セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

MSエッヘンジャー

2010/11/28 11:06(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

オギパン様のマイクロソフトの回し者ではないかと疑うような、執拗な宣伝に根負けし、
ついに長年のウィルスバスターを放棄し、MSのエッヘン・・・ いやエッセンシャルズ?
に変えました。

結果は、2010の時は、スムーズに使えるまでに30分(2011クラウド御試版では5分)
もかかっていたのが嘘のようにスッキリ。とても満足しています。

何と言っても、「無料」というのが素晴らしい!

私のような初心者同様の、凝ったソフトも入れていない、メールとウェイブを嗜む程度の者
にとっては最高ではないでしょうか。。。

アギパン様、回し者扱いして御免なさい。だって、無料なんですから、回し者もなにも
ありませんよねー

そして改めまして、オギパン様、ありがとう。

書込番号:12288517

ナイスクチコミ!2


返信する
Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/28 11:41(1年以上前)

私も執拗な宣伝だなとは思いつつ、広告のない無料版なら業者的なものではないのかなと思って黙ってました。
ただ、パーソナルファイアウォールがない品なので、併用するパーソナルファイアウォールも勧めてくれれば良いのにとは思います。
Windows標準のパーソナルファイアウォールって、そんなに良いとは言えませんので。

Microsoft Security Essentialsはウイルスを水際で防いでくれますが、有料の(および一部の無料の)はもうちょっと前の水際にもガードをかけるから、そういう意味ではMicrosoft Security Essentialsにももう少しがんばって欲しいところです。
ただ、監視する箇所を絞ったシンプルさが軽さの一因でしょうから、悪くない妥協かなとも思います。

書込番号:12288680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/28 20:38(1年以上前)

以前MSE使ったことがありますが「重い」という印象でした
最近は改善されたのかな

書込番号:12291129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/28 22:01(1年以上前)

ファイヤーウォールについてはウィルスバスター2011も機能から削減されたので、MSEを勧められたのでしょうね。

フリーのファイヤーウォールもいろいろありますが、どうしても分かっている人向けの製品が多いのでなかなか勧めにくいですね。

書込番号:12291723

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/28 23:25(1年以上前)

> フリーのファイヤーウォールもいろいろありますが、どうしても分かっている人向けの製品が多いのでなかなか勧めにくいですね。
確かに知識がないと難しくて途方に暮れそうなものばかりですね。
その中で初心者に勧められるとすれば、今はPC Tools Firewall Plusくらいしかないかなと思っています。

MSE自体は簡単だし悪くないですけど、ファイヤーウォールと組み合わせないと半人前ってのが困りものです。

書込番号:12292367

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/11/29 21:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>Windows標準のパーソナルファイアウォールって、そんなに良いとは言えません
>有料の(および一部の無料の)はもうちょっと前の水際にもガードをかけるから

そうですか、MSEは、やはり無料だけあって、イマイチというところなんですね。
でも、そんなに凝ったソフトは入れていないので、MSEでいくことにします。
問題が生じないことを祈りながら・・・

書込番号:12296509

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2010/11/29 21:53(1年以上前)

ファイヤーウォールは、ウィルス検索の膨大なデータ参照と違って、ポートを塞いでおくだけの話ですので。
WindowsFWの「このソフトに通信を許可しますか?」的チェックだけで、原理的には十分かとは思います。

また。ルーターを使うだけで、外部からの不正アクセスには格段に強くなりますので、推奨です。
外部からは、ルーターのIPは見えても、ルーターの向こうにどんなPCが繋がっているかは見えません。
マンション入り口の管理人のようなもので。内部からの応答については、「何号室に届けて」的情報が内部から送られますが。外部からは、何号室に人がいるのか/そもそも何号室があるのかが分かりません。

内部からの不正アクセス(まるウェアなどによるデータ流出)については、FWではなく、その不正をしようとしているソフトを監視する、普通のウィルス監視があればよろしいかと。

書込番号:12296694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/11/29 22:04(1年以上前)

>2bokkoshiさん

MSEは必要最低限のアンチウィルスソフトで、ファイアウォールとは別物ですよ。

ファイアウォールは外部からの侵入や、感染時の情報漏えいを防ぐものです。
フリーはそのファイアウォールが省かれている場合が多いです。

あとMSEはフィッシング詐欺などにはほぼ無力なため、
ある程度は注意してください。

書込番号:12296781

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/29 22:51(1年以上前)

簡略化して説明しますが、セキュリティ系のソフトには何種類かあります。
1.ファイアーウォール    不審な通信を遮断
2.アンチウイルス(基本系) マシン内を検索・監視
3.アンチウイルス(発展系) マシンに保存する前にスキャンとか(必須ではない)

有料のソフトはたいてい市販の1から3までセットにした詰め合わせです。
MSEは2のみに限定したソフトなので、単独では安全とは言えません。
MSEがダメとかではなく、他と組み合わせて使うものということですよ。
リンスinシャンプーなら単独で良いけど、ただのシャンプーならリンスも別途買いましょうみたいなこと、かな。

Windows標準のファイアウォールは最低限の機能は持っていますけど、データの入口と出口を丁寧に見てくれるわけではないので、ちょっと弱いです。
ルーターの導入は…熱烈に推奨します。

書込番号:12297113

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/11/30 18:19(1年以上前)

う〜ん、だんだん心配になってきたどー
ルーター? 調べてもイマイチよう判らんどー

心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
これだけだな、気がかりなのは。

メールなんて、通販時にしか使わないし・・・
添付のついたメールなんか来たことないし・・・  来ても直ぐ削除してやるどー!

書込番号:12300307

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2010/11/30 18:31(1年以上前)

…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。

>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティーでしょう。

ルーターというのは。機能というより効果ですが、1つのインターネット回線に複数のPCやらゲーム機やらを接続するための機械です。
HUBがついていて、複数接続できるのなら、ルーター内蔵です。無線LANなら、ほぼルーター内蔵。


書込番号:12300354

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/01 00:20(1年以上前)

>…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。
まさにその通りで、簡単に解説しているサイトとかを探して理解すると良いですね。

>>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
>送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティでしょう。
たしかに、セキュリティの緩い相手にカード番号を送るのは恐ろしいですね。
キーロガーでキー入力を盗まれて送信とかもありうるので、自分のセキュリティも心配ですね。

書込番号:12302495

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/12/02 21:08(1年以上前)

皆様、御忠告ありがとうございました。
キーロガー、HUB・・・  正に暗号でございます。

爺には、この世界は辛いっす。

このまま、そっと、そっと、消えさせていただきやす。。。


「MSEで、なんとかなるっぺー」

書込番号:12310758

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/02 22:01(1年以上前)

http://www.google.co.jp/
2bokkoshiさん、Googleはご存知ですか?

「キーロガー」を入力して検索ボタンを押してみます。
説明がいくつか出てきますので。簡単な説明を見れば良いでしょう。
説明が長いなら、最初の何行かだけ読めばたいてい要約になっているでしょう。
例えば、2つ目に出てくる「IT用語辞典」なら最初の1行だけ見ればだいたい分かりますでしょう。
概略だけ知りたいなら、分からない用語はひとまず読み飛ばせば良いです。全部を理解しようとしたらキリがなくて何も進みません。

「HUB」も検索して、コンピューターの用語説明っぽいものを見てみます。
ある程度の知識のある人じゃないとなかなか理解できない説明ばかり出てきますが、「ネットワークに使う機器なのかな」という程度の情報は読み取れるでしょう。まずはその程度で良いかと。
HUBを知らなくても、ここの掲示板の書き込みはだいたい読めますよね。文脈的に。


コンピュータに限らず新しい世界に未知の用語があるのは当たり前なわけで、全てをいきなり完璧に理解することはできないはずです。
ならば理解しなきゃいけない用語から順に理解し、大筋の理解に必要なさそうな用語はひとまず読み飛ばすしかないでしょう。
そういう風に、段階を踏んで情報と付き合っていかないと挫折しやすいのでは、と思います。

書込番号:12311088

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/02 22:51(1年以上前)

皆さんの意見からこの程度の情報が読み取れれば、だいたい用は足りるでしょう。

【MSEについて】
・MSEは悪くはない。
・MSEはファイアウォールと組み合わせて使うソフト。
・ネットでの詐欺はあまり防いでくれない。

【ファイアウォールについて】
・Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば不安視する意見もある。
・難しいソフトが多い。PC Tools Firewall Plusなら初心者でも使えそう。
・有料のセキュリティソフトにはたいてい付いていますが、MSEには付いていない。

【ルーターについて】
・ネットワーク機器の一種。
・HUBという機器に内蔵されていることもある。
・使うと安全性が上がる。

【その他】
・カード番号の送信では、先方が信頼できるかも心配すべき。
・分からないことは、分かりやすいサイトとか見つけて調べると良い。


相手がどの程度の予備知識を持っているか分からない場合、難しい用語を使って話す人がいるのは当然のことです。
丁寧に聞いたり分からないことを伝えれば、丁寧に教えてくれる人もいるでしょうね。
逆に、投げた態度をとられると馬鹿馬鹿しくなって突き放したくなるのも仕方のないことです。
みんな人間ですからね。

書込番号:12311439

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2010/12/02 23:54(1年以上前)

>・HUBという機器に内蔵されていることもある。
補足。

実際のインターネットの接続には、
「モデム - ルーター - HUB - PC」
という順番で、接続されているわけですが。

一番多いパターンとしては、
[モデム]-[ルーター+HUB]-[PC]
という分割です。
この「ルーター+HUB」の製品は、価格COMでも「有線ルーター」とか「無線ルーター」とかで分類されています。
プロバイダーの接続は、ブラウザ経由でルーターに対して行なう必要があります(厳密にはルーターの機能ではありませんが)。

簡略化して、
[モデム]-[PC]
という直結も可能で。このパターンで接続する場合も、未だ多いです。
PCにプロバイダへの接続ソフトをインストールして…という場合には、このパターンです。
当然ながら、1台しか使えません。

ルーターだけ単独で販売される場合は、大容量通信が必要な企業向けで。個人用途では、ほとんど無いです。

複数の機器を同時にインターネットに接続するには、HUBは必須です。
HUBを使う場合には、ルーターは必須です。
HUBの中にルーターがあるわけではありませんが。ルーターにHUBが付いているパターンがほとんどです。


…10Baseのルーターが20万くらいしていた頃があったなぁ。Telnetで設定制御していたけど、いろいろ面倒だった。
今じゃ、100Baseの有線ルーターが数千円。凄い時代です。…何が凄いのか理解していない人がほとんど言うのが残念ではありますが。

書込番号:12311873

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/12/03 20:35(1年以上前)

JAM様、0002様
判りやすい解説、ありがとうございます。

>MSEは悪くはない。
>Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば・・・

もう、これだけで充分です。
頭も悪いし、面倒くさがりやなんで・・・


最後に、こんな爺に御付き合いくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:12315264

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/03 21:50(1年以上前)

まあ、今は仕方ないですよね。
年齢に関わらず、理解しようという心境にならない限り知識は頭に入りませんのでね。

一般論としては、初心者のうちは有料の統合セキュリティソフトが無難で、中級以上になったら無料も視野に入れる感じです。
無料を使うに適した本来の知識レベルは…今回の皆さんの書き込みからお察しください。

書込番号:12315616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/05 00:01(1年以上前)

作品名 : NOD32+Outpost+Spybot S&D ダウンロード標準版
---------------------------------------
お支払日 : 2004/10/15
お支払額 : \8,400

NOD32J4.exe : NOD32アンチウイルス 実行プログラム
opsetup.exe : Outpost Firewall Pro 実行プログラム
sbsetup.exe : Spybot Search&Destroy 実行プログラム

キヤノンシステムソリューションズ株式会社
----------------------------------------

無償版ファイアウォールを探しているなら。
Outpost Firewall
が良いかも、ただOSはVISTAまでなら日本語化している
人もいるし、

キヤノンシステムソリューションズのサポート
>Outpost Firewall Pro の販売は 2007年11月27日をもちまして終了しました。
>製品サポートは、2008年11月25日をもちまして終了しました。

キヤノンシステムソリューションズ株式会社サポートページに
まだ、Outpost Firewall Proのマニュアルは残っているし、

以前、ベクターから購入したときの情報です、
昔は、NOD32は3本別で購入する必要が有り、

Outpost Firewall製造元からフリー版、有償版ともに
ダウンロード出来ます。
日本語版が有るかは確認していません。
また、バージョンおよびフリー版、有償版の違い、は解りませんが
キヤノンシステムソリューションズから古いマニュアルになりますが、
まだダウンロード(日本語版)出来るので解りやすいかも・・・。

書込番号:12321397

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/05 03:13(1年以上前)

下記の私のコメントは、スレ主さんに向けたコメントではありませんので誤解なきように。
情報の洪水で溺れている人に詳細な情報を差し上げても、さらに溺れるばかりで、役に立つどころか逆効果ですので。


フリーで初心者向けのファイアウォールなら、正直、Outpostはあまりお勧めしないです。
特別に難しいとまでは言いませんが、初心者の手に負えるかというとそれは疑問があります。
日本語への切り替えもできるという話はありますが、少なくとも何ヶ月か前の版では日本語が選択肢にありませんでした。
性能のあまり良くないアンチウイルスを一緒に入れちゃいがちなインストーラってのも、初心者には危ないかなと思います。

COMODOやZoneAlermといったものもありますが、あのあたりもある程度の予備知識を求められてしまうソフトなので初心者が使うのは厳しいなと思います。

私の結論としては、初心者向けの無料ファイアウォールなら、PC Tools Firewall Plusくらいしかないかなと…。

書込番号:12322103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/05 04:15(1年以上前)

Outpost Firewall Free 2009
さほど難しとは思いません。

手順が書いてあるサイトを見つけました、御覧下さい。

http://mikasaphp.net/outpost.html

有る程度、しっかりした物を入れないと、
無意味に、思えます。

書込番号:12322161

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

プリインストールされていたセキュリティソフトの使用期限が切れたっきり、何のセキュリティ対策もしていません。
甘いかもしれませんが、そんなに怪しいサイトを見ているわけでもないので大丈夫だろうと思っています。
しかし、インターネットバンキングを使うことになり、さすがに心配なのでセキュリティソフトを入れようと思っています。

1.インターネットバンキングをやるなら、セキュリティソフトは入れた方がいいですよね?

2.インターネットバンキングをやるなら、ソースネクストのウィルスセキュリティZEROでは不安ですよね?

3.それなら何がお奨めでしょうか?
  一応希望です。
  ・安価であること
  ・ライセンスが2つ以上あること
  ・日本語対応してあること

よろしくお願いします。

書込番号:12361767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/13 18:23(1年以上前)

マイクロソフトのエッセンシャルが無料でパソコンに負担がかからなく良いのでは。

書込番号:12361884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/13 18:28(1年以上前)

neet華子さん こんばんは

まず、プリインストールされていたセキュリティソフトはなんですか?

それによっては、1ライセンスで3台まで可能なソフトもありますし
使用していて不満や不具合がなければ
そのまま、その製品のパッケージ版をお店で購入してくるのもありですが。

書込番号:12361906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/13 18:55(1年以上前)

無料のソフト

http://www.microsoft.com/security_essentials/

書込番号:12362019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/13 19:27(1年以上前)

日本語対応で無料ソフトなら有名所は…
・AVG
・avast
・Avira
・Microsoft Security Essentials
検索サイトで上記単語を入れれば出てきます。
複数要るなら、ユーザーアカウントはその分取って下さい。
USBメモリ等の外部記録メディアにダウンロードしておきます。

いずれをインストールするにしろ、まずは今入れてあるのをアンインストールします。
必ずコントロールパネルのプログラムの追加と削除から行って下さい。
1台のPCでアンチウィルスソフトの併用は不具合を誘発するのでおすすめ出来ません。
インストールが終わったら、とにかく1回フルスキャンさせてみて下さい。
結果によっては、何十〜何百個のウィルス・スパイウェア・マルウェア等が見付かったります。
その場合は駆除云々よりも、可能であればPCを一回まっさらにする為リカバリーを掛けます。
一度ウィルスまみれになったPCを、アンチウィルスソフト入れたからといって
引き続き使う、ましてやネットバンキングに使う勇気は自分にはありません。

もしルーター等の周辺機器をお使いで、使用パスワード等を変更出来るなら変えます。
接続設定自体を一回削除して新たに設定し直しもやります。

書込番号:12362135

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/13 19:37(1年以上前)

少々高くても(5000円くらい)、ノートンやカスペルスキーあたりを
おすすめしておきます。
もちろん体験版を試用し、安定してるのを確認した上で・・・ですが。

1年使ってみて、ある程度知識を得られたら、
それ以降フリーソフトに挑戦してみるものいいかもですね。

書込番号:12362191

ナイスクチコミ!1


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/13 21:10(1年以上前)

> 皆さま
 言葉足らずで申し訳ないです。
 安価を希望していますが、無料でなくてもいいです。有償がいいので。

> 熱い男が大好きさん
 1台はマカフィで、もう1台はノートンです。

書込番号:12362656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/12/13 21:28(1年以上前)

>甘いかもしれませんが、そんなに怪しいサイトを見ているわけでもないので大丈夫だろうと思っています。

甘いです。普通に有名サイト見てるだけで感染するのが今のセキュリティ事情です。わたしも感染しない自信はないです。

甘い人のPCを攻撃ネットに組み込んで、様々な攻撃を行うビジネスというのが流行ってます。

ついでに言うと、ウイルススキャンでなかなか検知されないウイルスが今問題になっていて、そいつは次々にウイルスをダウンロードしてくるので、感染するとウイルススキャンで駆除しても無力だったりします。

>しかし、インターネットバンキングを使うことになり、さすがに心配なのでセキュリティソフトを入れようと思っています。

ウイルスのほかにも、本物そっくりの詐欺サイトなどがあってパスワードを抜かれたりもします。

>1.インターネットバンキングをやるなら、セキュリティソフトは入れた方がいいですよね?

無防備な期間があったなら、念のため、クリーンインストールしてまずウイルススキャンをインストールした方がいいでしょうね。ウイルスの中にはウイルススキャンを無効化する攻撃をするものもありますので。

>2.インターネットバンキングをやるなら、ソースネクストのウィルスセキュリティZEROでは不安ですよね?

少なくても無料でもっと強力なウイルススキャンが出てますしね。ウイルススキャンだけでいいなら無料のでいいと思いますけど。

書込番号:12362770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/13 21:48(1年以上前)

では、(´_ゝ`)ノさんの仰るようにノートン インターネットセキュリティ2011が良いと思いますよ。
それ一つで3台まで使用できます
(体験版での試用を同じく勧めます)

ダウンロードはこちらなど。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

でも、体験版ダウンロード後、満腹 太さんの仰るように必要なデータのバックアップとリカバリは
したほうが良いですよ。
ノートンは期限切れになった場合機能停止して、全くPC守ってくれてませんから。
おそらく切れる前に、そういう警告出たはずです。


またマカフィーとノートンともに、リカバリしたあとはプリインストールされた状態に戻ると思いますので
こちらを参考に、きちんとアンインストールしてから体験版入れてください。

マカフィー
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006

ノートン
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953

そのあとお店などで購入された場合は、今度はアンインストールしなくてもプロダクトキー入れれば
そのまま一年使用できますから。
その時、またわからなければこちらで訊けば良いと思います。

書込番号:12362913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/14 05:25(1年以上前)

何年も前からですが、どこのサイトもメールも見ずに、単に数秒ネットに接続するだけでウイルスに感染するご時勢ですからね。
セキュリティソフトを入れないと危険なのは確実です。

無防備な状態でネットに接続していたのなら、ムアディブさんのお言葉通り、OSからインストールし直さないと危険です。
特に、インターネットバンキングを使うのであれば本当に危ないので。
OSを入れ直して、セキュリティソフトを入れて、ネットにつないでWindows Updateです。(OSがWindows以外なら違いますが)

私がお勧めするのはノートンかカスペルスキーですね。ZEROは全くお勧めしません。
マカフィーも悪くないですよ。

なお、初心者がインターネットバンキングをやるなら、ニセモノのサイトへの対策が欲しいので、Microsoft Security Essentialsとかはあまり良くないです。
MSEとかが最善なこともありますが、相手と用途を踏まえずに一律に勧められるソフトではないです。

書込番号:12364576

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/14 09:54(1年以上前)

多数決…というワケではありませんが、ノートンが有力です。
元々ノートンとウィルスバスターくらいしか知らなかったので、いざ導入しようと調べてみたらいろいろあったので混乱してしまいました。
皆さま、ありがとうございます。

> ムアディブさん
 クリーンインストールとは何ですか?
 リカバリのことですか?

≪まとめ≫
 @データのバックアップ
 Aリカバリ
 Bプリインストールされているセキュリティソフトをアンインストール
 C新しいセキュリティソフトの体験版をダウンロード
 D新しいセキュリティソフトの体験版をインストール
 E新しいセキュリティソフトの体験版でフルスキャン

 合ってますか?

書込番号:12365063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/14 10:16(1年以上前)

リカバリ前に、上で書いた体験版とアンインストールの為のツールは
ダウンロードしておいて、どこかに保存しておけばよいと思います。
そうすれば、1 → 2 → 3 → 5 → 6 + Windows Updateで済むと思います。

それに加えて、どんなPCか情報がないのであれですが
リカバリしたら、adobe readerやflash、javaなども古いver.に戻りますので (入っていましたら)
セキュリティソフト以外もきちんとアップデートしてください。

書込番号:12365117

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/15 01:02(1年以上前)

ノートンでしたら、用途に合っているのできっと最適ですね。
それでダメならカスペルスキー、それでもダメならマカフィーくらいですかね。

手順としては、熱い男が大好きさんの手順が最善でしょう。
私ならフルスキャンの前にWindows Updateをしますが、好みの問題かも。

>  クリーンインストールとは何ですか?
>  リカバリのことですか?
OSをまっさらな状態としてインストールすることですね。
リカバリもその実現手段のひとつ、と考えれば良いでしょう。

書込番号:12369136

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/16 12:30(1年以上前)

> 熱い男が大好きさん

 プリインストールされているセキュリティソフトは、
 コントロールパネルのプログラムのアンインストールで行うのではダメなのでしょうか?

書込番号:12374675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/16 18:12(1年以上前)

専用アンインストールツールは使用したほうがいいです。

それをしない事で不具合が発生した経験があります。
例えばウィルスバスター2009を2010にアップグレードすると、
ファイアウォールに不具合(履歴観覧不可)が発生したり、
カスペルスキー2010体験版をアンインストールしたのに、
Windowsセキュリティセンターはまだカスペルスキーを
認識したままで、他のソフトをインストールできなかったことも。
どちらも専用ツールでアンインストールすると解決しました。

もちろん不具合が発生しない事もありますが、1年後に発生する可能性も
でてきますので、使用しておいたほうが安心です。

書込番号:12375815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/16 21:10(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん、ありがとうございます。
自分のPCでトラブル発生して、かかりきりでした。(^_^;)

neet華子さん、遅くなりごめんなさい。
(´_ゝ`)ノさんの仰るとおりです。

書込番号:12376550

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/17 11:13(1年以上前)

何度もすみません。

プリインストールされているセキュリティソフトですが、
1台にはマカフィ、Spy Sweeper、i-フィルター5.0、
もう1台にはノートン、ウィルスバスター2010も入っていました。
Spy Sweeper、i-フィルター5.0、ウィルスバスター2010の
アンインストールの為のツールをダウンロードできるサイトを教えてください。
(ツールを使わないやり方しか見つけられませんでした…)

あと、リカバリのやり方ですが、2つあるようです。
・Cドライブのリカバリ(推奨)
・お買い上げ時の状態にリカバリ
後者は怖いのですが、前者でも大丈夫でしょうか?

書込番号:12379106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/17 11:52(1年以上前)

何種類かセキュリティソフトがある場合、自分が使用していない物は
インストールはされていない可能性ありますので、その場合は気にしなくてよい場合もありますよ。
i-フィルター5.0は、専用のツールがあるのかは、ちょっとわかりませんでした。

Spy Sweeperとは、これですか?
http://support-ja.webroot.com/cgi-bin/webroot_ja.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1159

一応ウイルスバスター2010も
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075285.aspx


あと、具体的なPCの情報 (どこのメーカーの○○という型番) を書いたほうがよいですよ。

書込番号:12379223

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/17 12:34(1年以上前)

> 熱い男が大好きさん

 何度もありがとうございます。

 ・SONY VAIO N シリーズ VGN-NW51FB
 ・富士通 FMV-BIBLO NF/G40

 リカバリはCドライブだけで大丈夫でしょうか?
 ドライブは購入時のまま。(Cドライブのみ)
 パーティションなどは切っていません。
 (表現が正しいか怪しい…)

書込番号:12379350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/12/17 13:06(1年以上前)

Cドライブのみでもいいですけど、Dにデータが残ります。残ったデータは当然感染してる可能性がありますので開く前に必ずスキャンしてください。

バックアップから復帰する場合も同じ。開く前にスキャンです。

書込番号:12379484

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/17 13:13(1年以上前)

> ムアディブさん

 Dドライブはないです。
 取説にはCドライブとは別にリカバリ領域があるようなことが書いてありますが…

書込番号:12379512

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまった!

2010/12/25 21:13(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:16件

昨日、ウィルススキャン(オンライン版にて)でルートキットがでたーーーー!
ふだんはMSEのみで、IEの観覧、履歴クリアーとデスククリーンアップを一週間に一回くらいしてしのいでいましたが、とうとう感染してしまった。
怖くなって、アバストの統合ソフトを買った!!!
この有料版のレポート、感想ってないですけど大丈夫かな?
無料版は評判良いので、安くて軽くて、キャンペーン中ので
ついついポチっとな
3年版、1PCのダウンロード版
見た感じと使った感じはとてもよいですよ
もし、使っている人いたなら、感想が聞きたいなー!
もちろん有料版の方ですよ

書込番号:12418424

ナイスクチコミ!0


返信する
Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/26 14:40(1年以上前)

たしかに、あまり有料版の情報が出回ってないですね。
探せば感想は見つかりますが、数が少なすぎてよく分かりません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446581789

実際に利用している方々が感想を書いてくれれば素晴らしいですね。

書込番号:12421507

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/28 19:45(1年以上前)

>ふだんはMSEのみで、IEの観覧、履歴クリアーとデスククリーンアップを一週間に
一回くらいしてしのいでいましたが、とうとう感染してしまった。

これって、どうやったら「感染した」って判るのですか?
フルスキャンですか?

書込番号:12430916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/12/28 21:47(1年以上前)

シマンテックのオンラインスキャンしたら出ました!!!
とりあえず、なんとか削除はできました
期間限定のやつを使ってね!
ちなみに出たやつは(Hacktool.Rootkit)ってやつですよ

書込番号:12431408

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/29 12:03(1年以上前)

やまっち様
判りました。他のソフトで実施ですか・・・

う〜ん、どうすべー

書込番号:12433387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

Microsoft Security Essentials v2.0.657.0

2010/12/21 05:37(1年以上前)


セキュリティソフト

返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/21 09:35(1年以上前)

昨日ノートに入れたら画面、黒かったのはV2になったからでしたか
自動更新されないのですね メイン機にも手動で入れました。


IE追加のプロバイダーを検索 Server is too busy 状態 うちだけでしょうか?

書込番号:12398356

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/21 21:15(1年以上前)

私も、入れたら見慣れない設定項目があって、興味深くいじってました。
やっぱりバージョンアップでしたか。
今のところ、印象は悪くないですよ。

私のマシンでは、CPU使用率を制限しても100%で全力疾走を続けてくれます。
セキュリティのために利用者の声を振り切って全力疾走…本気ですね!

書込番号:12400610

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/22 20:42(1年以上前)

な〜んだ、MSE入れている人、結構いるんだ〜
最低限のソフトだとか、ボロクソ(私の印象)に言われたもんで、心配したけど、
良かった〜

書込番号:12404782

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/22 23:55(1年以上前)

どこを守ってどこを守らないソフトなのか熟知し、弱点を何かで補って使ったり自分でマシンの用途を制限するのなら、MSEは普通にお勧めできるソフトですよ。
パソコンの用途を限定したり他のセキュリティと組み合わせたりして使う、通好みのキットの部品みたいなものかなと思ってます。

MSE自体を悪く言う人はほとんど見かけません。
単品で使うのはダメとか、熟知できるまで使うなとか、そういう意見はとても多いです。
MSEは無料アンチウイルスの中でも特に守備範囲が狭いので、仕方ないですね。

書込番号:12405762

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/23 00:23(1年以上前)

ちなみに私は、メールもWebもしない、用途を限定したサブマシンにMSEを入れています。
MSEの守備範囲内のことしかしないマシンなのでMSEで良いという判断です。
普通の用途のマシンに使うのなら、無料ならMSEよりはAvastをお勧めします。

なお、私はパーソナルファイアウォールは別途入れてます。

書込番号:12405901

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/23 11:08(1年以上前)

ジャム様
ついでで申し訳ありませんが、もう一点だけ教えてください。

メールもWebもしないのに、何故 セキュリティーソフトが必要になるのですか?

書込番号:12407275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 20:12(1年以上前)

うちのPCはXPでFirefoxだからメリットないわね。
一応バージョンアップしたけど。

書込番号:12409422

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/23 21:51(1年以上前)

2bokkoshi様
何もしなくても、ネットに接続しているだけで簡単にウイルスに感染する時代ですからね…。
USBメモリとかで他のマシンとデータのやりとりをする際にも、ウイルスが入ってくる可能性はあります。
Webやメール以外にも危険はそこらじゅうにあるので、セキュリティ対策は避けられないんです。

書込番号:12409997

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/23 21:55(1年以上前)

で、特性を知った上で使うのであれば、MSEは良いソフトだと思いますよ。
MSEのシステム要件を大幅に下回るマシンにも入れましたが、なかなか快適に動いてくれました。
最低限の機能に絞ったソフトだけに軽いので、パソコンの用途によっては第一候補と言っても過言ではないです。

ちなみに、Windows7とかを使っているなら標準のパーソナルファイアウォールがそこそこ強いので、MSEだけでもそれなりに安全かと。
詐欺サイトとかからは守ってくれませんが、そこは知識をつけて自分で危険を避けるということで。

書込番号:12410030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/12/23 22:07(1年以上前)

きらきらアフロさん。ありがと。
マイPC、5台アップグレード完了しました。

書込番号:12410117

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/25 11:33(1年以上前)

ジャム様
返答が遅れて申し訳ございません。落雷によりPCのモデムが故障してしまい、
やっと、ついさっき交換に来てくれたところです。

「別に急がなくても良い」と言ったら、2日経ってから交換に来ました。
まあ、1週間くらいPC使わなくてもOKという使い方なもんで、別に困らないんで・・・

>USBメモリとかで他のマシンとデータのやりとりをする際。
よく判りました。ありがとうございます。

私はメールとウェーブ(サーフィンと、たまの通販)だけなんですが、
皆様の御忠告を承知の上で、ずっとMSEでいくことにします。

優秀なゴールキーパー君、一人だけど頑張ってね!


アフロ様
私も、たった1台ですが、アップグレードさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:12416281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

一体何を買えばいいのか・・・

2010/12/18 19:57(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:15件

最近はいろいろなウイルス対策ソフトがでて、それぞれが色々な宣伝をしていますね。

ですが、数が多いし、ネットでの評判もバラつきが結構あるので、何を買えばいいのかさっぱり分かりません。

ウイルスバスター2011が酷すぎたため、次のウイルス対策ソフトを買うまでの繋ぎとしてMSEを導入しています。「無料」というところに不信感があり、できれば検出精度と軽さがいいものが欲しいです(その中でも精度重視)。

環境はルーター使用、PCのスペックはCPUがi7 950でメモリは8ギガです。メモリが足りないなら買い足すつもりもありますが、どうなのでしょうか。

書込番号:12386096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/18 20:03(1年以上前)

私はMSEを使ってます。
OSで随分儲かっているところですから無料でも当然という感じがしてますよ。
性能については良くわかりません

書込番号:12386132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/18 20:09(1年以上前)

他の方はMSEだと不完全なところが結構あると仰ってますし、マイクロソフト社自体ウイルス対策に力を入れているとは到底思えませんので・・・

言い忘れましたが、OSはwin7 pro 64bit版です。肝心なとこが抜けてた・・・

書込番号:12386165

ナイスクチコミ!0


dot5さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/18 20:24(1年以上前)

まあ いろいろ検出力がどうのとかありますが
使いやすいこともだいじかな
ぶっちゃけ、いくら検出力が高くても、つかいにくいからってOFFにしたりすれば
意味ないですしね、たいていのところで無料でためせるので
自分にあうか、試用版で1ヶ月づつためしてみては?

数日前にもありましたが、
nimdaを10年いれてたバスターが検出してなかったとか書いてあったんですが。。
SP2とかSP3相手にはもうなにもできないウィルスですが、
さすがに検出できないとなると
使う人が”手動で”除外設定いれた可能性の方が高いだろうなと思いました。
10年同じ会社だと当然設定も引き継ぎますから
一度除外したらずっと除外のままですw
使う人の設定しだいでどんなのだっていくらでもやばいのになりますよ。

書込番号:12386244

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/18 20:37(1年以上前)

MSEは単機能型で、サッカーで言えばゴールキーパーだけしかいないんですよ。
そこそこ優秀なゴールキーパーですが、ゴールキーパーだけでは守りきれないこともあるわけです。

統合セキュリティソフトはゴールキーパー以外も揃っているので、最初から安全度が高めです。
一方、MSEも、他の選手を別途用意すれば統合セキュリティソフトに並べますけど、誰を用意すれば良いかは勉強しないと分からないので中級者以上向けですね。


さて、スレ主さんの条件だと、ノートンとかカスペルスキーが定番かなと思います。
最低限の機能だけど軽いESETとか、ウイルス検出力が強いエフセキュアもあります。
マカフィーも2011は軽いらしいので、良い気がします。
どれを使っても、メモリ8ギガなら余裕で足りるでしょう。
試用版で動作を確かめてみて、良さそうなのを選べば良いかと。

書込番号:12386315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/18 21:27(1年以上前)

試用・・・ですか・・・

わがまま言って申し訳ありませんが、試用はあまりしたくないので・・・

ノートンはよく聞く名前ですが、カスペルスキーって電気屋さんとかではあまり聞かない名前ですね。色々見ていると海外では評判が高いようですが、国内ではどうなのでしょうか。

書込番号:12386559

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/18 21:40(1年以上前)

キハ47の貫通扉さん こんばんは。  無料版を使い続けてます。
“クラウドウイルススキャン”技術を搭載した「KINGSOFT
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100708_379373.html
 右下に広告が時々出ます。


(無料で防御と駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:12386643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/18 21:48(1年以上前)

カスペルスキーは一太郎やATOKなどで有名なジャストシステムが
代理販売・サポートしてますので、結構大型電気店でも見かけますよ。
バスター・ノートン・ZEROあたりが目立って解りにくいかもですが・・・。
緑色のおっさんがドアップのパッケージが印象的です。

国内の評判ですが、以前は凄く良かったのですが、
最近検出力が落ち気味で少し評判も落ち気味かな?
それでも検出力は高い部類ではあると思います。

あと100%どのパソコンでも問題なく使用できるセキュリティソフトは
ないかもしれません。(MSEは不具合が出にくいですが。)
ですので試用は必須と個人的には思います。

ですのである程度決めて、体験版を試用し、問題なければパッケージを
購入し、そのままコード入力すればいいと思います。
体験版といっても、期限が設定されてるだけで商品版と同じですしね。
(PC Toolsなど一部を除く。)

書込番号:12386679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/18 21:55(1年以上前)

どんなウイルス対策ソフトでも完璧な物は存在しません。
フリーの物は検出率などが低くなりますが、全く導入しない物と比べると大きな差があります。

私は、ウイルスバスター、Norton、F-Secure、カスペルスキーなど色々使ってきましたが、操作性などでESET Smart Securityに落ち着いています。
よく検出率だけが強調されますが、検出率以外に後検出の少なさや、パフォーマンスも重要になります。個人的には、未知のウイルスに対して検出を行う、ヒューリスティック機能を重要視しています。(既知のウイルスに対して検出率を比較した資料はたくさん見つかるのですが、ヒューリスティック機能を比較した資料は全然見つかりません…)

私は、ESET Smart Securityをおすすめします。

参考までに
http://www.bestsecurity.jp/

書込番号:12386722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/12/18 21:57(1年以上前)

Kingsoft正直ゴミなのでパスしたいところ。

検出率が低く誤検出率が高いので自分で趣味で使うならまだしも他人に進められるシロモノではありません。勧める人の理屈が個人的には理解出来ない。クラウドだろうが何を搭載しようが基本ができてなければダメです。

MSEがアンチウィルス機能しかないので不完全と言ってる人がいますが、当たり前です。MSEは他ファイアーウォールとの連携が、特にWindowsfirewallとの連携が前提のものですから。
av-comparativesでMSEは二つ星もらえてますから、上等な方です。

ちなみにTrend MicroとKingsoftは星なし以下の結果に終わってますんで。

書込番号:12386731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/12/18 21:59(1年以上前)

追記でKaspersky。たしかに以前は能力によって大きな評価を得ていましたが、今はそこまで抜けてるとまでは言えないのではないかと。個人的には標準点やや上ぐらいと思っています。

ヨドバシあたりに行けばこれも店頭にあると思いますよ。

書込番号:12386744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/18 22:05(1年以上前)

>Orange Juiceさん

ヒューリステックテスト
http://antivirus-news.net/2010/08/av-comparatives-2.html

以前は独占でしたけど、最近ESETは普通になってる気もします・・・。

書込番号:12386777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/18 22:13(1年以上前)

>(´_ゝ`)ノさん

しばらく見ていない間に、ヒューリスティック検索も変わってきたのですね。
当時はESETがダントツ…的なところがありましたが。

結果だけを見ると、G Data、パターンマッチングでもヒューリスティックでもなかなか良さそうに見えますね…。次の更新時あたり、また見直してみようかな…。

書込番号:12386833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/18 22:22(1年以上前)

カスペルスキーは評判が高いのですね。最近パソコンに手を出したばかりなので詳しいことを知らなかっただけのようですね。。。

ESETとカスペルスキーの評判がいいようですので、二つとも試してみて、自分の使用環境にあった方を入れたいと思います。

キングソフトは知人にやめとけと言われたので、今回は見送りたいと思います。ウイルスバスター2011は論外。これに戻ったら元も子もないw

最初に書いておくべきだったかもしれませんが、PCは自作で、ソフトがフォトショップやイラストレーターなどしか入っていませんので、ソフト同士の相性問題は発生しにくいかと思います。完全に余談ですが。

書込番号:12386896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/12/18 22:37(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさんのリンクですと、翻訳済みですが古いですね。
英語ですが、11月版がこちら。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2010.pdf

しっかしTrend Microが上がってきませんね。シェアからしたらもっと上でないとなぁ・・・ウィルスバスターベースの他ブランド商品もあるので上がってもらわないと。

書込番号:12386990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/19 00:04(1年以上前)

amatsukazeさん、新しい情報ありがとうございます。

個人的には、そろそろビヘイビアのテストも含めて欲しいんですけどねぇ。
難しいのかな?

ちなみにトレンドマイクロは上がる以前に不参加ですね・・・。
まぁ参加したところで低いでしょうけど・・・。

書込番号:12387496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/19 00:38(1年以上前)

>キハ47の貫通扉さん

個人的にはGrome Jamさんと同じくノートンやカスペルスキーに1票。
理由は検出はそこそこですが、もし感染してしまった場合に
性能はわかりませんが、漏洩を防ごうとする機能が複数あること。

でも私はGdata2011使ってますけど・・・・。
(軽いソフトに不安を感じたため。根拠はありません・・・。)

書込番号:12387690

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/19 03:30(1年以上前)

そこそこ大きい店でも、普通の電器屋だとノートンとウイルスバスターだけしか置いてないことも多いんですよね。
どちらにせよAmazonなど通販で買うのが安いのでお勧めです。

スレ主さんのマシンだと、軽いソフトを選んでも有意な差を体感できるかどうか分かりません。
さすがに超重量級のG Dataだと重くなるでしょうけど、気になるほどには重くないのかも。
8ギガもあれば、メモリが足りるかはフォトショップやイラストレーター次第であり、セキュリティソフト側での消費量はあまり関係ないでしょう。

ウイルス検知率だけが防御力ではなく、ファイアウォールとかWebシールドとか、色々な機能の複合なんですよね。
そう考えると、前述の通りノートンやカスペルスキーが総合力で勝るかなと思います。
ウイルスバスターも、Webシールドが妙に優秀なので、gred AntiVirusアクセラレータとの併用で活用する道はあるかなとか思います。
個人的にはマカフィーも気になるんですが、最近は話題に出ないんですよね…どうしてだろう…。

書込番号:12388271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/23 10:37(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
これから、ノートン、ESET、カスペルスキーの3つを試し、その中で最も自分にとって使い心地の良いものを使い続けたいと思います。

書込番号:12407179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 期限切れ表示が消えない

2010/12/19 16:27(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 (@ - @)さん
クチコミ投稿数:61件

ノートンインターネットセキュリティーforMacで期限切れの警告が出たので、
新しいノートンインターネットセキュリティーforMacをパッケージ版で購入して、
インストールしましたが、警告が消えません。
対処法を教えて下さい。

書込番号:12390303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/19 16:40(1年以上前)

同じものを二つ買ったわけ?それとも最初のは体験版?

書込番号:12390341

ナイスクチコミ!0


スレ主 (@ - @)さん
クチコミ投稿数:61件

2010/12/19 17:27(1年以上前)

以前のは去年買ってインストールしたノートンインターネットセキュリティーforMacで、
新しいのは今月買ったノートンインターネットセキュリティーforMacです。

書込番号:12390494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/12/19 21:03(1年以上前)

前のはアンインストールした?

書込番号:12391460

ナイスクチコミ!0


スレ主 (@ - @)さん
クチコミ投稿数:61件

2010/12/19 23:59(1年以上前)

それが原因だと思い、アンインストールを行い。
AppCleanerでSymantec関係のものを全部削除してから、新しいものをインストールしましたが、無理です。

書込番号:12392590

ナイスクチコミ!0


スレ主 (@ - @)さん
クチコミ投稿数:61件

2010/12/20 19:09(1年以上前)

解決しました。
ノートンインターネットセキュリティーforMacをパッケージ版で延長する場合は、ノートンサポートセンターに連絡を入れて、延長キーを発行してもらう必要があるみたいです。

書込番号:12395428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング