セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信36

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

おはようございます。
”無料”セキュリティーソフトをお使いの方で
実際の使用感を教えてください。

1、セキュリティー度
2、快適度
3、問題点
4、その他

書込番号:10648471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/18 09:35(1年以上前)

インターネットのセキュリティーはプロバイダーに
まかせていますので大丈夫と思いますので

ウイルス対策(USBとかCD/DVDからの防御)の方だけでお願いします。

書込番号:10648506

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/18 09:55(1年以上前)

プロバイダなんかに任せて大丈夫なん?

書込番号:10648563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/18 10:38(1年以上前)

>ウイルス対策(USBとかCD/DVDからの防御)の方だけでお願いします。
自動再生offにしてスキャンする。パソコン起動後アップデート確認。それでも最新のウイルス等には対応出来ないかも。

書込番号:10648693

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/18 10:45(1年以上前)

プロバイダに任せるとは、普通のセキュリティソフトウェアをプロバイダから買うということ?
でなければ、あまり役立たない。

書込番号:10648717

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/12/18 11:51(1年以上前)

最近、Aviraがやっと日本語化されて
有名な無料利用できるアンチウイルスソフトが三つ揃った感じですかね。
まずavast!は昔初めて触ったときにインターフェイスが好きじゃなかったので
ほとんど使っていないので詳しく知りません。
次に、AVGはしばらくの間、使っていましたが
ver9.0になってから一般的に重くなったとか、常駐保護を一時的に簡単に解除できなくなったなどで
あまり評判がよくありません。
(使用中のPCスペックにも影響するんだろうけど、私は重くなったとは感じなかった)

現在はAviraを使用していますが
私の環境では重たいとは感じませんし
検出率も高いですし
今のことろ、特に何も不満もないので
それなりにおすすめです。
詳しくは下記URL参照
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090930_av_comparatives/
ただ、広告が少しうざいと感じるかも?
消そうと思えば消せるが・・・。

Microsoft Security Essentialsもいいとは思いますが
検出率は少し低め。

書込番号:10648896

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/18 12:43(1年以上前)

>インターネットのセキュリティーはプロバイダーに
>まかせていますので大丈夫と思いますので

警備会社と契約してるので家の扉に鍵はありません、みたいな。
そもそも家に扉がなく常に全開です、みたいな。

それで本当に大丈夫な世の中ならいいんですけどね。

書込番号:10649052

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/18 13:25(1年以上前)

プロバイダ提供のセキュリティソリューションは、入り口は最新の指名手配リスト完備で厳重だけど、変装してると素通り。

書込番号:10649204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/18 22:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
レス遅れてすいません。


●きこりさん、返信ありがとうございます。
プロバイダセキュリティーより安全な、きこりさんが採用している方法を教えてください。



●尻尾とれたさん、返信ありがとうございます。
最新のウイルス対応できる尻尾とれたさんがやっている方法を教えてください。


●綿貫さん、丁寧な返信ありがとうございます。
ご紹介の“Avira”見てみます。
>Microsoft Security Essentials
いまウチで使っているのがコレです。


●05さん。返信ありがとうございます。
05さんが採用している方法を教えてください。

書込番号:10651061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/18 23:53(1年以上前)

ご参考までにその他無料製品
どれも一応業界では名の通った会社のものです。

●Panda Cloud Antivirus
http://www.cloudantivirus.jp/

●FortiClient
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091014_321305.html

●gred AntiVirus アクセラレータ
http://www.securebrain.co.jp/products/gredavx/index.html

その他
●Secunia PSI
http://secunia.com/vulnerability_scanning/personal/
パッチが当たっておらず脆弱性が出ているソフトウェアを
洗い出してくれるソフト。
ただ、メモリを食うので低スペックのマシンでは要注意。

上級者向けですがその他にも
●Returnil
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091208_334128.html
PCをサンドボックス化して無かった事にしてしまうソフトもある。

一般的に知られている情報なのでお目汚しだったかも知れません。
失礼致します。

書込番号:10651545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/19 00:13(1年以上前)

無料でいえば、Ad-Awareを使用。数ヶ月前に日本語対応になった。
http://www.lavasoft.com/single/trialpay_holiday/ad_aware_pro_holiday_special.php?sequence=c
有料だとESET Smart Securityを使用パソコン起動時にウイルス定義を自動で更新する。
プロバイダセキュリティーも無料なのでメールチェックはしている。
最新のウイルスに感染した場合、日本での対応が遅い場合があるのでシステムごとHDDのコピーをつくってパソコンから取り外している。感染したことはないですが。
あとは、レジストリのバックアップと知っている人からのメールや各種記録媒体でもスキャンする。
パソコンは複数台(Mac、WinXP、WinVista、Win7)使用しているのでメールするパソコンは1台のみ、メールを使用しないパソコンにはアドレスも個人情報も入れない。最新のウイルス対応はたぶん出来ないと思いますよ。

>ウイルス対策(USBとかCD/DVDからの防御)の方だけでお願いします。
>自動再生offにしてスキャンする。パソコン起動後アップデート確認。それでも最新のウイルス等には対応出来ないかも。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/security/windows/autorun.html

書込番号:10651642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/19 00:14(1年以上前)

ともし火さん、丁寧な返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>業界では名の通った...
全ゼン知らなかったソフトです。
あるもんですね。^^

書込番号:10651646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/19 00:57(1年以上前)

SiteAdvisorやっつけ解説図

情報元としてここの2つを押さえておけば
そこそこ情報は把握できます。

●ScanNetSecurity
https://www.netsecurity.ne.jp/

●Security NEXT
http://www.security-next.com/

忘れていたので追加。
検索結果が安全なものかチェックするために
●SiteAdvisor
http://www.siteadvisor.com/download/windows.html#
使うのであれば
”全般設定”→“SiteAdvisor通信(SSL)を暗号化”にチェックを入れること

書込番号:10651835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/19 01:15(1年以上前)

尻尾とれたさん、再度の返信ありがとうございます。
ものすごく厳重な編成をしていますね。

>それでも最新のウイルス等には対応出来ないかも。
うーむ(__)

蛇足ですが下記のことはどうですか?
「パソコンに入っただけではウイルスは起動しない」
ブツを開かなければ大丈夫と解釈しているのですが。

であれば、あやしいヤツを発見したら即ソフトで駆除。

だけど、仮面被って変装ってドンナ変装してるんでしょ??

書込番号:10651894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/19 01:18(1年以上前)

最後に現在の傾向を解説もどきでお話しておきますと、
●Webページに不正なタグを挿入してマルウェアを仕込んだサーバに
リダイレクトさせる手法。
●データーベースに対する攻撃(SQLインジェクション)
が主流になっています。

ですが最近でも、2009年12月18日にTwitterが一時的に
ハッカーグループに占拠されるなど、従来の攻撃傾向も例に
あげたらきりがない程依然続いています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/18/news075.html

すべての企業やサイトが的確な対策を取っているとは限らないので
表面上、正直どこが安全か危険かは我々素人では判断がつきにくい
のが現状です。

また、マルウェアの生産速度とその質、中のプログラムを書き換える
ツールの進歩により、パターンマッチングといわれるアンチウィルス
の主たる従来の手法が役に立たなくなってきています。

これに対して、国内某社では非常に強力なヒューリスティックエンジンを
搭載したセキュリティソフトウェアを開発したのですが個人には絶対に
販売してくれないためにどうにも手詰まりな状況が続いています。

専門家でも何でもないのでお話できることはこれ位です。

書込番号:10651907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/19 01:19(1年以上前)

ともし火さん、またの返信ありがとうございます。
>解説図
えーっと(__)...
じっくり研究が必要です。

書込番号:10651913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/19 08:27(1年以上前)

>「パソコンに入っただけではウイルスは起動しない」
最近はメールソフトなどの設定で被害が少ないのか、あまり話題になっていませんが・・・

http://virus.client.jp/mail.html

http://www.just-kaspersky.jp/security/seminar/03/

どのような対策をしていても運が悪ければ感染する可能性があると思ったほうが良いでしょう。感染した場合に被害を広げないためにも、普段からセキュリティーに関する情報に関心をもって調べる事も大切です。

書込番号:10652568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/12/22 01:04(1年以上前)

重要な追加報告

●Returnil
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091208_334128.html
このソフトを自宅で使用しておりましたらシマンテック製品と競合しました。
セキュリティソフトとの併用は場合によっては難しいようです。ご注意ください。

書込番号:10666629

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/22 07:21(1年以上前)

ウィルスは、起動しなければ安全どころか、そもそもウィルスは起動しない。
細胞に取り付いて初めて活動するという自然界のウィルスに酷似しているから、コンピュータウィルスと命名されました。
なので、ここでウィルスと呼んでいるものはウィルスではないのです。

指名手配書を元に取り締まりをする訳ですが、分解変形させたら手配書とは違うので取り締まれず、そういう細工には玄関警備は無力です。
警備を欺いて玄関をすり抜けても実行時には分解変形を解いて本来の形態に戻らないと活動できないので、手配書警備はそこでこそ役立ちます。
形態を戻した時に身柄確保、それを逃しても犯行した時に身柄確保。
それにはパソコンの内部を常に監視が必要で、これが通常のセキュリティソフトウェアです。

書込番号:10667128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/23 19:00(1年以上前)

ありゃ返信が増えてましたね。(失礼しました

■尻尾とれたさん、再度の情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

■ともし火さん、またまたの情報ありがとうございます。
こんなのもあるんですね。(詳しくは理解できませんが

■きりこさん、解説ありがとうございます。
詳しそうですがそっちの方を仕事にしているんですか?
きりこさんが選ぶとして無料のセキュリティーソフトを紹介して下さい。

書込番号:10674257

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/23 22:26(1年以上前)

ウィルスだとかトロイの木馬と呼ぶ人がいますが、名前の通りの実世界の存在に似たものにその名前を付けています。
なので、用語は間違っていることが多いです。

長くない単語としては、マルウェアが最適でしょう。
マルウェアとはマリシャスソフトウェアを略したものです。

ウィルスは細胞に取り付いて活動をすると同じく、ウィルスは他のファイルに感染して初めて機能します。
また、ウィルスがそうであるようにコンピュータウィルス自身には他への感染を自発的に行う能力はありません。
自発的に他に感染する能力を持つものは定義上ウィルスとは呼ばずワームと呼びます。

トロイの木馬は、戦争で敵に木馬という贈り物をし敵がそれを受け入れたことで、木馬の中に潜んだ兵が敵地に侵入し、戦争に勝つきっかけとなったという故事に由来しています。
有益なソフトウェアと見せかけてダウンロードなどをさせ、実はマルウェアだったというようなものを指します。


マルウェアの分解変形で最も一般的なのは、書庫ファイルの中に隠すことです。
プロバイダを通してダウンロードしますが、その書庫ファイルを一旦解凍して検疫するまでダウンロードを待たせることになります。
実行形式のインストールファイルのように自らに解凍機能があれば、特殊な解凍方法が使えます。
非一般的な形式の書庫ファイルでは解凍方法が判からないでしょうから、内部まで検疫しません。
簡単で知れ渡っている書庫形式であっても、二重三重と幾重にも書庫化したものを完全に検疫することもしないでしょう。
書庫ファイルに対応するのはかなり非現実的で、一部を除いて検疫対象から外しているはずです。
他にも、複数のファイルとしてダウンロードさせるなど、分解してあればパターンマッチングという指名手配は素通りでしょう。
プロバイダ提供のソリューションは、理屈上一部にしか効果が無いことが判っていて無駄なので、私はそれを体験したことがなく想像です。

これらは理屈で想像すれば誰でも理解できることで、私は単なるパソコンユーザーの素人です。

個人的にはAvast! Home Editionを使っています。
それでとりあえず間に合っているので、他製品と比較して決めた訳ではありません。

高確率でマルウェアだと思えるファイルが書庫ファイルから出てきたことがあります。
しかし、何を思ったのかそのファイルをゴミ箱に捨てようとして何故かダブルクリックしてしまったことがあります。
分かっていれば安心だというのは、幸運の上にしか存在しなかったのです。
そうでなくてもマウスのボタンが故障して1回のクリックで内部のスイッチがリバウンドしてダブルクリックになる可能性もあります。

書込番号:10675282

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

2011入れてみました

2010/08/27 00:04(1年以上前)


セキュリティソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:654件

こんばんは

NIS2011体験版インストールしてみました。
OSクリーンインストールして2011からインストール後、2010のプロダクトキーでアクティブ化も問題なく終了。
ver.が、18.0.0.128と2日ぐらい前にでたベータよりも古かったですが
初回のLiveUpdateですぐEngineの更新の再起動があり、それでベータと同じver.18.1.0.37になりました。

私の環境では2010のとき、フルスクリーンのソフト終了したあと、パフォーマンスをクリックしたときに回転せず別画面が起動する
という不具合があったのですが、2011では問題なく回転します。
それたけでも、とりあえず今のとこは良です。^^


CPU : Core 2 Duo E8400
M/B : GIGABYTE GA-EP43-DS3R
MEM : SanMax DDR2-800 2GB×2
VGA : ELSA GeForce 9600GT (ドライバ258.96)
HDD : WD5000AAKS-00V1A0
HDD : Hitachi HDS721010CLA332
DVD : PIONEER DVR-215
サウンドカード : ONKYO SE-90PCI (ドライバ5.40F)
ビデオキャプチャ : IO・DATA GV-MVP HX2 (3.31)
OS : Vista Home Premium SP2

書込番号:11818636

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:654件

2010/08/27 00:11(1年以上前)

あぁ、すみません。
もう2011のカテゴリ出来ていたのですね。
こちらに書き込んでしまいすみません。m(__)m

書込番号:11818687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お得なのかな

2010/08/25 21:00(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:42件

「インターネットは日本が安全」AVG みたいな記事がでていたので
AVGのサイトを覗いてみたら
ちゃかりキャンペーン中でした!!
http://www.avgjapan.com/gogogo.html

書込番号:11812217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/26 02:49(1年以上前)

 にこにこどおさん、こんにちは。

「1台だけで長く使う」という場合だと良いのではと思います。
 私は別のキャンペーンで違うライセンスを購入しましたが…
「AVG Internet Security 9.0 1年版 3ライセンスを購入しました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126693/SortID=11646778/ 

書込番号:11813929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:18件

8日に、WinXPとノートンインタネットセキュリティをインストールしたパソコンの、CPUとマザーボードを交換しました。
そうしたら、XPが再認証を求めるのはわかりますが、再認証したらインターネットセキュリティが無効になっていました。
サポートに確認したところ、「不正規品や偽造品を排除するため、そのような仕様になっております。」だそうです。
最初の認証では判らないので、OSの再認証で無効にして、確認をする。
2008以前のバージョンはこういうことはなかったので、どうも納得がいかない。
ほとんどの場合、OSの再認証を必要とすることはないだろうから、全然不正規品対策になっていない。馬鹿みたいだ。

書込番号:11750483

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/12 06:14(1年以上前)

予想で申し訳ないですが、OSの不正規品の事では?
中国とかでやたら人気あるようですし、日本でも以前は簡単に入手できましたし。
Microsoftと何らかの契約はしてるでしょうし、仕方ないかもですね。

書込番号:11751050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/08/12 08:41(1年以上前)

で、ノートン先生無事に使えるようになったんですか?

書込番号:11751317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/08/12 18:35(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん、シマンテックのサポート担当者は、「OSの再認証があれば、必ずインターネットセキュリティは、使用できなくなる」だそうです。
非常におかしいことに、3台のパソコンにインストールできるものだったので、「その使えなくなったソフトのIDを入力して」アクティブ化したら、使えるようになりました。
ノートンアカウントで確認したら、インストールできる台数が2台から1台に減っていました。
野良猫のシッポ。さん、使えるようにはなりましたが、どうにも釈然としません。
ちなみに、シマンテックのサポートの担当者は「オークションで扱っている品物は、たとえパッケージが開けられてなくとも非正規品です。」と、断言されました。

書込番号:11753448

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/08/12 22:50(1年以上前)

OSの内部プロダクトIDとか、認証情報変わったりすると別PCとして認識するんでしょうね
変な仕様だけどしょうがない

書込番号:11754698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/08/13 04:24(1年以上前)

納得できないのは、それを非正規製品を判別する手段としていることなんです。
非正規品でも、定められた期間使用できる、ということでは何の解決にもならないと思うんですよね〜〜〜。
一般使用者に不便をかける方法の割には、効果が低すぎると思うのですが。

書込番号:11755551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/13 06:22(1年以上前)

勘違いなら申し訳ないのですが、
普段は1台使用中として、アンインストールすれば3台に戻るけど、
アンインストールせずマザー交換したことでOSは別PCと認識するので
再認証が必要になり、OSが2台目と認識してるからノートンも2台目と認識し、
OS正規品なら認証できるから、認証した時点でノートンもOSを正規品と認識し、
2台目としてアクティブ化したってことですよね?

確かにバスター等では自分で変更できたので不便な仕様だと思う所はありますが、
わりと普通な事にも思えますが・・・。
サポートに事情説明したらインストールできる台数が1台から2台に
戻せると思いますよ。

あと正規品は正規代理店など正規ルートで販売されたものを
正規品としてるのだと思いますし、中古は正規品じゃないのかもですね。
まぁノートンがそれを正規品かどうかを判断するのは難しいし、
OSを正規品かどうかを確認してるだけだと思います。

書込番号:11755650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/08/13 06:47(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん、確かにあなたの勘違いです。
パーツをある程度まとめて交換すれば、再認証が必要となるのはOSとして当たり前ですが、ノートンインターネットセキュリティの場合、OSが正規品かどうかは関係無く、再認証をした時点で使えなくするということを「自社製品の、不正規品の判別に利用している」ことが納得できないのです。
インストールして、アクティブ化をする場合は、使用回数をカウントする以外、していないのです。
最初のアクティブ化の時点で、Windowsのようなプロダクトキーの確認をしないで、再認証した場合のみ、使用不能としてサポートに連絡させ、正規のプロダクトキーを使用しているかどうか判定しているのでは、海賊版、コピー品等の排除にはつながらないんじゃないか、そう思うのですよ。

書込番号:11755700

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/13 07:05(1年以上前)

海賊版、コピー品等の完全な排除が目的では無くある程度の抑止を目指して
シマンテックさん独自の経験則から採用しているシステムなのでしょう。

続けていると言う事は一定の効果が確認されているのではないでしょうか?
おそらく段々と形を変えて行く事になるのでしょうが、正規ユーザーにとって
は面倒が増えていくのは残念です。

メーカーとユーザーの信頼関係が崩れてしまっているのでしょうね。

書込番号:11755744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/08/13 07:18(1年以上前)

toro15さん、申し訳ないですが、「経験則で」と言うより、一番安価で、シマンテックという会社に負担の少ない方法を採ったとしか思えないのですよ。
サポートの言うように、オークションに出品されているものがすべて不正規品ならば、出品を受け付けないように、オークション運営会社に交渉するとか、意見広告を出すとか、方法はいくらでもあるはず。
易きに流れるのはよくないんですけどね。

書込番号:11755772

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/13 07:51(1年以上前)

>「経験則で」と言うより、一番安価で、シマンテックという会社に負担の少ない方法を採ったとしか思えないのですよ。


これはある意味当然だと思います。
会社は利益を追求するものでしょうし、費用対効果っていうんでしょうか、そういうものかと。
正義感とか信念みたいなものでコピー品撲滅を目指している訳ではないでしょうし。

それに聞けば「コピー品は駄目!」と当然言うのでしょうが、実際は一定量のコピー品は
宣伝効果が見込めるので完全に無くなるのも、それはそれで困るんだと思います。
オークションもかなり市民権を得てきている様ですし、そこに全く出品されていないのも
「どうなの?」って事になるのかも。

まー会社の理屈は個人では理解し難い所が有りますね。

書込番号:11755844

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/25 03:26(1年以上前)

契約内容をよく読んでみて、シマンテックの対応が契約内容と合致しているか確認すると良いのでは?
契約者に通知されている「仕様」であれば、残念ながらどうしようもないです。そういう条件の契約を締結しているのですから後でゴネても筋が通っていません。

もし契約内容との不一致を証明できるのなら、それを盾に交渉してみるのも良いと思います。
あくまで冷静に理論を積み上げていかないと型通りの返答しか得られないと思いますので、交渉するのなら根拠を事前に集めた上で冷静に理詰めでどうぞ。

書込番号:11809376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

よく分かりません

2010/07/11 02:57(1年以上前)


セキュリティソフト

セキュリティソフトを購入しようと思っています。しかし、どれが良いのかよく分かりません。まあ、どれが良いかは千差万別ですが、定評のあるものを教えて下さい。もし良かったら、ココがこうだから他製品よりオススメだ!などを書き込んで頂けたら嬉しいです。
ちなみに、予算は5000円前後。
どうか、お願いします。

書込番号:11610654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/07/11 03:29(1年以上前)

ここでの評価や実際使ってみての軽さ、各テスト結果を見たら
NortonかKasperskyかESETかな・・・と思います。
これらは、相性問題がなければ満足度は高いと思います。
相性問題は環境次第なので、体験版を試用することをオススメします。

他にはかなり重いけど検出力の高く安いG DATAなど。

フリーだとAvastやMicrosoft Security Essentialsあたり。

簡単な比較は下記サイトでされてますので参考に。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

書込番号:11610687

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/11 03:31(1年以上前)

同じパッケージでも有効期間によって値段は変わってきますのでとりあえず予算は無視して話しますが、一般市場で人気なのはウイルスバスターですね。知名度+複数のPCにインストール可能ということで、「よくわからないけどとりあえずシェアウェアを」というライトユーザーには手を出しやすい印象があります。性能は並ですが。

ですが特にシェアウェアにこだわらないのであれば、フリーウェアでもそれなりに使えるものはあります。ウィルスソフトでは、知名度や無難さからMicrosoft Security Essentialsなんかが定評ありますね。古参ではAVGやavastも有名ですが、avastはちょっとトラブルに繋がりやすいので避けたほうがいいかもしれません。

フリーウェアがシェアウェアより劣る点は、セキュリティ全部がこれ一本では揃えられない点でしょうか。フリーウェアの場合必要に応じファイアーウォールやスパイウェア対策なども別に用意する必要がありますが、シェアウェアは基本的にそれだけですべてが入っています。フリーでもキングソフトのセキュリソフトのように一通り入っているものもありますが、性能は芳しくありません。

シェアウェアの話に戻りますが、性能を重視するようなミドル以上のユーザーにとってはESETが比較的検知率が高く、人気もあるように思います。何より動作が軽いですので、ネットブックなどでも気軽に使えるのがありがたいです。逆に選んでいけない代表としてマカフィーがあります。検知率は並ですが、とにかく重いですのでこれは避けたほうが無難でしょう。

まあダラダラと書いてしまいましたが、かなり重要な情報が詰まっているとかでなく、あまり危険なサイトにアクセスしないのであれば、正直フリーでも十分だと思います。フリーのものに抵抗がある、あるいは調べるのが億劫で多少お金を出しても手軽にというのであれば、マカフィー以外の安いものなら値段で決めてしまってもいいかもしれません。

書込番号:11610690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2010/07/11 03:41(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさんありがとうございました。Nortonは、私も視野には入れていましたが、実際のところどうなのかが分からなく迷っていました。
とにかく、体験版を実行して紹介された商品を選んでみたいと思います。

書込番号:11610701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2010/07/11 03:45(1年以上前)

maybexさんありがとうございました。初心者の私でも理解しやすく、内容が濃いため勉強になりました。フリーとシェアの人気の違いなど私は知りませんでした。色々あるんですね。とりあえず、財布と相談しながら決めたいと思います。

書込番号:11610705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/11 13:32(1年以上前)

こんちゃ

有料ソフトは、メーカーによって、1ライセンスで1台、2台、3台のPCにインストールして使用できる製品があります。
自分の所有するPC台数、コスト比較して、選ぶのもありですね。

3大メーカーのトレンドマイクロ、シマンティック、マカフィ、
あと、ESET、カスペルスキーから選んでおけば、ウィルス対策としては、それほど大差はないと思います。

書込番号:11612174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/11 18:57(1年以上前)

 とある地方のマニアさん、こんにちは。

 オススメとは逆になってしまうのですが、「ウイルスセキュリティZERO」だけは購入候補から外された方が無難でしょう。

書込番号:11613549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2010/07/11 19:55(1年以上前)

KAMAちゃんさんご意見ありがとうございます。本日、地元の家電量販店・PCデポに行って来ました。色々あるもんですね。結局、ウイルスバスターが只今では有力候補ですね。

書込番号:11613794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2010/07/11 20:00(1年以上前)

カーディナルさん、ご意見ありがとうございます。、「ウイルスセキュリティZERO」はとても、魅力的な商品だと思いましたが、店頭で考えていたら、店員さんが「これは正直売れてません。」と言っていたので私の候補から外しました。

書込番号:11613829

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/25 03:12(1年以上前)

現時点での代表的な有料ソフトの特徴を書いておきますね。

ノートン
総合力で素晴らしいです。欠点がないというか、何をとっても優秀です。
2010はとても軽いとの定評です。ただ、昔のバージョンは重かったので未だにその印象を持っている人もいます。
値段はお高めですが、値段に見合う品だとは思います。

ウイルスバスター
無料ソフト以上に腹立たしい広告を表示するおかげで価格が暴落し、お求めやすい価格になっています。
ウイルス対策能力はあまり高くないですが、初心者でも使いやすくて無難です。
危険なサイトをお知らせする能力だけは超優秀なので、サイト巡りをよくする方にはお勧めです。
サクサク軽快と言っていますが、どちらかと言えば重いです。

マカフィー
なんか色々な機能が付いていて実はお得感のある一品です。
他より良い点も悪い点もあまり見当たらず、地味に平均点を取る優秀な一品です。
軽いという話をあまり聞きません。

ESETスマートセキュリティ
とても軽いと評判で、ウイルス検知力も優秀です。
機能は少なめですが、最低限の機能は持っていると思います。
複数台のマシンを持っている人にはお高い価格設定となっています。

カスペルスキー
堅牢性に定評があります。
高額という定評が付きまとってきましたが、今はだいぶお求めやすい価格になってきました。
昔のバージョンと違い、今のバージョンは軽いです。

GDATA
ウイルス検知力は抜群、重さも抜群。
かなり安いので魅力的ですが、やはり抜群の重さがネックになります。
性能の良いマシンであれば候補に考えたいところです。

エフセキュア
日本での知名度の低さに不安はあるものの、隠れた名作との定評があります。
取り立てて良い点も悪い点もないので、優秀ですが目立ちません。
短期だとそうでもないですが、2年や3年といった長期で使うと安いです。

ウイルスセキュリティZERO
価格は安いけれど機能も安いと定評があります。
ウイルス検知力はだいぶ改善しましたが、それでも価格相応との定評は払拭できていません。
動作は軽いですが、防御力が低いのでお勧めできづらいです。

書込番号:11809356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:28件

発売されてからウィルスセキュリティZEROを使ってきました。
ここへきて質問したいことができたので、チャットサポートや電話で問い合わせしようと
したのですが、まったく繋がりません。

サポートセンターに繋がらなければ、質問することもできませんよね。
毎日1〜2時間もパソコンに張り付いてボタンを押し続けてみて空しくなりました。
電話もその間、平行して掛けてるんですけど全然繋がらなくて
今まで問題なかったので、こんなにひどいとは・・・
初期のYahoo並みだと思いました。

そこで、いざという時にしっかりサポート対応してくれるセキュリティソフトで
お勧めがないか教えていただけないかと思いました。

軽くて、お値段も手頃だと嬉しんですが、望みすぎですかね

書込番号:10812066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 12:02(1年以上前)

質問したいことってのは簡単にどんな内容でしょうか?

このウイルスセキュリティ・ゼロに関しては私も発売開始時に
「おっ?二千円とはやっすいなー!」で試してみましたが
三日後には無料アンチウイルスソフトに入れ替えてしまいました。
今後もゼロを使う予定は無いです。

書込番号:10812178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/01/20 12:21(1年以上前)

ノートン先生に一票!90日体験版を知らずに通常版をインスコして30日となった、と伝えたらすぐに60日追加してくれる太っ腹な迅速サポートw感動した。

チャットもすぐ繋がりましたよ!

書込番号:10812242

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/20 12:21(1年以上前)

ティシュさん こんにちは。  ずっと無料版を使い続けてます。  試されますか?
http://www.kingsoft.jp/is/antivirus.html?utm_source=016&utm_medium=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&utm_content=a&utm_campaign=download_kis&gclid=CI2a0tmgvZECFQ8begodIA4l5Q

( 無料で 防御 と 駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )

書込番号:10812245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/01/20 12:48(1年以上前)

まとめてのお返事で失礼します

>満腹太様
要するに、サポートセンターがレスポンスの早い会社がないかなぁと

>BRD様
無料ソフトってサポートセンターはありますか?
問い合わせ先にすぐ繋がることが重要なんですよね、私の場合

>野良猫のシッポ。様
ノートンは重いと聞くのですが、その点は気にならないのでしょうか?

要領を得ない質問で済みません。
サポートセンターに電話して、普通の人の許容範囲で電話やチャットが繋がり
メールでもレスポンスの早いソフトの会社を探しています。
肝心のソフトも軽くて早いのがありましたら、よろしくお願いします

書込番号:10812341

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/20 13:26(1年以上前)

ソフトウェアにサポートなんて要るのか?
最低限、標準常識でまともに動作しなければ公開しないだろう。
つまり、正常動作しなければ自分のパソコンが標準状態から外れている可能性が高い。
正常動作しなければ、まず自分のパソコンが正常か、標準状態かを検証し、見直すべきです。
そういう場面に遭遇しないように、消費者の目での検証に耐えていないモノは極力使わない。
パソコンのプリインストールソフトウェアは、消費者のパソコンを買うという衝動の影になり、検証されていない。
安価なソフトウェアも、安く済まそうという消費者の衝動の影になり、検証していない。
そういう、衝動に駆られた判断選択を排除すること。
それが正常動作を助ける。
無軌道な衝動の成れの果ての動作不良をソフトウェアメーカーのサポートに負担させるのは、商品価格に上乗せになる他人への迷惑行為です。
自分の無駄無理無遠慮を削ぎ落とすことが、解決の早道です。

書込番号:10812462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/01/20 13:45(1年以上前)

スペックによりますね。余程古いPCでなければ大丈夫かと。メモリは盛れるだけ盛っておいたほうが良いかと。

各社の体験版を試してよ〜く吟味しましょう。

書込番号:10812517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/01/20 13:51(1年以上前)

>きこり様

そうでしょうか?
Q&Aを見ても解決できない人向けにサポートセンターがあるわけで
自分のパソコンがおかしいのか、操作が間違っているからか、なんて
そんなに簡単にわかる人ばかりではないですよ。

他のアプリケーションソフトの動きを阻害しちゃうソフトだってあるし
そういう時に、原因がどちら側にあるか判る人ばかりではないから
状況を説明して教えて欲しいのですよ。
メーカー側なら、よくある他社製品との相性だって情報を持っているし。

でも、質問したい時にまったく繋がらなければユーザーとしては
疲れちゃうだけで問題の解決には辿りつかない。

原因がすべてユーザー側に非があると決めつけるのは早いと思いますけど。
質問したら、答えて欲しいと思うのはいけないことでしょうか?

少なくとも、今回の問題が発生するまで何年も問題なく使ってきたので
製品に不満があってのことではありません。

HPを使って質問しろと書いてあるにもかかわらず、それが機能しない点に
不満があるので、それを解消できる会社があれば乗り換えたいと言っているだけです






書込番号:10812541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 14:22(1年以上前)

会社のサポートってのは不慣れな人の為に設置してる訳じゃありません。
あくまでも緊急を要するユーザーの為であり
スレ主さんのように四六時中利用されては
緊急を要する方が電話が繋がりにくくなってしまい。
非情に困る訳です。
貴方が繋がらず困ってますがそれだけ無料サポートに対して甘え過ぎてる人が
多いって事です。
サービスとして人件費を割いてる訳ですから
利用頻度が異常に高ければ経費がかかり過ぎ、商品の価格を上げざるを得ない顛末になります。

サポートに関しては有料サポートってのがあるのですから
そちらを利用して下さい。
世の為にもw

http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/onsite-consumer/index.html

書込番号:10812646

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/20 14:46(1年以上前)

分からないことは聞くのが一番。 googleでほとんど解決してます。
ウィルスセキュリティzero 不具合
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3zero+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&lr=&aq=0&oq=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%EF%BC%BA%EF%BC%A5%EF%BC%B2%EF%BC%AF
PCソフト販売本数シェア7年連続1位だそうです。  忙しいのかな?
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/19/086/index.html

KingSoftに直接尋ねた事はありませんが、日本語の窓口も用意してありました。
http://www.kingsoft.jp/support/

書込番号:10812707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/01/20 15:08(1年以上前)

相性は多分把握してない。というか答えないと思う。自社製品の欠陥を認めるのはサポートレベルでは出来ないから、答えるケースがあっても反応はとても遅れる。特に海外の開発って日本をバカにしてるところが多いからいう事聞かないし。

「同様な事例はありませんか?」と聞いたって検索なんかしてないと思いますよ。MSの有料サポートでさえそうだから。

というわけでネットで検索した方が早いですな。
というか相性なら、終了させるなりアンインストールすればすぐわかるのでは?

>自分のパソコンがおかしいのか、操作が間違っているからか、なんてそんなに簡単にわかる人ばかりではないですよ。

でも一次切り分けしてないと門前払いされる可能性が高いですよ。サポートは自社に責任がなかったらコスト掛けられないだろうし。

残念ながらサポートは自社を守ることしか考えてないようなところが多いんで、PCに詳しくないと不良を認めさせるのは困難です。サポートを凌駕する技術力を持ってないとサポート (壁) を突破するのは難しいですから。

有料サポートなら別かもしれないけど。

というわけで、多分スレ主さんが望むようなサポートは安いソフトでは得られないと思います。企業向けの保守サポートでシステムインテグレーションで契約してるなら、必死で走り回りますけどね。

スレ主さんの言うこともわかるんだけど、現実的には初心者さんはゼロとか安いソフト買っちゃうし、そのうち慣れるから手厚いサポートが商売として成り立つことはあんまりないですな。最近有料がサポートをメニューに上げてるところが増えたのはその辺りを試みようということなのかもしれないけど。

売り切りより、プロバイダーなんかのサービスで導入した方がいいかもね。サービスだと途中で切られると痛いからちょっとは頑張ってくれる気がする。

書込番号:10812773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/01/20 15:14(1年以上前)

あぁそうそう。

しっかりしたサポートを一時間使ったら現実問題として5,000円くらいのコストが掛かるわけですけど、それを誰が払うのかってことを考えるとなぜ親切にしてもらえないかわかると思います。

書込番号:10812790

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/20 16:51(1年以上前)

シマンテックのHPでは、今現在サポートに繋がりやすいかどうか
表示されますね。
これをアテにするのもいいかもですね。

私はサポートは使う気がなく、正直HPのよくある質問等に書かれてる事以外、
メーカー側ができるサポート情報はないと思っております。
(だからこういう掲示板で質問が多いのかと)

あと軽さ等の使用感ですが、体験版を使ったほうがいいですね。
環境や個々の主な作業等で体感は変わります。
実際、重いと言われるバスターを使ってますが、
私は何も入ってない状態と変わらないと感じるくらいですし。
軽いと言われてたAVG8以前等は、私の主な作業では激重でしたし。

書込番号:10813090

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/20 19:29(1年以上前)

不具合が起きてメーカーにサポート要求しても、大抵無益です。
何がその不具合を引き起こしているかを調べられる訳がない。
不具合が起きた状況を再現する為に、ハードウェアとソフトウェアを買い揃えなければならない。
そうしても再現は部分的にしか出来ない。
原因を突き止められる確率は低い。
再現できた部分に原因があったとしても、突き止めてソフトウェアの修正に要するに時間が現実的とは限らない。
そもそも、不具合が自社製品に起因するとは限らず、時間と金を掛けたところで、自社製品の改善にならないこともある。

サポートに出来ることは、既知の中から類似症例を探して教えるだけ。
そんなことは、有人サポートにやらせる必要はない。
現実的には、標準状態に対して正常に動作させること。
標準状態から外れた状況での不具合は、ユーザーが自力解決する必要がある。
知識がないなんてのは、自助努力を怠る言い逃れの甘えでしかない。
標準状態から外れたパソコンを選択したユーザーの責任。

書込番号:10813664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/01/22 11:19(1年以上前)

遅くなりました。
まとめてのお返事ですみません


>ラスト・エンペラー様
>ムアディブ様

今回のトラブルはセキュリティソフトは必要な情報まで遮断してしまうことに起因している
というのは、双方のQ&Aにて確認済みですしソースネクストに問合せる前に
動作に不具合に出ているメーカーのヘルプディスクに電話して操作を確認しております。
その上での、問い合わせです。
本題ではないので詳細は書きませんでしたがはしょった情報で、勝手になんでもかんでも
すぐにお問合せする人に分類されてしまったのには驚きです。

個人的にはメーカーのサポートを利用するのは、常識的な範囲でということでですが
不慣れな人こそ利用してるんじゃないか?と思います。
PCの諸々に関して豊富な知識を有してる人は自分で解決できますからね。
その人にとっては緊急事態なので、皆さん電話したりチャットで教えて貰おうと
するんだと思いますよ。


>きこり様

双方のQ&Aに掲載されていましたので、メーカー側で認識してる問題だと思いました。
その後リトライを続けてやっとつながり、ソースネクスト側から回避方法の詳細を
教わりました。


本題ではありませんので、サポートディスク利用の是非のレスはこれ以上はご連慮願います。


最後になりましたが質問に答えて下さった、野良猫のシッポ。様、(´_ゝ`)ノ様
無料ソフトを紹介して下さいましたBRD様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:10821588

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 11:56(1年以上前)

既知の問題なら、対応集をどこかに掲載したものを読んで自分で解決出来るでしょ。

安く且つ知名な、製品そのものを全く思い考えずに表面上のことに目が眩んで選択決定したのでしょう。
つまりトラブルを降り掛かるように選択した訳でしょう。
サポートは、使うよりも使わないように気を配ることが、結局は得をするものです。

書込番号:10821685

ナイスクチコミ!3


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/21 00:14(1年以上前)

最適なのはウイルスバスターの有料サポート付きのやつですかね。
ウイルスバスター本体はそんなに堅牢でもないですが、サポートまでトータルで考えると初心者にはおいしいです。
初心者が自分で原因の切り分けをするのは(理想論はどうあれ)実際には困難ですから、手厚いサポートを受けられるならそれは素晴らしいことです。

サポートのコストは購入者みんなで負担する形なので、初心者向けのソフトとそうでないソフトが分かれるのが良いでしょう。「サポートを求めるのは一律に悪!」という姿勢ではなく「サポートに強いソフトもあるよ!」というのが良いですね。
また、ウイルスバスターのように有料でなんか色々サポートする方向に持っていってくれれば、受益者負担になって明朗会計、サポートを使わない人にも納得感が出てきますね。その分、本来サポートが負うべき部分まで自己解決する利用者がお徳になれば、さらに素晴らしいです…玄人指向のPCパーツを買うみたいな感じかも。

あとサポートのコストに5000円かかるとかいう話が出ていましたが、いまどきのサポートセンターはコストの安い外国…例えば中国の大連あたりに置いているのが普通ですから、5000円というのはあり得ないでしょう。

書込番号:11790080

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング