを導入しましたが、特にトラブルは起きておりません。性能のほどはよくわかりませんが・・。
書込番号:14305576
0点
キングソフトのような壊滅的な悪評はないものの、そんなに良い評判のソフトではないような…。
ちなみに中身は中国製のようです。
評価が定まるまでは、出たばかりのセキュリティソフトは導入を控えたいものです。
有名なソフトでも、新しいバージョンでは不具合が出たりしますし。
書込番号:14342373
0点
利用する時は初心者の方は注意が必要です。
NISの使用期限が切れたのでJustインターネットセキュリティ無料を試しにインストールを行いました。レスの方と同じく64bit環境ではおすすめできない状態です。もちろん前のnisは完全削除してインストールも正常完了でした。
メールの送信ができないので再起動するとログイン後の反応が有りません。JUST-FAQ情報の状態で削除後再インストールを実施したが改善しません。
動作不具合の状態:トラブルfaqにある情報
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=051696
Windows 7環境で「JUSTインターネットセキュリティの初期化処理中です」と表示される
1.win使用可能まで非常に時間がかかる。アプリケーション警告で受け付けない。justのアイコンで設定変更も受け付けない。(30分近く起動時間がかかる)当初イメージリカバリーを覚悟したほど。
2.アンインストールができない。
ccleanerでスタートアップのJUST関係の起動を全て停止して再起動後アンインストールが可能となった。(msconfigでも可能)
3.64bitでは機能制限があるようです。faqを確認下さい。
書込番号:14394528
1点
追加情報です。
win7 64bit環境では利用できないので 何とかアンインストールしましたが(もちろんjustのアンインストールソフトで行う)
その後から 電源起動するとbios警告でhdd不良警告です。チョット時間が取れたらイメージバックアップからCドライブを完全復元させる予定。
原因不明ですが とりあえず参考書込み致します。
セキュリティソフトが 悪性ウイルスに思える。タダより高い物無しです。
インストールする前に起動ドライブの完全イメージバックアップ作成してから試すように!!
書込番号:14414209
1点
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
この辺でよろしいかと。
IDセーフのような付加機能が欲しいならまた別ですが、普通に使う分には困らないと思います。
書込番号:14375479
![]()
1点
何を勧めるか、何を使っているかではなく、なにをいれたらいいか?は時分が決めること。
書込番号:14375636
1点
フリーソフトであれば、甜さんのいう2種あたりが良いですね。
有料版で、よりセキュリティの高いモノをといえば、ノートンをお勧めしますy
1パックで1年3台まで可能です。
書込番号:14375640
1点
皆さんありがとうございます、とても参考になりました。いろいろあって悩みます・・・ウイルスバスターっていうのを家電屋ですすめられたのですがどうなのでしょう詳しい皆から意見
がでないということはメリットがあるソフトなんでしょうか?
書込番号:14376322
0点
軽さとセキュリティの両立ということであれば、ノートンインターネットセキュリティでしょうね。近年のノートンであれば、昔と違って軽さでもトップレベルです。
まあ、どのセキュリティソフトでも相性問題は発生しうるので、全員が軽いと保証はできません。試用版で試してから購入するのが無難だと思います。
ESETスマートセキュリティも軽くて良いですよ。機能は少ないですが、実用上ではそんなに問題ではないでしょう。
安いのが良ければエフセキュアを選んでも良いのではと思います。検出率が優秀です。
仮想実行機能に魅力を感じるならカスペルスキーも良いでしょう。
過去の書き込みやレビューを見ると分かると思いますが、ウイルスバスターは評判が良くないです。初心者向けの設計なのは良いのですが、肝心の品質が今ひとつです。
トラブルに自力で対応できるスキルがあるのならフリーソフトも視野に入ります。
MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。
Avast!は無料にしては機能が充実していますが、何かあるとスキルを要求されます。普段は簡単ですが。
AVGは悪くはないですが重いので選びたくなりません。
Aviraは優秀ですがスパイウェアの疑いのあるツールバーを同梱しています。
Pandaは非常に軽いですが、MSEと同様に最低限の機能しかありません。
Kingsoftは総合型ですが、低品質との定評が揺るぎません。
JUSTインターネットセキュリティは総合型で、Kingsoftよりは格段に評判が良いですが…。
書込番号:14376335
![]()
1点
詳しく説明していただいた皆さん本当にありがとうございます。Avastをインストールしましたこの時点でもう保護されているのでしょうか?保護されているかの確認はどこですればいいのでしょうか?アイコンにはお客様のシステムは保護されてますとでているのですが少し不安です。初期設定などしたほうがいい作業などありましたらアドバイスいただきたいです。
書込番号:14383452
0点
初期設定のままでも構いません。
動作状況はタスクバーのAvastのアイコンからユーザーインターフェースを開いて
リアルタイムシールドの項目を見れば確認できます。
その画面から他の設定も行えるので、それぞれの項目を見て自分にとって必要なものをよく考えて設定して下さい。
書込番号:14384146
![]()
1点
ワイヤレスマウスを購入を購入したいと考えています。ワイヤレスマウスはすべてのパソコンに適合するのでしょうか。なお、使用中のパソコンは富士通2009年冬モデルです。
あともう一点 廃棄予定のパソコンのデーターを完全に消去するためのソフトを教えてください。
0点
一概に全てのPCに適合するかとは言えませんが、OSが対応していてレシーバーが
対応してれば大丈夫だとは思います。
ワイヤレスにも無線方式に種類がありまして
27MHz無線方式、アドバンス2.4GHz、Bluetoothと大まかに3種。
アドバンス2.4GHzが最近一般的で、Bluetoothが実装されていればBluetoothタイプも有効。
数年前程度ならUSB2.0が普通にあるでしょうからアドバンス2.4GHzタイプで
問題ないでしょうね。
廃棄するのならHDD付近をドリルで穴を開けた方が物理的に消去出来るので確実ですョ。。。w
書込番号:14202617
0点
>ワイヤレスマウスはすべてのパソコンに適合するのでしょうか。
>なお、使用中のパソコンは富士通2009年冬モデルです。
すべてではありませんが、USBが使えればまず使用できます。
その頃のPCであれば、現行販売されているマウスであればまず大丈夫です。
予算やボタンの数など希望あれば相談乗りますy
>廃棄予定のパソコンのデーターを完全に消去するためのソフトを教えてください。
Re=UL/νさんのいうように、物理的に壊すのが確実ではあります。
ソフマップでHDD破壊サービスというものがあります。HDDを持参すれば。
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00025/-/sid=0
お店に下取りや廃棄で出すのであれば、そのお店に聞いてみると良いです。
市の廃品回収などであれば、自分でどうにかしないといけませんね。
「フリーソフト データ 削除」などで探してみると良いですy
書込番号:14202894
0点
>あともう一点 廃棄予定のパソコンのデーターを完全に消去するためのソフトを教えてください。
この部分に関してのみです。
ハードディスクメーカーの純正ツールがお手軽です。
HGSTならDrive Fitness Test。
シーゲートならSeaTools。
書込番号:14203934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


