セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:113件

最近、特に、大企業や官公庁のサーバが攻撃されて被害を受けてるなどという報告が目立ちます。
 メール感染したクライアントPCから被害が広がったなどと報道があります。
単純なDDOS攻撃ではないようです。管理者端末ならいざ知らず一般のクライアントPCからサーバが簡単にやられるという所が理解できません。

 ウィルスチェッカだけでなくIDSやら、諸々のチェックを こういう公共システムは個人以上にネットワークとセキュリティのプロがしっかりやってる筈なのに、何故そういう事が起きるのかが不思議です。

 不特定多数を狙うのではなく、ターゲットを搾れば、今のネットワークシステムは管理者が何をやっても、結果的に破られるのでしょうか?  それとも、単にシステムに不備を付かれただけ? (神のようなクラッカーなら何でも可能とか、プロという名の素人がシステム管理者だったとかいう話は置いておいたとして)

 知らない間に自分が踏み台になっていないかとか時々心配になります。

1.PCにはルータとセキュリティソフトを入れて、SoftwareのUpdateも適宜実施しています。
2.月に数回は、CurrPortsやProcess Hacker等のソフトで各PCの接続ポートを調べて不審な外部アドレスと知らない間にネット接続されてないか、知らないプロセスがないか位はチェックしてます。
3.インド、中国、韓国、ロシア、東南アジア、アラブ系 etc..のサイトは極力近づかないようにしてます。

時間的、能力的には 個人ではこれ位しかできません。

 幸い、過去ウィルスに感染した事はありません(チェッカーが水際で阻止は数回)が、最近、本当に大丈夫なのか心配です...

書込番号:13737650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/11/08 09:49(1年以上前)

ある意味、心配するだけ意味が無いことかと。
一般家庭レベルであれば、セキュリティソフトを選んでおくことと、ルータ等で防御しておくしかないです。
官庁や企業レベルになると、プロが狙うだけの機密がある。そのために、執拗に高度に狙われるわけですy
守る方もプロであれば、攻める方もプロですから。

あと、企業といえどネットワーク専門の部署以外は、概ね素人です。個人のPCでセキュリティソフトが切れていても気が付かない気にしない人もいます。

ですので、インターネットをするのであれば一般ではセキュリティソフトの更新は行うこと、危険と思われるサイトへはいかないことで良いと思います。

>最近、特に、大企業や官公庁のサーバが攻撃されて被害を受けてるなどという報告が目立ちます。
大掛かりな攻撃をしてきているのは、どっちも同じ国からのようですy

書込番号:13738014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2011/11/08 10:12(1年以上前)

ええ、言われる通り、自分がやってる対策で個人的には限界だろうと思います。

ただ、僕が、一番 聞きたいのは、
 あまりに最近、侵入を許したという報告が多いので、ネットワークセキュリティというのは、本来、その程度しか守れないものなのかという事です。

 企業や官庁ネットで個人のクライアントがウィルスに感染するというのは、どんなに厳しい罰則を付けても、防げないでしょう。なので、そういうのはありえるものとしてシステムを組んでおけば、管理者のPCがやられない限りは、そうそうやすやすサーバにバックドアを仕掛けられたり、侵入を許したりしないのではないか、仮に侵入されてもただちに検知できるのではと...期待してたわけですが...

書込番号:13738078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/09 00:55(1年以上前)

>ネットワークセキュリティというのは、本来、その程度しか守れないものなのかという事です。
技術は進歩していきますので、捉え方次第ですね。

ただ、ニュースは、単に管理がずさんだっだけのものが大半です。
人間の性(しょう)は、そうそう進歩しないので。

セキュリティはお金で買えませんが、向上させるには、お金と手間がかかりますし、知識も必要です。

例えば、インターネット上にサーバーを公開している企業であれば、
定期的にペネトレーションテストを行うべきですが、
まったく予算がとられてないところも多くあるようです。
※お手数ですが、ペネトレーションテストが何か分からなかったらググってみてください。


>そういうのはありえるものとしてシステムを組んでおけば
それは、現実的じゃないです。

例えば、サーバー以外が全滅した場合などを考えるとキリがないので、
結局は、大雑把な取り決めになってしまいます。

それに、セキュリティ強化というのは、重要部分を堅くするよりも、
全体をみて、脆いところを取り除いていく事が大事です。

システム(ネットワーク)というものは、サーバーから末端のPC、果ては人間まで、すべてが繋がっています。
そのなかに、ウィークポイントが1つでもあれば、システム全体が引きずり込まれます。

書込番号:13741402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/11/09 13:57(1年以上前)

>ただ、ニュースは、単に管理がずさんだっだけのものが大半です。
==>
最近、とても心配になったのは国会と外務省などのシステムへの被害です。どこかの官公庁で侵入に何ヶ月も気づかなかったという報道もありました。簡単なニュースからは実際の管理がどうだったのか私などには想像も付きませんが、これらも原因は、システム管理が単にずさんだっただけなのでしょうか?

個人や一般企業以上に非常に大切な事なので、ずさんなシステム管理を行った会社名とか、その後どうなったかとか公開されてますか?

書込番号:13743019

ナイスクチコミ!0


sonzaikunさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/12 01:22(1年以上前)

>セキュリティのプロがしっかりやってる筈なのに、何故そういう事が起きるのかが不思議です。

情報リテラシーといいますか、それらしい件名だと疑いを持たずに添付ファイルを実行したり、リンクをクリックしちゃうからです。

>今のネットワークシステムは管理者が何をやっても、結果的に破られるのでしょうか?

はい、それが受動的攻撃の特徴です。


攻撃者は当然対策ソフトの利用を計算に入れてますよ。今ではバイパスアンチウイルスなんて簡単にできてしまいます。



書込番号:13754351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/11/12 08:03(1年以上前)

sonzaikunさん おはようございます。

>攻撃者は当然対策ソフトの利用を計算に入れてますよ。今ではバイパスアンチウイルスなんて簡単にできてしまいます。
==>
という事は、個人でウィルスチェッカーを入れても安穏とはしてられないという事ですね。

僕は、某国の情報当局などが外務省とか国会とか企業とか特定システムを念入りに調べて、チェッカにひっかかりにくい特別に作ったウィルスを含んだメールがきっかけになってチェックできなかったのかなぁと想像してました。ウィルスパターンを含まない通信ソフトを作るのは普通に出来るでしょうから...

今、ウィルスチェッカをバイパスする事がクラッカーにとってたやすいのなら、チェッカの意味は薄くなってしまったと考えてしまいます。

心配ではないですか?

sonzaikunさん は、どのような対策を行われてるのでしょうか?よければ教えてください。

僕が時々やってるオープンポートと接続リモートアドレスのチェックとか、不審プロセスのチェック、ルータのログチェックとかは実際やるととても面倒臭いですし、ルータのインバウンドポートを締めてFirewallを設定してと....それらをやったから自分のPCが今現在 踏み台になって他社を攻撃してないかどうか自信を持ってNOとは言えないのです。

5年位前まではLinuxで自宅サーバなどで遊んでいた時期もありましたが、セキュリティ対策に時間を取れないし、完璧な対策を採る自信もないのでレンタルサーバに乗換えました。

書込番号:13754833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/13 03:32(1年以上前)

絶対の安全を手に入れるなんてのは夢なのでは?

危険を冒してもネットワークの利用は便利です。
絶対に安全なのは、ネットワークから切り離して管理することではないでしょうか?

利便性とリスク、費用と効果を考え管理することが重要だと思います。

不安であるなら、不便になりますがファイルを暗号化などすしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13759254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/11/13 09:55(1年以上前)

>絶対に安全なのは、ネットワークから切り離して管理すること
==>
実際に地方自治体の中には、不便でも、インターネット環境と、外部接続してないイントラネットと多重に持ってる所まだありますね。

リスクがあるのに便利だから 安直にインターネットに接続していたという事なら、官公庁のリスク意識が低いという事ですかね。
発注されてる業者は言われるがママとか....

書込番号:13759899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/11/15 10:05(1年以上前)

管理業者はNTT東日本ですか...
全国会議員のIDとパスワードが漏洩して半月も外部から任意操作可能な状態にあったらしい。キーロガー、リモコンetc..が満載状態。

クライアントPCが先にメール感染し、それがサーバに伝染したらしいけど、 サーバに伝染したというところが個人的には理解できません(サーバ側に何も対策してないとか?)

管理業者 NTT東日本
初回感染 7/25
不正アクセス発見 8/28
朝日新聞報道、国会が問題を認識 10/25

書込番号:13768633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/16 21:12(1年以上前)

メールでウイルスに感染する場合、基本的に
1.HTMLプレビューをONにしている
2.PC使用者が、正体不明の添付ファイルかリンクを開いた
の2パターンだけです。

いっぱしのIT企業であれば、2つとも禁止されているはずですので、
どちらかと言えば、システムを構築した企業の責任うんぬんというよりも、
利用者への教育が徹底されていなかったと言う事かと。

>クライアントPCが先にメール感染し、それがサーバに伝染したらしいけど、
>サーバに伝染したというところが個人的には理解できません
>(サーバ側に何も対策してないとか?)

事前にPOP3、IMAP4のサーバ上で、ウイルスを検知できていないのも不思議ですが、
恐らく、サーバーもクライアントPCも、同じ、アンチウイルスを使っているのでしょう。
なので、クライアントPCですり抜けた、ウイルスはサーバでも検知できなかったのではないかと。

ちなみに、ウイルスの亜種を作ることは、プログラムをしらない素人でも可能ですし、
パターンファイルの配布は、誰かがアンチウイルスの会社に検体を送ってからになるため、時間がかかります。

上記「1.」は、特定のメーラーの脆弱性を使って、
本当に受信しただけで感染させる事も不可能ではありませんが、クラッカー側にかなりのスキルが必要です。

スキルがあるならば、バックドアはともかく、キーロガーなんて仕掛ける必要は無いでしょう。
なぜなら、キーロガーはハード的な物(盗聴器に近いもの)を除いてバレやすいですし、
パスワードはそんな物を使わなくても、破れます。
欲しい情報があれば、データを抜いた方が効率的です。

この件は、レベルの低い手口と私はみています。

書込番号:13774399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/11/18 16:41(1年以上前)

>レベルの低い手口
==>
情報があまり出ないのでレベルが低いというのは良く分かりませんが、仮に幼稚な手口で 国家的な機密が危険にさらされるとしたら、恐ろしい事ですね。

PCなりサーバが中国とか朝鮮とかの未知の相手と交信を始めようとしたらチェックする位は訳ないと思うのですが....
本当に何か手だてはないのでしょうか?

書込番号:13781074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/18 16:57(1年以上前)

ない!あればやっているハズ。あってもやってないなら、ただの怠慢。

書込番号:13781127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/11/28 19:27(1年以上前)

 WindowsのMicrosoftも知らない未知のセキュリティホールはブラックマーケットで数万ドルの値段で取引されてると初めて知りました。そういう複数のホールを利用した強力なウィルスソフトの存在や、それをベースにした亜流ウィルスも既に沢山あるらしい。

 ルータとセキュリティソフトとSoftware Updateでまず安心という時代は終ったと思ってよさそうですねぇ...

今日 CPORTでチェックしてたら XXX.sanasecurity.comという知らないサイトと勝手に接続されてるPCが1台ありました。これは、avgidsagentが繋げてるのが分かりましたが、一瞬ひやり。
 今のところ、何個かのポートチェッカの結果は信用してますが、面倒すぎる。 自分が知らない間に踏み台になってないかが心配です。そういうのをチェックするツールってないのかなぁ?

書込番号:13824299

ナイスクチコミ!0


sonzaikunさん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/01 01:03(1年以上前)

ボクはKaspersky Internet Security 2012を使用しています。仮想ブラウザ機能や仮想デスクトップ機能があります。ただ、後者は32bit OSに限り利用できます。

これですと、未知ウイルスやゼロデイもへっちゃら。現在、最強ではないでしょうか。

書込番号:13834560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ウイルスについて

2011/07/31 12:17(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

ノートン2011版でウイルススキャンしたら、ウイルスが4つ入っていました。その中の一つに、・・・・・kakakucom・・・・・と言うふうになっていました。(下の画像。赤線部分)価格comがウイルス?信用していたんですが・・・ショックです・・・果たして本当にウイルスなんでしょうか?

書込番号:13317803

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/07/31 12:18(1年以上前)

あれ、?画像が入ってない。

書込番号:13317807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 12:26(1年以上前)

どうせクッキーでしょ

書込番号:13317832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/07/31 13:13(1年以上前)

その「ウイルス」だと仰る画像をアップしてください。

書込番号:13317994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/07/31 13:25(1年以上前)

入れようと思ってもなぜか入りません。

書込番号:13318023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/07/31 13:40(1年以上前)

すいません。形式が対応してなかったです。クッキーですけど検知されたのは確かです。

書込番号:13318077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/31 13:48(1年以上前)

私もノートン使ってますが、同じく検出されます。
ただクッキーはウィルスではないです。
もちろん悪質な物もありますが、価格コムのモノは
心配ないと思います。

書込番号:13318096

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/07/31 13:49(1年以上前)

「疑わしきは罰せず」と「可能性があれば有罪」。ウィルス対策ソフトとして、どちらがお望みですか?
今回の場合は、「地雷の周りに落とし穴を掘っておく」ではあるのですが。

クッキーがウィルスか…あたりからの説明が必要ですが。
パスワードが必要なサイトで、自動的にログインするような設定にしていることがあると思いますが。そのためのログイン名/パスワードは、ブラウザ側で保存してあります。
セキュリティーを考えるのなら、当然これらを自動にすべきでは無く、ブラウザにデータが保存されているなんてのは、もっての外なわけです。
今回の検出は、「パスワードを自動なんてしてんじゃねーよ!パスワードの意味ねーじゃんっ」という警告な訳です。

オートマチックな危機管理なら、落とし穴に落ちる程度は容認を。

書込番号:13318102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/07/31 18:00(1年以上前)

>「地雷の周りに落とし穴を掘っておく」

これ面白いですね。ウケました。

「リスク低」ってちゃんと書いてあるじゃないですか。
せめてググるとか説明書見るとか、、、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251747477

で、そのショックでやったことといえばここに書き込むこと?

ウイルスなら他に感染させてないかとか、何か壊れてないかとか、何か漏洩してないかとか心配することが他にもあると思いますが。少なくてもどういったウイルスに感染したのかを知る必要がありますよね。

セキュリティソフトは所詮道具です。結局はどう使うかで安全にPCが使用できるかどうかが決まります。

書込番号:13318948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/02 11:09(1年以上前)

何か思い違いがあるのか分かりませんが、
自動ログインを禁止していてもクッキーは保存されますので。
なので毎日ウィルス対策ソフトのクッキー削除にまかせておく
だけで良いと思います。

それで防げない悪意あるデータなら、素人には防ぎようが
ない物ですから。
ちなみに私は自動ログインなどしたことがありません。

書込番号:13325855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/08/02 13:45(1年以上前)

たくさんの回答、ありがとうございます。

書込番号:13326377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 02:35(1年以上前)

結構前のご質問ですが、Tracking Cookieについて分かりやすいサイトがありましたのでご紹介しておきたいと思います。

やさしいセキュリティ(トラッキングCookie)
http://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/beginner08.html

要約すると、実害は無いけれど「履歴を追跡されるのが気持ち悪い」ということの様です。

ただし、万一将来的にWEBサイトの脆弱性などでこれらが悪用される事態が発生した場合等には危険度が変更される可能性があるかも知れません。(その場合には自動的に削除されるでしょう。)

書込番号:13513777

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/24 11:10(1年以上前)

履歴を勝手に追跡するって犯罪じゃないですか?ストーカー的な・・・

書込番号:13806315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/11/24 15:00(1年以上前)

気持ち悪さを感じるなら、Firefoxのアドオン(CS Liteなど)などを利用し、
許可を出さないとcookieを保存しないようにしたり、
完全じゃないですが、Spybot-S&Dをインストールし、
常駐機能をOFFした上で免疫機能を利用するなどすれば、
ある程度は予防できるかと思います。

慣れてくれば、CCleanerなどのフリーソフトで必要なcookieを登録し、
それ以外を削除する機能を利用したり、
ノートンで検出したcookieをプラウザで登録して保存しないようにするなど
対処法も色々あります。

書込番号:13807002

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/24 17:09(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:13807323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/27 00:38(1年以上前)

ic1500pさん、こんばんは。

少し驚かせてしまったようですみません。
履歴と言っても悪い物ばかりではありません。
通常、住所や氏名などが直接含まれているわけではありませんし、他のウェブサイトが保存したクッキーを別のウェブサイトが参照することも通常はできません。

クッキーはウェブサイトの表示設定やログイン状態の保持に使われていたりしますので、クッキーを完全に拒否してしまうと毎回表示設定を変更しなくてはならなかったり、ページが変わるたびにIDやパスワードが求められたりして利便性が損なわれてしまう場合もあります。

最新版のメジャーなブラウザを使用し、OSやウィルス対策ソフトをタイムリーに更新していればデフォルト設定で通常は問題ありません。

(何事にも例外がありますが、新種のウィルスや重大な脆弱性が発生した場合等は100パーセント安全とは言えません。ただし100パーセントの安全を目指すのであればそもそもインターネットはつかえません。)

書込番号:13817581

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/27 09:35(1年以上前)


そうですか、そうだったのですか、こちらこそ勝手に驚いてすいません。

TRANS WORLDさんが回答してくださったおかげで安心しました。

 ありがとうございます。

書込番号:13818404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティ

2011/11/21 21:57(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 sedannさん
クチコミ投稿数:9件

そろそろ更新が近づいていて、3年前はウィルスバスターを購入したのですが
評判が良くないようで、ノートンにするつもりですが3年版はノートンには無いのでしょうか?

1年ごとに更新した方が良いのでしょうか?

またHPから更新するのと、量販店、通販で買うほうどちらが安上がりでしょうか?

書込番号:13795681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/11/21 22:31(1年以上前)

>ノートンにするつもりですが3年版はノートンには無いのでしょうか?
無いですね。

使用PCは1台でしょうか?
もしそうなら、「ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック」で2年持ちますy
PC1台1年版が2本ついていますから、1本今年にもう1本は来年に。

書込番号:13795930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/11/21 22:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000288841/
の2コニコパックを買うのがお得ですよ。

普通のパッケージが2つ付いてきます。
旧バージョンになっても最新バージョンにアップできますよ。

3年版は一応ありますがHPからの購入で17,580円と高額なので、キャンペーンなどを狙って、パッケージ買うほうが安いことが多いです。

書込番号:13795935

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/11/21 22:38(1年以上前)

1台3年版も売っていますよ。検索サイトで検索してみましょう。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-Norton-Internet-Security-2012/dp/B005G6N8K2
1台2年分で、2年目への移行に手間はあるものの、よく出回っている2コニコパックを選ぶのも良いとは思います。

ノートンなら毎年、安定した品質のバージョンをリリースしてきましたので、長期のものを買ってもあまり失敗はないと思います。
でも、いつでも乗り換えられるように1年版を買うというポリシーの人もいます。

購入方法は、安くなる方を選べば良いと思いますよ。
乗り換えキャンペーンでのキャッシュバックも計算に入れましょう。
http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=norikae-store

書込番号:13795978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/11/21 22:45(1年以上前)

>1台3年版も売っていますよ。検索サイトで検索してみましょう。
それ、1年3台版では?

書込番号:13796016

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/11/22 00:41(1年以上前)

失礼しました。3台版でしたね。ありがとうごさいます。
3年の普通のパッケージ版は、ないですね。

書込番号:13796647

ナイスクチコミ!0


スレ主 sedannさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/22 01:24(1年以上前)

PCは2台ありますが、ノートPCはあまりネットしないので(あれば2台2個パックがあれば良いのですが)
キャッシュバック入れてもHPからより、2個パックだと値段がかなり違うので
2個パックにしようと思います。
回答有難うございました。

書込番号:13796777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ウィルス対策

2011/11/13 12:20(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 元AND元さん
クチコミ投稿数:44件

現在、フレッツ光ネクストのウィルスV6クリア(確か月額420円)を使用してます。こないだヤマダで見たら、ソースネクストやイーフロンティアといったメーカーから更新料なしの1980円というソフトが出ているのを目にしました。こういったソフトはどうなのでしょうか?このままフレッツのV6クリアを使っていたほうがいいのか?替えたほうがいいのか?値段的には替えたほうが断然得なのですが、素人には値段的なことしかわかりません。どなたか教えてください。

書込番号:13760475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/13 12:28(1年以上前)

止めたほうが良いと思いますよ。

書込番号:13760498

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/13 12:31(1年以上前)

少なくともソースネクストのソフトよりはAvast等のフリーソフトの方が値段としても品質としてもお得です。
ZEROは地雷だと思って下さい。

書込番号:13760513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/13 12:38(1年以上前)

まだフリーソフトの方が良いかも?ネットが見られる環境で
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
参考にして下さい。

書込番号:13760547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2011/11/13 12:45(1年以上前)

ウイルスクリアは結構手堅いソフトで良いと思います。
パケージ版のウイルスバスターの様な不具合もないですし。

乗り換えに上げられているソフトよりはいいです。

書込番号:13760573

ナイスクチコミ!0


スレ主 元AND元さん
クチコミ投稿数:44件

2011/11/13 13:58(1年以上前)

お薦めのソフトみたいなのはあるでしょうか?

書込番号:13760827

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/13 14:40(1年以上前)

無料にしたいということで考えているならフリーソフトですかね。
いくつか候補はありますけど詳しくない人でもavast!なら比較的分かりやすいと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se489299.html

少なくとも更新料freeを謳い文句にしているソフトよりは良いです。

書込番号:13760970

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/11/19 01:47(1年以上前)

ウイルスクリアは、古いバージョンのウイルスバスターを少しカスタマイズしたものです。
このバージョンなら特別に悪いとは言いません。良くもないですけどね。
ただ、もっと良いソフトを安く買った方がお得だとは思います。

ソースネクストのウイルスセキュリティZEROは、評判が悪いです。
イーフロンティアのウイルスキラーゼロは、さらに評判が悪いです。
どちらも、まだ「絶対にやめておこう」としか言えない品質です。
値段が安い分、品質も安いです。

素人さんでしたら、ノートンインターネットセキュリティが無難です。
インストールすれば特別な設定なしに安全になります。
2コニコパックというパックを買えば、マシンが1台なら2年分使えてとてもお買い得です。

Avastは決して初心者に向いているわけではないですが、ある程度の知識があれば使えるでしょう。日本語のフォーラムもありますし。
但し、Windows XPでしたら、別途ファイアウォールを導入すべきです。この意味が分からなければ無料に手出ししない方が無難ですよ。

書込番号:13783599

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/21 14:28(1年以上前)

いろいろとソフトを取っ替え引っ替えして
レジストリにゴミが溜まって動作がおかしくなる。
・・・ようなことをキッチリ回避できるならいいですけどね。

まぁスレ主さんの反応も無いので何とも言えませんけど
ESETスマートセキュリティとかその辺りのベタな所を
買って入れとくのが正解かもしれませんね。
無料ソフトのみでも十分やっていけるけどその為には本人がある程度勉強して
知識を得る意欲がないとダメですしね。

書込番号:13794172

ナイスクチコミ!0


スレ主 元AND元さん
クチコミ投稿数:44件

2011/11/21 14:36(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。とりあえずはウィルスクリアV6にしておくことにしました。

書込番号:13794197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZoneAlarm Free 10.1.065.000

2011/11/12 18:37(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ケイジ_さん
クチコミ投稿数:17件

英語版ですが、久しぶりに無料版の新しいの来てました。
http://majorgeeks.com/ZoneAlarm_Free_d388.html

もしくは、
http://www.zonealarm.com/
にてダウンロード可能かと思います。

インストールしてみましたが、今のところ安定しています。

書込番号:13757012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 TooyBooxさん
クチコミ投稿数:89件

現在ノートンインターネットセキュリティ2011を使用中ですが、
そろそろ期限が切れるため、他社に乗り換えも検討中です。

【質問】IDセーフのような(セキュアなID、パスワード自動入力)機能はノートンだけなのでしょうか?

ノートン以外にも同様な機能があるなら乗り換え候補にしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13690452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/10/28 20:27(1年以上前)

すべてのセキュリティソフトを知ってるわけではありませんが、
恐らくノートンだけだと思います。
他のソフトの個人情報保護機能は、事前に個人情報を登録し、
その情報が送信される際に警告を出すという機能になってます。

参考↓
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku11.html

書込番号:13690679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TooyBooxさん
クチコミ投稿数:89件

2011/10/29 07:35(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん的確な回答ありがとうございます。

自動入力が便利すぎて今では無くてはならない機能なので、
次回もノートンを選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13692613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング