セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

マカフィーにWindows XP SP3で再起動を繰り返す不具合が発生した模様です。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362952.html

これもソースネクストのウィルスセキュリティZEROと同じ誤検出が原因のようで、ワクチンソフトベンダーの技術力の欠如がまた浮き彫りになったと思います。
私は個人的に無料のAvast!を使っていますが、無料ソフトでは今回のような騒動は起こらないのに、有料ソフトでは致命的なトラブルに巻き込まれるというのは、お金を払っているユーザーから見ればなんとも腑に落ちないと思います。

個人的には、このようなトラブルが今後も起こる可能性があるならば、ワクチンソフトにお金を払うユーザーは少なくなっていくような気がします。
Avast!やAVG、それにMicrosoft Security Essentialsなど、無料でもワクチンソフトが提供できるのであれば、ワクチンソフトビジネスの有り方についてユーザーもベンダーも考え直す必要があるのではないかと思います。

書込番号:11267721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 21:18(1年以上前)

 ♪ぱふっ♪さん、こんにちは。

 リンク先の記事を読んできました。

>なお、不具合の影響を受けたユーザーの範囲としては、
>「世界中の弊社の顧客企業の0.5%未満と若干の個人ユーザーにその症状があらわれている」と説明。
(改行位置を変更しています)
 
 マカフィーのような大手だと、0.5%でも対象数はかなり多そうですね。
 それにしてもメジャーなはずのXP SP3でこうなるというのはちょっと腑に落ちないです。

 次はウイルスバスター2010で誤検知による大規模障害が発生しました…
 なんて事にならなければ良いのですが(^^;

書込番号:11267814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/23 00:16(1年以上前)

いつもこういう不具合が出るたびに思うのですが、
いい加減にOS側でも消してはいけないファイルを自己保護して欲しいですね。
OSに支障がでるような大事なファイルを簡単に消せたり書き換えられたりって
不思議に思います。せめてOS側でも大事なファイルが消されそうになったら
なんらか確認メッセージとか出して欲しいものです。

いずれ誤検出から守るソフトとか出てくるのでしょうか・・・。


ちなみにAvastでも昨年末、多数誤検出という不具合ありましたね。

書込番号:11268949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/29 23:54(1年以上前)

その時その時の対応なMSに、それを求めても無駄だと思います。

書込番号:11298221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:5件

アンチウイルスソフトの比較方法のひとつに「検知率」が、よく用いられますが、
よくよく考えてみると、いくら、アンチウイルスがアラートを発してきても、
マニュアル操作で駆除しなければならなかったり、
駆除できずにそのまま感染してしまったり、
システムがクラッシュしてしまったり(汗)、、、では、困ると思います。

言い換えれば、高性能のレーダーが備わっていて(検知率が高い)、
どんな敵でも撃破できて(駆除率が高い)
システムを守れるアンチウイルスこそが「最強」だと思います。

、、、もっとも、Webサイトの安全性の探知や、アンチスパムなど、
システム、ユーザーをウイルス、マルウェアに近づけさせない技術も大事ですが、、、

けど、ざっとWeb上を見て回っても「検出率」(detect)だけに偏っているように思います。

後者の「駆除率」(rid、remove)といったことを調査したデータを探してみたのですが、
AV-Comparatives.org と、日本のkagemaruさんという方のWebサイトに
あっただけでした。

ただ、よく見かける前者の「検知率」ほど、大量のウイルスで、
定量的な検査というわけではなさそうでした。

ちなみに、上記のWebサイトで見たところ、「検知率」が高いアンチウイルスが
必ずしも「駆除率」が高いわけではなさそうでした。

もちろん「検知率」が極端に低いアンチウイルスは「駆除率」も
低いようでしたが。。。

他に、「駆除率」のデータを掲載しているWebサイトはないものでしょうか?
また、「検出率」と「駆除率」を総合して「最強」のアンチウイルスはどれでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:11270435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/25 22:48(1年以上前)

のーるとんさん


両方を備えていたら私も欲しいです…。
結局はどちらかか、妥協しかないのですが、私はAVGを使っています。

ネットのリンクを予め調べてくれるので、ちょっとは安心です。

書込番号:11281242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/26 02:14(1年以上前)

Ein Passantさん

レス、ありがとうございます。

多数のメーカーや、ユーザーが、「権威ある第三者機関のお墨付き」とか、「9×%のウイルスを検知」とか、威勢のいいことをうたっていたり、お勧めとか言っていますが、いざ、実際にウイルスを実行するなり、危険なサイトで試してみると、「あれれ?」てな結果になることもよくあるようなので、こんなことで、システムを守れるのかなぁと思い、「検出率」もいいけど「駆除率」も大事じゃないの?と思った次第なんです。

保険は役に立たなければ、単なるお荷物に過ぎないです。

安全運転に徹していれば、事故に遭わないし、保険が役に立つ場面もないかもしれませんが、こちらがいくら注意していても、当たり屋みたいなのがいますから、、、

ちなみに、「最強」のセキュリティソフトがあったとしても、一つのセキュリティソフトで統一するのは危険きわまり無いので、私はやらないです。

書込番号:11282071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/26 07:10(1年以上前)

単なる保険かもしれませんが、無いよりかはマシ程度ですね。

日々脅威などは新しい物が生まれてしまっています。現実に。
ですから、よりその脅威に対して敏感に反応し、対応してくれるウィルスソフトを
作ってくれるところが、より好ましいのではないでしょうか?
私の使っているのは、フリーエディションなので、そんなには対策していないかもしれませんね。
ですが、無いよりかはマシ、いや、対策していない人よりかは良いと思っています。

あとは、自分でそういった脅威のありそうなサイト等を覗かない、リンクを踏む時に怪しいと思ったら
調べるといったこともやるべきだし、やっていますよ。

つまり、のーるとんさんの言うとおり保険に入っていようが入っていなかろうが、
数%は脅威にさらされているわけなので、どうしようもないと考えていますよ。

感染してしまったら感染してしまったのでしょうがありません、自分に非があったり
故意ではないにしろどうにもできません。
出来ませんが、その前にバックアップ等を取っておけばその被害は最小限に出来る可能性がありますよね?

と、私は思っています。

書込番号:11282301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 10:56(1年以上前)

ここ10年間位毎日かなりインターネット使ってる。普通にルータ Firewall, セキュリティパッチ適用して、適当なチェッカー入れてるだけど、そうウィルスとか引き当てないけどなぁ。
 PC毎に数種類使い分けてはいるし、CCCやらオンラインチェッカーで時々フルスキャンするけど引っかかった試しがない。
 我が家の公開サーバにここ7-8年nimda攻撃し続けてくる歯医者のパソコンはあるが、そんなものには感染しないし。

個人ユーザで最強のウィルスソフトって経験から切りわけられる人って、どうやってウィルスを引き当てるのだろうか? ファイル交換とかアングラサイトとかを利用するの? Gumblerの亜種を引くとか?

書込番号:11282694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/26 18:22(1年以上前)

 My Favorite Thingsさん、こんにちは。

(本題とは外れてしまって申し訳ないのですが)

>我が家の公開サーバにここ7-8年nimda攻撃し続けてくる歯医者のパソコンはあるが、そんなものには感染しないし。

 そんな状態のパソコンを使っている歯医者さんにはかかりたくないなと思いました(^^;
 それにしてもそんなに長い間でも気づかないものなのですね。

書込番号:11283829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/27 01:05(1年以上前)

まー検出あっての駆除だとは思いますが・・・。

最強の駆除ソフトはバックアップソフトかな。
検出率の高いソフトで危険なものを検出したら、
健康な状態に戻すのが一番だと思われますね。
まぁ検出した時点で、すでに何か盗まれてる可能性もありますが。
その時に真価を発揮するのがファイアウォールですね。

FlashやReader、OSなどの穴を塞ぎ、設定も見直して、
更に普段は制限付きアカウントでログインするなど。
あとは常にバックアップを意識し、検出率の高いセキュリティソフトを
導入して危険を察知し、最悪の状態も考えファイアウォールも
性能の高いものを導入する・・・というのが現状最強?な気もします。

まぁ専門家じゃないので、他にもっとあるのでしょうけどね。

書込番号:11285703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/27 13:57(1年以上前)

皆様、有益で、貴重な、ご意見をありがとうございました。

書込番号:11287115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

すべてフリー

2010/04/09 22:17(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:101件

アンチウイルス (常駐) avast! Free Antivirus 
アンチウイルス (常駐) gred AntiVirus アクセラレータ
アンチウイルス (非常駐) BitDefender Free Edition
アンチスパイウェア (常駐) Windows Defender
アンチスパイウェア (非常駐) a-squared Free
ファイアウォール COMODO Firewall

市販ソフト1本で守るよりフリーソフト継ぎ接ぎだらけの方が強いような気がするのは俺だけでしょうか?

書込番号:11210634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/09 22:27(1年以上前)

それだけ入れてもPCの動作は快適ですか?

また市販のものに比べて脆弱な部分を感じたりします?

フリーで済むならそれに越したことはないですね。

書込番号:11210681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/04/09 23:13(1年以上前)

以前、ノートン使ってたけど今のほうがPC動作は軽くなってると思います
たとえフリーでも複数のエンジンでスキャンした方が検出は高くなります
フリーとはいえ市販ソフトの機能制限バージョンでありでウィルス定義等は
いっしょですからひっかける強さはフリーも市販もいっしょであると考えてます
少なくともあのセキュリティーソフトよりは安心できるセキュリティーができると
思っています

書込番号:11210991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/09 23:39(1年以上前)

すごいなぁ。
競合とかしないで使えるモノなんですね。

Nortonを以前使っていて今はavast!を使っていますが、どちらかといえば、サポートの問題なのかなと考えていますね。不具合出たときにきちんと対策されると信じるからお金を払う。
それと情報量かな。
使用者が多ければそれだけ情報も集まるので、調べやすいっていうのかな。

どちらにしろ感染=初期化なんで(退治するなんてめんどうなことやっていられないし……)、そもそもサポートいらねえやって結論至った結末はかなりお粗末です。

複数のエンジンを使用するというとエフセキュアを思い出しますね。
当時は重くて使えなかったですけどね。

書込番号:11211140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/09 23:40(1年以上前)

decosuke0503さん こんばんは
激しくdecosuke0503さん に同意。
種類は違いますが全てフリーで5種類ぐらい入れてます。
娘が使うと時々スパイウエアが・・・と駆除してくれます。
今まで5年間ぐらい使ってますが初期段階で駆除できますね。
定番ばかり入れてます(AD-WARE、AVGとか)重くはありませんし良いです。。

書込番号:11211142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/10 00:21(1年以上前)

ただ、アンチウイルス・アンチスパイウェア+ファイアウォールだけで足りるなら、そういったフリーのソフトを出してる会社が何で有料版を出すんだろう?と考え出したら、やっぱり有料版を使っとくのが無難だなと思っちゃうんだよね。

書込番号:11211360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/10 00:36(1年以上前)

自分で何とかする→フリー選択。
何かあったら頼る→有償ソフト選択。

イタチごっこは終わらない。
究極はスタンドアロンなんだろうけど……。

パターンファイル更新しないで、サポート期間も終わっているっていうのに、アンチウィルスソフトが入っているから絶対大丈夫!って怒鳴り散らしていた剛毅なおっさんのパソコンはウィルスの巣窟だったなぁ。

最近はHDDの容量がでかいからフルチェックかけると滅茶苦茶時間かかるのが苦痛かな。

書込番号:11211438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/10 01:28(1年以上前)

無償版と有償版の差が、何かあったときのサポートだけなら気にならないんだけど、無償版ってルートキット対策とかをガッツリ削られてたりすんの不安なんだよね。

書込番号:11211645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/10 11:59(1年以上前)

>パターンファイル更新しないで、サポート期間も終わっているっていうのに、アンチウィルスソフトが入っているから絶対大丈夫!って怒鳴り散らしていた剛毅なおっさんのパソコンはウィルスの巣窟だったなぁ。
==>
元超大型電子計算機の超プライド高い開発エンジニアでいまだに Win2000を使い、ウィルスソフトなんて関係ない、感染? 俺はそんなドジなまねはしないと豪語してる爺を知ってる。過去10年間BBルータさえ使ってないそうだ。彼とメールやファイルのやり取りはしないから、実際にウィルスの巣窟かどうかは知らない。恐ろしくて...

後、常駐ウィルスチェッカーは1本が良いよ。不具合なくてもIO監視してるから遅くならない訳がない。AVASTだけでも ネットの通信速度 5-10%は遅くなると思う。心配なら、オンラインスキャナと CCCを定期的に使えば良い。

書込番号:11212906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/04/10 15:49(1年以上前)

Win Defenderはいわゆるアンチウイルスじゃないようだけど。アンチスパイウエアと書いてあるね。どう違うのかイマイチわからんが。

アンチウイルス以外にもサイトアドバイザーはあったほうがいいような気がするなぁ。踏む前に感染サイトを警告してくれるのはありがたい。巡回コースだとGoogleの警告も効かないし。

>元超大型電子計算機の超プライド高い開発エンジニアでいまだに Win2000を使い、ウィルスソフトなんて関係ない、感染? 俺はそんなドジなまねはしないと豪語してる爺を知ってる。

数年前はわたしもアンチウイルス入れてなかった。最近はGumblerの流行で踏まない自信がないです。
20年以上PC使ってて普通には感染したことないけどねぇ。

Win2000はインストールするときが危ない。パッチをあてるまえにNWにつなぐとあっさり感染する。(笑

Avastはお便利ですね。もうちょっとでそろそろ降参して何か買おうかと思ったら無料のが出てきた。あとは、複数でスキャンしたいならWebスキャナーでもいいと思うけど。Avast入れる前はWebスキャナーはたまにやってました。

書込番号:11213661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/10 17:29(1年以上前)

 decosuke0503さん、こんにちは。

 個人的には、セキュリティの構成はなるべくシンプルな方が良いのではと思っているのですが、
 こういった組み合わせ方があるのですね。
 今はAVG 9.0をメインで使用しているのですが、もしavast!へ変更する事があればちょっと試してみたいです。

書込番号:11214023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/04/10 21:38(1年以上前)

皆様こんばんは、返信ありがとうございます、市販ソフトもPCがサポートを受けなければならない状態なったらたぶん再インストールのほうが断然確実な方法ですよね
もしそうなったら自分の場合はTrue Imageで復元できるように備えています、セキュリティー強化よりも確実なバックアップこそが一番のセキュリテイーかも?
あとはフリーでも市販でも確実なスキャン実行でしょう

フリーでも市販ソフトでも兼用可能ですウィルスソフト1本よりは心強いかと
gred AntiVirus アクセラレータ
http://www.securebrain.co.jp/products/gredavx/

書込番号:11215080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/04/10 23:14(1年以上前)

追信

間違いなく市販でも100%なセキュリティーはありません
金を払っているのだからこれ一本で安心と考える方が危険と考えています
であれば無料でも組み合わせを考えれば市販並のセキュリテイーが
構築できるというのが俺のPCセキュリティーの基本理念と考えます

書込番号:11215668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/11 14:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。

gred AntiVirus アクセラレータって知らなかったのですが、
このソフトをざっと調べた感じでは・・・理想系ですね。
かなり興味そそられます。
誤検出も共有されそうなのは少し怖いですが・・・。

私も現在、Avast5.0を軸にフリーソフトでそろえています。
無料版は有料版の機能制限版になりますが、
Avastは比較的制限されてるものが少ないからという選択です。
いずれはAvastの有料版はかなり安いので購入しようかな・・・と。

以前ウィルスバスターを使い続けてましたが、その時から
フリーソフトにもお世話になってました。
非常駐型も多数あるので、自己責任で多種スキャンすると少し安心できますね。
一時はバスターとAviraを常駐させてたことも・・・(不具合等はありませんでした。)

書込番号:11218128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/04/11 22:23(1年以上前)

>セキュリティー強化よりも確実なバックアップこそが一番のセキュリテイーかも?

バックアップは当然として、消えるより怖いのは盗まれることです。
プライベートな裸の写真が流出して実名や勤務先が晒されて祭りなったとか過去にありましたしね。

情報を組み合わせるとプライバシーが筒抜けになるというまさに数十年前に警告された事態が日常で起こるようになってきてます。

そろそろ個人のPCでもブラウザーマシンはDMZにしてDBは別に設置しないとダメですねかね? (笑

そういう意味ではウイルスだけ警戒しても完璧ではないです。

書込番号:11220456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 00:30(1年以上前)

そんなに、セキュリティー高めて、みなさん日頃PCで何をなされているの?
確かにセキュリティー高めるのはインターネット接続されている方はもちろん必要ですが、それだけバックグランドで動いているなら、ハードディスクの負担はかなり高いかと思います。私にはとてもそのような事はできません。ハードディスクが熱で悲鳴をあげそうです。
セキュリティー高めると同時にデータのバックアップも必要かと思います。PC内のデータの内容によりけりになるかと思います。

どうか、ハードディスクの物理的な管理も重要不可欠ですよ^^

書込番号:11221148

ナイスクチコミ!1


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 16:54(1年以上前)

私はすべてフリーです。今までウイルス云々の不都合は全くありませんでした。
声を大にして叫びます。
スケベサイト行くからだよ、バーカ。次。お前、winnyかなんか使ったんだろう?
うん?
以上

書込番号:11227661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/13 21:00(1年以上前)

haroponさん

ちょっと笑えた(すげぇ悪い意味で)。

的を射ているけど、安心しすぎてないですか?
完璧なセキュリティがない理由を少しは考えましょうや。
まあ、わかっているからこその皮肉だって信じたいね。

感染の有無をセキュリティソフトなしで判別できるほどの技術と経験を持っているならいざ知らず。
複数のソフトによる多角的なチェックはどんな場面でも、もっとも有効な手段であることは間違いない事実。
有償ソフト、無償ソフト問わずね。

書込番号:11228605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/13 22:02(1年以上前)

エロサイト行かなきゃフリーで大丈夫って、またすごい大胆な考えの持ち主だな。

書込番号:11228973

ナイスクチコミ!3


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/13 22:09(1年以上前)

男前すぎて惚れそうです。
でも近くには居て欲しくない。

書込番号:11229016

ナイスクチコミ!3


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 09:01(1年以上前)

ゴメンチャイ(二度目)

書込番号:11230690

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 YASU...さん
クチコミ投稿数:50件

ノートン、ウィルスバスター並の性能を持っている
軽くて「サクサク動くセキュリティーソフト」ってありますか?
無料、有料でもどちらでも構いません。

書込番号:11252400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/19 07:17(1年以上前)

軽さ重視ならESET
総合的にみるならカスペルスキー

書込番号:11252432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/04/19 09:48(1年以上前)

カスペル先生に一票!

書込番号:11252736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 20:01(1年以上前)

Microsoft Security Essentials
これで機能は必要かつ十分です。

書込番号:11254579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/22 01:41(1年以上前)

カスペです!

書込番号:11264950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 02:00(1年以上前)

 YASU...さん、こんにちは。

 個人的には、AVG 9.0を挙げておきます。
 ウイルスバスター2010も使っていますが、すっかりこちらがメインになってしまいました(^^;
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
 http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html

 無料だと下記もあります。
「avast!」
 http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
「Avira AntiVir」
 http://www.free-av.com/jp/index.html

書込番号:11264989

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2010/04/22 18:48(1年以上前)

私もカスペル派ですね。
機能は元々申し分なし。
PC2台に使えるようになったことで、コスト的にも合格ラインでしょう。

機能・軽さではESETもおすすめですが、
サポートが平日のみというのがいざというときに心配ですね。

書込番号:11267171

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちを選ぶのが良いですか?

2010/03/19 02:24(1年以上前)


セキュリティソフト

ノートPCを新たに買いました。
インターネットに接続したら、「セキュリティソフトを選択して下さい」と表示が出ました。

>ウィルスバスター

>Norton Internet Security

何年もパソコン使ってるくせして、基本的なことがちっとも分かっていなくて済みません。
よろしくお願いします。

書込番号:11107014

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/19 02:39(1年以上前)

どちらも長所短所ありますが、Norton Internet Securityを選んでみたら良いと思います。

書込番号:11107034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/03/19 03:27(1年以上前)

◆tora32さん

早速のレス有り難うございます。

簡単に言うとどんな違いがあるのでしょう?
(いろいろあるのかもしれませんが、、、)


書込番号:11107082

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/19 09:11(1年以上前)

詳しくは、価格.comのレビューなど参考にして下さい。
私の感想ですが、ウィルスバスターは、Firefoxなどのソフトが、不安定になりました。

書込番号:11107540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/19 09:28(1年以上前)

色んな機関でウィルス検出テストをされており、
一般的にはノートンのほうが検出力は上のようです。
よってノートンのほうがいいかな?

バスターは不具合が発生しやすい、
ノートンは誤検出が多いという印象を受けます。
ただ、それは使用環境によるところが大きいため、
使ってみないことには解らないかな。

ちなみに私は最近までバスターを数年間使い続けてきましたが、
不具合発生は一切ありませんでした。Firefoxも安定してました。
人によってそういう風に言うことが違ってくるのは
環境によるものだと思われますので、
結局は使ってみないとわからないと思います。

書込番号:11107602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/19 09:37(1年以上前)

あと簡単な比較をされたHPです。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

参考にはなると思います。

書込番号:11107633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/19 10:43(1年以上前)

こんちゃ

ウィルス対策ソフトに何を求めているか分かりませんが・・・
よく言われることは、
「動作が軽い」、「比較テストで検知率No.1」、「価格が安い」などなど・・・

どのメーカーのウィルス対策ソフトもパターンマッチング方式といって、マルウエアが発見されてから、検知用のパターンファイルを作成し、配信します。
本来は、この「発見」と「作成」をいかに早く出来るかがセキュリティーベンダー選択の重要な部分です。

セキュリティーソフト選択時、確かに、ユーザーにとっては、「軽い」「安い」等、選択要素ですが、セキュリティーソフトに何をして欲しいかを1番に考えて下さい。

シマンテック、トレンドマイクロの両社は、「発見」、「作成」は最高レベルに位置しますのでどちらを選択しても問題ないでしょう。

ただ、セキュリティーレベルの維持は利用者に多くを依存するため、感染しない、騙されないよう日頃から気をつけることが重要です
また、新しい情報を得て知識として蓄えておくようにしなければなりません。

書込番号:11107840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 19:55(1年以上前)

はじめまして、
第三者機関での客観的な評価なら、
下記のURLで確認できます。

http://antivirus-news.net/000/

私もいろいろ乗り換えましたが、
その2つからでしたら、ノートンでしょうか?
現在の満足度評価も高いようです。

バスターは第三者機関の評価も、良い時と悪い時の落差が激しく
たまに、「積極的に」評価に参加しないこともしばしばです。
現時点でも、20製品中19位・・・・
酷評されている青いパッケージの某ソフトよりひどいです。


書込番号:11149512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/04/01 21:58(1年以上前)

レス頂いた皆様、こんばんは。

PC音痴なのでよく分かっていないことが多く、皆様のレスのおかげで少し分かってきました。
結果からいうと、Norton Internet Securityをポチッとしました。

有り難うございました。

書込番号:11174204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 20:09(1年以上前)

>酷評されている青いパッケージの某ソフトよりひどいです。

あのソフトは最近、かなり検出率が向上しましたね。
テスト期間によってはKasperskyよりも上なので僕もビックリしています。

書込番号:11182670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 00:31(1年以上前)

一言、
「ノートンはバックでよく働きます」

書込番号:11221156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

Microsoft Security Essentials使用後HDが壊れました

2010/03/02 00:31(1年以上前)


セキュリティソフト

ここの書込みで検出率が高いという事なので、今日 AVG9.0と置き換えてフルスキャンをかけた。問題ファイルはない。その後、再起動すると BIOSで Smartエラーが発生。
(*)VISTA Ultimate SP2 を起動すると、すぐに使用をやめろ!
という。
Crystal Disk Infoで調べると 代替セクター数が 130とある。使用時間は640時間。WindowsのScandiskではノーエラー。すぐに TrueImageで別ディスクにシステムのバックアップを採取。
 DiskMarkで速度を見ると Read 50Mb/s、 HDは WD 640 AAKSだから 正常時の半分。
確か先月見た時は、代替セクターは 2-3個だったはず。 Defragは頻繁にするけど、毎日代替セクターを調べる習慣はないから、今日いきなり 130になったのか、じょじょに増えたのかは分からない。
 確かなのは、ついさっきまで、このVISTAには特に問題はなかったという事。

 今まで ウィルススキャンで HDが壊れた経験はない。偶然だろう、と思ったが、念のため
 Microsoft Security Essentials & HD破壊
で検索すると、僕と同じようにスキャン後壊れたという人が一人いる。

まさか、他にはそんな経験した人いませんよねぇ...しくしく(泣)

書込番号:11019804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/02 00:37(1年以上前)

う〜ん、ワクチンソフト否定論者の私もSecurity Essentialsが出たので試しに入れてみました。
でも、スキャンに時間がかかるのでこりはヤバイちゃん?と思ってすぐにアンインストールしました。
代わりに今使っているのはAvast!5です。

書込番号:11019840

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/02 00:41(1年以上前)

さっそく見てみましたが異常はありません。
RC版に結構長いこと使ってたので何度かスキャンはかけたはずですが
特に問題は起きていないようです。

書込番号:11019864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 00:47(1年以上前)

そ、フルスキャンはめちゃくちゃ時間かかりましたね。ファイル数は15万個、チェック項目40万個で2時間位。Norton, AVG, AVAST, CCC, Kasp.より遅く感じた。

速攻でAVG9に戻しましたが、後の祭りです。常駐チェッカーとして軽いか重いか検証する暇はなかった。

書込番号:11019896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/02 01:34(1年以上前)

常駐チェッカーとしては軽いみたいですよ。
ただ、あまりにも素っ気なくて不安感は残りますが。

書込番号:11020092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/02 10:16(1年以上前)

 プライムパルバーさん、こんにちは。

 Windows 7(RC 64bit版)で使っていますが、
 今まで特に書かれた事も含めて問題が生じたことはないです…>Microsoft Security Essentials
 ただ後で念のためにチェックしてみようと思います。

書込番号:11020947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 11:45(1年以上前)

壊れたWD640AAKS

HGSTでSMARTエラーが4年前に出て、未だに特にトラブルないHDもあるのですが、
 VISTAだと起動の度に、
  お前のディスクは既に死んでる、早く取り替えろ!
のような強烈なエラーが出て、ガリガリとScandiskが始まるようで、とても使えません。

WDだからRMA3年保障と思ったら、WDは海外拠点まで送る必要があるんですね。Seagateは千葉だったので、てっきり国内かと。
送料いくらか分からないけど、これじゃこの長期保障使う人少ないよね。

今朝代替のHDを発注かけました。
TSUKUMOで 1T 6880円。
安くなったものだが、酒代が飛んでしまった。

代替処理済セクタ数は 昨日は130だったのが、今朝は109, HD Tuneで完全チェックをかけてる今は 102。この値って段々減っていくんだ。増えてくと思ってた。
閾値が140だから、だんだん悪くなっていってるんですね。閾って敷居とは違うんだ。

とっても分かりにくいなぁ。

でも、まぁ、重要な作業中の突然死でなくて、良かったと思うようにします。
でも、M.S.E.でフルスキャン後、こうなったのは事実.....しつこいか。

愚痴に付き合ってくださった方々ありがとうございました。

書込番号:11021237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/03/02 16:29(1年以上前)

smart値はいろいろと謎が多いんだけど、「現在値」ってのは、残り寿命を表してるようです。つまり100がノートラブルで、「しきい値」を切ると警告するようになってます。

で、スクショ見るとしきい値が140% (笑
実際のエラー数は「生の値」って奴ですね。0x2D8なので、728です。
健康なHDDはもちろん0です。
130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態ですね。とりあえずSE削除した方がいいのでは?

全部推測なんで間違ってたらすいません。

書込番号:11022320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 17:21(1年以上前)

>130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態
==>
Windowsのクラスタスキャンや HD Tunesでフルスキャンしてみましたが、エラーはありません。ただ、その後、代替セクターは、77になってました。だから、半日で 140以上からここまで下がったのでしょう。こんな経験はないです。

WDのチェックツールは、Smartの値がここまでだと、チェックもしないようです。

今朝注文したHDが届くまでこのPCは電源入れない事にします。
M.S.Eのフルスキャンは、HDに相当なストレスを掛けるのかも知れませんね。
Microsoft製品の Version 1.0は危険
昔も今もそうなんでしょうか? 僕はもう実験する気にはなりません。

書込番号:11022457

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/02 20:38(1年以上前)

スレ主さん‥

‥『HDDが壊れた』とのこですが、どのように壊れたのですか?


適確に申しますと【あなたの記述内容ではHDDが壊れたとは断定し難い】と言う他ありません。

書込番号:11178167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 21:45(1年以上前)

私も今日、このクチコミ掲示板でハードディスクが壊れてWindowsが起動できなくなったという人の相談にのっていましたが、S.M.A.R.T.の警告が出たにも関わらず、辛抱強く作業を続けた結果、ハードディスクからのリカバリーに成功して問題なく使えているようです。
ハードディスクって、壊れたと思っていてもフォーマットやリカバリーすると直ることがありますよね。

書込番号:11178489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/04/03 14:36(1年以上前)

そうなんだけど、エラーが見えなくなって延命してるだけだったりすることが多いので、結局使い続けてると数ヶ月で壊れることが多いです。

そもそも代替セクターが出たということはなんらかのデータが失われたことを意味するのでわたしとしては非常に嫌な感じです。

物理フォーマットしてきれいになったように見えても、最初も綺麗だったわけでそこに至る素質を持ってるって事は、次はより短時間でダメになる可能性が高いと思ってます。一旦あがった車のバッテリーに充電してもすぐまたダメになるのと同じ。

書込番号:11181454

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 15:24(1年以上前)

『HDDのセクタが壊れた』とのことですが、これは【Windowsがセクタを認識できなくなった】だけで、HDD自体には問題がない場合がほとんどで、Ubuntuなどでは一切問題なく使えることが多く、なおかつUbuntuへの移設後は継続的(私はHDD2台が1年以上)に使用できることが頻繁にあるのです。

‥まあ、しかしMicrosoft Security Essentials使用によるHDDセクタ不良???‥というスレ主さんの記述内容からは因果関係など微塵も見付けられず、想起することすら不可能かとお見受けする。


仮にマジでHDDがイカレているとすれば【よっぽど運がお悪い!】のかもしれませんね。

書込番号:11181624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング