このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年1月28日 07:06 | |
| 2 | 7 | 2012年1月21日 12:09 | |
| 1 | 2 | 2012年1月20日 21:26 | |
| 9 | 15 | 2012年1月11日 14:20 | |
| 5 | 8 | 2011年12月14日 08:04 | |
| 0 | 4 | 2011年12月2日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
標準のタイプを2個買ったタイプと思っていますが、標準のものとほぼ価格が同じなので、これを買ったほうが得なのでしょうか?(もちろん、同じPCで使えるとは思っていません)
0点
標準のものは1年3台、ニコニコは(1年1台)×2です。
書込番号:14046864
0点
インストールしたい台数が多い場合は通常版がお得。
だが、1台に使用できる期間は1年までで、1台に合計3年間は使用できない。
2コニコパックは、PCが1台しかなく、期限が切れた時に続けてもう1年間使うという使い方も出来ます。
書込番号:14047194
![]()
2点
あっ!そうなんですか、へぇ〜。
あの、一台のPCに3年使えるタイプはありますか?
書込番号:14047384
0点
ノートンには3年使えるやつはないです。
値段がちょっと高いのとクレジットカードがないとできないけど、自動で毎年延長ってのはあるよ。
書込番号:14048455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
公式ダウンロードだとこんなのがありますが、お買い得ではないと思います。
http://www.symantecstore.jp/products/paidsearch/norton_lineup3.asp?syms_paid_search&om_sem_eid=hho_jp_sem_google&om_sem_cid=hho_jp_sem_branded&om_sem_adid=hho_jp_sem_Brand&om_sem_kw=go_3670&country=JP
あとは検索すると中国版と思われる2年のものが安価で有りますが、どういったものなのか
詳しくはわからないです。
書込番号:14048657
![]()
0点
http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201201180509.html
・ノートンインターネットセキュリティ2006年版
・ノートンアンチウイルスコーポレートエディション2006年版
・PCエニウェア
シマンテック社の上記ソフトのソースコードが何者かのアクセスによって盗まれたそうです。
ノートンについては、最新版を使っていれば危険性は低いようですが、PCエニウェアを使っている人は注意する必要がありそうですね。
ちなみに、シマンテックのHP上ではこの件についての情報を一切公開していないようです。
私が見付けられなかっただけかもしれませんが、ユーザーが普通に探して見付からない場所にしか情報を載せないというのも問題ですよね。
1点
自分はノートン大好き人間ですが、情報が流出したとのことで、残念です。
メインPCに2011年版を入れていますが、2011年版はアウトでしょうか?
書込番号:14046640
0点
現在ノートンを使っているのですが、
期限が切れる年末に、他のソフトへの乗り換えを検討しています。
以下のような理由です。
・毎日のようにアイドル中に勝手にスキャンを始めるのが鬱陶しい
PCを付けたまま1時間以上仕事や勉強などをしていることもあるので、
HDDが延々と鳴り続けるのがうるさくて仕方ありません。
サポートにはその機能はオフにはできないと言われました。
・そのアイドル中のスキャンが始まると、
スキャンが止まらずノートン自身も無反応になることがある
スキャンが動き始めたらすぐにマウスを動かして止めないと、
ノートンが無反応になることがあります(最近は無かったが今日再発)。
サポートに何度も問い合わせたが解決せず、OSを再起動するしかなくなります。
自分の求める機能としては、それなりのウィルス対策機能はもちろんですが、
「何度も勝手にスキャンを行わせない設定ができる」
というのが大きいです。
#ウィルスバスターは昨年まで使っていましたが、
#ポップアップ広告が鬱陶しくて乗り換えました。
ノートンやウィルスバスター以外は使ったことが無く、
ソフト名やメーカ名もあまり知らないものが多いのですが、
上記の要望を満たしてくれるようなものはありますでしょうか。
2点
Y_Hさん こんばんは。 評判の悪い無料版のKingSoftを使ってます。
他に無料版がいくつもあるけど、、、
私のホームページの「20 ブロードバンド ウイルス セキュリテイ」欄の「ウイルス用フリーソフト」欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13821493
0点
キングの無料総合ウイルス対策ソフトを推薦します、パソコンの画面したに広告が出てきますが気になるなら有料版が有ります。
http://www.kingsoft.jp/is/
上記参考にして下さい。
書込番号:13821743
0点
キングはクソだから使わないように。
マイクロソフトのセキュリティーエッセンシャルが無料の中では良いよ。
キングソフトのセキュリティーの100倍は高性能ですよ。
書込番号:13822105
4点
ご意見ありがとうございます。
ただ、無料のものを求めているわけではなく、
ちゃんとした機能を持っていれば年に数千円出すのは全然構いません。
勝手に毎日スキャンを行わないものが最優先なのですが、
ノートンと近い価格帯のもので、このへんの動作が可能かどうかは
どなたかお詳しくないでしょうか。
書込番号:13828867
0点
ノートン以外と言うことなので論外かもしれませんが、
私が今体験版を使用しているノートン360のバージョン5
はアイドルタイムスキャンをオフに出来ます。
もし他に候補がなかなか無いのであれば、試されてみては
いかがでしょうか?
書込番号:13828956
![]()
0点
ESETは如何ですか?
少し高いですが速いですよ。
書込番号:13829788
![]()
0点
現在、JUNGLEのG DATA2012を使用しております。
http://kakaku.com/item/K0000282482/
アイドルスキャン機能はありますが、オフにできますし、
スケジュールスキャン以外は手動スキャンしかありません。
(スケジュールスキャンもオフにできます。)
ただ、ノートンよりはウィルス検出率は高いようですが、
機能は少なめ。あとPCスペックによってはかなり重く感じます。
値段は、この手のソフトの中では比較的安めで、ダウンロード版は
パッケージ版より安いです(例:2年3台版で5280円など)。
書込番号:13830954
![]()
0点
中級者以上ならカスペルスキーも良いと思いますよ。
初心者でしたらお勧めしませんが。
エフセキュアも良いかなとは思います。
スキャン中はともかく、普段は動作が軽いです。
他の方の出されているESETも良いのではと思います。
動作の軽さに定評があります。
キングソフトは文句なしに低品質なので、無料でも使いたくないです。
書込番号:13834070
0点
キングは中国というだけでNGですね。
ソフトバンクの顧客管理を本国の民間会社へ移設するとなったので早速解約しました。
そこの会社ゲームソフトで顧客情報丸出しで有名なところでしたし
中国、韓国っていうだけど怖くないですか?
書込番号:13840643
3点
・ノートン360
・ESET
・GDATA
・カスペルスキー
・エフセキュア
これらはすべて、アイドル時に勝手に動き出すことを
完全に制止できるという解釈でよろしいですよね?
もし間違った解釈をしてしまっていたら、指摘していただけると嬉しいです。
情報ありがとうございます。
書込番号:13841319
0点
ノートン360は確かにアイドルタイムスキャンをオフにできますが
完全に止まっているかは個人的には疑問です。
それにスキャン以外にも最適化とかクリーニングとかをしたがるので
止めた方が無難かと。
書込番号:13841765
0点
私も ESET Smart Security を推しておきます。
動作が軽く、ウイルス検出率についても高評価なので。
ホントに仕事をしているのかと思うぐらい軽いです。
書込番号:13841839
0点
私は、NTT光が提供しているウィルスバスターを使用していますが、家族は別のものを使用しています。
上記にもありますKingsoftも使用しましたが、全く検出していないようなので、別のフリーソフトに変えました。
最近娘が新しいPCを買ったので、何かいいものは無いかと探したところ、あの評判の悪いウィルスセキュリティZEOを販売しているソースネクストが、昨年末に「スーパーセキュリティZERO」を発売していることを知りました。そこで、少し調べてみましたら、開発メーカーであるビットディフェンダー社は殆ど知られていないが多くのソフト会社にOEMで供給しているとか、同じエンジンを持つソフトを使ったことのある人は高い評価をしているとか・・・期待できる商品だということがわかってきました。
我が家でも購入しようと思っています。
書込番号:14009264
0点
どこでも構わないけれどKingSoftです。
時々マイクロソフトのチェックをしますが何も問題ありません。
年金生活で光環境なので毎日長時間netしてます。
怪しげなAVサイトには行きません。
迷惑メールはyahooBBのメール設定で迷惑メールフォルダーへ直行。
他の無料ソフトに乗り換えても良いけれど人柱で当分続けてみます。
書込番号:14009401
0点
体験版を使用しました。インストールは速くすぐに完了。設定はそのまま 以前にソフトをdownload (あるサイトから)、したファイルが怪しきソフトなのか すべて削除されました。
これはeset smart security v4.2でウイルス合格し半年前から使用し問題ありませんでした。
大変ショツクでした。少し過剰なセキュティのような気がします。(私だけかな)すぐにnorton internet security 2012は削除しました。
1点
自分で信用できると判断されたのであれば
復元と除外設定してもだめだったのですか?
書込番号:13498746
1点
ご返事ありがとうございます。OS での復元はだめでした。FULL BACK UP も原因が分からずダメでした。
書込番号:13498775
0点
いえいえ、復元とはノートンからですよ。^^
履歴をみてリスクが削除されたところから復元できますよ。
除外設定のやり方は、メイン画面の設定からすぐ「コンピュータ」のタブの右側にある
「これらの設定について?」をクリックしてヘルプみればわかりませんか。
(この文書は Norton ベータ版向けです。というのは気にしなくてよいと思います。まだ修正されていないだけでしょうから)
書込番号:13498850
0点
いろいろご指導ありがとうございます。ノートンはback up はしていません。以前よりAcronis True Image Homeを使用しています。今現在 最初からインストールをしています。これからはセキュリテイ
はネツトなどを見て慎重に選びます。当分はESET Smart Securityを使用します。今の所 動作も軽く一番安全のようです。
書込番号:13498873
0点
あらら、なんか解決?してしまったようですが・・・
今回はよくわかってなくて、こういうことになったんだと思いますが
わからないのであればヘタに自分でいじらず、こういう掲示板知っているのでしたら
聞けばよかったと思います。
ESETでも誤検出で削除されることはありますし、除外設定もしなくてはならないときもあります。
きちんと使い方を覚えなければ、何を使用しても 「悪」 ばかりになりますよ。
ちょこっと厳しいこと書きました。^^
書込番号:13498949
1点
セキュリティソフトをネットなどを見て慎重に選んだ場合、どちらかと言えば、ESETよりノートンに行きやすいと思うのですが。
どのセキュリティソフトにも誤検知はありますので、あとはどう付き合うかです。
ESETでOKとされても、ノートンでダメと判断されたファイルなら、念のため疑ってみるのが安全だと思います。
念のため、VirusTotalというサイトで検査してみたらいかがでしょうか。多くのエンジンで検査してくれます。
http://www.virustotal.com/
書込番号:13501536
1点
色々ご指導有難うございます。ノートンは2011は順調でしたが2012に変更すると問題が生じました。今現在 ESET Smart Security2011で問題ありません。大事なデータは別に保管していますので、大丈夫ですけど。(私自身としてどのようなセキュリティ ソフトでもあまり信用していないので)。でもウイルスバスター2011には大変なめに会いました。起動後のブルースクリーンの連続発生、再インストールしても同じような現象。原因を探り当てるのに苦労しました。内容は
security processor driver の停止でした。すぐにウイルスバスター2011をやめ他のソフトに切り替えた所、完全になおりました。
書込番号:13501999
0点
norton internet security2012は、不安定ですね。
いろいろ調べてますが、にちゃんねる上だけではなく、海外でもかなり評判が悪い。
自分もこれを入れてからシステムが不安定でブルースクリーンで落ちることすらあります。
BHDrvx86.sysあたりが原因かと疑ってますが、いずれにせよ、2012は重い、不安定、使いずらい、の三拍子そろってる。
2011の人は、そのまま使うことをお勧めします。
E-SETは今月中にVer.5が出るので、少し期待。
使いやすさでは、Nortonのほうが上ですが。
書込番号:13890206
1点
POP3sやSMTPsなどの暗号化されたメールのウイルスチェックができるソフトを探しています。
どのソフトならチェック可能でしょうか?
ちなみに現在GDATAを使用していますが、465や995などのポートをウイルスチェック対象に追加すると「ウイルスチェックできません」といったようなポップアップが出てくるのでチェックできないようです
0点
リアルタイムスキャンが有効なら開封時にチェックされるから問題ないのでは?
書込番号:13836813
0点
ちょっと考えれば分かると思うんだけど、開封前のメールはSSLで厳重に暗号化された状態なのに”あかの他人”であるアンチウィルスソフトがいとも簡単に平文化してしまうと、一体なんのための暗号化? ということになる。
書込番号:13837177
0点
私はメールを全て保存してるので、ずっとウイルスやマルウェアなどがPC内に残り続けることを考えると入口からシャットアウトしたいです(リアルタイムスキャンだけでは不十分です)
それと別アプリケーションという他人が簡単に平分化できたら暗号化の意味がないと言いますが、もちろん誰もが自由に平分化できるような暗号では困ります。
何でも自動っていうセキュリティーソフトは個人的には好きではないですし、設定は最初だけなので苦痛には感じていませんので、設定が必要であればそれでOKです。
詳細設定が必要であっても暗号化されたメールの中身をチェックできるセキュリティーソフトを探しています。
ちなみにF-secureはどうかわかりませんが、それ以外で探しています。
サーバー上でF-secureが稼動していますから2重に使っても意味ないですし、結構ウイルスやマルウェアもスルーされてくるので、信用してませんので。
書込番号:13838141
0点
暗号化したメールの中身をウイルススキャンするのは、どうあれ不可能です。
「暗号化してある=中身がわからない」ので、不可能なのは明確です。
仮にウイルスがくっついていたとしても、ウイルス自体が暗号化されてしまっているのでスキャンできません。
こればかりは諦めてください。
>私はメールを全て保存してるので、ずっとウイルスやマルウェアなどがPC内に残り続けることを考えると入口からシャットアウトしたいです
たいがいのウイルス対策ソフトは、受信したメールは全スキャンします。
POP3sでも、一旦受信して暗号化が解除されればスキャンされるので、
万が一、ウイルス付メールを受信したとしても、受信して即座にスキャンされるので、PC内にウイルスが残ることはありません。
(スキャン能力が低くて、ウイルスとして検知されなければ勿論アウトですが・・・)
どうしても暗号化経路と受信前のウイルススキャンを両立させたければ、
POP3のSSLトンネリングを利用するという手法もあります。
詳しくは、ググってみててください。
書込番号:13841804
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


