セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフトについて

2009/06/01 00:22(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

私は今までノートに90日間体験版のマカフィーがついてたのでそれを使っていたのですが、使用期限が切れ新しくセキュリティソフトを買おうと思ってます。
私自身、セキュリティソフトに無知なのでご教授をお願いします。
疑問としてですが、私の中ではマカフィーは軽いほうと思ってたのですがネットで調べるとノートンやウイルスバスターのほうが軽いと書いてました。PCの環境がビスタでインテルコア2、メモリが4Gです。検査ではなく日常の環境ではマカフィーとノートン・ウイルスバスターの速度の違いはでますか!?
購入についてですが今までのマカフィーを使うつもりはありません!
パッケージ版を買おうと思ってます。
気になってるのがESET Smart Securityとウイルスバスターとマカフィーです。
ESET Smart Securityは今まで知りませんでしたがネットで見る限り好評のようです。しかし有害サイト対策がされていないのでどうにも不安です。
使ってる人はどのような対策をしてるのですか?
私はソフトはセキュリティ以外にPCの最適化を頻繁にします。
その点では、マカフィーはとても使いやすかったです。
ウイルスバスターについては人気がありますのでマカフィーとの違いがわかる方がいらっしゃったら感想を頂けると嬉しいです!
使用期間はだいたい2年のつもりです。
長文で分かりづらいとこが多々あるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9633696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/01 00:52(1年以上前)

マカフィー使う気あるのに何でわざわざパッケージ版?

今使っているものを更新したが楽じゃない?

他がどうとかは人それぞれ使っている環境(ハードソフトともに)が違うから、人に聞いてもあまり意味無いよ(だから体験版が用意されている)。

PCの最適化ってあくまでマカフィーの画面上で案内しているだけで、実際使っているのはOS上の機能。

うちは光回線のオマケで使えるマカフィーだけど、メインPCは試験的にavast!を使っている。更新も頻繁になされているし、現状問題ないように思える。
なんといっても無料というのが嬉しいね。

書込番号:9633859

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/06/01 01:20(1年以上前)

各メーカーの体験版を導入してみればいいのでは?

書込番号:9633972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/01 01:30(1年以上前)

こんにちは。

どのセキュリティソフトを購入される場合でも、
期間は1年にされるのが無難かと思います。

書込番号:9634010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/01 06:10(1年以上前)

参考までに、私のセキュリティ対策を紹介します。

McAfeeウィルススキャン プラス2009・・・XP1台・Vista1台を、1年毎にパッケージ版で継続してます。

ウィルスバスター2009・・・XP2台、Vista1台を、1年毎に「更新パック」で更新してます。

ウィルスセキュリティZERO・・・Vista1台

私も、有害サイト対策がないので、ウィルスセキュリティZEROをウィルスバスター2009に変更します。ウィルスバスター2009は1パッケージで3台使えるので、McAfeeの2台もウィルスバスター2009にしていく予定です。

バスターの有害サイト対策=Trendプロテクトは、McAfeeのサイトアドバイザーよりも、使い心地がいいように感じています。
更新パックで簡単に更新できるのも魅力ですね。

バスターにしろMcAfeeにしろ、1年の物を選ぶのが鉄則ですよ。       

書込番号:9634330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/01 08:15(1年以上前)

1)マカフィー
2)ウィルスバスター2009
3)カスペルスキー2009
4)ESET Smart Security3.0
5)同4.0(モニター版)
を実際使ったことがあります。5)は使用中。
一番良いのは、大麦さんが言われているとおり、いずれもお試し版を実際に自分のパソコンに入れて使ってみることです。
どんな気の利いたアドバイスより、それが一番確かでお奨めです。
評判とは違った結果になることもありますので。
面倒なら、下記に「個人的な」感想を書きますので、参考までに。
ちなみに、Vista、Core2Duo、4.0GBの環境です。

>有害サイト対策がされていないのでどうにも不安です。
子供等が見ることができない様、閲覧するサイトを制限するペアレンタル機能のことを言われていますか?
子供が使うならあって良い機能ですが、そうでないなら全く不要の機能です。

1)機能は豊富だが少し重い。Core2Duoで4GBあれば余り感じないかと思いますが、軽いソフトと比較すると影響が判り卯ます。
価格も安目ですが、私はもうもう使わない。
2)これも色々な機能があるが、ウィルス検知にやや弱いのが致命的。日本では問題は少ない様だが、やはり少し心配。重さは重くもないが、軽くもない。
3)2009は軽くなった様だが、2)と同程度かな。ウィルス検知に優れ、更新も頻繁。
4,5)とにかく軽い、パソコンの起動、終了、アプリの起動等で実感する。それでいてウィルス検知に優れる。ペアレンタル機能はない。

私は4,5)→3)→1)→2)の順に奨めます。
ペアレンタルがどうしても必要なら、使い慣れたマカフィーで良いのでは?

ご参考)
http://www.the-hikaku.com/security/index.html
http://security.hikaq.com/

書込番号:9634556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/01 08:50(1年以上前)

判り卯ます。→ 判ります。
私はもうもう使わない。→ 私はもう使わない。
です。失礼しました。
ちなみに、
1)アメリカ
2)日本
3)ロシア
4,5)スロバキア
です。

書込番号:9634640

ナイスクチコミ!0


スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

2009/06/02 22:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一度体験版を入れてみようと思います。
パッケージも1年版をと。
ペアレンタル機能っていうかどうかわかりませんが、サイトに入ったときにウイルス感染をもししたら怖いので><

書込番号:9642450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 23:27(1年以上前)

体験版ローテーションか無料ソフトでいいんじゃないの?

重要なデータはバックアップとっておいてさっ。

↓これなんかも評判よさそうなんだけどねぇ〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0350/ItemCD=035041/MakerCD=830/

インターフェイスがZoneAlarmに似てて使い易そうに感じた。

書込番号:9652490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

乗換ます

2009/05/27 22:17(1年以上前)


セキュリティソフト

Kaspersky Internet Securityユーザーです。2つのPCで使っています。先月PCを買い足したらMcAfeeがインストールされていました。使い勝手はまずまずです。

Kasperskyに関して言えば、最近ウイルス検出率が低下しています。昔は健闘していただけに残念です。昨年価格に釣られて2年更新したのを後悔しています。
http://antivirus-news.net/2009/05/avtest5g-data1999.html
http://antivirus-news.net/2009/04/avtest4g-data18.html
http://antivirus-news.net/2009/03/av399.html
http://antivirus-news.net/2009/02/avtest2.html
http://antivirus-news.net/2009/01/av-testg-data15.html

ウイルス検出ランキング1位のG Dataは以前AvastおよびKasperskyの2種類のウイルススキャンエンジンを搭載していましたが、Kasperskyを見限ってAvastおよびBitDefenderのものに変更になっています。
私もこの際、Kasperskyを見限ることにします。G Dataを試してみて、問題がなければG Dataにします。そうでなければMcAfeeにします。

書込番号:9613191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/28 00:57(1年以上前)

「G Data」を使っています。
サブで「Doctor web」などでスキャンしていますが、「G Data」が洩らしたアドウェアを検出した事があります。@niftyのセキュリティ24を同時使用していた時もアドウェアはたまに洩らしていました。(なかには「Doctor web」の誤検出などもありましたが。。。)
私は自分で確かめるほどの知識はないのでサポートへの検体で確認する事になります。
そういったサポートに関して「G Data」は自社で開発をしていない事と日本での発売元が何度か変わっている事が不安です。
今まで検出率とダブルスキャンが魅力で使用してきましたが、アンチウィルス環境に求められるものが多様化してきた昨今では検出率だけではなくキチンと相談できるサポートが重要になってくるのかも知れないと思っています。

変な書き方をしてしまいましたが「G Data」は気に入っています。

書込番号:9614216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

先日、ウイルスキラーゼロインターネットセキュリティ限定版(2GBUSBメモリ版)を
購入し、インストールしましたが、
2007の時と比べたら流石に軽いですね。

さて、そこで2点質問です。

@USB対応ということで、いずれ買うであろうノートブックPCを視野に入れて
3台まで使える本商品を購入しました。ただ、動作環境がモニタ解像度1024×768とあり、
現在のノートブックPCはまだ60万画素前後のモニタ解像度の機種も多いと思いますが、
【大体のノートブックは問題なく起動しそうですか?】

A2GBメモリということで、いろんな面で役立つと思い、CD版より優先して購入しましたが、
【内蔵ソフトウェアを誤って全部消してしまった場合のリカバー方法はあるのでしょうか?】
(さすがにCDに焼いてバックアップなどは出来ないのでしょうか・・)

以上です。
何卒、皆様からのご教授アドバイスのほどお願いします。

書込番号:9560510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

ウイルスキラーの仕様はわかりませんが、
2は、やり様にとっては出来るんじゃないですか?
要はライティングソフト等で丸ごと動かせばいいわけですよね。

書込番号:9560580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 00:15(1年以上前)

1番ノートブックより対応OSで判断していいと思います

2番これはCD版じゃなくUSBメモリに入れてるだけなので
CDにでもPCにでもプログラムのバックアップ取って置けば問題ないです
ある意味DVDドライブの付いていないネットブック用に販売しているようなものです

書込番号:9561443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2009/05/18 01:11(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

ということは、モニタ解像度は必須ではなく
あくまで推奨の域と考えておいていいということですか〜。

一応、候補としてはAcerの10.1インチあたりで考えていましたので・・
それらを上回る動作環境の解像度表示に若干引っかかりました。

書込番号:9561774

ナイスクチコミ!1


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 09:30(1年以上前)

>たけぞー☆ さん
おはようございます。現在キラーゼロと北斗板を使っています
@に関してはグッゲンハイム+さん、ゼロプラスさんのおっしゃる通りです
Aのバックアップに関しては他のウイルス対策ソフトにはない機能がありますよ
それは定義ファイル最新版のインストーラが作れることです
時々作っておくとトラブルあった時に一からインスト最新版アップデートではなくて
インストした時点最新版なので重宝しますよ

書込番号:9568118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2009/05/21 01:13(1年以上前)

BOKIMOさん>
遅くなってすみません。
そして、ご返答ありがとうございます。
また一度、自分で試してみます☆

またわからないことがあったらよろしくお願いします〜。

書込番号:9577963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:7件

フリーのAVGアンチウィルスソフトでパソコンの再起動ができなくなってしまいました。
セーフモードでの立ち上げもできません。どうしたらよいでしょうか?

書込番号:9553544

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/16 21:04(1年以上前)

こんばんは
お使いのパソコンのOS,型名などお願いします。

書込番号:9553554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 23:22(1年以上前)

DELLのノート型(4年くらい前に購入されたもの)で、OSはXPのSP3です。セキュリティーソフトが何も入っていなっかたことに気付いて、AVGあわててインストールしました。そしてAVGから再起動を要求されたので実行したところ、画面が完全に暗くなって十数分しても完全にシャットダウンできませんでした。しょうがなく電源スイッチを長押しして電源は切れたのですが、それ以降はいくら電源をいれても画面が暗いまま、一向に立ち上がる気配がありませんでした。

いま分かるのはこのくらいです。情報が不十分だとは思いますが、推測できる範囲でよろしいので原因や対処法など教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:9554507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/16 23:31(1年以上前)

 四点着地さん、こんにちは。

 バッテリを取り外してしばらく放置した後、もう一度電源を入れてみてはどうでしょうか。

書込番号:9554574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 00:58(1年以上前)

>カーディナルさん

お返事ありがとうございます。  
それもやってみたみたのですがダメでした。

書込番号:9555147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/17 01:15(1年以上前)

四点着地さん、こんにちは。

こうなると修理を依頼するしかないかもしれません。
他に良い方法があればいいのですが…

書込番号:9555225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 01:39(1年以上前)

>カーディナルさん
お返事ありがとうございます。

そうですか。諦めて修理ですか。。。。。

書込番号:9555318

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 11:15(1年以上前)

DELLのノートだと最初から【ウイルス対策ソフトの試用版】は付属していませんでしたか?

付属していたと仮定して、その【ウイルス対策ソフトの完全削除】は実施されましたでしょうか?(Program Files内の該当ウイルス対策ソフトファイルを完全削除することです)

仮に試用版【ウイルス対策ソフトの完全削除】を実施しておらず、その試用版がマカフィーだったとすると、不具合発生率は激増するものと認識しております。マカフィー以外であっても可能性は残るでしょう。

もしも上記に該当するようであれば、修理に出しても高額修理代金をボッタくられるのが落ちですので、ご自分でHDDを取り出し、他のPCに接続してProgram Files内の該当ウイルス対策ソフトファイルを完全削除(今回の場合、一旦AVGも削除)することをお奨めします。


上記を実施しても、ハード不良による不具合の残る可能性あり。

あくまでも【全て自己責任でお願いします】

書込番号:9556757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 12:46(1年以上前)

>jazz555さん

お返事ありがとうございます。
確かに、マカヒィーが入っていた可能性はありますね。。。。。完全削除はしてませんでした。。。

皆さん、ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:9557182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ウイルスキラー使用レポ

2009/05/10 14:49(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

09年1月に2008(1ライセンス3台3年)をWindows2kパソコン3台にインストールし、現在順調に使用中。

【掲載画像PCスペック】
CPU:Pentium3 733MHz(PC133)
Main Ram:256M*2(SDRam PC133)
(Video:ASUS A9550)

HDDはCドライブ 14.7GB/74.5GB(UATA133) のみ搭載しており、詳細スキャンで約52分ですが、簡易スキャンでは2回目以降5分ほどで終了します。(詳細は不明ですが、差分ファイルのスキャンを実施しているように思われます)

コントロール・ボックスが2009になり変わっているものと思われ、非常に見やすく、使いやすいものとなりました。操作のしやすさでは私個人的に90点。ネットワーク設定等を含め、G DATAと双璧の使いやすさですね。

3台3年で、1300〜1500円ほどで購入したんじゃなかったか?と思いますので、コストパフォーマンスは高い。


また、検索漏れの指摘がありますが、最近多いのは【ハードのドライバや単体ソフト等に起動時通信(ONしたことを製造元へ通知する)機能を付けている】場合が多く、これをウイルス(トロイの木馬やスパイウェア等)などとして見るか否かは、ウイルス対策ソフトの種類によって分かれているようです。

書込番号:9522539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/10 15:56(1年以上前)

 jazz555さん、こんにちは。

 起動時通信の件は知りませんでした。
 そういう事があるのですね…

書込番号:9522790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/10 17:44(1年以上前)

まだいれたことないのですがRISING Antivirusいれてみます。

書込番号:9523245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/10 19:48(1年以上前)

ソフト起動時の通信ってあれでしょ
ソフトのアップデート確認とか割れ対策の認証通信のことでしょ


書込番号:9523790

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/10 21:07(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは。

起動時通信は相当以前からあります。(アップデート確認≒起動確認とも言えますし)


レークランド・テリアさんこんばんは。

RISING Antivirusとはどのようなソフトなのでしょうか?初耳です。(よろしければリンク貼り付けをお願いします)


ゼロプラスさんこんばんは。

そうです。おっしゃる通り。。それが最近ではハードのドライバに仕組まれていたり、単に起動のみを通信するソフトウェアもあるようです。

書込番号:9524213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/10 21:24(1年以上前)

教えて君.netの解説です。
RISING AntiVirus Free Edition アンチウイルス無料版

http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/08/rising_antivirus.html

http://www.freerav.com/

書込番号:9524337

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/10 21:38(1年以上前)

レークランド・テリアさん早速の貼り付けありがとうございます。

これは【ウイルスキラーと同じ?】(ファイアーウォールが無い&日本語版が無い)ですよね?

書込番号:9524428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

G DATA と ESET Smart Security 試用レポ

2009/05/05 22:48(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

G DATA(34%)

G DATA(99%)

VB一年版の1ライセンスが5月末日で期限を迎えるため、2種のセキュリティーソフト試用版を同一PCで試用してみました。

【PC環境】
CPU:Pentium E5200 2.5GHz(Dual Core)
Main Ram:PC-6400 2G*2(DDR2 Dual Channel)
(Video:Radeon HD4670{512M})
OS:Windows XP home

先ず最初は3月某日にG DATAを入れてみました。感想としては【かなり重い】と感じましたが、UI(ユーザーインタフェース)などの使用感はかなり良い印象。ネットワーク設定を含めた全体の設定は分かりやすくて、かなり簡単だと思います。

CMでは『軽くなりました!』がキャッチのようですが、私個人の現状を見る限りでは???ですね。使いやすいだけに残念だと思いました。

SATA2、Cドライブ11.6G/243G(OSのみ)、Dドライブ270G/500G、両ドライブ詳細スキャンで2時間40分ほどかかり最長時間を要しました。CPU負荷・メモリ負荷とも比較的高いので、致し方ないのかもしれません。(同一HDD増設、RAID0にて30分ほど短縮します)

誤検出も高く、VB2009(6台使用中)・ESET Smart Sevurity・ウイルスキラー2009(3台使用中)では未検出のWMAファイル(いつも聴いているJAZZ音楽)5個が『ウイルス感染の可能性が高い』と指摘されましまい、やはり【検出率の高さと誤検出は背中合わせ】だなぁ〜と痛感。。しかし検出後に【削除するか?駆除するか?放置するか?を選択】すれば良いだけのことであり、これは他のソフトと同様です。
尚、ノートン インターネットセキュリティー2008試用版でも検出されなかったと記憶しております。

つづく‥

書込番号:9497831

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/05 23:22(1年以上前)

E SET(14%)

E SET(81%)

E SET(85%)

次いでESET Smart Security。4月下旬ころにインストールし現在も使用中。G DATAを使用していた頃より数GですがDドライブ使用量が増加しています。C+Dドライブの詳細スキャンで2時間20分と、逆にG DATAより早くなりました。CPU負荷の軽減が、時間短縮となって現れているようですね。

50%前後のCPU負荷が時間的に約70%ほどを占め、残りの約30%は数%負荷から十数%負荷を推移するという内容でした。G DATAではスキャン中に他の操作はできないように思われ、実際に他の操作は実施しませんでしたが、E SETではCPU負荷率から見ても、充分に他の操作が可能かと推察しますし、実際にWEB巡回やファイル移動・ファイルコピーなどでは問題なし。

UIもネットワーク設定等含め、とても分かりやすいものでした。しかし個人的に点数を付けるとG DATAが90点。E SETが85点となります。UIは個人個人で大きく意見の分かれる部分ですが。。

つづく‥

書込番号:9498065

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/05 23:49(1年以上前)

VB2009(?%)

VB2009(60%)

参考までにVB2009のものも掲載しておきます。

【PC環境】
CPU:Core2Duo E8400 3.0GHz(Dual Core)
Main Ram:PC-6400 2G*4(DDR2 Dual Channel)
(Video:Radeon HD4670{512M})
OS:Windows Vista Ultimate(32bit)

Cドライブ19.8G/596G(OSのみ RAID-0)、Dドライブ296G/931G

約1時間30分で両ドライブ詳細スキャンが終了します。

右側のVB2009(60%)の背景にあるWMA画像は1920*1200のフルHD画像です。


色々と不具合を耳にするVBですが、私が使用している6台のPC中では最もスペックの低いCeleronM 1.5G、メモリ2G、WindowsXP home のDELLノートPCのみでシステムチューナーを実行できないという障害が発生しております。他の5台(5台全てDual Core)では一切問題なく、至って快調。

つづく‥

書込番号:9498272

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/06 00:23(1年以上前)

他のVB2009(?%)

これも参考までに、VB2009を使用している他のPCも掲載しておきます。

【PC環境】
CPU:Athlon64*2 3600+ 1.9GHz(Dual Core)
Main Ram:PC-6400 2G*2(DDR2 Dual Channel)
(Video:Radeon HD2400pro{256M})
OS:Windows XP home

Cドライブ9.28G/232G(OSのみ)、Dドライブ107G/232G

約40分くらいで両ドライブ詳細スキャンが完了します。

VB2009ではCPU負荷・メモリ負荷とも低いことが分かりますね。特にXP環境では秀でており、他の操作も、ほぼ何でもこなせるようです。VistaではOSの負担が高いものと思われますので一概には比べられませんが、VBでは負荷を一つのCoreに負わせている傾向を、5台のDual Core PC全てにおいて確認しております。(MB設定に多少関係している可能性あり)


【私の結論】
ちょっと偏屈な選択と言えるのかもしれませんが、現在G DATAを購入してみようと考えております。ただし、Windows7のセキュリティーソフト内臓如何によっては変更するかもしれません。

おわり。

書込番号:9498495

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/06 00:33(1年以上前)

【訂正】

三番目の【右側のVB2009(60%)の背景にあるWMA画像は1920*1200のフルHD画像です。】は

【‥‥1920*1080のフルHD画像です。】の間違いですので訂正します。

書込番号:9498532

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/06 13:51(1年以上前)

もう一つ訂正です。

【右側のVB2009(60%)の背景にあるWMA画像は1920*1200のフルHD‥‥】の

‥WMA画像は‥ を ‥WMP画像‥ に訂正します。

書込番号:9500955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/09 11:53(1年以上前)

こんにちは。
こういう検証は見ていてなかなか面白いです。
確かにマルウェアからの防御という点からは、国内市販品ではG DATAが一番手堅いという感じはします。
ただ、低スペックパソコンでは動作が非常に重くなるのが難点みたいです。
(これは、BitDefender,Avastという異なる会社のソフトのエンジンを使っている影響でしょうか?)
あと、カスペルスキーについて、軽さを含め総合的にもすばらしいソフトだと思いますが、どうも最近は各有力テスト機関での調査結果(検知率)が思わしくなく、どうしてしまったのだろうと少し残念ではあります。
(検知率でトップに君臨していた昔のカスペルスキーを知る者としては。)
http://antivirus-news.net/2009/04/avtest4g-data18.html?vm=r

書込番号:9516544

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2009/05/09 15:11(1年以上前)

検出率と誤検出が表裏の関係にあるように、検出率と負荷も同様な関係にあるのでしょうね。カスペにしても以前は検出率の高さと共に、誤検出が多いとの声も高かったですし。

実際の使用時において、検索に要す時間は誤検出よりネックとなるように思われます。お昼休みの一時間内で定期点検を行おうと考えている私には。現状は一時間を大幅に超えているPCが多く、今後ファイル量・容量の大幅増加が予測されますので、若干閉口気味。


前日昼の検索後からの差分ファイルのみ検索するようにならないものか?と思うのですが、コストアップと重さにつながってしまうのかも知れません。

書込番号:9517281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング