
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年5月9日 06:40 |
![]() |
2 | 12 | 2009年5月7日 02:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 20:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月4日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月30日 19:52 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月14日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCの起動時に、「アプリケーションまたは DLL C:\WINDOWS\system32\mcenspc.dll は正しい Windows イメージではありません。 これをインストール ディスクのファイルと照合してください。」という画面が表示されるようになった。
インターネットで調べてみるとマルウェアーとかトロイの木馬の可能性があるとかで、スキャンをオススメしますって書いてあるじゃないですか。
そんなバカな!!と思いつつ、ウィルスキラーゼロで2時間もかけてすべてのファイルのスキャンをしたけど、ウィルス検出はゼロ!! 別に異常ありませんって!!
そこで、Prevxというウイルススキャンソフトをダウンロードしてスキャンしてみたところ、5分で4つものウィルスを検出するじゃないですか!!
ウィルスキラーゼロって、もしかして、ウィルス検出ゼロってこと?
もう信用になりません。安かろう悪かろうでは安心を買えませんね。
0点


>PCの起動時に、「アプリケーションまたは DLL C:\WINDOWS\system32\mcenspc.dll は正しい Windows イメージではありません。 これをインストール ディスクのファイルと照合してください。」という画面が表示されるようになった。
で、照合した結果はどうなったのでしょう。
>インターネットで調べてみるとマルウェアーとかトロイの木馬の可能性があるとかで、スキャンをオススメしますって書いてあるじゃないですか。
どういう理屈でそういう判断になったのでしょうか。
>そんなバカな!!と思いつつ、ウィルスキラーゼロで2時間もかけてすべてのファイルのスキャンをしたけど、ウィルス検出はゼロ!! 別に異常ありませんって!!
それでは、この時点で判ることはどちらかが嘘付きだということだけです。
どちらがどうだかは、どうやって判断したのでしょうか。
>そこで、Prevxというウイルススキャンソフトをダウンロードしてスキャンしてみたところ、5分で4つものウィルスを検出するじゃないですか!!
そんなにウィルスを飼っていたのですか。
風俗にいって性病を貰って来るように、何も無く感染することは少ないです。
日頃の行ないを見直した方が良いです。
>ウィルスキラーゼロって、もしかして、ウィルス検出ゼロってこと?
更新料がゼロという意味でしょ。
何かにつけて悪い行動の見本ということしか分かりません。
書込番号:9485589
2点

もちろんですがソフトによって検出されるものとされないもの
新型にすばやく対応するもの
ウイルスじゃないけど怪しいものを一応警告するもの
さまざまです。
他のソフトで検出されたもの=ウイルスってわけではない
のできちんと自分で確認する知識が必要になってきます。
書込番号:9485635
0点

皆さん お返事ありがとうございます。
本来 C:\Windows\System32 以下に"mcenspc.dll"は存在しないようです。
http://www.prevx.com/filenames/1655555116095912917-X1/MCENSPC2EDLL.html
また、http://www.threatexpert.comreport.aspx?md5=b9e38ffcf375417ad720d7285f9a49e3
で示されているレジストリに記述が加えられていましたので、ほぼ間違いなくウイルスに侵入されていたのだと思われます。
それで、ウィルスキラーゼロでは何故検出されなかったんだろうということです。またスキャンを実行しても検出してくれませんでした。
PC利用には人それぞれの利用があるでしょう。どんな利用方法にしても、いつも安心してPCをガードしてくれるソフトであってほしいとおもいます。
書込番号:9485875
0点

http://antivirus-news.net/2009/01/av-testg-data15.html
G DATAオンラインスキャンを薦めた理由及びその他の現状で100%は無理な話…。
定期的バックアップ・オンラインスキャン数社・セキュリティ意識向上が防衛手段…。
書込番号:9486405
0点


ウィルスは mcenspc.dll です。
Windowsのsystem32フォルダ内にいました。
書込番号:9487069
0点

>ウィルスは mcenspc.dll です。
Windowsのsystem32フォルダ内にいました。
どうやらそのファイルはマルウェアの可能性がありますね。
念のためsatorumatuさんが薦めている、G DATAのオンラインスキャンをしたほうがいいと思います。
書込番号:9490964
0点


「ウィルスキラーゼロって、もしかして、ウィルス検出ゼロってこと?」
「もう信用になりません。安心安かろう悪かろうではを買えませんね。」等と書かれてますが
あなたの様な方は
信頼度の高いメーカー「Norton、ウイルスバスター、マカフィー」を使おうが
信頼度の低いメーカー「Kingsoft、ソースネクスト、フロンティア」を使おうが
どれを使っても一緒ではないですか...
別のソフトに乗り換えても「もう信用になりません。安心安かろう悪かろうではを買えませんね。」等と、またトラブルの起きたソフトの価格比較サイトとかPC関連の質問コーナー等のあちらこちらの掲示板にまた同じ内容の事を書かれすべてのメーカー&ユーザーサポートの対応批判をする行為を繰り替えされるだけではないのですか...
書込番号:9515591
0点




どのページでしょうか?URLが判るといいのですが。
互換モードでもダメでしょうか?
書込番号:9498454
1点


Gravity社がリリースしているMMORPG「Ragnarok Online」(以下RO)に関する話題を取り扱う匿名掲示板です。
2ch風のゲームの板ですね。
何も問題無く、IE8で、するっと表示されます。
IE8の問題/バグでは無いのでは。
何か設定でアクセスを制限しているとか?
・・・・判らないですね。
書込番号:9498795
0点

「にゅ缶」ですか。私もIE8ですけど問題ないですよ。
お気に入りが壊れてるってことはないですか?
書込番号:9498884
0点


IE8でもSleipnir2.49でも問題なく出ますね。
うちのセキリュティソフトはavastです。OSはWinXPHE
書込番号:9499457
0点

やっぱりみれないですね。ルーターつないでいるのですがどのpcでもみれません。
設定か、禁止でもくらってるのかな?
書込番号:9500959
0点

Windows 7 x64でInternet Explorer 8で問題なく表示できます。
互換表示の有無どちらでも問題ないです。
こないだ拾ったフリオニcいくらで売れるかな。
書込番号:9501087
0点

ちょろちーさん、こんにちは。
セキュリティソフトの有害サイト規制かフィルタリングソフトのためかもしれません。
書込番号:9504568
0点

今見たら、駄目。
サーバーが落ちてたりしてるみたい。
DNSからも抜け落ちてるから調べるのは無理っぽい。
書込番号:9504999
0点

いろいろとありがとうございました。DNSを手動設定にしたら見れるようになりました。
ぷららの自動設定だとみれなかたようです。
書込番号:9505338
0点



価格.comなどで色々見てみると、アンチウイルスソフトにしても総合セキュリティーソフトにしても、比較的低スペックマシンに不具合発生の事例が多そう。
例えばメモリ搭載量が512Mであってもソフトの使用量は個人個人で違うだろうし、HDDを一台のみ使用してOSとその他ファイル等を混在させていたり、不要ファイルの削除を怠っていたり、デフラグしていない人もいるかもしれないし。。
まあメーカーとしては【推奨環境を上げるべき】なんだろうけど、なるべくたくさん売りたいというメーカーの思惑も分からない訳ではない(肯定はしないが)。
0点

jazz555さん、こんにちは。
どのソフトでもそうなのかもしれませんが、性能に余裕があれば不具合はやはり出にくいでしょうね。
検索やアップデートの際に他のソフトが動いていたりすれば上手くいかないかもしれませんし…
推奨環境は「軽さ」を謳い文句にしているところが多い以上、
メーカーとしてもなかなか上げにくいでしょうね。
書込番号:9453642
0点

スペックというよりセキュリティソフトの入れ替えが原因だと思うよ。
書込番号:9461761
0点



今日IE8をダウンロードしました。
たとえばメールに添付されてるURL等をクリックしたら、別ウインドウで開きますよね?
その新たに開いたウインドウを閉じる時に、必ずIEの動作を停止しました。。。ってエラーメッセージが出ます。
うっとおしくてたまりません。
何とか表示しないようにする方法ってないでしょうか?
0点

テポドン 2号さん、こんにちは。
このカテゴリに書かれたという事なので、
セキュリティソフトその他の常駐ソフトを一時的に停止(終了)させてみてはどうでしょうか。
書込番号:9344140
0点

まあ、この時期こんな名前で沸くところから見ても釣りでしょう
書込番号:9349340
1点



バイオのノートパソコンを使っていて、
買った時に、最初からついていた、
マカフィーのソフトの試用版を使っていたの
ですが、期限がきれたため、どうするべきか
悩んでいます。みなさんはどうなさっていますか?
セキュリティソフトを使ってる方は、何がオススメか
教えてください。もし何も使っていない方がいらした
ら、何もなくてもウィルス感染大丈夫なのかどうか
教えてください。自分としては、今まで何もウィルス
対策はしてこなかったのですが、やっぱり対策をした
方がいいのでわと、思っています。
0点

とりあえずどれでも試して自分が気に入ったソフトがいい。
>もし何も使っていない方がいらしたら、何もなくてもウィルス感染大丈夫なのかどうか教えてください。
ネットに接続してなければ何も要らないよ。
お金を出せるなら定番のソフトを買えばいい。
norton kaspersky マカフィーなどなど
あと買ってはいけないとは言わないけどウィルスバスターとウィルスゼロはやめたほうがいいかな。
VBはここ数年でダメなソフトになったし、ウィルスゼロは検出率以前にPCを破壊するソフトの可能性がある(笑)ソフトだからね。
http://antivirus-news.net/2009/03/avtest2g-data.html
freeなら
avg,avast,kingsoftあるけどなれないとしんどいかな。
書込番号:9325136
0点

感染するとご自分がウイルスをばら撒くことになるので、ほとんどの方がセキュリティーソフトを入れて対策を講じています。
無料ソフトもあるのでインストールしておいたほうがいいですね。
ちなみに私はキングソフトの無料版のを入れてます。
たまに警告というポップアップが出て「ウイルスが見つかりました、隔離しました、削除しました」と対処をしてくれます。
それでも手動でウイルスチェックをするとアドウエアというスパイウエアの1種が見つかります。
新しいウイルスセキュリティーソフトを入れるときは、その前のを綺麗に削除しておかないと競合してトラブルことがあります。
書込番号:9325160
0点

ケニーロックスさん、こんにちは。
もしネットに接続していないとしてもUSBメモリ等から感染する可能性もあるので、
何らかのセキュリティソフトはインストールして使って下さい。
とりあえずは下記はどうかと思います(無料です)。
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
書込番号:9326222
0点




ウイルスメールなんて自動で削除するように設定すればいいだけじゃん
書込番号:7392607
0点

のりめいなおさん、こんばんは。
お使いのOS,メールソフトは何でしょう?それによって手段が違いますが・・・。
一例:VistaのWindowsメールで迷惑メールフィルタを設定する方法
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/mail/mail05.mspx
書込番号:7392680
0点

のりめいなおさん こんにちは。
>最近、ワームなどがつけられたウイルスメールが来るようになりました。
そもそも基本的にウィルス対策をされているなら、そのまま来ることは無いように思いますが?・・・。
もしセキュリティ関係のソフトを導入されていないなら、検討された方がいいですね。
書込番号:7392705
0点

最近パソコンを変えまして、OSはVistaでメールはアウトルックとMicrosoftメールです!
セキュリティーは、ヤフーのオンラインノートンです!
書込番号:7393088
0点

古い記事に今更のリプライですが、
> そもそも基本的にウィルス対策をされているなら、
> そのまま来ることは無いように思いますが?・・・。
こういういい加減なことを書くのは問題ですね。
「可能性が少ない」と書くなら別ですが。
ウィルス対策は、基本的に「既知」のものには対応できますが、
「未知の新種」には対応できません。
OutlookExpress/Outlook/WindowsMailなど、マイクロソフト製の
メールソフトは、広く普及しているので、どうしても狙われやすい
という面があります。
HTMLメールには、InternetExplorerの機能を使って表示していますが、
このInternetExplorerには毎月のようにセキュリティの問題が見つかり
修正されています。
対応していること自体は評価できますが、それでもこれだけ次から次へと
出てくるのは怖いですね。
AL-Mailのように、HTMLメールの表示ができないソフトは、
便利さでは劣りますが、セキュリティ面から考えるとよいでしょう。
また、ジャストシステムのShurikenProなどもセキュリティ面は
高いと思いますし、便利さでもそれほど劣らないと思います。
でも、いずれにしても、これらのソフトでも不具合が出る可能性は
ありますし、WindowsOSのセキュリティパッチをきちんと適用する、
そしてアンチウィルスソフトを入れて最新版のパターンファイルに
更新していくということは重要です。
メールソフトで守るセキュリティは、それらが保たれた上で
考えるべきもので、メールソフトだけで守ろうとしたら破綻します。
書込番号:9243174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





